GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通販購入の場合の取扱いについて・・・

2008/01/12 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:28件

3連休限定で59800円なので購入を検討しています。
http://www.urllite.com/x.php?1so
カメラを通販で購入したことが無いので
長期保証に関して少し不安があるのですが、
通販で購入した場合、修理などに出す場合の送料負担は
こちら側でするのでしょうか?又、代替機とかの
貸出もやってもらえるんでしょうか?

書込番号:7236638

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/12 15:00(1年以上前)

マップカメラの長期保証には入ったコトが無いので詳しくわかりませんが…以前購入直後の不良についてマップカメラに送った際には送料着払いで大丈夫でした。
不安に感じるコトがあるならマップカメラに確認された方がよろしいかと思います。

書込番号:7236688

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/12 18:48(1年以上前)

こんばんは。

ここに書いてありますね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/anshin/guide.html
>代替機とかの貸出もやってもらえるんでしょうか?
マップカメラでは無理でしょう。
直接リコーSCに相談されてはどうでしょう。

書込番号:7237559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/12 23:03(1年以上前)

みなさん、ご親切に教えて頂いてありがとうございます。

せっかく教えて頂いたページなんですが、送料について
の記載がありませんでした。明日にでもお店の方に問い合わせて
みようかと思います。

代替機はメーカーの範疇みたいなので聞いて見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7238810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/14 14:16(1年以上前)

何度もすみません。保証を受ける場合の送料負担・代替機の貸出しについては
ここに記載されていました。
http://www.urllite.com/x.php?1t3
※保証期間内、保証期間外に関わらず故障品をお送りいただきます場合の送料はお客様負担とさせていただきます。
※ 当店にて不具合が再現しない場合、検査費用等をご負担いただく場合がございます。また修理お預かり期間の代替機の貸し出しはご容赦ください。

代替機の貸出しについては、リコーの方へ問い合わせ中です。

書込番号:7245898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

GRDUとGX100の画質の比較

2007/12/03 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

某掲示板での話しなのですが・・・
以下のようなことが書いてありました。

>リコーGRD,レンズ描写悪いです。
>カプリオGX100の描写の方がよく見えるのは俺だけだろうか?。

>どう見ても、周辺画質の画像力がないですね。
>その点、GX100は満足です。

>GRDIIの周辺の解像力不足は致命的です。
>いくらコンデジでも単レンズなのでもう少し頑張って欲しかったです。

>自分が撮ったGX100で撮った画像を確認してみましたが、
>周辺に少々の流れはないとは言えないけど、気にならないレベルであり、
>確かにGRD2よりはるかに>マシでした。

単レンズのGRDUに比べ、GX100の画像がよいということはあるのでしょうか?(特に、周辺の解析度)
両方、持っていて撮り比べることができる方が、いらっしゃいましたら、是非、情報を教えていただきたい。
購入の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:7066023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 23:19(1年以上前)

初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
http://gr-digital.net/test/grd2.html
撮影条件がちょっとばらばらなのですが、これはいくつか変えて撮った中から良かったものを選んだためです。
素人なので細かいことは突っ込まないでください。
で、GRD2がGX100より周辺が甘いということは感じません。
一眼レフ用の広角レンズでは設計の古いものが多い単焦点よりズームレンズの方が好ましく思うこともあります。
GX100も換算24-72ということを考えるとかなり良いと思いますが、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。

書込番号:7066319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/03 23:50(1年以上前)

解像度だけなら、圧倒的にGX100優位ですよね。
GX100に、ニコンP5100に搭載されているような
歪曲補正機能が付けば、GR−D2は要らなくなると
思います。

書込番号:7066540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/04 00:07(1年以上前)

  散歩写真さん ブログ 2007年12月3日 23:19 [7066319] 談:
  >初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
  >、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。

  ⇒に一票

  ⇒・HP拝見。各写真等倍でチェック
   ・私は、写真を拝見するかぎりに於て、散歩写真さんの仰るように、
    GX100よりGRD2の写真の方が、「周辺の画質」、「色合い」も、
    綺麗な感じが受けますが、、、
   ・ひとさまざまとは存じますが。

   ・横スレになり申し訳ありません、、散歩写真さんのブログの「猫に湯たんぽ」は
    笑っちゃいました。
   ・猫は本当に可愛いですね。私の家猫も私の電気敷布のふとんの中に入ってきて、
    私と一緒に寝ています。寝返り打って踏みつぶさないように気を遣いますので
    朝起きると私の肩がパリパリに凝っています(笑い)

書込番号:7066661

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/04 00:30(1年以上前)

散歩写真さん
比較写真ありがとうございました。

PC上で、GRDUと、GX100の画像を、
等倍にして比較・・・・はっきりとした差は見られず。
2倍に拡大して比較・・・・わからず。
GRDUの方が、色合いとかが好みですね。
GX100が、予想に反して健闘しているのにも驚きました。

あぁ・・・これで差があれば、良い方を購入しようと思っていたのに・・・・
24mmと、ズームが魅力のGX100も捨てがたい!!
でも、電子水平器と、ノイズリダクション、レンズキャップ不要、さわり心地、そして、元GR1sユーザーとしては、GRDUを購入・・・・かな??

書込番号:7066773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/04 01:44(1年以上前)

いくらなんでも、GX100の方がGRDよりレンズで優れているとは思えないですね。
(比較したわけではありません。一般認識的にです。)

初代GRDクチコミに「光学ユニット交換」というスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/#7052773

GRD2の画質が満足できない方々はもしかして個体差ではないでしょうか?

書込番号:7067052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2007/12/04 02:12(1年以上前)

貴重な比較写真拝見させて頂きました。

四隅の流れはGRD/GRD2と比較して多いように思いましたが、
GX100が意外に綺麗なのは驚きました。

桜の木の幹なんかはGRDよりも遥かに綺麗に写っていますね。

書込番号:7067103

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/04 06:16(1年以上前)

散歩写真さん、ありがとうございます。
私も参考になりました。

書込番号:7067280

ナイスクチコミ!1


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/04 16:19(1年以上前)

散歩写真さんの撮り比べ、提灯ライターよりはるかに参考になります。感謝です。

ところで、僕の知識では、ズームよりも単レンズの方が、安く、簡単に作れると思ってます。
そういう観点からみると、GRDIIとGX100の差はもっと開いて当然だと思います。
あと、時代の古いものと新しいものを比べるのもナンセンスです。古い単レンズよりも
非球面や色消しレンズ使ったズームの方がいいのに決まってます。

優劣の問題は置いといて、同じくリコーズームと差がないのは残念ですが、
散歩写真さんの撮り比べを見て考えが変わりました。
このぐらいのレベルであれば妥協して買うのもありかなと思いました。

またGX100の健闘ぶりも驚愕に値するものですね。
こんだけの光学技術を駆使すれば、GRDのレンズにもっとコストをかけて、
収差などを徹底補正し、さらに周辺まで解像する単レンズを作ってくれたら、
問題なかったと思いますが、企業も慈善事業じゃないので仕方ないですね。


書込番号:7068730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/04 23:16(1年以上前)

>cat49660さん

私も個体差の影響が大きいと思います。

プシャッコさんが紹介されているGRD1のスレも参考にさせて頂きましたが、私もGRD2を買ってまず確認したことです。
幸い私の個人的な判断では私の個体は許容レベルでしたので、現機を使ってます。
でも複雑なレンズ収納システムですし、将来的に狂ってくる可能性もあるので時々チェックして調整に出そうと思っています。

結局はベストの状態で稼働しているかが大きく影響すると思います。

そんな不安定なものを市場に・・・と思う人もおられるでしょうけど、フィルムカメラの感覚からすると恐ろしいほどの精密機器だと思います。ですから個人的には仕方のないことだと思っています。これはGRDでもGX100でも同じ事でしょう。

いつも思うのですが、他人のサンプルから抽出された長所は本物だと思いますが、短所は色々な要素に影響を受けていますから、私は真に受けない様にしています。
(意図的に欠点を強調した例は別です)

ですから、あの記事の画像ではこんなにひどいと言われても『まあたまたまそうだったんだろうな』で済ませてしまう幸せな性格です(笑)。
ただし自分の撮った写真については条件が解っていますから厳しく評価します。

逆に素晴らしい写真を見せつけられると『これがこのカメラのポテンシャルだ』と喜び、私もこのレベルに近づけるべくがんばろうと思います。

短所をこき下ろすより、長所を満喫する方が人生楽しいと思いますので(笑)。

GX100とGRDの比較では携帯性とレンズキャップの点で大きく使い勝手が違うと思いますので、いくらレンズ性能に差を感じなくても(この事を重視する人には)依然GRDにアドバンテージがあるでしょう。

わたしはむしろパッシブAFを持っていると言う点でGX100と大いに悩みました。


>元GR1sユーザーとしては・・・

私も現GR1ユーザーです。
やはりここは一つGRD2では?(笑)

書込番号:7070753

ナイスクチコミ!2


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/07 22:39(1年以上前)

購入を決意しました。
皆様、色々とありがとうございました。

本日、某ショッピングモールで、従業員限定の価格で、、65,800円
これに、ショッピングモールの、購入金額の10%を、ギフト券で還元セールを利用して、実質 59,220円で・・・・取り寄せ中です!!

早く届かないかな??

書込番号:7083486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/08 17:59(1年以上前)

>cat49660さん

おめでとうございます\(^o^)/

しかし本当にお安く買えましたね。

私も年内に5万円台突入かと思っていましたが、ホントにそうなるかも(笑)

とにかく楽しんで下さい。
また使い心地を知らせて下さいね\(^o^)/。

書込番号:7086866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/13 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

GR1S

GR1S

cat4966さま

私は今もGR1Sユーザーなのですが、その後、購入なさったGRDUの描写力はいかがですか?同等ですか?フィルムとデジタルを比べること自体、間違っているのかもしれませんが、ぜひ教えてください。

実は私はGR1Sを持っているがゆえに、コンデジは先日キャノンのG9を購入しました。いじり倒す感じが面白く、これはこれで満足しているのですが、先日同じ被写体(風景)をGR1SとG9で撮り比べたところ、GR1Sの深みのある色合いと描写力に改めて驚かされ、心を動かされました。コンデジもGR系を買うべきだったのだろうか、と。

広角か否かの違いもあるのでそもそもGR1SとG9を比べるのは酷なのですが、同じ広角という条件で見た場合、フィルムのGRとデジタルのGRとでは画質がどのくらい違うのか知りたく思っています。G9を買ったばかりなので、すぐに新たにGRDUを購入できる家庭内環境ではありませんが、近い将来のためにお聞かせいただければ幸いです。

可能であれば画像の比較なども拝見したく、よろしくお願い申し上げます。

※比較画面をご覧いただこうと自分も画像ファイルをアップしようとしたのですが、なぜかデジカメで撮った写真だけ何度トライしても「アップロードに失敗しました」となってしまい、違いをお見せできません。すみません。

書込番号:7239372

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/13 15:23(1年以上前)

時の過ぎ行くままに 様

あくまで私個人の感想ですが・・・・・GRDUで撮った写真は、「GR」の血を受け継いでいるなぁと感じ取れる絵だと思います。

GR1sでは、空(雲)の写真を逆光気味に撮るのが好きでした。
独特の深い青(が、GRの特徴だと思っています)と、周辺減光効果でダイナミックな写真が取れていた気がします。

GRDUですが、
1、少し青みが足りない(デジカメですからね・・・フィルムとちがって、フィルムの種類によって色合いが違ってこないのでなんともいえませんが・・・)
2、周辺減光効果が少ない(これも、カメラとしてはあっては欠点なので、無いほうが良いのかもしれませんが・・・)
3、強い光を撮ると、赤い球体や、虹色の球体が写ることがある

ということもありますが、デジタル水準器の搭載や、GR1sより優れた携帯性、撮った写真がすぐ確認できたり、1:1フォーマットが使えたりと、買って後悔はしていません。(おそらく、次に買い換えるとしても、GRDVや、GRDWを買うと思います)

最後に・・・GR1sで撮った写真をUPすることはできないので、代わりのものを用意しました。
「GRDUで撮った写真を、GR1sの写真に似せてみました。」
というタイトルで、写真をUPしましたのでご覧ください(リンク先の写真をクリックすると元サイズの写真を見れます)

風天 〜ふうてん〜(http://cat49660.blogspot.com/
↑つい最近作った、GRDU写真用のBlogです。




書込番号:7241452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/13 20:08(1年以上前)

cat4966さま

さっそくのご返答をありがとうございます。
比較再現までしていただき、お手間をおかけいたしました。
「なるほど〜」と感心して見ていました。
逆光の青空写真、どちらもいいですね。
いずれ、買うことになるのだろうという予感というか
欲望がますます強まってきました。
しかしG9を買ったばかりだし・・・狙うはGRDVか?
そこまで待ちきれるかですね。

改めてありがとうございました。


書込番号:7242548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GRで使える魚眼レンズ

2008/01/08 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Gtimeさん
クチコミ投稿数:1件

GRで使用できる魚眼レンズを探しています、何かおすすめのレンズはありますか?
いろいろ探しているのですがなかなか気に入るものが見つかりません。
 希望としてはケラレがなくGRに似合う(かっこいい)ものを探しています。
これぞと言うものをぜひ教えてください!(もし画像があればUPして頂けたら嬉しいです)

書込番号:7220288

ナイスクチコミ!0


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/09 11:39(1年以上前)

けしてお勧めというのではないのですけど、こんなもの見つけました。去年の12月からアップされたのですが、あくまでも一眼用のものです。GRDUに使用可能かどうかは不明ですが、人柱覚悟でどうでしょうか?(笑)
もし、一眼をお持ちなら無駄にはならないと思いますし…。
因みに30年くらい前にケンコーが出していたのと同じ方式ですが、画質に関してはあまり期待しない方が良いと思います。
ペンタックスの一世代前(約25年前)のSMCフィッシュアイ16mmF4を持っていますが、その時代のものは絞っても周辺が甘いのが六切り以上に伸ばすと明確に判ります。(設計はM42時代のものをKマウントにしたらしいです)当然、この製品も、そのレベルか或いはもう少し下かと思います。たぶんビデオ用よりは良いとは思いますけど。
問題はステップアップリングで付けるとしてもGRDUとの組み合わせではすごいトップヘビーというか重量バランスは大幅に崩れますけどね。
あくまで人柱覚悟でお願いします。(笑)
フォトショップサイトウのページです。M42レンズを探していて、たまたま見つけました。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/fisheye180.html

書込番号:7223817

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/09 20:10(1年以上前)

オリンパスFCON-02
レイノックス対角線魚眼DCR-FE180PRO
レイノックス円周魚眼DCR-CF185PRO
魚露目8号なんて使えんじゃないの

GRDIIってさ、28ミリだから画角74度だよね
アダプターとステップリング合わせた長さがなるべく短くなるようにステップリングつけても、かなりケラレると思うよ

書込番号:7225217

ナイスクチコミ!0


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/12 02:31(1年以上前)

1:1アスペクトだとケラレ方が絶妙でこういう組み合わせで撮ってます
ご参考になれば
http://blog.so-net.ne.jp/bebe1998/2008-01-03-1

書込番号:7235000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

640×480サイズについて

2007/12/29 15:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 
当機種

オートで戸外を撮影

みなさん、こんにちは。
昨日、仕事でホームページ専用の画像を撮影する必要があり、640×480の最小サイズで撮影していて、あまりにも画像が粗いので驚きました。以前からしばしばこのサイズでばかり撮影してきましたが、なんだか昔のブラウン管と最近の高画質のテレビの違いのような感じ。リコーのホームページを見たら、ファームアップで、「小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました」とあるので、さっそくサービスセンターでファームアップしてもらったのですが、やはり、画質レベルはひどいものです。
今、窓から外を撮ったのをつけました。(本日は天気がよくないので、状況はあまりよくないと思いますが、それを割り引いても・・・・)
大きいサイズでばかり撮っていたので、これまではまったく気づかなかったのですが、みなさまのものはいかがでしょうか。

書込番号:7177784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:21(1年以上前)

当機種

窓から オート

すみません。なぜか画像が載っからなかった。
もいちどアップします。

書込番号:7177796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:23(1年以上前)

たびたび失礼します・・・。写真アップには時間がかかるんですね。知らなかった。ごめんなさい。ふたつとも同じです・・・。

書込番号:7177800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/29 15:34(1年以上前)

VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。
携帯が何万画素になってもデジカメの方が綺麗なのはそれが違うとおもいます。
大きいサイズをソフトでリサイズした方がいいと思います…

書込番号:7177839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 15:38(1年以上前)

別機種
機種不明

IXY55で撮った同じ風景

2000年1月オリンパスC3040Z雨上がりの庭

顰蹙ついでに、同じ時間、同じサイズで撮ったIXY55のものと、以前、オリンパスC3040Zで撮った640×480のもの。条件はまったく違いますけど。

書込番号:7177852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/29 16:35(1年以上前)

通常、最高画質で撮影したものをVGAサイズにリサイズした方が綺麗ですよ。
必要のない部分もトリミング出来ます。
チビすな
http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用
http://i-section.net/software/
を皆さんお使いです。

書込番号:7178020

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/29 16:45(1年以上前)

1週間程前に新しいファームウェア1.12が上がりましたが、
ファームアップはお済みでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html

・ 小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました。
という項目があります。

書込番号:7178062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/29 16:49(1年以上前)

圧縮率
・3648×2736 N 13.3倍
・640x480   N  8.8倍
ですね。

リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。

書込番号:7178075

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/29 16:53(1年以上前)

大変失礼しました。ファームアップはお済みでしたね。
となるとやはり皆さんが仰るように最大サイズからのリサイズが
綺麗だと思います。私はJTrimというフリーウェアを使用していま
すが、リサイズ時の劣化も少ないようです。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:7178092

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2007/12/29 17:21(1年以上前)

デジカメなんてPCに取り込めばなんでもできるのになぜVGAとかのモードが備わってるのか、そもそも不思議とおもってたけど、利用する方っているんですね…

メーカーが製品にリサイズツールとかが入ったCDを添付して、カメラ自体にはVGAモードとかなくせばいいんじゃないかな?

「海外旅行でメモリ節約でVGAモードで撮ったのですが…」
って感じの悲しい話たまにありますよね?

そういう悲劇がおこらない為にも撤廃もいいのでは?

本来の使い道があるとすれば、定点カメラ扱いで撮影するとかの特殊用途なんだろうけど、GRにそれやらすってのもねぇ...

書込番号:7178192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/29 17:32(1年以上前)

サステナさん、こんばんは。
みなさんのおっしゃるように、
3648×2736Nか3648×2736Fで撮って、ソフトでサイズダウンがよろしいようですね。
私もアルバムは3648×2736NorFで撮って、50%サイズダウンしています。

VGAサイズは今や緊急用と思いますが、緊急ってどんな。。?
http://e-words.jp/w/VGA.html

書込番号:7178234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/29 18:01(1年以上前)

みなみなさま
さっそくお返事ありがとうございます。

>ねねここさん
>VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。

その可能性はアリかも。圧縮率が高いとはいえ、ちょっとひどい気はするけれど。

>アクアのよっちゃんさん
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。

そうなのですか・・・。
昔のせいぜいが5万画素ぐらいのものは、リサイズがそれほど下手ではなかっただけなのかもしれませんね。小さいサイズのものなら、最初から、そのサイズで撮ったほうがきれいに仕上がるとばかり、無知な私は思っていました。

私も自分のブログにアップするときは、撮ったもののなかから選ぶので、最近はPhotoshopでリサイズしていましたし、まとめてオンラインアルバムに少し小さなサイズでアップしたり、比較的同じサイズでたくさん写真の載ったhtmlを作成する必要があるときは、SHRINKピックだったかなというソフトを使ったりしていたのですが(こんど、HEXARさんオススメのソフトもチェックしてみます)

こんなに劣悪なら、camshotさんおっしゃるように、はじめからナシにするほうがましですよね。

シーンモードの中のホワイトボードの文字がきれいに撮れるというモードも、私は当初、テキスト文字がきれいに出るのかと思って、書類の接写に使おうかと思ったら、通常のマクロで撮る方がましで、これはいったい何に使うのか?とすごく疑問に思ったのでした。

余分な機能はナシにして、とことん画質を追求してほしいです。

追伸)ねぼけ早起き鳥さん、いつもいろいろな情報、ほほぉと拝見しています!


書込番号:7178349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/30 09:08(1年以上前)

意外な盲点があるのですね。

わたしはリサイズ派ですので気にならなかったのですが、これだと
プログを持っている人に自慢でお勧めは出来ないですねぇ。

ファームウェアの件も初めて知りました、有難うございました。

書込番号:7181014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 11:05(1年以上前)

先日買ったばかりです.よろしく.
640*480は動画同様GR-Dオーナーには不要の機能ということになりますね.
スレ主のサステナさんのblogも拝見しました.
リサイズしてもきれいな写真ばかりで,これならますますいらないということになりますね.
(手間は掛かってるんでしょうけど)

書込番号:7181367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/30 11:07(1年以上前)

補足します。
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。
リコーさんの640x480の静止画が圧縮率が低いのに
画像が悪いのは、リコーさんのリサイズするときのソフト
の造りが悪いという意味です。

大は小を兼ねる ですから、大きいサイズで撮り、
リサイズして下さい。

書込番号:7181374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/30 13:01(1年以上前)

リサイズしなくていいようにサイズが選択できるようになってる訳だから...
いちいちPCで加工しろっていう前提もどうかと思うけど。
使えないんだったら、ユーザが惑わないようメニューから削除して欲しい。
あと動画モードも、ノイズがひどくてびっくりした。
そういう機能をGRDに求めるなという人もいるけど、カタログに書くってことはそういう顧客もターゲットとしているのは事実。
ユーザの一人として言わせてもらうと、動画とかかえって評判を落とすような機能を載せるより、もっと機能を絞った方が成功すると思うし、僕もそういうコンデジが欲しい。

書込番号:7181758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/30 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

カメラのVGAモードで撮影

F3:2で撮ったものをカメラのリサイズ機能で縮小

つばめッ漢さん、わざわざ拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
いったん大サイズで撮ったものを、再生モードでメニューキーを押して、640×480にできることに気づきました。試しにやってみたら、そちらのほうが、だいぶマシです(写真を参照ください)。(でも、PCに取り込んでリサイズできるわけだから、どんなときにこれを使うかというと??ではあるのですが)

以前私がもっぱら640×480で撮っていたのは、メディアがまだ64MBぐらいの時代に、座談会でフリップや発言時の表情など100カットぐらい撮る必要があるなときで(プロのカメラマンにお願いする金銭的な余裕がまるでなく、なんでもやらなくてはならなかった・・・)、しかも使うのは、webでサイズのMAXが300×200、パソコンもロートル(メモリ64MBとか)だったし。てわけで、PCだけで見る記録用には、十分だった時代の名残なのです・・。(いったいいつの話よ、って感じですが、7〜8年前)。回顧モードでしたm(_ _)m

書込番号:7182244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/30 22:08(1年以上前)

こんばんは。
私もかつてはメディアを節約したくて、真剣に、
(a)最初から5Mで撮ったもの
(b)10Mで撮ったものをソフトで5Mにサイズダウンしたもの
を比べて。。眺めて、
(b)の方がどうも。。雰囲気が残るというか。。よさそうでしたので、
それからはもっぱら大は小を兼ねる。。です。

640×480が大活躍するのはオークション出品時ですね。。^^)

書込番号:7183732

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/31 01:08(1年以上前)

サステナさん、素適なブログですね。(写真も!)
詰め寄って来るガチョウには笑ってしまいました。

ところで、カメラとPCのボディー・サイズを比べてみて下さい。
プロセッサーの能力が違いますので、アクアのよっちゃんさんが
示唆されてますけど、質の良いソフトで縮小された方が吉です。

筋から逸れますが、factisfactさんに一票!
インタフェイス/モードを整理して欲しい。ボタンの数を半分にして
欲しい。動画や顔認識はもちろん、シーン・セレクトも要りません。
私もそういうコンデジが欲しい。 ・・・ でも、売れないと思う。

書込番号:7184662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 05:55(1年以上前)

確かに売れないでしょうね〜。
というか、既にあまり営業的には良くはないと思うんですよ。
だったら、オールインワンを形だけ踏襲して中途半端になるより得意な分野だけにもっと機能を絞ってより一層プレミア感を高めるしか生き残りの道は無いと思うんです。
G9とかP5100とかがあまりにかっこ悪いのでまだ助かってるけど…
すみません本題から脱線して。
(今、GT-1を購入するか悩み中です)

書込番号:7185154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/31 07:56(1年以上前)

ええいっ、アユモンさんに先を越されないうちに貼り納め。。^^)

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-GT1/
http://www.gt-1.com/
http://nagano.ddo.jp/msillust/gtfrm_6.html
http://www.bm-kofu.com/parts/gt-1.html
http://www18.ocn.ne.jp/~umakatu/Q09-09.htm
http://cweb.canon.jp/ht/gt/index.html
http://www.engineoilya.com/5w-20.html
http://www.tachibana-helmet.com/products_lineup/custom/
http://www.be-s.co.jp/Products/GA/GT-1.html
GR DIGITAL( U)にはこれ↓でしたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/gt1.html

factisfactさん、スレ主さん、脱線便乗お許しあれm(_ _)m
来年も皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:7185302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 21:44(1年以上前)

許すも何も、意味不明

書込番号:7187884

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/03 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

640x480

リサイズ版

ちょっと気になったので補足します。上で私が「PCでリサイズが吉」と申しましたのは、
一般論として最高画質で記録するべきだという意味じゃないですので誤解なきよう。

サンプルをUPしました。左が「640x480」で撮って、左右をトリムした「320x480」です。
右のは「3648x2048」で撮って「640x480」にリサイズしたモノですが、違い判ります?
私的には、これだけの為に巨大なファイルを溜め込むのは「?」に思いますねぇ、余計な
お世話ですが・・・  (因みに、使用機種はキャノンの1000万画素機です。)

書込番号:7195995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/01/03 10:01(1年以上前)

PASSAさんがアップしてくださったものは、ほんと区別がつきませんね!

ホームページなど小さいサイズでしか使わないと決まっているもの(プリントアウトする可能性もまったくないもの)については、あえて大きなサイズで撮ってリサイズしなくとも、640×480がモニタできれいに見えれば、そこから、さらにリサイズするほうが簡単だし、場合によってはきれいな場合も多いと思います。(デジカメによる)

GRDIIの場合は、残念なことに、(ファームアップ後でも)、640×480で撮った場合の画質が悪いようで(愛機だけか??)、いったん中サイズぐらいで撮ったのをカメラでリサイズするか、PCに取り込んだあと、ソフトでリサイズするかが、現実的だということのようです。

このサイズの画質向上に関する要望が多ければ、今後のファームアップなどでさらによくなる可能性もあるかもしれませんが、基本的には、GRDIIは小サイズで勝負するカメラではまったくないということなのかもしれませんね。

追伸/現在は、スナップモードで、よりピンを合いやすくさせるための最適な設定について悩んでおります。

書込番号:7196768

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/08 01:57(1年以上前)

たまたまCANON G9の板を覗いてみましたら、[7183909]サイズ変更というスレで興味深い
議論が進行中でした。結論だけご報告しますと、サステナさんがやっておられるように、

> いったん中サイズぐらいで撮ったのをカメラでリサイズするか、PCに取り込んだあと、
> ソフトでリサイズするかが、現実的だということのようです。

が、正解のようです。因みに私もそうしています。ただ、上でアクアのよっちゃんさんが
指摘されてますようにアルゴリズムの違いも有りますので、残念ながら今のところは、

> GRDIIは小サイズで勝負するカメラではまったくないということなのかもしれませんね。

もまた、正解なんでしょうねぇ・・・ リサイズ後、保存する前にシャープネスをチョコっと
上げれば一見、解像度が上がったような気にはなりますけどね。

> スナップモードで、よりピンを合いやすくさせるための最適な設定について

画期的な発見が有れば内緒で教えて下さい。私は(R7ですけど)どうもシックリ来ないので
早い段階で諦めました。@2.5mに固定されでも被写界深度が深いから、ほぼパンフォーカス
と思ったのですが・・・ 冬場専用にしてるG7もGR同様コントラスト検出のみですけど、AFが
速いから、ほとんど一気押しに近い感覚でシャッターが切れるのです。ピンも来てるし・・・

書込番号:7219025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL Uのムック本は?

2008/01/02 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 keinkeinさん
クチコミ投稿数:10件

最近、GR DIGITAL Uをやっと購入しました。
嬉しさのあまりいろいろと触っているのですが超素人の為、説明書だけではまだまだ難しく
解説書やムック本を探しています。
GR DIGITAL Uのムック本はまだ発売されていないと思いますのでとりあえずGR DIGITALのムック本を購入しようか迷っていますがGR DIGITAL(Uではない)のムック本はUでも役に立つでしょうか?

GR DIGITAL Uのお勧めの本、雑誌などございましたら教えてください。

書込番号:7192246

ナイスクチコミ!0


返信する
jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/02 02:38(1年以上前)

keinkeinさん 明けましておめでとうございます

ムック本ですが、 Uのムックはまだ出てないと思います。
旧GRDのガイドブックは私の記憶では2種類しかないと思います。
 ソフトバンククリエイティブ出版の
GR DIGITALパーフェクトガイド と
GR DIGITALパーフェクトガイドVol.2 です。
この2冊は多分殆どのGRDユーザーは持っているのではないでしょうか。
あと、東京キララ社のGR DIGITAL BOX
これは写真集といったところです。
それから、田中長徳さんが著書のGRデジタルワークショップってのもあります。
実際書店で観られて買われるの一番と思いますが、
GR DIGITALパーフェクトガイドの2冊がガイド本的で良いと思いますよ。
私はGRD2に買い換えましたけどこの2冊は手放せないです。

書込番号:7192334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 09:12(1年以上前)

KCチョートクカメラ日記を見るとGRデジタルワークショップ2は製作中のようですね。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/kc_c02b_2.html

書込番号:7192815

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/02 09:53(1年以上前)

お早うございます。
私も必ずと言っていいほど自分の買ったカメラのムック本買ってしまします。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07176132
これなどはいかがでしょう。

書込番号:7192932

ナイスクチコミ!0


スレ主 keinkeinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/04 01:29(1年以上前)

皆さん、ご丁寧に教えていただいてありがとうございます!

旧GRDのムック本も役に立ちそうですので早速探してみますね!
それと早くGRDU用のムック本も出して欲しいですね〜

書込番号:7200235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/04 01:41(1年以上前)

早くGRD2のムック本が出てほしいです。
私もそれまでGRDのムック本でも買おうかと思います。
GR DIGITALパーフェクトガイドとGR DIGITALパーフェクトガイドVol.2
初心者にはどちらがいいですか
vol.2はセブンアンドアイでは絶版となっていますが

書込番号:7200290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 GR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/07 16:19(1年以上前)

昨年末にGR2を購入、例によってムック本が欲しくなりました。
GR2用は未だ出版されていない様でしたが、GR用のVol.1をヨドバシで見つけて購入しました。
その後Vol.2も揃えたくなったのですが、絶版でどこにもなく、結局アマゾンで程度のよい中古を見つけ、価格が1.5倍位になっていたので迷いましたが、結局購入してしまいました。
操作性の説明等は、GRとGR2では若干異なりますが、大差ないので問題なく、撮影に関しては当然問題ありません。
ただ、オプション品等が古いので、やはり、GR2用を早く出して欲しいですね。

Vol.2はアマゾンでも今は絶版なのですね。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797333944/sr=8-1/qid=1199690101/ref=olp_tab_new?ie=UTF8&coliid=&me=&qid=1199690101&sr=8-1&seller=&colid=&condition=new

http://www.amazon.co.jp/GR-DIGITAL-Perfect-guide-Vol-2/dp/479733844X/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=books&qid=1199690101&sr=8-8

書込番号:7216363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ADOBE PHOTOSHOP ELEMENTS V6

2008/01/05 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1470件

お尋ねします。
RAW撮影して、
ADOBE PHOTOSHOP ELEMENTS V6で現像できますか?

書込番号:7207820

ナイスクチコミ!0


返信する
nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 19:47(1年以上前)

私はMACですがフォトショップエレメンツのVer.4でRAWの現像をしています、バージョンが上がってできなくなることはないと思いますので、問題ないと思います。
Adobeのサイトからお試し版をダウンロードできますので、使い勝手など試されたらいかがでしょうか。

書込番号:7207968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/05 21:22(1年以上前)

nadeatさん

こんばんは、早々ありがとうございます。

現在ELEMENTS V2使用してます。

購入検討します。

書込番号:7208433

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 22:01(1年以上前)

私はGR-digital(1の方です)を昨年夏に購入後、ほとんどすべての写真をRAWで撮影し、そのすべてをPhotoshop Elementsで現像しています、MACなのでVer.4までしかありませんが、結構気に入っています。
SILKYPIXもいいソフトですが、私のMACではちょっとプレビューが遅いのでスライダーの調整がやりにくく、またインターフェースデザインの好みから直感的にも使いやすいElementsを使い続けています。

RAW現像の際はモニターのカラー調整も考慮された方がよいかもしれません。

書込番号:7213694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング