GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

銀塩GR1Sからの買い足し検討しています

2007/12/15 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:41件

銀塩GR1Sからの買い足しを考えています。

そこで銀塩GR1Sで使っていたフィルタ、革製のセミハードケースを
GRUでも利用できるのかが気になっています。

近くで確認できるカメラ店がないため、
どなたか試されたことがある方いれば、
コメントいただけると助かります。

書込番号:7117279

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/15 14:47(1年以上前)

両方とも縁が無い私ですが
価格コムでスペックを調べると・・・

>GR1S
幅x高さx奥行 117x61x34mm

>GRU
幅x高さx奥行き 107x58x25 mm

書込番号:7117343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/15 15:37(1年以上前)

フィルター径はGR1sが30.5mmで、GR-DUはアダプターをつけて、径37mmのフィルターを着ける
ようになっていますので、無理のようですね?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/ricoh/specGR1s.html

書込番号:7117467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうされますか?

2007/12/13 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

こんにちは!
コンデジ、デジイチを買ったことがない写真好きです。

これまで書き込んだ事はなかったのですが、
どうしても迷ってしまい…

皆様の意見を頂戴したいな、と思い、
書き込みしました。


現在銀塩ペンタMZ-5を使っているのですが、仕事
帰りなどにいい風景を見つけてもカメラがない。
気軽に持ち歩けて、追求型な自分が納得出来る
カメラも欲しい!

そんなモヤモヤを吹き飛ばしたいと思い、
GRDIIの購入を決めました。

でも他にも欲しいものがあります。

ペンタK10D、ペンタ3姉妹(一度にではなくても可)。

どれも気軽に買えるシロモノではないので、
購入の順番を迷っています。

よく撮るのはスナップ、接写での食べ物(笑)、
ライブ写真などです。

自分では↓の順番を考えているのですが、
素人故に思慮不足な点もあるかと思い、悩んでます。

1.GRDII
2.3姉妹
3.K10D

「こっち先の方がいいんじゃない?」
「これはもう考慮した?」
といった意見があれば、参考にさせて頂きたいのです。

よろしくお願いします!

書込番号:7108934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/13 14:43(1年以上前)

GRD2が先で正解だとおもいます。
デジ一の後にGRD2だと、めちゃくちゃしょぼく感じるとおもいますので。

書込番号:7108999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/13 15:33(1年以上前)

こんにちは〜
一番先は悩む必要無いかもですネ。
理由は、GRD2以外を先に購入してしまうと、またしばらくの間“空白の時間”が埋まらないままになってしまうからです。そしてMZ-5に現役で頑張ってもらってるうちに、もっと魅力的な機種が現れて、また新たな悩みが発生するかも?です。
以上、楽しんで悩んで下さい〜♪

書込番号:7109144

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/13 15:37(1年以上前)

私でも、その順番にすると思います。

書込番号:7109150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 17:52(1年以上前)

私は、一眼レフではペンタックスのK10DとK100DをコンデジではリコーのR5とGRUを所持しています。ご存じの通り一眼レフは、カメラ操作とレンズ交換の楽しさがあります。ただし携帯するには、不便です。GRUは、日頃携帯してのスナップやポートレートによい画像を撮るのに適しています。
 工藤さんの選択順が、正解と思います。GRUも一眼レフのような操作を楽しめますし、持ち歩いての撮影には最高です。
 その後、ペンタのK10Dもお勧めです。すばらしくほれぼれする画像を結んでくれます。持ったら手放せません。どうぞ、仲間にまざってください。

書込番号:7109575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:24(1年以上前)

>プシャッコさん
なるほど、そういう見方もあるんですね。
目から鱗です!

コンデジと一眼は別物と考えてますが、
比較対象にはしてしまうと思うので、
その御意見は納得です。

兎にも角にも、GRDIIを買うにあたり、
背中の一押しとなりました。ありがとうございます!

余談ですが、プシャッコさんの撮られた
海外旅行の写真、好きです^^

書込番号:7109889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:31(1年以上前)

>与える男さん
そうですね、今一番辛いのが「撮りたいのに撮れない」事…。
お散歩カメラは、何気ない一瞬を芸術に変える
魔法の道具だと思います!

将来的には全部手に入れて、ニヤニヤしながら
毎日を過ごしたいな、と思います。

買うぞ〜!

書込番号:7109916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 19:53(1年以上前)

>祥風堂さん
同じ意見の方が沢山いて嬉しいです!
ありがとうございます!

よくよく考えると、2、3番目はその時考えればいいんですよね^^;

書込番号:7109998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 20:48(1年以上前)

>ふくめんさん
俺が欲しいものを沢山持っている、羨ましいです!

俺は一眼ではAFを使わずにMFばかり使っている事もあり、
レンズや設定を色々弄りながら撮るのが好きなので、
一眼の楽しさ、よく分かります!


まだGRDIIも手に入れていないのに、
K10Dも早く欲しくなってきてしまいました(笑)

書込番号:7110208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/13 21:34(1年以上前)

 >コンデジ、デジイチを買ったことがない写真好きです。

 ・銀塩では、一眼レフとコンパクトカメラはどちらも35ミリフィルムフルサイズ版です。
 ・デジタルはデジ一眼とコンデジでは、撮像素子の大きさが大幅に異なり、
  そのサイズの小ささにより、銀塩や、デジ一眼(フルサイズ版、APS-C版)とは作品性は
  異なると思います。

 ・しかし、高級コンパクトで撮っているプロもいらっしゃいます。

 ・人物スナップでは、一眼では固い表情になりがちですが、コンパクト(コンデジ含む)は
  すばらしい笑顔を被写体から頂けることが多いです。長所ですね。

 >プシャッコさん
  のHP拝見。本当に微笑ましい写真が多いですね。すばらしいです。デジ一眼では
  なかなかこういう表情は頂きにくいですね。

 ・一眼レフでスランプになったときには海外にはコンパクト(銀塩、デジタルとも)が
  スランプ解消になるともプロから、お聞きしています。

 ・ちょっと気になるのですが、コンデジからスタートするだけでは、
  デジ一眼の良さは遠のくかも知れませんね。

 ・一方、銀塩とデジタルは相容れない画像と感じることがあります。
  両方、使い分けしかないのではないかしらとも。

 ・申し上げたかったのは、どちらが先かでは、本当のご自身の答えは出にくいのかも
  知れないのではと感じました。

 ・SDメモリを先に購入され、店頭で、デジ一眼と高級コンデジを試写されるなりして、
  自宅パソコンでPhotoShopなどで等倍比較されたり、自家プリントされたりして、
  その差異を実感として頭にいれられて、そして、その結果、
  自分なりの使い道の優先順位を決められてから、
  高級コンデジが先か、レンズが先か、デジ一眼が先かの、答えがでるのではと
  感じました。
 ・まずは、銀塩との画質、操作性、色合い、肌色の立体感などの、違いを、試写されるなり
  ご自分の身体で感じられる方が先かと思いました。

 ・コンデジは最初はズームレンズの方が私は使用範囲が広いと感じています。

 ・単焦点レンズの使い分けができる機材が揃わないと、コンデジの購入する数も増えるかも。
 ・ちなみに、私は、画質、色合い、立体感から、
  日常生活記録はデジタルで、作品性写真はフィルムで、と仮の使い分けで、
  両方を楽しんでいます。  すみません。勝手なことを申しまして。

書込番号:7110452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/14 09:43(1年以上前)

>輝峰さん
コンパクトには、一眼に比べて撮られる人から緊張感が少ない、という
利点もあるんですねー!
今まで意識した事がなかったですが、確かに一眼だと「ちゃんと撮られる」
という意識が働いて、表情が固くなってしまうのも頷けます。

「デジイチの良さ」はまだ体感した事がないので、まだ分からないのですが、
俺は「コンデジはコンデジという種類だ」と思っています。

友人がニコンの高いデジイチ(確かD3)を持っていて、同じライブで撮影した
写真を見比べてみたりする機会があるのですが(今思うと恵まれていますね)、
個人的にはやはり銀塩が好きだなぁ、という感想を持っています。

そういった意味ではレンズが先!かもしれないのですが、今一番重視したいのはやはり
「撮りたい時に撮りたい」という事なんですね。
例え自分の好きなフィルムには及ばなくても、コンデジの写真はコンデジの写真として
楽しもう、という気持ちです^^


ちなみに俺がコンデジに求めるものは、「現在持っている銀塩では出来ない事を
カバー出来る」ものです。

・至近距離での接写
 食べ物の超至近距離とか、面白い絵が撮れそうでワクワクします! 
 (食べ物を撮っている時が一番楽しそう、らしいです。。)

・単焦点での風景写真
 恥ずかしながら今、単焦点レンズを持っていません。。
 嫁がペンタマウントの単焦点を持っているので借りる事は出来るのですが、
 やはり自分のも欲しいのです!

望遠や中距離は銀塩で撮れるのですが、↑の2点を「持ち歩けるカメラ」の中で
面白そうだな!と思ったのがGRDIIでした。

ちなみに輝峰さんのコメントの最後にある

> 日常生活記録はデジタルで、作品性写真はフィルムで、と仮の使い分けで、
> 両方を楽しんでいます。

に関しては、まったく同意見です!^^
「ちゃんと撮りたい」時にはやはりフィルムで撮りたいですね!

昨日電気店で散々弄り回してきて「自分がやりたい設定」が一通り出来る事を
確認しましたので、今日の夜に買ってこようと思います!

まとめてしまって申し訳ないですが、皆様御意見有難う御座いました!
また、GRDIIで写真を撮ったら、稚拙な絵で申し訳ないですが
アップ等させて頂きます!

書込番号:7112447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/15 10:02(1年以上前)

昨晩、新宿のマップカメラで購入しました!
68000円でした。ネックストラップを同時購入。

今朝充電完了し、嫁の見送りついでに持ち出してきましたが、
最初のワンショットで何を撮るか、今からワクワクしてます!

とりあえずADJボタンにはISO・画質・WBを設定し、MFでいろいろと
設定しながら使ってます。

高いお金を払って買ったにも関わらず、「高かったな」という気持ちが
まったくなく、フィルムと違ってバシバシ撮れるんだ!という喜びで
いっぱいです!

ご意見頂いた皆様、本当にありがとうございます^^

書込番号:7116505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定はどうされていますか

2007/12/13 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:233件

今週の月曜日に物欲にかられて、74,300円ポイント13%(実質64,641円)で購入してしまいした。
これって安いほうなのでしょうか?

忙しくてまだ箱からも出していない状態ですが、みなさんは通常の設定やMY1・MY2の設定をどうされていますか。

これからいろいろ試していきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

書込番号:7108152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 11:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございました。その価格、絶対にお買い得です。よかったですね。私の場合は、発売当日、71,800円(税込み)でした。勿論、ポイントなんて、ありませんでした。
 他のコンデジの画像と比較しますが、GRUの画像の良さは、すばらしいです。よい画像を求めて、足で稼ぐ単焦点です。これから、大いに楽しめます。コストパホーマンスが、高いです。
 MY1とMY2は、重宝しています。私の場合は、室内と室外・昼と夜・マクロ・等、簡単に記憶させられるので、その都度活用しています。具体的には、旅行の時など街のスナップ用とデパート内の蛍光灯の下での撮影等に区別して、記憶し利用します。
 ホワイトバランス、露出、ISO、画質をその時の条件を考えてセットし、MYに記憶してして、楽しんでいます。
 GRUの仲間が増えて、よかったです。

書込番号:7108459

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/13 18:24(1年以上前)

私は、いまのところオートで撮影しています。
オートは、どのような絵になるかはカメラまかせですが、
これがなかなかいい写真を作ってくれます。
いずれはMY1やMY2をやってみたいです。
とりあえず週末はISOをいろいろ変えてノイズの出方を試してみたいと
思っております。

書込番号:7109681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/13 23:14(1年以上前)

神出鬼没の老さん、こんにちは。

私もどんなセッティングにしようかと、みなさんに質問したクチです。購入後約3週間ですが、お散歩カメラとして愛用しながら、いまもセッティングをあれこれトライしています。

最初はスクエアモードと、白黒TEブルー、ISOとホワイトバランスがオート、白黒は画質硬め、露出−1段としていました。
他のアジャストボタンやファンクションモードの割り当てをどうするかでも違うと思いますが、ほとんど初期設定に近い形で、アスペクト比やカラー/モノの変更だけ割り当てるのはもったいないかなと感じて(ひとつだけの変更であれば、アジャストボタンなどで簡単にできるため)、最近は、マニュアル夕景用モードと、マニュアルフォーカスでスナップ用に2mぐらい先にしたり、いろいろなサンプル写真の中で気に入った画質の設定をなぞってみたりしています。(以前アドバイスいただいたのは、ひとつは思い切って実験用のものにしてみるというもの。これも、すてきな設定方法です)。

ふだんはプログラムシフトで、あがりを見ながら調整し、アッ撮りたいと思ったときに、何カ所も設定変更せずに、いつものパターンで撮れる、というのがマイセッティングのいいところだと思います。設定がラクなので、撮影シーンにあわせて、頻繁に変えるのもいい。

しろうとのアドバイスなので参考になるかどうかはわかりませんが。試していくプロセスもたのしいです。

書込番号:7111079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2007/12/14 17:27(1年以上前)

ふくめさんさん liveoyajiさん サステナさんお返事ありがとうございます。

最初は、サステナさんにおっしゃっていただいた気に入ったサンプル写真の設定を試していきたいと思います。

MY設定は2つしかありませんが、4つか5つぐらいあっても良かったかなと思いますね。

書込番号:7113609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/15 00:58(1年以上前)

Fnボタンに2つ登録できるようになるとと便利かも。
一度押すとカラー→白黒
二度押すと白黒→TEとか。

書込番号:7115536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:4件

ニコン一眼レフを使ってCGの素材を主目的に撮影しています。そのサブ機を購入すべく機種を選定中ですが、GRIIにするかキャノンのPowerShotG9にするか迷っています。条件としてはRAWデータが撮れることと、余り重いのや大きいのは困りますが、どちらがお勧めかアドバイスをお願い致します。GRIIは高価ですので、前の機種のGRをヤフオクで購入すれば3万円台で落札できそうですので、それも選択肢の一つかな?とも思ったりしています。それ以外でも、上記の条件を満たすお勧めの機種があれば教えて頂けませんか?

書込番号:7099971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/11 12:06(1年以上前)

用途から見てG9がいいとおもいますよ。

書込番号:7100004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/11 13:51(1年以上前)

CGの素材メインですと、あまりパース付いても問題でしょうから、28mmオンリーのGR、GR2は候補から外れそうですね。
同じリコーのGX100なら24mm〜72mmでRAW撮れて小型軽量、いかがでしょう?
あとは、広角が欲しいか、望遠側が欲しいかということになりそうですが。

書込番号:7100310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/11 14:02(1年以上前)

プシャッコさんとみっちゃん、早速貴重なご意見をお聞かせ頂きまして有難うございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:7100347

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/11 18:46(1年以上前)

こんばんは。
デジ一眼のサブ機ならG9でしょう、GRDUは単焦点レンズのマニアックな使い方だと思います。
私はG7を40Dのサブ機に使用しています。

書込番号:7101281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/12 09:15(1年以上前)

 ・私は、銀塩リバーサルフィルムでの、リコーGR1vユーザです。これはすごい機種。
 ・この手の広角単焦点コンパクトカメラでは、コンタックスT3よりも画質もよく、
  かつ、非常に使いやすい機能を持っています。
  コンタックスT3とリコーGR1vの比較は、HPの機材の、#05です。ご参考までに。
  http://www.unami-a.com/kiho/kizai.shtml#k005
 ・また、GR1vの写りのサンプルはご参考までに。
  http://www.unami-a.com/kiho/snap-4.shtml

 ・ニコン単焦点レンズを持っていますが、GR1vは軽くて使いやすくて、ニコン以上の写り。
 ・銀塩ではニコンカメラ2台で単焦点レンズ(リコーGR1vの28ミリ以外の、
  50ミリ(50/1.4D)、105ミリ(DC105/2.0D))で人物スナップを撮っています。
 ・そういう使い方で、リコーGR1vは3本柱のひとつとしてよく利用。
 ・ポジでは、ベルビア100が私にはこのカメラには相応しい、味わいの深い、
  良い色のりが出てくると感じています。銀塩のなかのリコー28ミリの使用率は30%、
  ニコンのは、50ミリ(F6:50%)、105ミリ(F70D:20%)です。

 ・しかし、構造から言うと、コンデジは銀塩とは別物。
 ・また、さらにデジカメは一般にまだまだ、どんどん進歩中です。

 >ニコン一眼レフを使ってCGの素材を主目的に撮影しています。そのサブ機を購入すべく機種を選定中

 ・動きの激しいものならデジ一眼かも。
 ・心理的に多分、結局、G9もGD2も両方必要で、TPOで使い分けことになるのかもしれませんね。
 ・どちらを最初に買うか、だけの問題かも知れません。
 ・ということは、コンデジ1台なら、ズームレンズの方が使いやすく、最初は、G9。
 ・G9の写りは試写したかぎり、非常にいいと感じています。(このときGRD2は未発売)。
 ・次ぎに、買うのがGD2かも。すでにGRDのユーザですのでやはりいつかは、さらに
  新しい良いのを欲しくなるのではないでしょうか。
 ・勝手なことを申しまして、すみません。

書込番号:7103896

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/14 02:32(1年以上前)

G9のレンズは歪みが大きく、またその歪みも均一ではありません。
(非球面の使い方が下手。)

マクロが弱い。広角が35mmからしかない。
デジックはもともと画像補正が強めなので、素材性が悪い。

http://www.pbase.com/image/89864483

なんか非球面っぽい歪みが…?レンズの質が悪い証拠です。

G9はあくまでもお年寄り向け。
パワーショット豪華外装バージョンであり、写りそのもの
はGRデジタルとは比較にならないほど劣ります。

外装にお金をかけるなら、
リコーのようにレンズにお金をかけてほしいものです。

書込番号:7111914

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/14 02:39(1年以上前)

http://www.pbase.com/cjmichael/image/89672328

Canon PowerShot G9
1/250s f/4.0 at 7.4mm iso80 full exif

キヤノンG9の歪曲はここまで酷いという例。
35mmでこれはない。

レンズの質が悪いのに、外装にはお金をかけて5万円で売る。
この姿勢が、キヤノンなんだなあと思います。

書込番号:7111925

ナイスクチコミ!0


ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/14 15:05(1年以上前)

こんにちは.
GR2買いました。絶対写真好きにはお勧めです。
一眼のサブで最高ではないでしょうか。
銀塩時代にうまくできなかった各種絵作りが
思うようにできて、画像も一段と品が良いのでお勧めです。
一眼より小さくて
一眼より操作がすっきり。
先日学校行事で舞台撮影にEOS40D持ち出して24-105だったのですが
「あぁーGR21持ってくれば良かったなぁ」という時が何度か有りました。
あの時GR2を持っていれば!
(普段会社で IXY910ですが 絵作り までは行きません。)
このGR2は思うような操作をしたい人に向いてますので
私ならGR2を
家族ならG9を持ち歩きでしょう。

書込番号:7113241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

オートモードについて。

2007/12/12 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

キャノン910ISか、リコーR7を買おうと絞っていたのですが、お店でこちらを薦められ手に取ってみて、
とても気になる存在になりました。

長年愛用していたNikon COOLPIX3500では、ミュージアムモードを多用していたのですが、
ブレて台無し(泣)な場合も多く、室内の雰囲気そのままに+人をきれいに撮りたいと思っています。
GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様というのを聞いて、心が動いています。

でも、写真は好きでよく撮るのですがシーンモードをいじるくらいの素人では持て余してしまうのではと
心配です。
オートモードで、室内外でのスナップ、夜景+人をきれいに撮れるでしょうか?
この機種でオートの質問をしてお恥ずかしいのですが、、、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7104556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/12 13:39(1年以上前)

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様というのを聞いて、

手ぶれ補正が付いた機種の方が良いと思います。
レンズの明るさ云々より手ぶれが軽減されると思いますよ。

あと、この機種には各種モード(夜景等)がありませんので、オート主体で行こうとするならやめておいたほうが無難です。

あと、このカメラには光学ズームが無いのはご存知ですか?
それが理由でかなり写真が限定されます。

書込番号:7104580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/12 14:54(1年以上前)

  >オートモードで、室内外でのスナップ、夜景+人をきれいに撮れるでしょうか?

  ・以前にも申し上げましたが、コンデジでは、撮像素子の大きさが画質に大きく影響します。
    http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

  ・撮像素子が大きめで、写りの良いのをヨドバシカメラの店員さんにお聞きしたのが、

    ・キャノンではG9、
    ・ニコンではCoolpix P5100、P50、S700、S510
    ・カシオではEX-Z1080、
    ・リコ-では GX100、GRD2

   この他にもいろいろあるかと思います。
  ・女房殿は、先月買った、COOLPIX S700を結局使っています。速くてとても綺麗です。
  ・店員さんに言えばSD持参で試写させてくれますので、カメラの設定と被写体との距離を
   全て統一して、試写し、ご自分で納得されるものを撰ばれれば後悔がなくていいと存じます。
  ・GRD2は、写真をよく撮られる方には非常に魅力あるカメラだと思います。
   ただ慣れないと単焦点レンズですので、それをご承知の上でお使いなればいいかと思います。

書込番号:7104744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/12 17:50(1年以上前)

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様・・・
これもチョット言い過ぎのような気がします。
感度も1600までありますから、撮れるのは撮れると思いますが・・・。
存在感のある魅力的なカメラですが、「コイツでなけりゃならない」と言う入れ込みのある方向きかな?っと思います。

書込番号:7105247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/12 19:38(1年以上前)

>花とオジさん

そうですよね?僕も完全に言いすぎだとおもいます。
一般的なデジカメに比べて、多くても一段分程度しかアドバンテージないですからねえ。
いくらレンズがいいといっても店員が言うような魔法のレンズじゃないですし。

オートでがんがんISOが上がるフジのカメラや手ぶれ補正が優秀なパナのを使うのが良いと思います。

書込番号:7105617

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/12 21:50(1年以上前)

>GRはフラッシュなくてもほとんど撮れる(明るいレンズ?)仕様・・・

わずか0.5段明るいだけですね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00500211163

書込番号:7106259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/12 22:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!ためになるお返事とてもうれしいです。

プシャッコさん

手ぶれ機能は必須だと思ったのですが、GRUで店内から店の外のネオンを撮影したら、
全くぶれていなくてすごいなと思ったんです。(手持ち)
お店の方が調節してくれたのでやはりオートモードではなかったのですが、、、
店内の明るい室内と人、その奥のネオンまできれいに撮れました。

光学ズームもあればいいかな程度で、あまり使わないと思い気にしていませんでした。
お店の方は、4倍くらいまでならアップにした画像をL版にプリントしても大丈夫と言っていましたが,
どうなのでしょうね?


輝峰さん

撮像素子、初めて知りました。皆様本当にお詳しくてとてもためになります、ありがとうございます。

Nikonを長年使っていたのでCOOLPIXの新製品も見てみました。早くてデザインも好みで良かったのですが、
今回の買い換えでまず広角という基準があり、教えていただいた中ではリコーとニコンP50ですが、
毎日持ち歩きたいので軽量、コンパクトな物を探しました。(P50の乾電池使用OKにはすごく惹かれました)

広角28〜で、手ブレ少なく高感度撮影が出来る(室内外スナップ、夜景)、マクロがきれい(宝石やお花)、軽い、操作しやすい

が希望です。
GRUでジュエリーをマクロ撮影したら、石のカットまでくっきり見えて感動しました。
(それまで見たコンデジの中ではR7のマクロが好みできれいでした)

ホールド感が素晴らしいし、パンフレットの写真みたいなものを撮りたいなぁ…と腕を忘れて一気に候補に
したのですが(笑)やはりもう少し勉強してからなのかなとも考えます。。。

また、私はカメラ好きでいじるの楽しそうなのですが、不慣れな親が年に数回借りたいというので、オートなど
簡単な操作のものをという意図がありました。用途は分けないと決められませんね;;


花とオジさん

カメラに詳しくない為、ちょっとした説明でそうなのかと鵜呑みにしていました。
室内+ネオンやマクロがとてもきれいで秀でていたので、高感度もイメージ通りに撮れるかもと期待してしまいました。
本当に魅力的で、知ってしまうと気になって仕方ありません(笑)


プシャッコさん

高感度撮影にはフジが強いと聞いたので見たのですが、仕事で使うマクロがリコーがよくて候補から外しておりました、、、パナも同じく。
でもやはり私の使い方だとその辺りがオススメなのですね。


じじかめさん

数値で見ると些細な差ですね、説明言葉を鵜呑みにしてしまっていました。
自分でもいろいろ勉強しようと思います。


しかし、、、、何を基準にすればいいのかわからなくなってきました;
GRが何だか遠いです><

書込番号:7106678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/12 23:01(1年以上前)

とりあえず910iSを買って、2台目にGRDUを併用で買い増すのが1番です。

書込番号:7106698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/12 23:07(1年以上前)

マクロをお使いになる予定であれば、なおさら光学ズームが付いている方が良いと思いますよ。
望遠側でのマクロは背景も綺麗にぼけて空気感がでますし、広角のきついパース変形も無く良い写真が撮れると思います。
手ぶれ補正もあればさらに良しですね。

書込番号:7106747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 00:05(1年以上前)

花とオジさん

2台目の併用案、やはりその方が無理ないですよね☆ お返事ありがとうございます。

あの、スレ違いになってしまい申し訳ないのですがR7と910ISだと、キャノンの方がオススメなのでしょうか?
910ISはマクロ撮影時にストロボをたくとバックが暗くなってしまうとお店の方が撮って見せてくれて、
私の中でリコーが1っぽリードしていたのですが、何かお勧めな点やR7の良くない点があるのかなと☆
広角を条件から外すとまた全然候補も変わってくるのですが、、、もしよろしかったら教えてください^^


プシャッコさん

望遠側でのマクロの使い方をしたことがなかったので教えていただけてとても有り難いです、
ありがとうございます。
パース変形の言葉で思い出したのですが、広角が欲しいけど歪みが出来てしまうのもとても嫌で、
歪みの少ないきれいな広角写真の撮れるGRに増々魅力を感じました。
パンフの写真のラインなどを見て、GRいいなと思いました。
歪みも少ない広角のコンデジって少ないですよね?ちょっと求め過ぎですかね(笑)

書込番号:7107101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/13 01:49(1年以上前)

そこまで気になる存在なら買って後悔ないと思いますよ!
私は初代ですが一目ぼれして買いました。
今思うと細かいことは気にしてませんでしたね・・

本当に2年間大事な相棒でした。
今でもGRDIIと併用して使っています。

グリップもしっかり持てるのであまり効かない手ぶれ補正よりも良いかも・・
うちのR4と比べてますが・・

書込番号:7107533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 03:03(1年以上前)

リリッコさん
お返事ありがとうございます。初代との併用,素敵ですね^^*
今はGRUがぽわ〜んと浮かんでは消えの繰り返し状態です、憧れの域です(笑)
グリップもブレ防止に一役買うくらい、安定していました。
全然考えていなかったけど、併用の選択肢ができました。
実機をまたいじってこようと思います。


書込番号:7107636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/13 10:01(1年以上前)

今、話題の注目のカメラだというだけで、店員さんもええ加減な勧め方をするんですね。
高価な分、利幅が良かったりして…
「今週、ボク、GR-DU15台売り上げちゃいました!」って…(笑)

kissデジNとLUMIX FX01にプラスしてGR-DUを購入しました。
いろんなところでノせられて買ってしまったという気も無きにしも非ずですが、満足しております。
LUMIX FX01のように、夜景・料理など、各種シーンモードがないのは面倒だなというときもあります。
場所の関係で近寄れず、光学ズームがなくて、ムムムッのときもあります。

ご両親もオートで使用されるかも?ということでしたら、はっきり言ってお勧めはしにくいですけど。

今までデジカメいろいろ使ってきて、比較してようやくGR-DUの良さがわかったというのもあります。

◆建物の写りが良い
精密で奥行きがある。見れば見るほどいいなぁと思います。
◆マクロが素晴らしい
ズームがついていませんが、最接写で撮ると、背景もキレイにボケます。

>910ISはマクロ撮影時にストロボをたくとバックが暗くなってしまうとお店の方が撮って見せてくれて

マクロ撮影のときはフラッシュたくと、べったりてかって使い物にならないと思うのですが。
何か別の意図があったのでしょうかね。

書込番号:7108206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 11:59(1年以上前)

ひらりんBOXさん
お返事ありがとうございます。
>高価な分、利幅が良かったりして…
私の後にも同じ店員さんがGRUを他の方にオススメしているのを見たので、色んな意味でも一押しというのは
間違いなさそうです(笑)暗めの場所で機種の写り違いを試してくれたり親切な店員さんでした。
いろいろ見て、最後にGRUを紹介する営業方法はウマイなぁと、、やっぱりいいものはいいですからね☆
(まんまとヒットしてしまいました)

マクロは本当にすごいと思いました、顕微鏡ですか〜くらいに。Diamondのカットもきれいに見えました。
建物や景色も楽しく撮れそうですね、あれだけきれいだと^^

910ISのマクロ+ストロボ、他のは手前、バック(ボケ)ともに明るく、910のはバックが暗くなっていました。
でも私がこだわっていた他の広角機種も910ISも大してプッシュされませんでしたので意図はよくわかりません;;
910ISのその他は褒めていました。。。

今回は早々に使うのが親なので、私がすぐに教えられる機種を買って、しばらくDRUの存在を楽しみに
カメラや通いしようと思います♪




書込番号:7108517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

sea&sea

2007/12/08 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:16件

GR DIGITAL Uはsea&seaからでている水中カメラDX-1Gのカメラ本体なのでしょうか?

書込番号:7086560

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/08 17:17(1年以上前)

http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html

こちらを見ると、「焦点距離は5.1〜15.3mm、35mm判換算で24〜72mmの光学3倍ズーム」ということ
ですからGX100ではないでしょうか?

書込番号:7086697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/12 16:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。ハウジングメーカの方が新製品においつけていないのですね。リコーに問い合わせても水中ハウジングにつきましては、他社様のハウジングのご提供、特注もしておりませんので、ご使用できないと存じます。また、販売予定もございません。とのことでした。はっきりしないのはどういうわけなのでしょうか?ハウジングメーカとの何か契約でもあるのでしょうか?

書込番号:7105044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング