GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶にムラがありませんか?

2007/12/25 02:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

昨日、クリスマスのイルミネーションを撮りに行って気づいたのですが、
液晶中央の上部(上辺)辺りにうっすら白く光が漏れたようなムラがあるのですが、
みなさんのGRD2は如何でしょうか?
確認の方法は真っ暗な被写体を撮るか、撮影する際に液晶に情報なし(上部に情報がでますので被写体のみ)にして、要は何も写ってない真っ暗の状態にして、
暗いところで液晶を確認して見て下さい。
夜景を撮る環境なのでホント真っ暗状態で確認していただけたら助かります。
少しでも明るいところや液晶のところだけ何かで隠して暗くしても気づかないです。
部屋の中でしたら外の明かりが入らないようにして電気を消して周りを暗くして
確認していただきたいのですが。
旧GRDからの買い換えで液晶の綺麗さで買い換えたのですがすごく残念です。
お手数ですが確認出来る方は確認していただければ助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7159370

ナイスクチコミ!1


返信する
1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2007/12/25 09:42(1年以上前)

jumpman23さん、ご心配のようですね。それは液晶のバックライトじゃないでしょうか?ノートパソコンのバックライトの漏れも、液晶の上辺もしくは下辺からうっすらみえますね。機種によって光源が上に付いていたり下についていたりで漏れ出た光が見える位置はまちまちですが。わたくしは撮影した写真そのものが第一ですので、そちらに問題がなければ気にしない方針ですが、程度をよく把握していないので帰宅したら確認してみましょうか。

書込番号:7159970

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2007/12/25 09:54(1年以上前)

1V_Userさん、おはようございます。

返信有難うございます。
確かにバックライトと言われればそのようにも感じます。
いま事務所に居ますが室内が明るいせいで全く分りません。
夜景を撮るようなシチュエーションなら暗いところで
液晶を見ますのでよく分ります。
気づいた原因は夜の町並みを撮影してチェックしてみたら
上の方が白くうっすら明るかったので、この上に街灯でも有るのかな
と思ったくらいです。
たまたまその様に勘違いしてしまう写真を撮ったのがきっかけ
でどんどん気になってしまった次第なんですよ。
旧GRDもチェックしましたがこのような現象は全く無いです。
もし確認出来る環境にいましたら是非試して欲しいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7160004

ナイスクチコミ!0


D300さん
クチコミ投稿数:22件

2007/12/25 11:38(1年以上前)

私のは、液晶中央に緑色のむらがあります。
今日、お店に聞いてみます。

書込番号:7160301

ナイスクチコミ!1


LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 22:42(1年以上前)


 jumpman23さん、私の個体でも似たような症状があります。

 撮影画像を確認するため電源オンの状態から再生ボタンを押すと、
一瞬、真っ暗(「LASTFILE」の白文字と、電池残量マーク、
それからSDメモリーカードのマークは表示されます)になります。
このとき、画面上部・真ん中のあたりにうっすらと明かりが見えま
す。文字では表現しづらいですが、光源自体は見えないけれどもそ
の光源の影響を受けてうっすらと画面上部が白くなる・・・といった
感じで、フレアと言われるものに近い感じ。まさにjumpman23さん
ご指摘の現象と同様のものと思われます。

 また、暗いところにレンズを向けると、ライブビュー時にも同様
の症状が出ますね。

 ただ、私の個体は、画像モニターオフ時には全くその明かりは見
えなくなります。このことから、ひょっとしたら1V_Userさんがおっ
しゃるような液晶のバックライトかもしれませんし、いわゆる「仕
様」かもしれませんね。予断はできませんが・・・。

 とりあえず、同様の現象が認められる例があることを紹介し、お
知らせします。

書込番号:7162750

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2007/12/26 03:10(1年以上前)

LALUNAさん こんにちは

ご確認していただき本当に有り難うございます。
LALUNAさんがご確認されたのと同じ現象です。
私のも画像モニターオフ時に現象は出ません。
昨日キタムラで確認しましたところ同じ現象が出ます。
したがってこれは仕様みたいです。
結構綺麗な液晶だけに残念です。
夜景の撮影はその場で画像確認するのでシチュエーションによっては
紛らわしく見える場合があります。
前にも書いたように街灯の映り込みかなと思ったくらいです。
これはもう諦めるしかないですね。

みなさん本当に有り難うございました。

書込番号:7163893

ナイスクチコミ!1


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2007/12/26 08:50(1年以上前)

jumpman23さん、お返事遅れましてスミマセン。
わたくしのも皆さんと同様です。液晶の場合、黒を敷き詰めても厳密に遮光しきれないと言う事ですね。

書込番号:7164243

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2007/12/26 17:49(1年以上前)

1V_Userさん、こんにちは

ご確認本当に有り難うございます。
やはりどうやら仕様みたいですね。
旧GRDにはこのような現象がなかった為に残念です。
完璧を求めたらいけないのでしょうが、コンデジでこの金額なら
どうしても完璧を求めてしまいます。

1V_Userさん、どうも有り難うございました。

書込番号:7165584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードの相性はどうでしょ?

2007/12/21 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:24件

GRD−FirstをSD(1G)ごと友人にドナドナして、
2を買うタイミングを測っている今日この頃。
まずは、SDを買ってしまおうということで
[2GB] 東芝 SDメモリーカード(Class6 20MB/s)SD-F02GR4W
をさっそく注文してしまったのですが、
GX100では使えるということで安心して注文したんですけど、
少し不安になり、使っている方がいたら教えていただきたく。
届いた日がタイミングかなと思っています。。。

書込番号:7143742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2007/12/21 22:07(1年以上前)

東芝のSDは危険です。
するのであればパナかほかの某メーカーにしましょう。
私自身はパナのSDが一番だと思います。
しかし今はどのメーカーも同じなので、保証&スピード&容量と価格を確かめて買った方がいいかもしれませんね

書込番号:7143977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/12/21 22:21(1年以上前)

フォウリティーさん
情報ありがとうございます。まじですか〜〜
スピードと価格で良いかな〜と思ったんですが、、、
注文しちゃった。。SD

やっぱTOSHIBAはダメなのか〜
人生をかけて相性悪いんだよな〜願います。

ちなみにGRD1で星を撮ったら
書き込みに結構時間かかったのですが、
2はいかがですか?

書込番号:7144059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/22 16:26(1年以上前)

GRD2でキングストンの2Gのやつを使っていて、
撮影した画像が再生モードで「画像が壊れています」という
症状になったことがあります。
撮影したときにエラーは出なかったのですが…

今はパナのSDを使っていて大丈夫みたいです。
相性はあるんだなーと思いました。

参考になれば。

書込番号:7146931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/22 17:06(1年以上前)

UFO TanTanさん
ありがとうございます。

デジタル物はそういった危険性は
しょうがないんですかね〜

パナは強いんですか〜

書込番号:7147080

ナイスクチコミ!0


JAPANBLUEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 03:50(1年以上前)

はじめまして。

先週GRD2を都内家電店で購入致しました。
非常に気に入っていて、毎日持ち歩きいろいろ撮影しています。

さて、私はTraiscend SDHCカードClass6の8GBを購入しました。

理由は携帯で使用している同じTraiscendのminiSDカード 2GBが
アダプタ経由でもGRD2に無事認識されたので、同じメーカーだし
たぶん大丈夫かなと思って買いました。

結果は問題なく認識して、動作しています。

RAW10Mの撮影可能枚数は421枚でした。
説明書の423枚と微差なので、問題ないかなと思っています。

最初、動画モード(640*480の30コマ)で52時間01秒が上限になり
計算しても4GB程度にしかならず、4GBのカードとしてしか
認識されてないんじゃないか?とあせりましたが
こちらはカタログに「動画は1ファイル90分or4GBまで」と書いてあった
ので納得・解決しました。

というわけで、ご参考になれば幸甚です。

書込番号:7149810

ナイスクチコミ!0


JAPANBLUEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 03:53(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。

(誤) Traiscend
(正) Transcend

ですね。
普通にカタカナで「トランセンド」って書いておけばよかった…。

書込番号:7149819

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/23 08:09(1年以上前)

私はDOS PARAで買った超安物のA-DATA 2GB( 1980円 )を使ってます。
RAWとか動画はやりません。
安すぎるので信頼性は疑問ですが、いまのところ問題が出てないので使い続けて
おります。いずれ大事な写真が消えて痛い目にあうかもしれませんが。

書込番号:7150115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/25 08:21(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

とりあえずSDカードが無事届いてしまいました。
さて、あとは勢いだけで
毎日六万円の入った封筒を持ち歩いてます。

とりあえずお店で入れさせてもらおうかなと、、、
GRでダメだったらK10D買っちゃうかもな、、、
などと思っている自分もいたりして。。

書込番号:7159797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/12/26 12:57(1年以上前)

結局、ためさせてもらった結果。
使えるみたいでした。
その足で、購入しました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:7164842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

購入検討中。この3機種で。

2007/12/21 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。
デザインにすごく惹かれました。

ただ私はデジカメ(カメラ自体)初心者で初めて自分のカメラを買います。
上記の3機種は初心者でも使いこなすことはできるでしょうか?
初めはIXY DIGITALなどを買おうと思ったんですが、店頭でこれらの機種を触ってみたら惚れてしまって・・・

それと疑問があるんですがGR DIGITAL IIには手ぶれ補正、顔検出、Caplio GX100は顔検出の機能がついてないみたいですがキレイに撮れるんでしょうか?
やはりこのような機種は上級者向きなんでしょうか?

質問ばっかりになってしまいましたが、初めてのカメラだし高い買い物なので失敗したくないんです。
時間に余裕がある方がいたらで結構ですので回答お願いします。

書込番号:7143616

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/21 20:52(1年以上前)

こんばんは。

>やはりこのような機種は上級者向きなんでしょうか?

GRDは単焦点レンズの良さが解る方でないと購入しても良さが解らないかも知れません。
上級者といとその通りかも知れませんがそのレンズの持ち味だと思います。
特にGR DIGITAL II はその傾向が強いカメラだと思いますよ。
オールマイティーに使うならCaplio GX100かCOOLPIX P5100でしょう。

書込番号:7143640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 21:01(1年以上前)

こんばんは。

回答ありがとうございます。

やはりそうなんですねぇ。GR DIGITAL II はズームとかもないのでこの中だと一番難しそうだと思っていました。
ではやはりCaplio GX100かCOOLPIX P5100ですね。
広角がいいと思うのでCaplio GX100がいいかなと思うんですが、顔検出機能はないんですよね。
そこらへんは問題ないでしょうか?顔検出機能がついていると被写体が人の場合かなり変わってくるんでしょうか?

あと追加で質問なんですが、これらの機種は当然IXY DIGITALやLUMIX FX33などに比べて画質などはいいんですか?
IXY DIGITALやLUMIX FX33などとどのような点が違うんでしょうか?

書込番号:7143674

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/21 21:10(1年以上前)

>顔検出機能がついていると被写体が人の場合かなり変わってくるんでしょうか?

この機能は本当に必要かどうかは使う方が決める事ですが私は必要がないと思います。
この機能は100%顔認識できる訳ではありません。
あまり拘る機能ではないでしょう。
それよりも手振れ補正の方が重要でしょう。と私は思います。

書込番号:7143713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 21:15(1年以上前)

そうですか。ではCaplio GX100には手ぶれ補正はついているので問題ないですね。

それと先ほども書いたんですがIXY DIGITALやLUMIX FX33との違いはどこらへんなんでしょうか?

書込番号:7143731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/21 21:37(1年以上前)

  >Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。

 ⇒・この三機種なら、ズームレンズの、GX100か、Coolpix P5100をお奨めします。
  ・顔検出や、シーンモードなどに囚われない方がいいと思います。

  ・写真機は基本機能があればいいです。
  ・あとは趣味とされるつもりで購入されるなら写真用語をWEBなどで勉強されることを
   お奨めします。
   HPの下の方(雑感メモ枠)に少し記載しています。少し難しいかも。

  ・レンズ:人物スナップ主体なら、35ミリフィルム換算で、28-105ミリあればいいと思います。
  ・私の場合は、28ミリ(30%)、50ミリ(50%)、105ミリ(20%)です。
   ひとさまにより変わると思います。また、撮る被写体との親密感により、変わります。
  ・単焦点レンズだけだと、残りの焦点距離はご自身のフットワークで補うことになります。
   単焦点レンズだけのカメラしかないと、つらいと思います。買い足しならいいと思いますが。

  ・カメラの基本機能とは
    1)露出モードとして、P,S,A,M ができればいいと感じています。
    2)測光モードとして、マルチ、中央重点、スポットが 〃
    3)合焦方式として、AF,(MF)            〃(コンデジではMFは諦めかも)
    4)画質:撮像素子は画素数よりも画質に影響があります。大きい方がいいです。
        http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

  ・SDを先に買って、店頭に持参して、検討したい機種のカメラの設定を店員の方に全部
   合わせてもらい、試写させてもらい、操作性の感触と、自宅パソコンでの試写した画像
   のご自身での評価をされれば後悔は少ないと思います。
  ・ひとさまに評価をお聞きしても、実際にご自身が納得されないとあとでご自身が困ります。

書込番号:7143823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/21 22:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりGX100か、Coolpix P5100ですかぁ。
デザイン的にGX100がほしいところです。
ただ初心者には難しそうな印象があります。

サイト見ましたがなんか難しいですね。
カメラのことをぜんぜん知らない私にとっては知らない単語の連続です…

IXY DIGITALやLUMIX FX33などと比べて良い点、悪い点というのはどういうところでしょうか?

書込番号:7144023

ナイスクチコミ!0


solidastrさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/21 22:59(1年以上前)

良い点と悪い点を比較するには、お店ででもいいので自分で触って操作するのが一番です。
ある人にとっては良いと思うことも、他の人にしてみれば悪く感じることがありますから、自分で触ってみて使いやすいところと使いにくいところを判断するのが良いかと。
自分が店頭で操作するときに見るポイントは、ISOと露出補正とホワイトバランスの変更が簡単に出来るかくらいですかね。
画質が気になるなら、自分のSDカードを用意して店員さんに言って撮り比べをしてみるのが.手っ取り早いです。

初めてデジカメを買うということですが、正直なところ一発目から自分の気に入った物が買えることは滅多にないです。
適当な中古でも買って写真を撮ってみて、自分が求める性能や機能、操作性をリストアップしてから改めて選んでみるのも良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7144253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/21 23:38(1年以上前)

(*ノ∀`*)σもんすたさん こんにちは。
IXY DIGITALやLUMIX FX33と比べるだけの知識はまったく持ち合わせていませんし、いまだにF値について、どんなときにどんな値がいいのかなってサッパリわからないしろうなのですが、気になったので質問です。

どんな用途に使うためにデジカメを買いたいんのかしらー? どんな写真が撮りたいと思っていますかー?IXY DIGITALやLUMIX FX33が気になっているのはどの部分なの?

カタチから入るひともいれば、機能か入るひともいますし、デジカメに何を求めるかはさまざまだと思います。とにかく撮ってみたい、ということであれば、初心者でも、フルオートやプログラムオートで撮って、アップにしたいときにズームをちょっと使う、ということにすれば、どのコンデジもデジ一でも、それなりの写真は撮れるし、ちゃんと使えます。画質も驚くほど違うことはないと思います。(もちろん、細かいことをいえばけっこう違うし、色みなども、やけに鮮やかなものもあれば、どちらかといえばニブイものもありますが)

私はこの2年ぐらい、IXY55をいつも持っていました。海外旅行に行くときに、なるべく小さいものをと、カタログを見比べてもサッパリわからなかったので、とにかく手軽そうだ、ということでほとんど考えなしに買いました。夜景や花、人物ポートレートなどシーンで選ぶぶんにはいいけれど、露出ひとつ変えるのもとーっても面倒で、すべてカメラ任せ。それでも気軽に撮れたので、いつもカバンの中に入れてました。

でも、いろいろな写真を観るにつけ、もっと自分なりの写真が撮れるようになりたいなぁ、ということで、IXYのズームがバカになったのを機にGRDIIを買いました。一番大きな違いは、撮るのがすごく楽しくなったこと。ふだん歩いていても、アッ、ステキな光、と反応しちゃうことです(もっともウデはともないませんが)。
たぶん、それぞれのカメラがどう違うかは、撮り手によっても違うんじゃないかなぁ。

オールマイティな売れてるコンデジから入るもよし、ちょっと背伸びした機種をつかいこなそうと頑張るもよし。ただ、もし迷う部分があるなら、レッスン代だとわりきれる価格のものか、顔認識その他の機能満載のものにされてはいかが。(顔認識なんてバカげているとは思いますけど。差別化がむずかしくなっているのかしら・・・)


書込番号:7144464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 00:55(1年以上前)

個性的なカメラで、ワイドに撮るならLUMIXのLX2も良いかもしれない。
現状で撮影も表示も16:9フル画像なのは、このLX2だけ。

もっとも後継機も出そうにありませんが…

書込番号:7144818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 12:17(1年以上前)

>solidastrさん 
回答ありがとうございます。
確かにそれは言えてますね。
また店に行ったときに詳しく見てこようと思います。

>サステナさん
回答ありがとうございます。
被写体は主に人物と建築物になると思います。そこらへんの風景もとったりしたいと思いますが。
IXY DIGITAL 910やLUMIX FX33の気になっている部分は、まず人気ランキングでも上位で価格も手ごろ、それと広角ですね。
でも全部機械任せっていうのも微妙な感じがしてこれらの機種が気になりだしました。

>SONY・BLUEさん
回答ありがとうございます。
デザインがちょっと・・・って感じですね。
性能はよさそうですが自分的にデザインはかなり大事な要素なんでゆずれないです。

書込番号:7146084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/22 12:26(1年以上前)


>ただ私はデジカメ(カメラ自体)初心者で初めて自分のカメラを買います。
>カメラのことをぜんぜん知らない私にとっては知らない単語の連続です…

失礼ながら初心者の方であれば、以下のサイトが参考になると思います。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/index.html

撮影テクニック編
構図の基本、撮り方、カメラ機能、人物写真、静物写真、撮影後の処理

その他に「イントロダクション編」「シチュエーション編」「特別編」
も楽しめますよ。

参考になれば幸いです。

書込番号:7146124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 12:28(1年以上前)

すべての道はローマから敷設さんありがとうございます。

今から見て勉強しますね。

書込番号:7146128

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 16:23(1年以上前)

どういう用途で写真を撮られるか、ということで購入する機種も変わってくると思います。
RICOH,Nikon,Canonとメーカーによって、色味が違います。

表現が適当かどうか分かりませんが、個人的に標準の設定では
RICOHはアナログっぽく、
Nikonはさっぱりとした写真に、
Canonは色味がこってり乗ると思います。

このクラスの機種のいい所は、自動設定でうまく写らなかった時に
シャッタースピードを変えて明るさを変えたり、マニュアルの設定がいろいろ出来る所です。

RICOHの2機種はコンパクトでかつすごくいい写真が撮れますが、
そのぶんくせもありますので、自動設定で撮ることを前提に考えている場合は、
作例を見たりお店の方と相談されて、検討されたほうがいいかもしれません。

同じような機種…ということでCanonを検討される場合は、
IXYではなくPowershot G9の方がいいと思います。

書込番号:7146917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 17:28(1年以上前)

>デザインがちょっと・・・って感じですね。
>性能はよさそうですが自分的にデザインはかなり大事な要素なんでゆずれないです。
いやLX2の場合、デザインこそ肝なんです。
特に精悍なブラックモデルに文句を言う人はいないでしょう。
コンパクト・デジカメの中でも1、2争う格好良さです。

古くなったとはいえ、GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)

専用ケースで吊ると、こんな感じです。↓
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000280&class=01

でもGRデジタルは機能的で、持った感じも高級感があります。
下取り価格もそれなりですから、コストパフォーマンスも中々でしょう。

書込番号:7147164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 20:14(1年以上前)

>古くなったとはいえ、GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)
困ったひとですねぇ。それが分かっているのなら、スレ主さんの主観(好み)も尊重するべきで、経験者として機能などの情報を教えるのならともかく、ご自分の主観をわざわざ表明してスレ主さんの好みを否定するのはどうかと。

書込番号:7147769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 20:33(1年以上前)

>shishimaiさん
回答ありがとうございます。
やっぱりマニュアルで設定できるところがいいんですよね。
全部機械任せではつまらないと思っているので、マニュアルにも魅力を感じます。
初心者の自分が上手く撮れるのかという不安もありますが・・・。

G9も検討していたんですが、店頭で触ってみてかなり重たいと感じたので候補からはずしました。
IXYも候補に入れている理由は広角28mmという点と誰でも使えそうな感じがしたからです。
ただ初心者でもCaplio GX100のようなカメラを買っても大丈夫ならCaplio GX100のようなカメラがほしいんですけどね。
IXYは妥協案ってことですね。

>SONY・BLUEさん
確かに黒はかっこいいです。
でも個人的にはやはりCaplio GX100とかのほうが好きですねぇ・・・。
ただこちらのほうが安いのでいろいろ調べて見たいと思います。

>プチカルトさん
やはり個人で感じ方が違いますし、人に言われたくらいで変わるものでもないですからね。
Caplio GX100がかっこいいと思う気持ちはかわりませんね。

書込番号:7147849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/22 20:41(1年以上前)

>困ったひとですねぇ。
何が困ったのかよく分かりませんが…(^^;)

掲示板というのは、さまざま意見を聞けるのが良いところなので
自身の考えと周囲の人間が、全く同じ方向では気持ち悪いでしょう。
違う方向があるというのも、まぁ一つの意見だと思います。

それに格好なんていうのは主観ですからね。
色や撮った写真の角度で変わることはよくあることです。

ですから、私から見れば、あなたのような意見も決して「困りません」が…

書込番号:7147890

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/22 21:23(1年以上前)

私も現在のデジカメを購入する際
Powershot G7とGR Digitalで悩みましたが、
今考えるとGR Digitalが良かったかなと思います
(Powershot G7を現在持っています)。

操作性で悩まれているようであれば、GX100の購入をお勧めします。
オートモードから初めてマニュアル設定の項目を
すこしずついじっていくのがいいんじゃないでしょうか。

写真の楽しさが分かって撮るのが面白くなるカメラのようですから、
初心者の人も楽しく長く使えると思いますよ。

書込番号:7148091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 21:36(1年以上前)

>shishimaiさん
やはりGX100がよさそうですね。
もうカメラを買っていじるのが楽しみで仕方ないです。
また今度店頭で触ってみて悪い点などが見つからなかったらGX100に決めようかと思います。
このサイズで広角24mmってのはかなり魅力ですし。

買う時はネットと店頭どっちがいいでしょうか?
できるだけ安く買いたいんですがカメラが安い店ってどこでしょうか?
ちなみに私がこの前店頭でみたときは6万台でした・・・。

書込番号:7148159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/22 21:38(1年以上前)

>Caplio GX100とGR DIGITAL II とCOOLPIX P5100の3機種で迷っています。
 デザインにすごく惹かれました。
というスレ主さんの好みに対して
>GX100やCOOLPIX P5100ほど格好悪くない。(あくまで主観ですが…)
という貴方の書き込みが、いくらさまざまな意見があっての掲示板だといっても、見ているほうは不快に思っただけです。幸い、スレ主さんはなんとも思ってらっしゃらないようなので、私が少し敏感すぎたかもしれません。

書込番号:7148166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/12/22 21:42(1年以上前)

ずっと読ませていただくと GX100が気に入ってるけど使いこなせるか不安なので
誰か背中を押して欲しい・・・って読めましたw 違ったらすいません。
それに自分の意志もしっかり持たれていらっしゃるようですので
感性を信じて購入されても大丈夫な気がします。

使いこなせるかという点ですが、
GX100もP(プログラムオート)の設定にしておけば殆どAUTOで撮影してるのと
変わらないと思いますし、カメラになれてきてマニュアルで撮影してみたい
と言うときにも、色んな設定が出来る懐の深いカメラだと思います。

悩まれているP5100 そして例に挙がってきたG9やLX2などは皆同じような
傾向のカメラで、IXYなどのAUTOだけをメインとしているカメラとはその
コンセプトも違うと思います。

GX100は望遠はそこそこですが 何より広角24mm〜という他のカメラにはない
特徴もあり、色々と構図などを考える楽しさもあると思います。GRDと違い
ZOOMもあるので、画角の汎用性も有ると思いますし。

操作性はメーカー毎に違いますが、慣れかも知れませんね。
自分はG9とGRDを使っていますが マニュアル設定にしたときなどは
ツインダイヤルのGRD(ほぼGX100も同じ機構)の方が使い勝手はよいと
感じています。

1点、GX100はファインダーが光学ファインダーではなく液晶のEVFになっています。
また、ホットシューの上に取り付ける形になりますので携帯するときに邪魔と
思われることがあるかも知れません。 それとレンズが外付けのカバーになるので
それも面倒と感じることがあるかも?  それらが問題なければ
デザインでも気に入られているGX100が長く付き合っていけるカメラでは無いでしょうか?
私もGX100は格好いいと思います。 G9,GRD,P5100も然りでカメラっぽい外観が好みです。
友人にはおっさんカメラと言われていますが(苦笑

と言うことでGX100に一票です。

書込番号:7148192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/12/22 22:02(1年以上前)

>オリムピックさん
回答ありがとうございます。
まさにそんな感じですw優柔不断なもので。
しかも初心者なのでカメラに詳しい方の意見はとても心強いです。

初めはオートにして、少しづつマニュアルを練習していくという感じでよさそうですね。
IXYなどと違っていろんな楽しみ方があるみたいなので長く付き合えそうな気もします。

光学ファインダーと液晶のEVFってのはどう違うんでしょうか?
レンズのカバーは多少面倒ですが苦にならない程度ですね。


書込番号:7148306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/12/22 23:39(1年以上前)

いえいえ 私もまだまだ初心者で日々使いながら勉強してる次第です(汗

光学ファインダーはガラス(レンズ)越しに見てるだけなので
画像処理を行っていないので、早い物を追従するときには役に立ちます。
EVFは液晶と同じでレンズに映った物を画像処理してから表示しているので
どうしてもタイムラグが生じてしまいます。

ただ、EVFの方にも利点はあり、そこに映ってる状態そのままが
撮影できます。 確かGX100のEVFは視野率100%だとおもいますので。
光学ファインダーは視野率100%ってのは難しいと思いますし、
ZOOMして撮影するとファインダーからの見た目とは全然違った物が撮影されます。

また、光学ファインダーでは液晶に表示される、様々な設定が表示されませんが
EVFにはそれらが表示されます。
あとGX100のものは上方向にチルト出来ますので上から覗くような形で
ローアングル撮影時などは便利かもしれません。

各々一長一短ですのでそれを踏まえて判断されてくださいね。
また、EVFは脱着可能なので邪魔だと思ったら外して使うのも一つの手ですw


あと、もしGX100に決められたのであれば、他の質問をされる場合はこちらは終了して
改めてGX100のクチコミで聞かれる方がより多くの意見が聞けると思いますよ。

書込番号:7148937

ナイスクチコミ!0


shishimaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 20:35(1年以上前)

とにかく安く買いたいのであれば、ヤフオクのお店出品などを
のぞいてみるといいかもしれませんが、
メーカー保証の1年で不安なようであれば
インターネットで3年保証が付けられるお店がいいと思います。

値切り交渉ができるようなら、量販店でネットより安くできるか
相談してからでもいいと思いますよ。

書込番号:7152651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/26 02:39(1年以上前)

手ぶれ補正は本来 付いていて当たり前の機能だと思います
あえて付けなかったのか・・・付ける必要がなかったのか・・・
それとも付ける事ができなかったのか だと思いますw

書込番号:7163839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のズーム

2007/12/24 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

動画撮影中のズームはできるのでしょうか?

書込番号:7158729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/25 03:07(1年以上前)

この機種って、単焦点レンズですので、光学ズームはありません(念のため)。

動画撮影時に、デジタルズームを使えないデジカメって、聴いたことがありません。
この機種でも可能です。

しかし、動画でデジタルズームを使うのはあまりおすすめできません。
動画サイズ「640*480」ですから、ズームすると一気に画質は劣化します。
デジタルズームの操作で動画に音ノイズが乗ることもあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:7159446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 03:48(1年以上前)

風の間に間にさん
デジタルズームだと画質が劣化してしまうんですね。
参考になりました。
レスありがとうございます。

書込番号:7159506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/25 11:14(1年以上前)

このデジカメの場合、動画はいわゆるひとつのオマケだと思います。

書込番号:7160228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ネックストラップ

2007/12/13 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

今週初めにGRD2を手に入れ、思考錯誤を繰り返しながら試し撮りをしています。
まだまだ使いこなせていないので、満足いく写真は撮れていませんが
カメラを持つ喜びを久々に味わって楽しんでおります
(宝の持ち腐れにならないように気を付けます・・・)

それはそうと、本体と同時にネックストラップも購入し装着していますが
皆さんはストラップの長さはどれくらいにしていますか?
(ホントにつまらない質問でスイマセン・・・コンデジは何台か持っていましたが
全てハンドストラップでネックタイプがはじめてなもので)

現在、首からかけて本体がヘソのあたり(ベルトの金具が当たらない場所)にくるように
しています。もうちょっと短くてもいいかな?とも思うのですが変かな?とも感じます
どうでもいいような事ですがご回答ヨロシクお願いします

書込番号:7109420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 17:13(1年以上前)

以前ネックストラップ利用してました。
正面からぶら下げたスタイルが個人的に嫌いなので、長さ最大にして斜め掛けしてました。(カメラは下脇腹くらいの位置)。

かっこよさとか抜きにして実用的に考えるなら、
すごく短くしてクビからぶら下げ、シャッター時に、ストラップをピーン!と張って撮るとぶれ防止になっていいらしいですね。

書込番号:7109442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/13 17:56(1年以上前)

>首からかけて本体がヘソのあたり
もうちょっと短くてもいいかな

ヘソより少し上くらにしてますがストラップが邪魔な時は外して使ってます。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/strap/dgs-006/

書込番号:7109587

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2007/12/13 18:10(1年以上前)

gr digitalは妙にブレにくいカメラです。
なおかつ、プシャッコさんもおっしゃっているように、ストラップにテンション掛けて撮影する方法だとシャッタースピードが一桁分の一秒でもブレずに撮ることは、そう難しいことではありません。
ストラップは長辺側に付けます。
騙されたと思ってやってみてください。
この方法で一番いい具合にシャッターが切れるストラップの長さが機能的にはよいですよ。

書込番号:7109639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/12/13 18:30(1年以上前)

なるほど〜手ぶれ防止にも役に立つですね
見栄えばかり気にしてましたがストラップの長さにも機能性が隠れていたんですね
早速短くして試してみます。

あ・・短くするとどうしても首ちかくに余りの部分がピラピラしますよね?
ピラピラのまま使用?
それともカットして切り口は熱で溶かしてホツレ防止するとか?

書込番号:7109711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 18:35(1年以上前)

カットでいいんじゃないですか?機能性を追及するんであれば邪魔な部分は不要ですよね?

気が変わって、長くしたくなったらまた新しいのを買うという方向でw

書込番号:7109735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/13 22:47(1年以上前)

ねずみ72さん、こんにちは。
私はネックストラップを短辺につけて、首からタテにぶら下げています。
長さはおへそのあたり。ブレないように撮るときは、やはりピンとストラップをのばします。この場合、ストラップのついている右側は、親指の根元とグリップ部分で、左は人指し指と親指で支えて安定させています。(ストラップをどちら側につけるかは、持ちやすさ、支えやすさの好みでいいと思います)(長さは、mz3vs500zさんのおっしゃるように、ピンとしたときに、一番撮影しやすい長さに調整するのがグッドです)
それと、リコーの純正ストラップは、短くしたとき、びらびらしないように調整できるのでは?

首から下げていてちょっと困るのは、携帯も首から下げているので、接触して、液晶に傷がつかないかということです・・・。

書込番号:7110903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/14 07:58(1年以上前)

ねずみ72さん、おはようございます。
ピラピラとは、ストラップひものあまりのことでしょうか? 折り返し巻きにすればすっきりしますよ。

ネックストラップの長さは難しいですね。
例えば中判カメラだと重量があり、肩にかけるのが一般的でした。それだと腰の辺りまでぶら下げますが、コンパクトの場合、首から下げることが多いと思います。やはりベルトの金具に直撃したり、何かと傷が付きやすいんですよね。銀塩時代は短くするのが好きでした。ファインダーみるだけでしたし。。しかしデジタルになりモニターを見る必要が出てきてさあ困った。老眼で目を離さないと見えないぢゃない。。ちっ。(=_=;)

書込番号:7112234

ナイスクチコミ!0


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/15 14:18(1年以上前)

>ねずみ72さん

みなさんから情報があったように、ネックストラップをうまく利用することで、手ブレ抑止に効果があります。
ストラップの長さに関しては、撮影者によって変わってきますので、mz3vs500zさんのおっしゃるようにご自身で試してみられるとよいと思います。

あと、ストラップを短くした場合の“余りの部分のピラピラ”ですが、
これも、ひさちん。さんのおっしゃるように、折り返し巻きにすればよいと思います。
私も折り返し巻きにして使っています。ストラップが3重になる箇所がでて、留め具を通すのに苦労しますけど。。

またストラップの通し方について、最近知ったことを紹介させてもらいます。
カメラメーカー、あるいは同じカメラメーカーでもそのモデル(ストラップ)によって、推奨している通し方に違いがあるようです。
つまり、取扱説明書に書いてある、ストラップの通し方は、ひとつではなく、いくつかあるらいのです。

そのなかでも、私が気になったのが、「ニコン巻き」と呼ばれるやり方です。
この通し方のメリットとして、
・カメラとストラップが、より確実に留めらる点
・余りのピラピラが目に付かず、Good Lookingな点

デメリット
・3重に通す箇所が発生するので、通しにくい
・しっかり固定されるので、長さを調整するのが億劫

そのやり方ですが、検索Keyワード、「ニコン巻き」「ニコン結び」「ニコン締め」
あるいは「プロスト巻き」「プロスト結び」「プロスト締め」でググルと、個人のブログ等で、写真つきで紹介されているものがあります。

私はニコンのカメラを所有した事はありませんが、こういうTIPSにも似た情報は有効的に使わせてもらっています。

書込番号:7117264

ナイスクチコミ!0


剣龍さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/17 10:22(1年以上前)

はじめまして。

アルチザン&アーティストのストラップで縦吊りにして使ってます。
ストラップの中ごろで首掛け部分が取り外し出来るタイプなので、
行き帰りは首から下げて、撮影モードに入ると取り外し、
ハンドストラップに切り替えて使ってます。
長さ調節は出来ないのですが、その分シンプルで使い易いです。
当方、172センチの身長でちょうどヘソ辺りにカメラがぶら下がる長さです。

オススメなんですが、先程ネットで調べたらメーカーサイトでも出て来なかった(汗)
もう製造されてないのかな。。。

書込番号:7125534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 23:12(1年以上前)


ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップはMapカメラで販売しています。

 僕も赤ステッチのものを購入して、縦吊りで使用しています。
結構良いですね。


http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000031&class=01

書込番号:7153470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GR II か GX100

2007/12/23 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

色々迷った結果、GR IIかGX100の2つで迷っています。
フードやポートレート、ストリートが好きなな被写体なんですが、結構パンチのある色のでかたも好きです!
でもフードは美味しそうに撮れないと...
GR IIとGX100では色のでかた、どのくらい違うのでしょうか?
GR II(個性的?)とGX100(もっと自然?)どちらの方がアートっぽく撮れるとかありますか?
あと、この2つのマクロ度、どのくらい違いがあるのか教えてください!
私どちらを買えば良いですかね?
明日購入を考えているので皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:7152038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 18:45(1年以上前)

この比較記事も参考にされてはいかがでしょうか?
マクロはありませんが色の出方の参考になるかもしれません
http://nakakita.jugem.jp/?eid=78

書込番号:7152194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 18:50(1年以上前)

色の出方はそんなに変わらないかな?と思います。
フード、ポートレートには光学ズームのついたGX100の方が断然有利でしょうね。

幅広く使いたいならやはりGX100かな。

書込番号:7152209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:38(1年以上前)

GX100のマクロでしたら、私のアルバム↑もご参考まで。
数撃ちの確率おおよそ2/36位です。。^^;
サイズのみ50%ダウンしています(Exifも残っていると思います)が、その他はノーレタッチです。

書込番号:7152665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/23 21:15(1年以上前)

皆さんのアドバイスを待っている間に、GX100に気が傾いていたんですが何しろ気が変わりやすい私、R7を発見してしまい今回お値段的にもお手頃なR7にする事にしました。皆様ありがとうございました!

書込番号:7152838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 21:37(1年以上前)

わあ〜っ、はやっ!
ご決定おめでとうございます。
この決断のはやさは、撮るときの決断の早さにつながることでしょう。。^^)

書込番号:7152948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング