GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:17件

GRD2の板には初めてお邪魔します。
GRD2は発売2日目に購入し、RAWで撮影してSILKYPIXで現像して楽しんでいます。
本来ならSILKYPIXの開発ベンダーに質問する事なのかもしれませんが、
現実的なお話をお伺いしたく、
GRD2のRAWをSILKYPIXで現像されている皆様の解釈をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
(ちなみに、CANONのデジ一でもSIKYPIXを数年来使用しておりますので、
 SILKYの使用方法に関して最低限のレベルの知識は保有しているつもりです。)

皆様ご存知の通り、GRD1もGRD2もRAWファイルの拡張子はDNGです。
DNGはアドビが提唱しているRAWフォーマットです。
SILKYPIXを使っていて、DNGについて以下の疑問を抱いておりました。

【質問1】
 DNGはアドビ提唱の共通仕様にも関わらず、GRD2発売後数ヶ月後に
 SILKYPIXは「GRD2のRAWにも対応」とアナウンスしました。
 GRD2対応のアナウンス前にも、GRD2のRAWはSILKYPIXで現像可能でしたが、
 アナウンス後の最新版での現像のほうが良い結果が得られるように思えます。
 アドビ提唱のDNG共通仕様と、SILKYPIXのカメラ機種別の対応、
 これらはどういう関係なのでしょう?
 皆様はどう解釈されていますか?
 アドビのCameraRawの場合にはどうなのでしょう?

【質問2】
 SILKYPIXの現像パラメタのプルダウンには、DNGファイルの場合にだけ、
 DNG用のパラメタが登場します。
   DNG以外の場合
    ・モノクロ、モノクロ2
    ・標準色
    ・記憶色1、2
    ・美肌色1、2、3
    ・フィルム調V1、V2、P、A、K
   DNGの場合
    ・モノクロ、モノクロ2
    ・標準色
    ・記憶色1、2
    ・美肌色1、2、3
    ・フィルム調V1、V2、P、A、K
    ・DNG標準色
    ・DNG記憶色1、2
    ・DNG美肌色1、2、3
    ・DNGフィルム調V1、V2、P、A、K
 これらの頭にDNGが付くパラメタの位置づけって、
 皆様どのように解釈されていますか?
 実際には、私がよく使う「美肌色3」と「DNG記憶色3」では
 明らかに結果が異なります。
 DNGファイルの場合にはSILKYとしてはDNG××色が推奨ということなのでしょうか?
 それともただ単に選べるパラメタが多いということなのでしょうか?
 皆様はどう解釈され、どう使い分けていますか?

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7753993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:20(1年以上前)

・ISLが実機を入手して色再現のための情報を撮影済みデータから解析した->カメラに対応した
・元からDNGには対応しているが、その際は色再現情報をDNGフォーマットで記録されているタグから行う

上記から「DNG…」のカラーモードはDNGファイル内の色再現情報(Adobeの色再現情報とでも考えてください)を元にしたものであり、それ以外のカラーモードはISLが実機から得た色再現情報を元にしたものであることがわかる。
両者は近いものであるはずだが、サンプリングを行った固体のばらつきなのか、方法の違いなどで差が出ていることは容易に想像できる。

書込番号:7754036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:23(1年以上前)

>GRD2のRAWをSILKYPIXで現像されている皆様の解釈をお伺いしたいと思います。

すみません、GRD2は使っていません。

書込番号:7754048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/02 23:32(1年以上前)


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/05/02 23:39(1年以上前)

市川ソフトラボって、アドビよかずっとオープンだよ

素直に聞くのがずっとズバリな気がするけど



書込番号:7754146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/03 02:18(1年以上前)

kuma_san_A1さん、大変ためになるレスありがとうございます。
ご紹介頂いたリンク先を拝見し、疑問は解消いたしました。
「XX色」と「DNGXX色」では確かに傾向は似ているのですが、
ISLの提供の意図が違うのですね。
このことを意識した上でこれらを使い分けていきたいと思います。

書込番号:7754827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

夜間と人物

2008/03/30 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。GRDUを持っているのですが本来、人物を撮るようなカメラじゃないと思うのですが、やはり人物を撮りたい時があります。
それで聞きたいのですが、R8で人物を撮るのに適しているでしょうか?GRだとぶれます。
そして夜間のブレはありますでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:7610262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 23:01(1年以上前)

内蔵フラッシュだと光量不足で安っぽい写真になっちゃいますが、
外部ストロボを使って調光して撮るとプロ顔負けの美しい写真になります。
ガイドナンバー20程度あれば十分ではないでしょうか。

書込番号:7610345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/01 00:50(1年以上前)

>人物を撮るカメラじゃない

とんでもない。GRレンズはポートレートでもその威力を発揮しますよ。


http://www.pbase.com/image/92908147

こういう感じのポートレートは雑誌でも多いと思います。

書込番号:7615492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/01 11:39(1年以上前)

>さるこじ

リンク先の写真を“ポートレート”と呼ぶかどうかは別として、
>GRレンズはポートレートでもその威力を発揮しますよ。
という発言を裏付ける意味でも、引用ではなくご自身の作例(GRレンズの威力が発揮されているもの)を見せてくれませんか?

書込番号:7616511

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/01 11:42(1年以上前)

追記

作例はExif付きでお願いします。

書込番号:7616520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/01 13:55(1年以上前)

>FREIYUさん
スレ主さんへのレスをしていませんでしたね。すみません。

私は先週GR-Digital2を買ったばかりのホヤホヤユーザーなので、向いているとも向いていないともわかりません。
どちらかというと広角レンズがウリのこの機種でポートレートは向かないのかな、と思っています。

ただ、私がR8ではなくGR-Digital2を選んだのはhttp://shiology.com/shiology/(GRユーザーにとっては有名なブログ?)に載っている写真を見たから。
いつかここに載っているような写真を撮れるよう、これから頑張ります。

FREIYUさんもここに載っている写真をご覧になれば、「GR-Digital2で撮れる写真」「GR-Digital2の向き・不向き」のおおよその目安が付くと思いますよ。

書込番号:7616905

ナイスクチコミ!4


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/01 17:41(1年以上前)

しぶちん パパさん 
かえるびびさるこじさんの作例なんて、ほんとは見たくなんてないんでしょ?・・

GRDかどうかもわかんないしね・・(汗)

ポートレートとは違うけどブシャッコさんのいきいきスナップは必見の価値ありだよ

書込番号:7617425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 17:41(1年以上前)

無理とは言いませんが、広角の単焦点レンズはで印象的なポートレートを撮るのは難しいですよね。

書込番号:7617426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件

2008/04/01 21:27(1年以上前)

↑アナタあれでしょ、びびでんさんの追っかけだった、ちゃんぴおんさんでしょ。
リコーに恨みを持つのは勝手だけど、GRDの板でGRDを悪く言うのやめてくれねえかな。

書込番号:7618272

ナイスクチコミ!4


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/02 01:20(1年以上前)

>さくらっちょさん
あなたもそんな事言ってると、同類になっちゃいますよ・・

冷静に考えて、広角単焦点・・
ポートレートでの使用を考えるのなら、あまり向いてないとは思いますよ
勿論工夫すれば良いだけの事でしょうが、画作りは制限されますよね

書込番号:7619550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 09:40(1年以上前)

FREIYUさんの仰るブレは何に起因する物なのでしょうか。
被写体の動きなのか、それとも手ぶれなのか、その両方なのか。
基本的にカメラをしっかりホールドする、感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ、
フラッシュ(できれば外付け)を利用する、の3点で大抵のブレは解消できると思います。
手ぶれだけが原因であるのなら、補正付きカメラを使えば手っ取り早いですね。

GRDがポートレートに向いているかどうかの私見を。
非常に歪みの少ない画像なので一般的なコンデジよりポートレート向きだと思います。
ただ、広角単焦点故に人物を大きく撮影しようとすると、かなり接近する必要があります。
カメラが近付くと緊張する人も結構いますので、その辺りが問題になりますね。
他の方が仰っているように周囲の状況によっては構図の制限が発生する場合もあります。
結局の所、単焦点広角の欠点を利点にして撮影できるかどうかですね。
ポートレートに絞った場合は、どちらかといえば不向きかもしれません。

書込番号:7620197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/04 02:25(1年以上前)

広角ではパースがきつくなります。
人物の場合、配置しだいで非常に見苦しいものになります。
どんなに美人を撮ったとしても、とても本人には見せられないものになるでしょう。
もちろんそれを避けて効果的なポートレートを撮る事もできるでしょうが、
それはなかなか難しいと思います。
ポートレートを中心に撮っているプロの写真を見ても、28mm以下の広角で撮ったものは少ないと思います。

書込番号:7627531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2008/04/05 01:14(1年以上前)

室内だと被写体ブレを避けるのは難しいかもしれません。
何枚も取り捲るのがいいんでないでしょうか。

書込番号:7631260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/02 23:30(1年以上前)

さるこじさんのポートレイト...期待しないほうがよろしかろう。
以前、盗撮をご自身のアルバムにアップして、炎上したことがあったからな〜。
しかも、さるこじさんのご近所写真まで分析されて、最寄り駅まで解明される始末。
あの頃が懐かしいナ〜。

書込番号:7754088

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

GT-1にフィルターを

2008/04/29 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Filippoさん
クチコミ投稿数:2件

GT-1にフィルターを付けることはできないでしょうか?ねじ切りもされていないのでムリか、とあきらめぎみなのですが、そういう需要はないものなのでしょうか?

書込番号:7738352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 16:18(1年以上前)

テレコンでフィルター用のネジがある機種は少ないですね。
FZ1(→FZ30)用に4個持っていますが、前ネジがあるのはレイノックスのDCR-1540proのみです。
TCON17には、72-77のステップアップリングに細い木綿糸を巻いて瞬間接着剤で接着しました。
但し、瞬間接着剤は固まる際に、レンズに白い恋人(じゃなかった)、白い粉がつきますので
着かないように紙をレンズの大きさに切ってセロテープで仮止めして粉を防ぐ等の工夫が必要です。

書込番号:7738418

ナイスクチコミ!2


スレ主 Filippoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/01 00:12(1年以上前)

やはり付属のキャップをこまめに付け外しするしかなさそうですね。
あの見事な前玉の突き出しっぷりから『なにか前につけたい』と思ってしまうのですが。
皆さん、素でお使いなのでしょうか。

書込番号:7745362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうして?

2008/04/29 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:20件

ヨドバシ.COMが取扱終了商品となっていました。
きのうまで、二重マルの在庫アリだったのに。
なぜなんですかね?

書込番号:7737420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/29 12:50(1年以上前)

表示がおかしいような気がします。
700万画素以上では「該当商品ナシ」になってしまいますし・・・(?)

書込番号:7737789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/29 17:55(1年以上前)

本当ですねぇ。

在っても高いような気もしますけど(^^;
店頭(先月)では79800円でしたし。。

書込番号:7738754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーの使い方

2008/04/25 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:8件

外部ミニファインダー(GV−2)とセットで購入したのですが
本体の説明書にはファインダーについての記載がほとんどなく
ファインダーの説明書にも取付け方の説明しかありません。

ホットシューに装着し、DISPボタンでモニターをオフにした状態で
ファインダーをのぞいて撮影してみると
実際の画像はファインダーでのぞいた画像とフレーミングがまったく異なり
ファインダーの範囲よりはるかに広範囲に撮れてしまいます。

なにか設定が必要なのだと思うのですが、解説が見つからず、困っています。
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7720863

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 14:18(1年以上前)

取り付けているカメラはGRDigital IIでよろしいですよね。
更にワイドコンバージョンレンズなどは装着されていませんよね。
でしたら、GV-2がきちんと奥まで装着されていれば、後は目をピッタリくっつけるくらいしか方法はないと思います。

一眼レフではない為、パララックス(視差)はありますし、ある程度は仕方がないかと思います。
もし眼鏡を装着されていたりすると確認しづらいかもしれませんね。

あっ、前後が逆に装着されているとか。(出来るのかな?^^;)

書込番号:7720882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:46(1年以上前)

ファインダーを覗くと枠がありませんか(二つ?)
その枠が21mmと28mmの写る範囲を示しているハズですが・・・(?)

書込番号:7721246

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 16:59(1年以上前)

> ファインダーを覗くと枠がありませんか(二つ?)

それはGV-1では・・・(^^;

書込番号:7721278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 21:05(1年以上前)

GV-2は28mm専用のファインダーでしたね。失礼いたしました。

書込番号:7722118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/25 23:26(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

逆方向でも装着できてしまうのですが、とりあえず正しい方向で
自分で確認する限り、きちんと奥まで装着できているようで
28mmの枠も表示されているのですが
ズレというにはあまりに大きな違いにとまどってしまって…。

少しずつ慣れていくしかなさそうですね。

しばらく通常のモニター画像を見ながらの撮影と併用しながら
せっかくのファインダーも使いこなせるよう、頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:7722867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/26 00:51(1年以上前)

みなさまこんばんは。

む〜みんさん>

ものは考えようで、外部ファインダーを楽しむことができるコンデジに出会えたことに感謝しましょう。
最初からうまく撮れないなんて言わずに、試行錯誤を楽しむ位のココロのゆとりを持って臨まれると、じわじわ楽しさが増して来ますよ。
ワタシはフォクトレンダーの28mmを付けっ放しにしていますが、コレなしの撮影はもう考えられませんもの。

書込番号:7723229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/26 16:21(1年以上前)

パララックスは近いものを撮るほど大きくなりますが、遠景で確認されてますか?
「はるかに」大きな違いという部分が気になります。
あまりに気になるようでしたら仕様の範囲かどうかメーカーに問い合わせる方が
いいと思いますよ。不良品という可能性だって無くはありませんから。

書込番号:7725382

ナイスクチコミ!1


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/27 01:26(1年以上前)

>>む〜みん丸さん

一眼ではないので、あれはただの目安です。
ちょっと高い目安ですけどね。

僕のファインダーの枠はなんだか斜めになっていたので、
問い合わせたらタダで直してもらいました。
でもそのときも修理の人は「規格内なんだけどね」とぼやいてました。
おそらくもともと正確には設計されていないのでしょう。

書込番号:7727707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/27 19:01(1年以上前)

さらに回答を頂きありがとうございました。

近距離だと、ファインダーの中心に映る被写体が
撮影後の画像では被写体が上半分におさまるぐらいにずれてしまいますが
確かに遠景だとそれほど気になりません。

まずは近距離と遠景とで使い分ければよさそうですね。

とりあえず水平ですし初期不良でもなさそうなので
じっくりつきあっていこうと思います。

皆さま、ありがとうございました!


書込番号:7730257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/04/25 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

現在デジカメの購入を検討中の者です。
以前GR1vを使っていたことから愛着もあり
GRDUを第一候補に考えているのですが、
28mmの広角がいまひとつ性にあわないので躊躇しています。
カメラを楽しむという趣旨にあうもので、
標準レンズを搭載しているコンパクトデジカメはありますでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:7720197

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 10:25(1年以上前)

ズーム機ではダメですか?
同社のGX100なら換算24mmから72mmまでカバーします。
http://kakaku.com/item/00502011248/
ステップズームという機能でワンプッシュで、24mm→28mm→35mm→50mm→72mmと切り替えられます。
ズーム機でありながら単焦点レンズを付け替えている感覚で撮影を楽しめます。

設定する事で起動時に任意の画角(例えば50mm)で起動する事も可能です。
私は2つ出来る設定のうち1つを50mmに設定しています。

ちなみに外観はGRDigitalをモチーフとしたフォルムですので、多分お気に召すかと思います。

書込番号:7720292

ナイスクチコミ!3


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/25 10:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
起動時の画角設定ができるというのは理想的ですね。
GX100、前向きに検討してみたいと思いのですが、
肝心の画質の方はどうなのでしょう?
GRDUと価格差がそれほどはないようなので、
それなりに期待したいところですが・・・。
ちょっと調べてみようと思います。


書込番号:7720314

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 10:54(1年以上前)

個人的にはコンパクトデジカメとしては十分魅力的な画像だと思います。
A4プリントまでならした事有りますが、これといって不満はありません。

ただ、こだわり派の方はやはり、「単焦点のGRDigitalの方がキレがある」などと仰います。
私はGRDigitalは持っていないし、拘るのならやはり一眼を持ち出したくなってしまうので、
「カバンにちょっと忍ばせておきたいけど、普通のコンパクトじゃ物足りないな。」
という思いからGX100を購入しました。

私もGRDigitalに興味はあるのですが、使用用途として28mm単焦点では使いづらかったので。

書込番号:7720350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/04/26 02:56(1年以上前)

機種不明

>28mmの広角がいまひとつ性にあわないので躊躇しています。

自分も最初はそう思ってました。
28-200mmズームを使用していて、28mmはそれほど使わなかったので。

GRDを購入したのは、安達ロベルト氏の作品や
愛機にして名機、ミノルタ・ディマージュXiの
バッテリー確保が難しくなったこともその理由でした。

で、結論から言うと「28mmで8割は賄える!」です。
デジイチやズーム機をサブで持っていくこともあるのですが、
実際はほとんどGRDで撮っちゃいます。
なにしろ、GRレンズはGRDにしかないのですから。

ナイフのような切れ味、透明感溢れるヌケ感。
これぞGRDです。

書込番号:7723518

ナイスクチコミ!2


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 09:41(1年以上前)

ToruKunさま、さるこじさま、
アドバイスありがとうございます。

いろいろ考えたのですが、
結局GX100を注文しました。
画質はコンパクトデジカメにしてはなかなか
いいようですね。手ぶれ防止もポイント高いです。

自分は通常、人を撮ることが多いのですが、
28mmだと一歩近づかなければ欲しい絵にならない
ことが多く、また端っこに写る人が歪んで太って見える
のがあまり好きじゃないんですよね。
とりあえずGX100の50mmあたりでいろいろ
試してみようと思います。

なにぶん写真ビギナーなもので、
またなにか相談に乗っていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7724111

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 10:06(1年以上前)


ところでさるこじさま、

Dimage Xiをお持ちとのことですが、そんなにいいカメラなのですね。
私はXgを所有してまして、バッテリーの持ちがあまりに悪いので
もう捨ててしまおうかと思っているのですが、もったいないですかね?
なにしろフル充電にしても、フラッシュ撮影10枚程度でもう赤信号なんです。

たいして使ってなかったので画質は気にしてなかったんですが、
この間たまたま風景を撮ったらけこう空がきれいで意外でした。

書込番号:7724199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/27 00:36(1年以上前)

>フラッシュ撮影10枚程度でもう赤信号

どういう使い方をしたらそうなるのか、自分でもお聞きしたいぐらい
なんですが…。
とりあえずバッテリーがへたっているのが原因ではないでしょうか。

>DiMAGEXg

コニカミノルタロゴがまぶしい、四代目ですね。
売ってもたいしたお金にはならないので、持っていてもいいかと思います。
素性は良いので、スキルのある人が撮影すると素晴らしい絵が撮れますよ。

書込番号:7727526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング