
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月23日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月22日 22:44 |
![]() |
4 | 4 | 2008年3月22日 08:13 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月21日 22:05 |
![]() |
16 | 9 | 2008年3月20日 02:17 |
![]() |
3 | 3 | 2008年3月20日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
デジカメ初心者です。
マルチAFについて教えてください。
僕の持っているGRDUはマルチAFにするとAFが左下か左にばかり合います。
どうしてなのかわかりません。なにか原因があるのでしょうか?
マルチAFについて詳しく教えてください。よろしくお願いします。
0点

言われてみれば、確かに左に集中する気がします。
実際どうなのでしょうか。
時間のある時に、色々試してみます。
書込番号:7572689
0点

GRDのマルチフォーカスは、至近対象物を優先して選んでピントを合わせる機能がついているので、シャッターを押す前に液晶画面でフォーカス位置をしっかり確認しないと、意図したところがピンぼけで、至近に有った意味のないところにピントが合う場合があるようです。ここぞという写真でこういう結果になって、何度この間抜けな機能を呪ったことか。
GRD2も基本的には同じかと思います。
個人的には、あまり利口な機能だと思えないので、センターフォーカスに設定してシャッター半押しのフォーカスロックで使う事にしています。
書込番号:7574278
1点

>センターフォーカスに設定してシャッター半押しのフォーカスロックで使う事にしています。
私も同じです。
書込番号:7574387
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
念願のGRD2を買いました。
早速、電源オンしてみると…ボディーを前後に傾けてみると内部からコトコトと音がします。
電源オフにして銅鏡が収まると音がしなくなります。
これが正常なのか、あるいは不良なのか判断つきませんので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

気にしたことはありませんが、自分ので試してみると
かすかにコトコト聞こえてきますね。
レンズの構造上の問題か、あるいは水準器かな?
絵に影響していなければ特に気にしなくていいのではないでしょうか。
書込番号:7570820
0点


フラッシュの部品が音の原因ではないでしょうか?
フラッシュを押さえて振ってみれば音はしなくなると思いますよ。
書込番号:7572021
0点

皆様お返事ありがとうございます。
有名掲示板で探してみたら次のような書き込みがありました。
===========以下 RICOH からの回答==========
お問合せ頂きました件でございますが、GR DIGITALでは、
光学性能に影響するレンズ群駆動部は遊び等を極力詰めて
いるのですが、絞りユニットに関しましては、光学性能に
影響を与えない為、駆動部の負担を低減させる為に、多少、
余裕を持たせております。
そのために、カメラを振った場合には、カタカタと音が
するのが通常でございますので、ご了承頂けますと幸いです。
====================================
真偽のほどは不明ですが…。
書込番号:7572287
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
教えてください!
会社で使用しているGRUですが、
液晶でピントが合っているかを確認するときに
何となくぼけているんですが、
撮った写真は
ちゃんとピントが合って奇麗に撮れています。
このカメラの特徴なのでしょうか?
それとも、カメラの調子が悪いのでしょうか?
1点

1000万画素のものを23万画素のモニタに間引いて映している訳ですからあくまで簡易確認用でしょう。拡大表示してある程度確認できるかどうかという感じかと。
書込番号:7563799
1点

はっきりとした手ブレは分かりますが、それ以上の確認は
背面モニターでは難しいですね。簡易レビュワーとして使うのが正しいかと。
書込番号:7568229
2点

tarmoさま
ご回答ありがとうございます!!
リコーのデジカメを使うのは初めてで、
他社デジカメの液晶での確認時は
もう少しハッキリしていたように感じました。
最終的にはちゃんと撮れているため驚くのですが(笑)
法人のモノでなく、自分でもこのカメラを買いたいなと
思っております^^
このシンプルなデザインにもひかれます^^
書込番号:7568552
0点

ぴぴでんさま
ご回答ありがとうございます!
簡易レビュワーとして活用します。
失敗したかなと思って画像をチェックすると
ちゃんと撮れているので、いつも驚いています(笑)
書込番号:7568560
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
建築写真を撮るためにニコンのアオリができるレンズを持っています。
それが使えるニコンの一眼レフデジカメを買えばいいのでしょうが、買えません。
リコーのR8のHPを見ていたら、「斜め補正機能」というのが付いていて建築写真に使えそうな気がしました。実際の状況が知りたいのですが、体験談があればお教え下さい。
また、カメラとして(値段も高いし)上位機らしいGRUにはそういう機能はないのでしょうか、こちらを買うくらいは予算的にOKなのですが。
ニコンのD60を買って既存手持ちのレンズを使えるかどうかも検討しています。しかし、コンパクトデジカメでアオリが利けば軽便でありがたいと思っています。
レンズはPC-NIKKOR 28ミリ1:4です。
0点

斜め補正はメーカーの作例を見れば分かりますが「四角いものを四角に」変形させる機能です。
だからビルを見上げるように撮影してもすべて水平位置から撮影した四角い状態に変形されます。
そういうのがよければどうぞ。
書込番号:7559612
1点

暴走の老人力さん、こんにちは。GR DIGITAL 2以外の質問がいろいろ混在しているので、質問事項ごとに分けて返事を書きました。
■GR DIGITAL 2 の斜め補正機能の有無
残念ながら GR DIGITAL 2 には斜め補正機能は有りません。
■R8の斜め補正機能
R8のクチコミ掲示板で改めて質問するほうが良いです。「こう写ってしまうのを、こうしたい」という具体例を添えると良いでしょう。(ボクはR8を所有していないので、わかりませんでした。)
■D60+PC Nikkor 28mm
明らかに掲示板のテーマから外れていますが、ちょっとだけ。
最初は「一眼レフカメラを買えません」なのに、後で「D60を検討している」とあります。従って、実は「D60も何とか買えない事もない」と解釈させて頂きます。PC Nikkor 28mm F3.5 もFマウントですからD60で使えるはずです。しかし、オートフォーカス・オート露出は不可能、D60の内蔵露出計も働かないと思います。
ここは、ニコンのサービスセンサーへ問い合わせるのほうが確実です。電話だけで十分だと思います。
書込番号:7559841
1点

すみません、とんだ大間違いを書いていました。 m(_ _)m
先ほどの書き込みのうち、以下を訂正します。すみませんでした。orz
■GR DIGITAL 2 の斜め補正機能の有無
誤)残念ながら GR DIGITAL 2 には斜め補正機能は有りません。
↓
正)GR DIGITAL 2 には斜め補正機能が有ります。
写真のようにオリジナルの写真から「四角い部分」を認識し、その部分だけを切り取って補正したものを、別画像として保存します。はてして建築写真用として使える機能なのかは個人的に「?」でした。
書込番号:7559974
1点

暴走の老人力さん、こんばんは。
私もこの機能を使ってシフトの代用を「検討だけ」したことがありました。
私の結論だけ申し上げると、代用にはなりません。
・この機能はもともとプレゼンテーションにおけるプロジェクター画面を記録する目的から生まれた
機能だったように認識しています。(プロジェクターにもシフト機能を持つ機種がありますね。)
・RICHOのこの機能は一歩進んで考えられているので、「再生時にも有効」など特長がありますが、
「画面いっぱいの四角形を"認識"」「解像度の制限(N1280以下)」(取説のP81/84)など
建築写真への応用には自動化による副作用が障害となります。
(蛇足ですが)私のおススメは「デジカメによるシフト写真(パース補正)はPhotoshopの
「自由な形に変形」を活用、です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7562653
1点

ありがとうございました。
納得がいきました。フォトショップで加工するっていう手は気がつきませんでした。
書込番号:7566552
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR Digital II 購入間近です。
買う前からしたくない質問ですが、やっぱり気になるので...
今までに故障された方どれくらい使用されて、どこが故障し修理されたか
教えていただけますか?
0点

GRDの方で恐縮ですが、初期不良経験してます。
症状は、画面下側にピントが合って、画面上がピンぼけという症状でした。
レンズか、センサーの光軸が狂ってたんじゃないかと想像しています。
通販だったので、撮影データをメーカーに送って、故障を確認してもらった後で、販売店に連絡して新品交換してもらいました。
以降故障には遭遇していません。
書込番号:7548015
1点

anakurooyajiさんと似た症状かも知れませんが、
「画面右部分の偏寄りピンぼけ」で、まさしく今、修理中だったりします。
購入後3ヶ月間、あまり気にせず使っていたのですが、
約2,500枚ぐらい撮影したあとで気がつきました。
※PC画面、ドット等倍で よーく見たら気がつきました。(^^;)
その後、リコーサポートセンターへ連絡したところ、
すぐに梱包用段ボールと着払い伝票を送ってくれました。
(迅速な対応に好感持ちました。)
早く元気になって戻ってきて欲しいですね。
書込番号:7548672
1点

>通販だったので、撮影データをメーカーに送って、故障を確認してもらった後で、
販売店に連絡して新品交換してもらいました。
anakurooyajiさん、コメントありがとうございます。
>リコーサポートセンターへ連絡したところ、
すぐに梱包用段ボールと着払い伝票を
送ってくれました。
edashさん、コメントありがとうございます。
実は昨年購入したデジ一に初期不良が見つかり、仕事中、必要なときに
いきなり使えなくなってしまったという経験と、コンデジで撮ったはずの
記念の写真が真っ黒だったという2つの苦い経験があり。
共にメーカー保証で解決し、メーカーの対応もまぁまぁよかったものの、
その時の写真だけは撮ることが出来ませんでした。
そんな経験がありデジタルカメラに対して少しトラウマになっています。
もちろん故障はつきものだと割り切れればいいのですが
でも、GR Digital IIの魅力にとりつかれ、どうしても皆さんの仲間入りがしたく、
今は値段をとるか、アフターサービスをとるか大揺れの状態です。
気に入った物は長く大切に、出来るだけトラブル(故障)を避けて使いたいです。
本題と少しずれますが、わたしは59,×××円(安値)の通販で購入しようか、
割高でも大型カメラ店69,×××円-(不要カメラ持ち込みで3,000引き)
=66,×××円にするかで現在迷っています。
共に5年間保証ですが、迅速で安心感はやはり目に見える大型店でしょうか?
書込番号:7549811
1点

>GR Digital IIの魅力にとりつかれ
カタログの写真を見れば分かると思いますが、
GR Digital IIはその卓越したレンズ性能により、
デジイチその他を圧倒する画質を提供します。
シンガーソングライターの松任谷正隆氏が、
ライカよりもライカらしいデジカメと絶賛。
書込番号:7553527
1点

>ライカよりもライカらしいデジカメと絶賛
著名人の言葉を引用するのが好きだねー!
そう言うのにおどらされるタイプ??(笑)
俺が思うにこの言葉は、ライカロゴ・パナ製の‘デジカメ’に対してじゃないのかな?
高価すぎて中々買える人は居ないだろうけど、ライカもM8とか出てきてるし
実際あの辺りでライカのレンズを使った写真はどーなんだろ??
>どびんちゃわんさん
初期不良などが無い限り、普通に使ってる分にはめったに壊れたりしないと思うよ
買ったら存分に楽しんでねー!
書込番号:7553613
5点

>ぴぴでんさん
最近有名人の名をかりっぱなしですね(^^)。
現状わかるのは
・上手い人(除くぴぴでん)はどのカメラを使ってもうまい。
・ぴぴでんさんはどのカメラを使っても、ひどい。
携帯電話のカメラ使っているでしょ?
・ライカやGRといったブランドに弱い。
ってことですかね。
書込番号:7554067
3点

折角気に入ったカメラですので、買う前に故障のことは考えないようにします。
>初期不良などが無い限り、普通に使ってる分にはめったに壊れたりしないと思うよ
買ったら存分に楽しんでねー!
みなさん同様、楽しんで長くRicoh製品とつきあっていきたいと思います。
撮影技術とセンスはじっくり時間をかけて...
レスくださったみな様、ありがとうございました。
書込番号:7554177
0点

>シンガーソングライターの松任谷正隆氏が、
>ライカよりもライカらしいデジカメと絶賛。
これはちょっと言い過ぎですね。DP1はM8超えてますね。
DP1欲しいかも。
書込番号:7555672
2点

>DP1はM8超えてますね。
M8はバーコードで周辺減光等の情報を読み込み、デジタル補正をしています。
DP1はレンズ一体型なので歪曲・減光等の補正がしやすいという利点があります。
書込番号:7558140
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
機能性はよく判らないけど、モチベーションをさらに高めようと
とりあえずフードアダプターを購入しました。
で、ステップアップリングを買ってカッコいいレンズフードを取り付けたいのですが
2:3 3:4 1:1 でもケラレがないカッコいいレンズフードってないでしょうか?
できれば、スリットフードタイプやフードの周りがパンチング(穴あき)タイプが
いいのですが・・・
ネットで色々と検索してそれらしいのはピックアップしましたがカメラについて
は素人で購入しても本当に問題なく装着できるのか不安なんです
1点

口径さえ合えば、
けられたらヤスリで削る気なら、何でもOKかもね。
書込番号:7555531
0点

私がこれはかっこいいな、と思ったのは、metalmickeyさんのブログに紹介されているフードです。
http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/gr_digital__785d.html
書込番号:7556670
1点

おじゃまします。私のはスリットではありませんがPL専用に自作加工したシンプルなクラシックタイプです。
パーツは
@37mm→46mmステップアップリング
AKenkoC-PL(W)フィルター
BUNメタルフード※ケラれるので前部を切断し、内側角を削り取りつや消しブラック塗装しています。ただし切断面のアルミの塗装ははがれやすく満足のいく仕上がりになりません。目下の課題です。何かいい方法がありませんかねえ。
PL効果はフードを直接回転させて確認します。
書込番号:7558133
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





