
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月29日 11:38 |
![]() |
1 | 11 | 2007年12月29日 11:14 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月29日 08:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月28日 16:56 |
![]() |
16 | 14 | 2007年12月27日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
テレビやパソコンでカメラの映像を確認しながら撮影できるでしょうか。
またiPodやPDAなどの小型端末を外部モニターとして使用できたら便利だと思っているのですが可能でしょうか。
0点

再生だけみたいですねぇ。
一眼レフ(ニコン、キヤノン)ならGOKOが作ってますけど。
書込番号:7178878
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

ワイコンはデカク、重いので、24mmか23mm程度で撮影した方が
無難ですよ。
特に、V705は小さくて便利です。
書込番号:7175221
0点


撮影対象が建築物との事なので、ワイコンを付けた状態での湾曲の程度も気にした方がいいかもしれませんね。
僕はどちらも持ってないので、詳しい方お願いしますw
書込番号:7175826
0点

ワイコンを付けると、周辺のピントが甘くなることがあるので、
注意が必要です。
書込番号:7176306
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さん宜しく御願い致します
このカメラを使ってみて1つだけ気になることが?
このカメラのストロボは汎用とありますが、どこのメーカー
のストロボがこのカメラで使用可能なんでしょうか
教えて頂けますでしょうか。
0点

使用説明書p17に外部フラッシュとしてシグマの2品が、推奨品にあげられてあります。
他のものでも使用可能なものがありますが、その場合にはサポートはされないと考えて良いと思います。
書込番号:7165927
0点

先代のGR-Dには、このストロボが対応していたようです。
(GR-DUにも対応しているかどうかは、判りませんが)
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
書込番号:7166092
0点

ふくめさん、じじかめさん、早速返信頂有難うございます。
大変参考になりました。
お店に行って実物を確認して購入しようと思います
有難うございました。
書込番号:7166272
0点

kotetudasu2004さん 冉(ぜん)といいますm(._.)m
まだGR DIGITAL II 持ってませんが、あと何日かで手元にくるかも。
↑こんなのもあります、多分30年くらい前のものかと。
使えたら(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!
かもデス
書込番号:7166305
0点

・一般的に、ストロボは
1)カメラとの連携で、TTLに期待するか、
2)カメラはマニュアルかAEで、ストロボは外部調光モードで撮るか、、、
・ストロボは他の一般のカメラでも使おうとした場合は、2)しか期待できない、、、
・解決は、撮る前に、ISOを確認し、絞りを固定または露出補正に流用して撮影するかどうか、、、
・すみません。スロトボを買う場合の一般論です。ご参考までに。
書込番号:7166992
0点

冉(ぜん)さん ありがとう御座います。
このストロボ位の大きさでしたらちょうど良さそうですね
参考に致します。
輝峰さん ありがとう御座います
大変参考になりました
デジイチは、PENTAXを好きで使用していますが
さてコンデジは、となると大変苦労しております
何台か購入するも、楽しいカメラ(自分的)に出会えませんでした
今度は、良さそうな気がします。
ご意見ありがとう御座いました。
書込番号:7168173
0点

私も以前は古いタイプのストロボを直接アクセサリーシューに取り付けて撮影していましたが(そのときは幸にも事故なく使用できました)、ある方から「大丈夫なのでしょうか?」という質問を受け『ストロボにはシンクロ信号の電圧に差があり最近のデジカメと古いストロボは相性の問題があるらしい』ということを教えていただき(ウィキぺディア:クリップオンストロボの頁、注意点:シンクロ信号の電圧の項参照)怖くて使えなくなりました。
やはりメーカーの推奨品を使用するか、スレーブユニットを介して発光させた方が無難かと思います。
書込番号:7170655
0点

旧タイプのGRDですが、外付けストロボで真面目?に撮影するときに使っている
スレーブユニットです。 コンタックス製なので、今はもう中古でしか売っていないと
思いますが、カッコも良く便利です。(^^)
もしかして、写真用品メーカーから似たようなモノが出ているかもしれませんね。
ご参考まで。(^^;)
書込番号:7174379
1点

アウトフォーカスずヒル さん、miyackさんご意見いただき有難うございます
スレーブユニットもなかなか良いですね
参考にさせて頂きます
カメラ超初心者なんでこれからも宜しくお願いいたします。
書込番号:7174899
0点

kotetudasu2004さん 再び
スレーブのことですが、ペンタックスので確認してみました。
AF540FGZと旧タイプAF500FTZで簡単にできます。
540の方wirelessのところ500の方はSBにしますと、大光量ですが工夫次第でなんとか。
他にPentaxのもってないもので。
もしお持ちでいたらお試しを。
書込番号:7175175
0点

冉(ぜん)さん再度の返信ありがとう御座います。
他のブログでもPENTAXの540を使用している方が
いらっしゃいました。
私は、残念ながら持っておりませんが、PENTAXに
勤務する甥が、504なら有るので持って行くとの連絡が
有りました。
もし、540が使えたら一石二鳥です、今から楽しみにしています。
沢山の方々にご意見を頂きありがとう御座いました
何とかこれで落ち着きそうです
また何か御座いましたときには、宜しく御願い致します。
書込番号:7176901
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この連休中に撮った写真をPCに取り込みましたが
すべて高解像度(JPEGですが)で撮影したので
PCのHDDが、あっという間に200〜300MBの容量を消費
させてしまいました。
(ピンボケの失敗写真等は削除しました)
このまま撮影を続けるとHDDの容量
がいくらあっても足りないような気がします。
ちなみにデジカメ用HDD250GB(もう一台載せてミラーリング)
とまだまだ余裕はありますがみなさんは撮影した写真のPC保存
はどのようにされてるのでしょうか?
0点

ねずみ72さん こんにちは。 なるべく残さないようにしています。
目的がホームページの日替わり花飾りなので使い捨て。
圧縮してDVDに貯める分もあります。
芸術作品を撮る方は外付けHDDのテラバイトクラスを使ったりしてあります。
書込番号:7164752
0点

私はGR-digital-1の方ですが、ほとんどすべてRAWで撮影しているので、RAWとPSD(フォトショップ)とJPEGの3種類のデータを保存することになっています。私はハードディスクを3〜4年ごとに買い替えることにしています(バックアップ用も)、3〜4年ごとに買い替えると、最もお得な容量のもを見てみるとだいたい容量が4〜5倍くらいに増えていきます。その容量に入りきらないものは捨てる、というルールで、常に空き容量が全体容量の20%くらい残るようにして使っています。
つまり、市販のHDD容量がそのまま、とっておく写真の量ということです。
DVD保存もしたことがありますが、私にとってはあまり実用的ではありませんでした。
HDDの容量が厳しくなると、週末に、これはいらない、これはいる、などと数時間かけて棚卸しみたいなことをしています、そのときに、以前撮った写真をまたゆっくり見ることができ、これはこれで、楽しいです。
書込番号:7164813
0点

被写体が子供なので、なかなか削除できないんですよね・・
PCまたはTVでの閲覧がメインになるので、画質モードを一つ落として
みようかな。。
例えば、22インチワイドモニターサイズで見る場合、一番上の画質クラス
とL版写真サイズ相当の画質クラスで撮った写真を比べると
差がでるものなんでしょうか?
(等倍では見るということはないと思います)
書込番号:7164950
0点

ねずみ72さん、こんにちは。私もHDを食うのに悩んでいる一人です。とくにお子さんの写真は削除しにくいと思います。
モニタなどで見るぶんにはL版相当とそれほど差は出ないと思いますが、いま昔IXYで撮っていた写真をチェックしてみたら、よい出来だと思っていたのに、ちょっと解像感がない感じ。慣れとはおそろしいものです。
大きくプリントしたいときもきっとあると思うので(私もそう思い直して、キャビネサイズからファイルサイズを上げたクチです)、せめて3メガぐらいはほしいところ。
私はいまはまだため込んでいますが、5メガぐらいがあっという間にいっぱいになるので、毎月写真集でもつくるつもりでセレクトしてベスト30ぐらいにしぼろうと思っています。それでベスト集をオンラインアルバムにアップしておく(でもほっておくと、アクセスがないからと削除されてしまうことが。管理には注意が必要)。それとデータだけではなく、お気に入りの写真集の形でプリントアウトするか、サムネール版を撮影順に保管しておくと、それを見るだけで撮影時のことが思い出されていいと思います。
(何しろ昔の写真を探すのはたいへん。デジタルアーカイブとどちらが探しやすいかは、管理の仕方次第だとは思いますが、やはり家族全員で楽しむとなると、プリントアウトの手軽さは、これまた場所を取りますが、代え難いものがあります)。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:7165075
0点

結構撮りっぱなしで、HDDに入れているときが多いですね。
使うのは一部であとから必要になったらと思いながら保存しています。
明らかにブレやピントずれ等は削除しています。
一応は日付で管理していますけど。。
メモ代わりと割り切っている場合を除いてファインで撮影しています。
RAWは作品用ですね(滅多に撮らないですが(^^;)
書込番号:7165585
0点

使用しているビューワーはサムズプラスですが、かなり細かく分類して保存しています。サムズプラスは殆どのファイルをサムネイル化出来るので便利です。
映像関係は自分用や家族夫々の動画、静止画、文書、DTP.etc.ですが先ずは保存して、バックアップ用に3重になるように外付け5台に分けて保存しています。ソフトはフリーの双子のハードディスクを使用しています。まだまだ余裕はありますが、結局、2TBを超える容量を確保しています。HDDが安くなりメディアに移すよりも使い勝手が良いのでどんどんHDDが増殖しています。
ただ、家族と子供関連の静止画に関しては、夫々のイベントのフォルダの下層にSEL1とかSEL2とか足して厳選写真をコピー、更に厳選してコピーして、必ず最終的に24枚に絞ることにしています。移動ではなくコピーなのでオリジナルより枚数は増えますが、確実に厳選版が得られますが、かなり決断を要します。それらの中から1年間の厳選12枚をコピーしてその年のベストフォルダが出来ます。子供が結婚する頃には1年に2枚か3枚のベストショットだけでそれまでの人生の思い出アルバムを贈るつもりです。
ただ、HDDに破壊は付き物です。定期的に新品に換えては備えています。古くなったHDD、捨てるのも大変で分解して破壊してから処分しています。
で、削除しようとしてもなかなか難しいので、取りあえずは保管しています。削除は遺族に任せたいと思います。
書込番号:7167276
0点

ねずみ72さん、こんにちは。
>被写体が子供なので、なかなか削除できないんですよね・・
よっぽどの失敗写真でないかぎり、削除しなくてもいいんじゃないですかね!?
あと最高画素でとっておけば、後々トリミングやフィルターで救う際にも有利ですし。
私は昔はマメにイベント毎にフォルダを分け、選別して残してましたが、子供が生まれてからは“作品”→“記録”と目的が変わってきたせいもあり、忙しく整理する時間もないですから、今は何年何月という簡単なフォルダで管理し、外付けHDD×2に保存し、溢れた分はバンバンDVD(RとRW)へ焼いております。(プリンタブルのメディアに日付でも書いておけば、簡単な書庫の出来上がりです)
<メリット>
1.何といっても1ギガの単価が安い!!(国産の信頼性の高い物でも1枚2〜30円ですから、1ギガ数円です)
2.正・副と最低2枚づつバックアップしておけば、データのロストも防げマス。
<デメリット>
1.保存スペースを必要とします。(※今後メディアが大容量化する度に纏められると思います)
2.取り扱いがやぼったい。(欲しいデータを引き出す際にはご自身の記憶力頼り。。とならない為に一工夫必要かも)
以上、何かご参考になればと。。
書込番号:7175763
0点

ご返答ありがとうございます
やはり、みなさん保存にも苦労と工夫をされているのですね
私は今まで400万画素程のカメラを使用していたので
GRD2(1000万画素)に変えてから一枚あたりの容量の
多さにビックリしました。
昔、お気に入りの音楽(シングルコレクション)を磁気テープから
MDに全部移行しマスターテープを処分したところ、MDの保存環境には
気をつけていたつもりですが、一年も経たないうちにほとんどのMDが
エラーを起こしてしまった苦い経験がありますので、どうしても
CDやDVDのメディアに保存するのに抵抗があります
HDとCD・DVDを比べるとHDの寿命の方が短いのでしょうけどね・・・
話は変わりますが、年明けの旅行用(ハワイ)に、皆様のアドバイスを参考に
して、オリンパスの790SWも購入しました。
こちらは、スコールとビーチでの砂対策です。
6歳の娘にしばらく預けていたら、最近のデジカメは性能がいいのか、
娘に才能があるのか、大人の視点では考えられない実に奇妙で面白い写真を
ピンボケやブレ無しで沢山撮れていました。
これで、さらにHD消費の悩みに拍車がかかりました(汗
しました
書込番号:7176468
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ネットで色々と調べ、GR-DU購入を決めました。
今すぐにでも欲しいのですが、
カメラ初心者でトラブルには慣れていないので、
出来れば初期ロットを避けて購入したいのです。
いつ頃になれば初期ロットでない製品が手に入るのでしょうか?
現在店頭に並んでいる製品は既に初期ロットでない製品も含まれているのでしょうか?
どなたか教えてもらえますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

初期ロット云々を気にするより、長期保障の付けれる量販店で買うことを考えた方がいいですよ。
書込番号:7160057
0点

私は初期のロットのGRを2台使用しましたが両方ともノン・トラブルでした。
一方は他人の手に渡り、もう一つは私の手元で、今でもバリバリ現役です。
かと、思ったら私よりずっと遅い時期に買われた方が初期不良に見舞われたりしていますね。
書込番号:7160379
0点

こんばんは。
私もGRDを初期ロットで購入しトラブル発生!
直ぐにリコーSCに新しいGRDを送っていただきました。
何かあったときのSCです、今でも問題なく購入できると思いますよ。
書込番号:7161996
0点

GRD2持ち主(12月初旬に購入)です。とても気に入っています。
初期ロットに不安お持ちなのは理解できますが、初期ロットでなくても問題が発生するときは問題が出るものです。よって、初期云々に関わらず、不安がおありでしたらプシャッコさんが仰られているように、長期保証の付けれる量販店で買われることが宜しいと私も思います。ちなみに私は“まあ、問題はないだろう”と思って保証つけずに購入しました。
むしろ初期ロットが終わる頃(って通常いつなのでしょうね?)まで待っていますと、購入意欲が失せてきてしまいますので、買いたいと思ったときに購入すべきと思います。難しいカメラではありますが、とても良いカメラですよ。久々に撮っていて気分が楽しくなるカメラです。
書込番号:7173692
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日、GRD2が届いたのですが、特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。近くにお店などがなく確認できないのですが、少し動くぐらいが普通なのでしょうか?よろしくお願い致します。
(過去に同じような質問があったようなのですが見つけることが出来ず再度質問してしましました。すみません。)
1点

ENE3さん、こんにちは。
>特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、
>接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。
ぐっと押せば当然少しすき間が出来ます。あまり気にして、はがす様に触るとかえって接着がゆるくなるので、あまり気にせず普通に使えば良いと思います。私なんか話題になって、初めて気がつきました。問題無いと思いますが、気になるのであればサービスセンターに相談されるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7130891
1点

私も「空が好き。」さんと同じく、クチコミで話題になってから気づきました。
そういえば、強く押すとずるずる剥けてきそうな…
わぁ、めくりたい、めくりたい…ダメダメ!
でも、ふつうに使ってる分にはぜんぜん問題なしです。
手持ちのkissデジNなんてつや消し塗装の部分がはげて下地の光沢部分が見えてます。
GR-DUも「どうせ、お前はすぐに傷だらけにするやろ」って夫に言われて、とりあえず、100均ショップで買った液晶保護シールだけ貼りました。
どっちかというと、グリップ部分よりもフラッシュの隙間カタカタのほうが気になります。
書込番号:7131848
2点

この問題は初代GRDの時にも報告されています。
サービスセンターに申し出た方が良いですよ。
書込番号:7131866
2点

今買ってもグリップはグラグラなんですね・・。
サービスセンターに申し出て交換してくれるカチカチのグリップは
いつ出荷分からそうなってるんだろう・・。
買ってグラグラじゃなかった人いますか?
書込番号:7133146
2点

書き込み番号 7057261 で検索してみてください。
または、「 GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」 で検索してください。
これは交換対象の事象だと思います。
書込番号:7133171
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
購入店とサービスセンターに問い合わせてみました。
カメラを送ると状態を見て、
購入店の場合は、新品と交換、
サービスセンターの場合は、今のカメラを修理してくれるようなのですが、
どちらに送れば良いでしょうか?
購入店に送っても、交換してもらった新品が
また同じ状態だったらどうしようかと思ってます。
皆さんならどうされますか?
書込番号:7135375
0点

「GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」カキコミしたものです。
僕のケースを参考にしてください。経験者としては、販売店で交換してもらうよりも
サービスセンターにて再検証済みのものと交換してもらった方が、満足いく結果にな
りますよ。
僕の場合は、この症状をメーカー側も初期不良として認めてくれましたので、とても
気持ちの良い対応をしていただけました。(交換品は、ホールド部もちろんカチカチです。)
書込番号:7138650
1点

>チビ太パパさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、サービスセンターの方にお願いしてみます。
チビ太パパさんの場合は、修理じゃなくて交換だったのでしょうか?
書込番号:7138820
0点

「修理じゃなくて交換だったのでしょうか?」
はい、新品交換ですよ。
修理も可能との事でしたが、やはり買ったばかりだった
ので、新品交換を依頼しました。
メーカーの対応もとても良いですから、ガンバってください。
書込番号:7138844
1点

現状で特に不具合は感じていないのですが、弾力があるのとカチカチとどちらが感触が良いのでしょうか?
カチカチの方がスタンダードになるようでしたら、考えてみようかなとも思います。
別件のフラッシュ部分のパコパコは既に気にならなくなってきました。
すぐに慣れてしまう自分が情けない。
書込番号:7139007
1点

別のレスで書きましたが私はリングキャップがガタガタしており、商品着5時間後に返送交換となりました。
2から3の店頭でGRDUを触ってみましたがリングキャップ、フラッシュ部分の取り付けが商品ごとに微妙に差が私には感じられます。
カメラ外部の判別のしやすいところに不良品が出るようでは十分な品質管理がされて製造されいてるの不安です。
日本メーカーの商品として出す以上実際に製造を委託している国がどこであっても、日本メーカー特有の商品ごとに差の無い、緻密でスムースな動きのある商品にしてほしいものです。
このグリップのケースも直ちに交換を申し出られる方が良いと思います。日が経過するほど交換が困難になるのでは。
書込番号:7142765
2点

グリップやフラッシュの問題は、
GRDの時から凄く問題になってたのに、もしかしてUになってもまだ改善されてないんですか
自分のと友達の初代GRDを2つ比べたら
つくりの違いにびっくりしたことがあります。
他のメーカーでは外観上でここまで差があるのは考えられないですから
客からしてみれば
ただでさえ高いカメラなんだし
少しでも傾いたり、ずれてたら気にするのが当たり前だと思うんですが・・・何か
フラッシュの傾きとかグリップとか
いい加減にしてほしいですよ
書込番号:7143208
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
サービスセンターに電話したところ、対応はとても良かったです。
正直、少しずれる程度で、私のカメラの状態が普通なのか
初期不良か分からなかったのですが、
サービスセンターの方にこれが普通と言われれば納得するでしょうし、
逆に初期不良ならやっぱり問い合わせて良かったと思います。
安い買い物ではありませんし、はっきりさせた方がいいですよね。
まだ戻ってきてないのでなんとも言えないのですが、
戻ってきたらまた報告いたします。
書込番号:7143321
0点

やっと修理から戻ってきました。
お詫びの言葉しか書かれていなかったので、
不良だったのか分かりませんが、
グリップの部分全てがガチガチの状態になって戻ってきました。
指で押してもほとんど動きません。
問い合わせてみて良かったです。
みなさま、ありがとうございました★
書込番号:7169882
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





