GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

外部ミニファインダー(GV-2)について

2007/12/19 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:68件

教えてください。

外部ミニファインダーを装着しているのですが、フレームが見えるだけで、各種情報が
視野内に表示されないのは通常でしょうか?

また、ファインダーを覗いて見える範囲と撮影結果の範囲とがずれるのですが、これは
仕様なのでしょうか? 特に近い距離で目立つように感じられます。

それと、皆さんは撮影の際、「ファインダーを覗く」「画像モニターを見ながら」とい
った使い分けをどのようにされておられますでしょうか?

ご教示いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7136590

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/19 23:25(1年以上前)

この機種は内蔵ファインダがないと言う理由でパスしました。

>外部ミニファインダーを装着しているのですが、フレームが見えるだけで、各種情報が
視野内に表示されないのは通常でしょうか?

これが正常です。外部ファインダとカメラ本体とは情報通信はしていません。
内蔵ファインダの場合、いろいろな情報を映し出すことが可能です。


>また、ファインダーを覗いて見える範囲と撮影結果の範囲とがずれるのですが、これは
仕様なのでしょうか? 特に近い距離で目立つように感じられます。

これも正常です。詳しくは”パララックス”とか、”視差”で検索してください。
液晶画面では、一眼レフのファインダと同様に、ほぼ100%の範囲が表示でき、パララックスもありません。

書込番号:7136765

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/20 05:06(1年以上前)

外部ファインダーはあくまで画角の確認ですね。

書込番号:7137569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/20 11:00(1年以上前)

遠景はほとんど見た通りに写るはずですが、近くはレンジファインダーでは、やむをえないと思います。

書込番号:7138151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/20 13:46(1年以上前)

僕も以前、GRDで外部ファインダー使っていました。
「アナログな感覚を取り入れて、曖昧なフレーミングを楽しむ」というのが僕の使用方法でした。後に「それならノーファインダーでいいんじゃない??」という事になりそれ以来使っていません。

書込番号:7138591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 15:53(1年以上前)

じじかめさん、ついちょろっと言ってしまったのだと思いますが、レンジファインダーとは距離計が組み込まれたファインダーのことですね。
GRはアルバタ式ファインダーです。接眼レンズの内側に枠線をメッキして、対物レンズ側に半透明のメッキをします。
すると中で反射して、枠が浮かんで見える仕組み。(簡単に言えば、枠が見えるただののぞき穴です。。)
構造上、視差はさけられません。

先日お店でGV2をみましたが、とても好感触でした。写真を撮りたいという気もちになれます。
もし内蔵するなら、採光窓式のやつがいいですね!
先が楽しみです。。

書込番号:7138905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/20 20:28(1年以上前)

ミニファインダーGV-2はあまりにも高額な価格設定と思っていますので購入はしないつもりでした。
しかしあれば便利だろうと考えていましたが、ある大型電化製品販売店の店頭に現物があったので交渉した結果ミニファインダーGV-2とソフトケースGC-2セットで22600円で購入しまた。(しぶしぶ)
早速カメラにセットして使ってみました。確かにあれば便利ですが写真を撮らないときは
ファインダーの出っ張りが邪魔になり、無いほうがすっきりします。
私の場合は「バスや列車の中から」や「ガイドを受けながらの観光」などスピーディに撮影する必要のある又一日に多くの枚数を撮ったりする国内外の旅行や、写真をとる対象物がありカメラを持ち出す時に使うつもりです。
普段はミニファインダーをセットせずにおこうと思っています。
高い買い物ですので良く考えて購入されることをお勧めします。

書込番号:7139767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 22:44(1年以上前)

車に例えれば、重ステ・ミッションの世界ですよね。ひとことで言えば不便。ただし不便を楽しむ=趣味性が高い、の意味でもあります。上手に使いこなせばオートより速く、利便性に優れる。鍛練の過程もまた楽しみ。

GV2 ですが、レンズは5〜6枚使用しているように見受けられました。レンズ半本分?の手間隙はかかっていると思います。需要の関係から割高感を否定出来ませんが、、まあ適当な価格だとは思います。

書込番号:7140399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/20 23:37(1年以上前)

私はメインはフィルムでレンジファインダーを使っていてかつ28mm好きなので、同じような28mm用外付けファインダー(もう少し大きいですが)は既に3つ使っています。
勿体なくて4つ目のファインダーを購入することは今のところ出来ません。

しかしGV2には非常に魅力を感じますし、価格も他のファインダーと比較して別に高い物ではありません。むしろGV2が今の半値ならレンジファインダーファンに爆発的に売れて在庫が無くなってしまうかもしれませんね(笑)。
バランスを考えても価格を高めにするのは解ります。またGRDの時代にGV1の普及率がかなり高かったことからも強気の設定が理解できます(笑)。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/acce/finder.html

ライカの純正などはとても手が出ません。

このようにGV2もファインダー単体としては高くないのですが、GRとは言えコンデジと組み合わせると戸惑う人も多いと思います。

見えの美しさを追求して、あたかもレンジファインダー+外付けファインダーを使っている気分にさせるためにはこれだけ贅沢にせざるを得なかったのでしょう。

一般向けにもっと安いそこそこフレーミングできるファインダーを¥5000程度で出しても良いのかもしれませんね。



書込番号:7140695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/21 09:56(1年以上前)

>モンテモンテさん
>一般向けにもっと安いそこそこフレーミングできるファインダーを¥5000程度で出しても良いのかもしれませんね。

個人的にはコレが出れば欲しいと思いますねw

GRD自体もユーザも高級志向だと思うので(最近はどうかな...w)、中途半端に廉価版オプションってのは出しにくいでしょうね。
GRのブランドイメージの問題もあるでしょうし。

ファインダーが高過ぎるとか意見が出始めたということはGRDが一般的になってきた証拠なんでしょうね。
あまり嬉しくはありませんがw

書込番号:7141862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/21 11:11(1年以上前)

GRDにフォクトレンダーの28/35mm mini Finderをつけています。
Uになって純正の小さなファインダーが出たようですが、カメラ屋で見たかんじではフォクトレンダーのそのもののような気がしました。

フィルムのレンジファインダーカメラでは内蔵のファインダーで確認できない画角のレンズを装着した場合には、構図確認用のファインダーを別につけて撮影します。まあ、そのノリで開発されたオプションだと思っています。
あくまでもアバウトなものなので、正確さを要求される方は近付かれない方がよいように思います。
デジタルカメラをライカで代表されるようなレンジファインダーカメラ風に使ってみようという洒落ですよ。洒落!

そこのところのおしゃれかげんが理解できない方は購入されないことをお勧めします。

書込番号:7142047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/21 11:27(1年以上前)

>沼の住人さん

同感です。
GRDには液晶のライブビューという完璧なフレーミング装置が既に備わっていて、それを否定してあえてアナログな物を利用しようとしてる状態ですよね。
ほんとに良い意味での「遊び」というかそういう感じの商品だと思います。

日中明るい所でも見やすい。等々、ビューファインダーの利点をイロイロ書かれている方もいますが、全て後付けの理由に思えます。

(フィルムカメラから移行された方には馴染みやすいという理由で実用品になりえるかもしれませんね。)

もちろんビューファインダーを否定してるわけではなく、遊びとしてすばらしい物だとおもいます。

書込番号:7142081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/21 22:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

よく調べないまま買ってしまったことがよくわかりました。
が、なんだかこのファインダーに愛着を感じてしまいますね。

今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:7144191

ナイスクチコミ!0


爺若さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/22 01:23(1年以上前)

私はGRD-1からフォクトレンダーの28ミリ用を
暗所撮影の際のフレーミング確認に使っています。
液晶ファインダーが暗闇になっても、かなりいけます。

少しくらいサイズアップしても内蔵にして欲しかった一人です。
結構じゃまになるんですよ。

書込番号:7144916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/12/22 16:53(1年以上前)

既に他の皆さんが言われている通り、遊び的な部分が大いにあると思います。
私の場合、夜間、フォーカスをスナップにして、ISOを高めにして
通りすがりに、さっと写真を撮る事があるのですが、悠長に液晶を見て
いられないので、そんな時に、ビューファイダーかノーファインダーで
撮ります。こんな場面で役にたちます。

書込番号:7147032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/12/22 21:58(1年以上前)

外部ミニファインダーGV-2の「価格が高過ぎる」ことに対してファインダー単体のみを販売する製品と比較して「適正だ」「需要からこんなもんだ」とのレスがありましたが私はそのように思えません。
需要についてはGV-2の開発担当者がインタビューで初代のGR Dの購入者の30〜40%がGV-1を購入したと言っています。GV-2もかなりの需要が見込まれると思います。

私も実際GV-2を購入しましたが特殊な技術が組み込まれているわけでなく、また材料費
からもなぜ24150円もの価格が設定されたか理解に苦しみます。
私の理解不足であれば是非この不足を解いていただきたい。
そうなれば楽しくGV-2を愛用できます。
今の所この価格での販売が適正としても、メーカーはもう少し下げた価格で供給出来るよう今後企業努力をしていただきたい。


書込番号:7148288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2007/12/22 22:29(1年以上前)

こんばんは。

夜間撮影や咄嗟のシャッターチャンスにも活かせるんですね。
それにしても、高いですよね。
初心者の私は、これだけ高価なのだからと過度の期待をしてしまいました、、、。

書込番号:7148492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/22 23:01(1年以上前)

>録画くんさん

適正な価格という言葉は難しいですね。

高くても買う人はいますし、安くても買わない人もいますしね。
ちなみに私は今は買えません(笑)。

一つはGRD2本体がどうも安物っぽい感じでドンドン値下がりしているし、プシャッコさんのおっしゃった様に普及しすぎたからかもしれませんね。
この調子で行くともうすぐ本当の『安物』まで、値下がりしそうです(笑)。
お店の方はもっと売れるとと思って入荷しすぎたんでしょうね。

バランス的には確かに苦しいです。本体は既に6万円を割り込もうとしているのにたかがファインダーに2万円以上ですから。
これがDP1なら15万ー20万くらいの本体価格なので十分見合うと思うのですが・・・。

私もGRD2のためだけにはこのファインダーは買わないつもりですし、仮に買ってもフィルムレンジファインダーカメラでも併用するという前提です。

GV2もコシナが作っているのかもしれませんが、一応新規の製品だから仕方ないかなと言うところです。

私自身もGV1を引き合いに出してしまいましたが、これはワイコンを併用すると必ず必要になるのでワイコンを買った人が一緒に買っていく分が大多数なのでしょうね。それでついでに28mmでも使ってみると・・・(笑)。

ですから28mmでしか使えないGV2は大変な贅沢品です(笑)。

私は今のところワイコンの購入も考えていませんし、必要なときには手持ちのファインダーをつけて使うつもりです。いずれにせよ外付けファインダーを使うときはカメラをストラップで胸に釣らないと邪魔になって仕方ないですね。


ただ折角買われたのですから、どうぞ楽しんでください。
どんなに優れた内蔵ファインダーでも今の外付けファインダーの見えにはかないません(撮影情報は無いですが)。

書込番号:7148693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/22 23:24(1年以上前)

自己レスですみません。
>私自身もGV1を引き合いに出してしまいましたが、これはワイコンを併用すると
>必ず必要になるので

液晶ファインダーを使えば必ずしも必要ないんでしたね。
どうもデジカメには慣れません(笑)。

書込番号:7148842

ナイスクチコミ!1


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/23 15:54(1年以上前)

別件(カメラバッグ)で捜し物をしていてたまたま下記のようなものがあったのでこちらのスレッドを思い出して情報おすそ分けです。

マルチドット高輝度照準器 Type-S
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/g23267/list.html

書込番号:7151567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 16:54(1年以上前)

>>幻灯機さん
さすがに広角のGRには全く不要とおもいますがwww

書込番号:7151744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画再生について

2007/12/23 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件


 GRD2を購入しました。かゆいところに手が届くというのか、
本当に「撮ること」が好きな人が設計したカメラ、と感じられます。

 ただ、2点ほど、静止画再生に関し、気になる点がありました。

(1)拡大表示したままで前後画像と比較できない?
 同一被写体を同一構図で、2,3枚まとめて撮ることがあると思い
ますが、手ぶれ確認や解像度確認のために拡大表示し、拡大したまま
の状態で前後に撮った画像と比較することはできないのでしょうか?

(2)画像再生すると常にLASTFILEが再生される?
 再生ボタンを押すと、「最後に撮った画像」が表示されますが、こ
れを「最後に再生した画像」が表示されるように設定できないのでしょ
うか?

 どれだけ必要かは?かもですが、実際に設定できるカメラがあります
もので…。再生画像が綺麗なだけに、余計気になります。

 取説をざっとみたのですが、説明を見つけられませんでした。

 オーナーの皆さんの裏技!?があれば、ご教示ください。

書込番号:7150947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの先端について

2007/12/21 02:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

少し気になったことですが、電源を入れてレンズが出てきますけど、
そのレンズが出てきた際のレンズの先端(レンズカバー開閉付近)を指でトントンと触れるとカタカタと多少動きませんか?
GR1はそのようなことはないのですがGR2は少し動きます。
みなさんのGR2は如何でしょうか?
別に撮影には支障はないのですがGR1とは違ってたので気になりました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7141328

ナイスクチコミ!0


返信する
1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2007/12/21 08:53(1年以上前)

わたくしのも”カタカタ”しますよ。”カタカタ”音とレンズのブレがリンクしてたら非常に嫌な感じですが、そうではなく外側が”カタカタ”しているだけなので気にしていません。それより別スレで報告していますがフラッシュの閉じ状態の”カタカタ”が気になったのでそちらは調整してもらいました。その時ついでにピントチェックも一緒にお願いして置きましたところ正常でした。”カタカタ”していようともレンズに関係ないと判断し、今は特に不安なところはありません。

書込番号:7141728

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2007/12/21 16:01(1年以上前)

1V_Userさん

こんにちは。
さきほどキタムラで見てきましたがどれもカタカタしますね。
フラッシュ付近もカタカタしますね。
でも何れも支障がないので気にしないようにしました。
ありがとうございました。

書込番号:7142812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

GR2欲しい…

2007/12/18 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 hayasi*eさん
クチコミ投稿数:27件

ずっと前からcaplio GX100とGR DIGITALのどちらを買おうか悩んでいました。
そして悩んでいる間にGR2が出て、また悩んでいます…。
GR2の価格がこれからまだ下がるのならもう少し待とうか…
caplio GX100を買ってしまうか…でもそれで本当に良いのか。
しかも初めてのデジタルカメラなので、2機の差を本当には理解できていません。
コンデジは今のところこの2機以外の購入は考えていません。
価格の予見、2機の差など皆様のご意見を聞かせて頂きたく書き込みしました。
宜しくお願いします。

書込番号:7130672

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/18 15:03(1年以上前)

hayasi*eさん  こんにちは。  ”欲しいときが買い時”だって。 迷うとキリがないですよ。

書込番号:7130803

ナイスクチコミ!1


KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

2007/12/18 15:38(1年以上前)

hayashi*iさん
始めてのコンデジということであれば、GX100のほうが写真を楽しく撮れるのではないでしょうか?
私も2005年にニコンD70という一眼で写真を真面目?に始める前はコンデジを使ってました。
ここで始めて買った単焦点ニコンの28mm F2.8で試行錯誤しながら、やっと単焦点の楽しさをしりました。
その後今はフジフィルムのS5PROという一眼を買ってからも、時としてコンデジを使ってましたが、ここでこのGRIIに興味を持ちました。
また大学時代は写るんですで写真と撮ってましたが、一枚、一枚思い出のある写真が撮れてます。
当時の写真と、今の一眼で撮った写真を見比べると今のほうが写真としてはキレイですが、思い出を残すということであればどちらが良いのか?疑問に思うこともあります。
支離滅裂になってますが、大事なのは写真を楽しく撮れることだと思います。
BRDさんもおっしゃっているとおり、欲しいときが買い時。
つまりは今GR2欲しいと書いているとおり、今はGR2に興味を持っており、そういうカメラであれば楽しく、難しくても勉強して納得いく写真が撮れるのではないでしょうか?
そのような気持ちを持っているのであれば、GR2をすでに所有の諸先輩方も書いているとおり、満足出来るカメラとなるのではないでしょうか。
評価賛否両論であるこの機種ですが、結局は自分が楽しく写真(思い出を残すもの)を撮れるか?が大事だと思います。
写真は、皆が良いというカメラだから撮れるものではないと思います。
出しゃばったコメントですみませんが、何らかの参考になればと思ってます。

書込番号:7130898

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/12/18 19:35(1年以上前)

こんばんは
24mm相当からのズーム機と28mm相当単焦点では機能としてかなり大きな違いがあります。
この辺りが曖昧ですと、どちらを買ってもあとにスッキリしないもやもやが残りそう。
どのようなレンジが必要かよく見極めてください。

28mm相当単焦点はフットワークを生かしてこそ生きてきます。
一方、24mm相当は28mm相当でも切り取れない広角世界を取り込めます。

書込番号:7131618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/18 20:27(1年以上前)

こんばんは。

初めてのデジカメで、この2機種とはカメラ好きなんですね。
24mm〜72mmズームレンズのGX100と、28mm単焦点レンズのGR DIGITAL IIですか。

スナップや旅行とシーンを考えるとGX100の方が便利そうです。

わたしは数機種を持っていますのでGR DIGITAL IIの拘りが良かったのですが。

書込番号:7131818

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/19 06:14(1年以上前)

普通に使うならGX100の方が使い易いと思います。
GRDは単焦点レンズでの撮影を楽しむカメラだと思いますよ。

書込番号:7133845

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayasi*eさん
クチコミ投稿数:27件

2007/12/19 09:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
用途としては、旅行等で手軽に、そして仕事が不動産売買をやってまして、
その物件資料の為、が主なので…広角も魅力なのです…。
でもそうですね、1台目ですしGR2はもっと後で良いのかもしれません。
まずはGX100でコンデジに慣れて楽しんでから、
もっとGR2の必要性、探究心が増した時が買い時のような気がしてきました。
社会人1年目なので、またお金が貯まったら購入を検討します。
今回はGX100を、自分へのご褒美にしたいと思います。
ご意見ありがとうございました!!

書込番号:7134075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初代GR盗難、次期カメラについて

2007/12/15 16:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

昨日、ヨーロッパ1ヶ月の旅行から帰ってきたのですが、
パリで、初代GRが強盗に遭い、失ってしまいました。
GR DIGITALの操作性、色合い、画質などかなり気に入っていたので、
すごく残念です。
どうしても、その後の記録が取りたかったので、
何のリサーチもなくCASIOのEX-S880を慌てて買いましたが、
コンパクトな点以外、色合い、操作性などあまり気に入っていません。

友達に安くで売って、GRを買い直そうと思い、久しぶりに
リコーのページを開けてみると、GR DIGITAL2が出ているではありませんか。

そこで 私の中で三つの選択肢が生まれました。

一つ目は、
コンパクトと割り切って、CASIOのEX-S880を使うのを継続。
初めての一眼としてK10Dを購入する。

2つ目は、
インターネットのショップで少し安くなった、初代GR DIGITALを買う。

三つ目は、
GR DIGITAL2を買う。
です。

とりとめのない話で申し訳ないのですが、私だったらこうする!!という、
皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
また、初代GR DIGITALも持ってるけど、GR DIGITAL2は、
さらにここがすばらしいというご意見が、ございましたら、そちらも聞かせていただければうれしいです。

よろしくお願いします、

書込番号:7117709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/15 18:12(1年以上前)

1つめのコンパクトデジカメ+デジ一眼が一票

書込番号:7117963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/15 19:51(1年以上前)

pootomeさん、はじめまして。

一つ目。

既に(気に入らなくとも)コンデジをお持ちなのですから
K10Dを買って、写真表現の幅を広げられるといいのではないでしょうか。
だから一眼が欲しいのでは?
GRDといえども所詮コンデジです。でもその良さというか
特殊さを知った上で気に入って使われていたのなら、いずれは2または3も逝っちゃうかもですね。

ちなみにワタクシの場合、コンデジが潰れたのを機に
キスデジ→その後コンパクトカメラが欲しくなりKLASSE W(←フィルムだ)→その後(一眼も含め)銀塩カメラをしばらく買いまくって→やっぱり利便性重視ということで2年ぶりのコンデジGRD2を買いました。


まぁ・・・正直、、
何でもよかったと言えば、何でもよかったわけです。コンデジなんて。
でもカメラが好きだから、納得の購入でした。

書込番号:7118262

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/15 20:02(1年以上前)

お気持ち判ります。私も以前オリンパスXAをやられました。(国内です)
当時のレンジファインダーコンパクトとして初めてのケースレスモデルで性能や使いかってはいくらでもケチを付けられるものの、そのままポケットに入れられる点など気に入っていたのですが、しっかり持って行かれました。(あの大きさでレンジファインダー、絞り優先AEという優れものでした)
その後、何度か中古(すでに生産終了していた)を買おうかと思いましたが、その時の支払うお金が、ドロボー氏によって発生したと思うと、なにやら腹が立って買えませんでした。
暫くして買ったのがコンタックスT2です。
今でもたまにXAシリーズを中古屋で見つけると複雑な心境です。
ps
別に二つ目の選択をやめるように言っているのではありませんので…(笑)。

失礼しました。

書込番号:7118302

ナイスクチコミ!1


MINUS 4さん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/15 20:07(1年以上前)

僕は、一眼レフからGR−Dに逆戻りしてしまいました。
GR−Dの描写はレンズにあると思いますので、初代GR−Dでも十分楽しめると思います。
一眼レフの繊細な画質にはかないませんが、構図作りで勝負しましょう!

書込番号:7118316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/16 10:28(1年以上前)

kissデジN+LUMIX FX01+GR-DUを持っています。

pootomeさんへ 
私も一つ目(CASIOのEX-S880継続+一眼としてK10Dを購入)に一票。

一眼レフに気持ちがあるなら、いずれ欲しくなるのは目に見えてますから、この際、買ってしまいましょう。
カメラや撮影に興味があるなら、一度は一眼レフに触っても損はないと思います。

ただし、一デジはあくまでレンズ次第ですから、望遠を使って背景をぼかした花の写真や、浮かび上がるようなポートレートを撮りたい等。
それ以外のスナップや建物、景色はコンデジでまあ充分だと思います。

コンデジはMINUS 4さんのおっしゃるように構図で勝負しましょう。
被写体と構図選び、これはこれで楽しいです。

書込番号:7120886

ナイスクチコミ!1


スレ主 pootomeさん
クチコミ投稿数:47件

2007/12/16 18:47(1年以上前)

皆さん、ご親切な返信ありがとうございます。
ポリスレポートをパリでもらってきたので、保険がおりそうです。

そのお金で、皆様おすすめの 
1のCASIOのEX-S880を使うのを継続。
初めての一眼としてK10Dを購入する。に決めました。
一眼レフに気持ちがあるっということを 皆様に見事に見抜かれた気持ちです。
一眼レフは、銀塩で白黒の現像の勉強で少し使った程度なので、レンズ選びなど、
わからないことが多いですが、また webで勉強します。

祥風堂さんのように GRDにもずっと心引かれ続けられと思うので、
また 購入を考えてしまいそうですが、
ここは、一眼の新しい世界にチャレジしてみようと思います。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7122560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/16 22:38(1年以上前)

パリはヨーロッパの中でも比較的、観光客に厳しくない町という印象があります・・・。

本当に、お気の毒です。

デジタル一眼レフをお買い求めになられても、
きっと、GRが恋しくなりますよ^ ^

書込番号:7123853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/17 02:37(1年以上前)

K10D、良いカメラです。
大切に使ってください。

書込番号:7124969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

GRDU購入寸前ですが、、、

2007/12/15 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

今日、ヨド梅にいきました。
GRDUコーナーも大勢の人でした。

早速ですが、質問です。
GRDU購入予定で、デモ機をさわってみましたが、疑問が2つ。

1.グリップ部のゴムと本体の接着があまくゴム部を押すとずれる
2.シャッターを押す際に、レンズが動き、AFの動作時、液晶
  画面が一瞬曇って、ピンがあう


既にご購入された方に是非、1,2に関してご意見を伺いたいと
思います。

1.はサンプル機だから、、、。購入する機材はこういう心配が
ないといっていただければ安心しますが。横にあったGX100は
グリップ部のゴムの接着はかなりしっかりしていました。

2.に関してもデモ機だからであって、実際の機材では一瞬曇る
(個人的な推測ですが、コントラストAFではないのに、
 コントラストAFのように、山を越えて戻る、この山を越える
 際に曇るように液晶に映る)ようなことはないというようで
あれば1.と同様安心できます。

この2点がクリアーになれば安心して明日購入したいと
思います。

是非、すでにご購入した方、コメントを頂戴できればと思います。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7119115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/15 23:22(1年以上前)

グリップ部に関しては過去にスレッドがありますのでそちらを参照してください。
GRD2はコントラストAFです。

書込番号:7119331

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 00:55(1年以上前)

プシャッコさん

コメントどうもありがとうございます。


グリップのスレも見て、参考にさせていただきます。

AFですが、
GRDが外光パッシブAF(位相差AF)なわけですね。
GRDUがコントラストAFということは理解しました。

撮影時に一瞬曇るように液晶が見える(サンプル機)
ことはGRDUをお持ちのみなさまはどんな印象をお持ちでしょうか?

書込番号:7119825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 03:29(1年以上前)

>MaMiMuαさん
>AFですが、
正確には、GRDはパッシブ+コントラストAFのハイブリッドだったんですけど、GRD2になってパッシブが省略されてしまったんです。

>撮影時に一瞬曇るように液晶が見える(サンプル機)
初代GRDでもマクロ時はコントラストAFで駆動しますので、同様の見え方(曇るという表現)はします。
でもこれは大抵のコンパクトデジカメに共通する動作ですよ。

こだわっているようですが、なにか特別気になることでもあったんでしょうか??

書込番号:7120244

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 08:12(1年以上前)

プシャッコさん

コメントありがとうございます。デジカメ構造として、多くにコントラストAFが
入っているのは理解しています。ただ、他のモデルよりも曇りの感じが大きいな
と気になりました。長く使いたい機材ですので、そのあたりを納得したいまで
です。もう少し、実機を触ったりしてみます。ありがとうございました。

書込番号:7120483

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/16 09:59(1年以上前)

おはようございます。

初期型GRDを持っていましたが売却してしまいU型を狙っています。
5万円台になったら購入しようかと思っています。

書込番号:7120797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 12:00(1年以上前)

>MaMiMuαさん
>ただ、他のモデルよりも曇りの感じが大きいな
と気になりました。

なるほど、たしかに触った感じそういう印象を受けるかもしれません。
他社さんのデジカメを詳しく観察したことは少ないので、推測ですが、
デジカメの中にはAF動作中、液晶を更新しないタイプもあるかもしれませんね。
そういう仕様であれば、画がジャンプしたように一気にピントが来る感覚になるのでAF性能が良いように見えるかも。

他社と比べてGRD2がAFスピードで目立って劣るということは無いと思うので、「曇り」ではなく「合致スピード」で見比べてみるといいとおもいますよ。

書込番号:7121214

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/16 12:39(1年以上前)

GRDはハイブリッドAFだったと思いますが。(取り説上は外光パッシブ・CCD、マクロはCCD)
だから「一気押し」なんて言うのが出来たわけで…。

書込番号:7121349

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/16 12:43(1年以上前)

すいません。
プシャッコさんと回答がかぶってしまいました。これからもうちょっと良く読んでから回答します。

書込番号:7121359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/16 13:15(1年以上前)

>>2.シャッターを押す際に、レンズが動き、AFの動作時、液晶画面が一瞬曇って、ピンがあう

ですが、私のGRDIIは全然そういう動きは、ありません。
すっきり動きますよ。

しかし、マクロを切り忘れているとそういう動きになりますね。
GRDIIからはマクロをonにして電源を落とすと、次回の起動もマクロはonになったままです。
原因は、それだと思うのですが。。。
いかがでしょうか?

書込番号:7121456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/16 13:48(1年以上前)

>トシちゃん_25歳さん

なるほどそうですね。マクロの場合は手前から走査するでしょうし、マクロ時の被写界深度の狭さはすごいですからそれが原因で余計にそう見えることもあるでしょうね。

書込番号:7121566

ナイスクチコミ!0


スレ主 MaMiMuαさん
クチコミ投稿数:5件

2007/12/16 17:27(1年以上前)

トシちゃん_25歳さん

コメントどうもありがとうございます。他店でデモ機をさわったら、曇ったような
感覚がなくなりました。で、確認したのですが、マクロ解除されていました。
ということで、私が体験した、曇りの感覚は、マクロモードに入っていたわけです。
解決しました。ありがとうございます。

プシャッコさん 祥風堂さん

大変お騒がせしました。ということで、マクロモードだったわけでした。
GRDUの表示になれておらず、マクロ印字気づきませんでした。
コメントありがとうございます。


書込番号:7122259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング