GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWでのノイズ(GRエンジンは優秀?)

2008/01/04 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:186件
当機種
当機種
当機種

シルキーピックス

GRD_JPG(リサイズ)

フォトショップエレメンツ

みなさん、こん**は

 時間があったので、年末に撮影した画像をチェックしていました。

ISO800で夜景を撮影したものがあり、JPGのみで確認していたときは、だいぶノイズが少なくなったことに感心していたのですが。
 RAW画像を展開してみて、ノイズの多さに驚きました。

 GRエンジンが優秀なのか、シルキーピックスの相性なのか? 違いにびっくりです。

RAWを中心に撮影していこうかと思っていましたが、ちょっと考えますね… 



 とりあえず、元のJPGをリサイズ(1200×1800)したものと、シルキーピックスで現像したもの(1200×1800)、エレメンツで現像したもの(1200×1800)を貼ってきます。ご参考までに…

 現像設定はデフォルトのままで、シャープネス、ノイズ等はいじっていません。

書込番号:7201533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/01/04 12:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シルキーピックス

GRD

フォトショップエレメンツ

すみません、画像がよく解りづらいので、上部だけトリミングしてみました。

 これで、ノイズ感がわかるかな…

   慣れていないもので、スミマセンでした。

書込番号:7201600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2008/01/04 13:27(1年以上前)

よしぴぃ さん、こんにちは。

RAW 現像時のパラメーター設定につきまして、

 > 現像設定はデフォルトのままで、シャープネス、ノイズ等はいじっていません。

とのお話ですが・・・。

失礼ながら、そもそも ISO 800 で撮られた画像をデフォルト設定で現像するというのは
いささか無理があるように思います・・・。

RAW 現像ソフトには『ノイズ・リダクション』や『シャープネス』などのパラメーター設定を
任意に設定変更できる機能があり、それこそが RAW 撮りの大きなメリットでもあります。
(カメラ内蔵の画像エンジンも、ISO 感度に応じて NR 強度などを変えています)

SILKYPIX にせよ Photoshop にせよ、撮影時の条件に合わせてパラメーターを適宜に調整すれば、
より良好な出力画像が得られるものと思います・・・。


GRD U は使いこなすのが難しそうですが、個性的な良いカメラですね。

書込番号:7201720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/04 13:30(1年以上前)

こんにちは。
鳥目老眼にはどれもよく写っていると思います。
−0.7補正ですか。。。
ISO800を常用される意図もよく分かりませんが、
絵としては、RAW現像の方が現実感がありますね。。^^)

書込番号:7201730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/04 14:31(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 3.0の場合ですが…
デフォルト以外に「シャープ・ノイズリダクション」のコンボボックスに「高ノイズ画像用 弱」とか「高感度ノイズ除去優先」のプリセットがありますのでまずは試して、さらにそれぞれのパラメータを追い込んでみてくださいね。
気に入った設定が出来ればそれをユーザーテイストとしてプリセットすれば同様の撮影シーンに対してそれを選べば楽が出来ます。

書込番号:7201919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/01/04 15:43(1年以上前)

みなさん、RESありがとうございます。

 父にプレゼントしたカメラなのですが、使い方を教えるためにいろいろテストしてます(取説代わりに…)

 過去にいろいろ使ってきていますが(1D、1DMark2、R-D1、M8)、SILKYPIXでRAWを開いた際に、JPGとの差があまりにも大きかったので、ちょっと驚きました。

まあ、高感度を使用しないのが一番なんでしょうが。あればテストしてみたく、試した結果でして…f(^ー^;

Hispano-Suizaさん
>SILKYPIX にせよ Photoshop にせよ、撮影時の条件に合わせてパラメーターを適宜に
>調整すれば、より良好な出力画像が得られるものと思います・・・。

 ありがとうございます。JPGと同じレベルにするはのなかなか難しいですね。
 ISO800は使わないのが普通でしょうが、Hispano-Suizaさんはどのような設定で現像なさっていますか?

ねぼけ早起き鳥さん
>−0.7補正ですか。。。

 現場で、夜景っぽくするために調整しました。ノーマルでは明るすぎたので…

>ISO800を常用される意図もよく分かりませんが、
 
 そうですね、特に意味は…手持ちだったので、ぎりぎりのシャッタースピードを
チョイスしたらそうなりました。夜景撮影なら三脚は持って行かないといけませんね。
連れがいたので、そこまではできませんでした。(たまたま通りがかった場所でしたし)

kuma_san_A1さん
>さらにそれぞれのパラメータを追い込んでみてくださいね。

 ほんと、奥が深いですよね。
まだまだ、使いこなせません>SILKYPIX

 このような夜景の場合は、低感度、三脚が絶対条件ですね。再認識です。

 

 

書込番号:7202154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/04 16:28(1年以上前)

夜景を手持ちのため、
あえて感度を上げて露出補正をアンダーにして、SSを稼ぐことは有効ですね。
一方で、
ノイズも絵の素材や要素の一つとして捉えられておられるのかな。。とも思いました。

私の好みはだんぜん「フォトショップエレメンツ」の現実感でしたので。。。

書込番号:7202294

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/06 13:49(1年以上前)

 この機種の画像は低感度サンプルを見た時から感じていたのですが「薄暗いところは細部を塗りつぶしてノイズを消す」傾向があるな、と思っていました。今回はそれが顕著に表れた例でしょう。他の方々の指摘の通り、ノイズが嫌ならば現像時にノイズリダクションを強めにかければ良いだけの話だと思いますよ。私の場合も(別機種ですが)高感度撮影時に細部が潰れてしまうところが、RAWならばノイズは盛大に出るものの細部の表現も残るので今ではRAW専門になってしまいました。

書込番号:7211536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

GXとどちらが解像感がありますか?

2008/01/03 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

GR購入を決意しつつこの板を見ていたところ、どうもGX100のほうがカリカリとした描写で解像感があり、私好みのような気がしてきました。そこで所有者に質問したいのですが、同じ28mmの時、どちらが解像感がありますか?ノイズ・歪曲収差は気にしていません。カリカリとした描写はどちらでしょうか?因みに私は普段、ペンタK100DとコニミノA200をシャープネス+1・彩度+1・コントラスト−1に設定し気に入っています。似たような質問をして恐縮ですが宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:7199396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/03 23:11(1年以上前)

28mmで、GRD2が負けるようでは、存在価値がなくなります。
しかし、私には大きな差があるようには感じません。
どちらを買っても損は無いと思いますが、GX100は、ズームが使えるから便利です。

書込番号:7199603

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/03 23:35(1年以上前)

こんばんは。
これはもちろんGRDUの方が解像度は上でしょう。
単焦点レンズの良さが売りのこのカメラがGX100に負けたら売れませんね。

書込番号:7199742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/01/04 08:18(1年以上前)

当方はGRD初代を使用しておりますが、 キヤノニコファンさん のおっしゃる事は
解りますし自分もそう思っています。

実際の解像度と解像感は違うと思いますが、以前何方かが、アメリカのデジカメ比較サイトで
GX100の解像度自体も高い検証結果を張られていました。正確な事を忘れてしまい
申し訳ないのですが・・・

自分は逆にGX100だとカリカリしすぎてるように(どっちかというとシャープネス?)
感じるのでGRDを選んでますが、機器のスペックなどに惑わされず、自分がいいと感じたもので
撮影されるほうが良いと思います。

あとGX100とだと28mm同士の比較だと 歪曲収差の方が幾分気になるかもしれませんね。
これもどのレベルまで気にするか次第ですが。


書込番号:7200815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/01/04 08:20(1年以上前)

元の書き込みに歪曲収差は気にされないとありますね。すいません。
あと当方のはGRD初代なので GRD2とは正確には違いますので
その点ご容赦ください。

書込番号:7200822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/04 11:38(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
当方は両機所有しています。
解像感の定義はいろいろあるかとは思いますが、
パッと見の印象ではGX100のほうが解像感、
カリカリ感の描写が強いように思います。
(私もカリカリ派のほうですので・・・)

過去のカキコミにもありましたが、
GRD2は解像度は高いながらもノイズを意識してか、
かなり画像処理を加えている感じです。
「滑らかさがある」と言った感じですかねぇ〜。
双方エンジンの味付けは異なるみたいです。

書込番号:7201373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/04 22:18(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございました。やはり画像処理の味付けの違いによるものですかね。もう少し考えてから決めることにしました。本当にありがとうございました。

書込番号:7203920

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/04 23:35(1年以上前)

初レス、ヨロです
僕は豆乳ヨーグルトさんのGX100とブシャッコさんのGR DIGITALの写真のファンなんすけど、そうゆうのもあってGRD2とGX100のどっちにするか迷ってました
すごく悩んだんすけど、カリカリ好きでじっくり狙って撮るタイプでだから、GX100に決めて○タムラの初売りでゲット!
ブシャッコさんのカメラはGRDだけど、2はもう少しカリカリになってんのかな?
土日はフリーなんで、40Dのサブに買ったGX100で初撮りっす!

書込番号:7204308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/05 01:56(1年以上前)

キヤノニコファンさん、はじめまして
もし今後も悩みがおさまらない場合には、記録メディアを持ち込んで店頭で試写させてもらって比較することをお勧めします
もし可能だったらですけど

そのときは是非RAWも記録してみてください
RAW同士の比較でもGX100の方が解像感が上になると思います
というのは、GRD2を持っている友人が私のGX100を借りてRAWで比較してみたときに、GX100の方が解像感が上だったからです
ですので画像処理の違いではなく、レンズ自体の解像力の違いではないかと思います

書込番号:7205011

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

背中おして下さい

2008/01/02 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 kicoriさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。こんにちは。

今、CanonのPowershot G9とリコーGRD2のどちらを購入するかで迷っています。
みなさんの書き込みや、ネットで検索したブログなどを見て、GRD2にかなり傾いています。今日も、近所のカメラのキタムラに行き、G9を手にしつつ(GRD2の在庫はないんです)、やっぱりGRD2かなあと思い、帰宅しました。

わたしの使用目的は、主に接写です。ゆがみが少なく、色は実物に忠実だけどやわらかな明るさのあるものを希望します。かつ、普段持ち歩いて景色や人物のスナップで、ちょっとおしゃれなものを撮りたいと思っています。
これまでに持っていたカメラで主なものは、
・一眼(フィルム)がニコンF401sに接写もできる35-135mmの望遠レンズをつけたもの
・オリンパス C-4100ZOOM
・キャノンIXY D55
です。
どれも随分古いので、今のコンパクトデジカメと比較するのもなんですが、ニコンの一眼やオリンパスの色はかなり気に入っていました。植物接写などでは、両機ともに色の修正などせず、とりっぱなしで使っていました(仕事で少し接写写真を使います)。IXYD55は、接写目的で使っているわけではありませんが、わたしにはちょっと色がくすんでいるように思えるのと、白っぽい色に弱い点があまり好きでなく、プリントするときにはたいてい色調を変えています。もちろん高級機できちんと設定すれば問題ないのだとは思いますが。

G7とGRD2の画像比較のブログなどを見ても、わたしにはキャノンのほうが色がくすんでいるように思えました。晴れた屋外などでは、とてもあざやかでこれぞキャノンという感じがしますが・・・。GRD2の写真は、ほかのどのカメラで撮ったものよりも、色が繊細できれいだと思いました。

もともとそれほど良いカメラを使っているわけでもなく、知識も経験もないのですが、今度は、「愛着の持てるいいカメラ」で、たくさんカメラ遊びをしたいと思っています。フィルムで一眼を経験したことも、影響していると思います。GRD2を買ったら、ワイドコンバージョンレンズなども是非試してみたいです。

という具合に、かなり気持ちはGRD2です。でも、あまり腕に自信が無く、一眼を使っていたときもマニュアルにかなり頼っていました。だから、万人に親切そうなキャノンのほうがいいのかも・・・という迷いがあります。

長々とすみません。みなさんに背中を押していただきたくて、書き込みました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7194617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2008/01/02 19:58(1年以上前)

kicoriさん こんばんは!


以前、GRDを所有していました。現在、GRDUの購入も検討しています。


>わたしの使用目的は、主に接写です。ゆがみが少なく

この部分だけを読む限り、GRDUを、お勧めは出来ません。
接写は出来ますが、接写時には、広角特有の歪み(デフォルメ)が出ます。

コンパクトクラスでは、私的には、カプリオR7が、お勧めです。

書込番号:7194671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/02 20:31(1年以上前)

 ⇒・G9も、GRD2も、いいカメラですね。
  ・気に入ったものを買われるのが一番だとは思います。

 >主に接写です
  ・には、このGRD2は厳しいのではないでしょうか。
  ・1台だけのコンデジで、万能的に使うのは難しいと思います。
  ・カメラを複数台を買われて使い分けが出てくるように思われますが、いかがでしょうか。

 >ニコンF401sに接写もできる35-135mmの望遠レンズをつけたもの

  ・一眼レフの経験がお有りで、6.2万円を出されるのでしたら、デジ一眼も範疇に入るような気がします。
  ・すべてを満足する機材は世の中にないですね。どこかで割り切る必要がでてきます。
  ・あくまで、予算的な1例ですが、
  ・不断の携帯には、D40レンズキット(結構近寄れます。価格コム¥46,200)で、
  ・物撮り、や、接写には、Ais55/2.8S(中古1万円くらい)
   が予算内には入ると思いますが、、あくまでひとそれぞれだと存じます。 

  ・SD(2GB?)を先に買われて、店頭で気になるコンデジ、デジ一眼を、試写させてもらい
   自宅で自家プリントされるなりして、画質をチェックされてみられることを
   お奨めします。ご自分でご決断されたら後悔が少ないと存じます。

書込番号:7194785

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicoriさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/02 21:07(1年以上前)

αビート660Gさん、輝峰さん、早速的確なアドバイスをありがとうございました!

接写では歪みますか・・・。

用途や画質に関して、よくばりすぎだと自分でも思います。用途で数台使い分けするのが賢明かもしれないですね。それに、今のところ、ネット検索やお店で店員さんに相談するのがメインで、試写をしていません。
店頭で、デジ一眼の値段が6万円台だったのを見ましたので、そちらも視野に入れ、SD持参で試写めぐりをしてみよう思います。

GRD2の外見や、コンセプトにもとても惹かれており、本来の用途を求めるより、GRD2とじっくりつきあってみたいという気持ちも強いです。後悔しないように、じっくり考えます!

書込番号:7194909

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/02 21:47(1年以上前)

>SD持参で試写めぐりをしてみよう思います。

コンデジではSDメモリが主流ですが、デジ一では、CFメモリが主流です。

機種にも依りますが、CFを(も)ご用意下さい。

書込番号:7195057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/02 22:23(1年以上前)

機種不明

ZIPPOを接写(GRD2)

こんばんは。

一眼とGRD2を所有しています。
広角マクロと言うことでは他機種にないアドバンテージは開放がF2.4ですね。
画質も一眼に迫るものがあります。

試写めぐりを楽しまれてください。

書込番号:7195212

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/02 23:34(1年以上前)

私はGRDというカメラの持ち味は、質の高い広角撮影による建築など(ワイドコンバージョンレンズもすごくいいですね)と接写での質の高さだと感じています。
もちろん他にもいろいろ使えますが、上記2点はこのカメラ(私のはGRD-1です)で良かったと最も強く感じる部分です。
使われる方によって評価はいろいろあると思いますが、私は接写での撮影にはとても満足しています、花の写真などレンズに花粉が付くくらい寄って撮影していますが、実に楽しいです。

書込番号:7195570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/03 00:23(1年以上前)

GRDを所有していて、G7を持っていました。
GRDは通常の使用で歪曲は“分からないぐらい”ですが、G7の広角端はけっこう、グニャグニャでした。
一方で、GRDはマクロにすると一目でわかる歪曲が出ます。

GRは小さく軽いので、女性の方には大柄なG7よりおススメです。

書込番号:7195807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2008/01/03 09:16(1年以上前)

GRD2はあくまでも28mmの広角単焦点レンズですから、
35-210mmのという6.0倍ズームのG9に比べると制約は多くなると思います。
接写においても、物の形状を正確に記録するという意味では、
望遠域が写せる方が有利かもしれません。

しかしながらこの28mmというのが絶妙で、
撮り方を工夫すると、かなりいろいろな表現ができ、
これがとても楽しくて、このところの撮影にはもっぱらGRD2を使ってます。
また、持ちごこちやスタイルも重要な要素でして、
常に持っていられることや、撮影時に威圧感がないことなども、
ひいてはシャッターチャンスを捉える機会を増やすことになっています。
今後私も、記録するためというよりも、表現するためのツールとして、
活用したいと思っているところです。

書込番号:7196674

ナイスクチコミ!1


スレ主 kicoriさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/03 10:06(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

やはり、自分で確かめるのが一番ですね。今から、ヨドバシカメラに行ってきます。

ゆうべから、輝峰さんのホームページも拝見しましたし、みなさんにいただいたアドバイスから、ほかのコンデジやデジ一のクチコミを見たり、もう物欲のかたまりになっています。まよい道さんの接写写真も、ありがとうございました。
みなさんのコメントから、「ゆがみ」は、わたしにはそれほど気にならないレベルで、むしろ、今まで、すごくゆがんでいるのに平気で使っていたかもしれないなあと思いました。
今日は、三角定規と植物の葉っぱとハンカチを持参して、試写してみようと思います。

それにしても、一晩で役立つアドバイスをたくさんいただけて、ほんとうに感謝しています。ありがとうございます!帰ったら報告しますので、またよろしくお願いします!

書込番号:7196776

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicoriさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/03 14:47(1年以上前)

試写してきました!コンデジもデジ一も、いろいろな機種をさわってきました。楽しかったです。

接写でいうと、GRD2もG9も、どちらも申し分ないことがわかりました。操作した感覚は、それぞれに違いますが、どちらも使いやすそうで、慣れれば本当にすばやくどんなシーンにも対応できそうに思いました。G9は親切なうえに反応が早いことにびっくりしました。GRD2は、じっくりこちらの思索につきあってくれそうな気がします。今ある機能はすべて必要なもの、という別の方のクチコミの通り、シンプルだけど必要な物が表にでていると思いました。

ところで、ひとつ疑問ですが、GRD2の外装がとてもチープというか、ラバーが接着剤でくっついていてなんとも不安なところが気になりました。うわさ以上ではないかと感じましたが、何か理由があるのでしょうか。
店頭のデモ機は、複数箇所で計10台ほどはありましたが、どれもラバーがはがれかけて、中にはちょっとずれているものもありました。
きっと理由があるのでは?と思い、ちょっとはがしてみると(ごめんなさい)、接着剤がねばーっと糸を引き、その中に、何か模様のようなものがみえました。ひょっとしたら、修理のときとかに役立つから、あえていつでもはがせるようにしているのかも・・・?それとも、コストとの兼ね合い?などとおもったりしつつ、帰宅しました。

この、接着剤に納得できれば、GRD2にしようと思っています。
いろいろ迷いが多いわたしですが、よろしくお願い致します。

書込番号:7197536

ナイスクチコミ!0


chatcatさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 16:33(1年以上前)

フィルムカメラのTC−1をしばらくスナップに使ってたのでGRD2は魅力たっぷりです。
最近ぼくのサイトを見てくれているロンドン在住のカメラマンがGRD2を使っておりまして、下の写真を見せられて、これは買うしかないかと思っちゃいました。
http://bp0.blogger.com/_kLm8_Q4g1jM/R2fDSBT7K-I/AAAAAAAAAME/t-veGvM8UbM/s1600-h/carousel.jpg
スティーヴンのブログは目下ロンドンのGRD2の写真がならんでますので、英語が苦手でなければ、一度ご覧ください。
あなたは、take a picture したいのか、make a picture したいのかというところで
GRD2を選ぶか、GX100か、R7になるかというのだろうと思います。

http://www.explorenation.blogspot.com/

ぼくの場合はtake a picture, 時々make a picture です。

書込番号:7197867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/03 21:03(1年以上前)

chatcatさん:
スティーヴンのブログを紹介くださり、ありがとうございます!
とてもすてきな写真ばかりで、また、GRDIIについてのコメントもうんうんと納得できて
(スクエアフォーマットがローライフレックスを思い出させるとゆーのは、想像するばかりですけど)、ロンドンの空気感が色味にも出るのかしらなどといろいろ考えてしまいました。

kicoriさん、当方の交換後のGRDIIも多少ラバーがやわな感じがしましたが、すぐに気にならなくなりました。気になる場合は、サービスセンターに持ち込めば、カチンカチンにしてもらえると思います。(この件の書き込みは、過去にあります)

GRD2は、ほれこむとトコトン好きになっちゃうカメラで、この味がどこからくるのか? あまりあれこれとできないところかもしれません(その一方で、撮り手にとって使いやすくする工夫はいっぱい)。その点がG9と大きく違う点ではないでしょうか。



書込番号:7198938

ナイスクチコミ!0


スレ主 kicoriさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/04 22:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!

とうとう買いました〜!

今日、仕事帰りにヨドバシカメラに行き、ワイコンも一緒に買いました。今、充電中です。わくわく、どきどきしています。

chatcatさん、ありがとうございます。スティーブンさんのブログ、拝見しました。すごいですね!色の出具合が絶妙にすばらしいと思いました。わたしも、単に写真をきれいに撮るのではなく、こんな繊細な色の違いを捉えた画を作りたいです。

サステナさんのアドバイスで、GO!となりました。ありがとうございました。ブログも拝見しました。ステキでした!ラバーは、購入した新品は、とてもきれいでしっかりとくっついていました。将来、はがれたりずれたりするようでしたら、カチカチにしていただこうと思います。

過去のコメントと被ることが多く、お恥ずかしいですが、皆様にたくさんのアドバイスをいただき、疑問や不安はすっかりなくなりました。今日からわたしも、新しいカメラ生活を楽しみたいです!本当にありがとうございました。これから、よろしくお願い致します。

書込番号:7203863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

水準器

2008/01/01 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 kkkhhhさん
クチコミ投稿数:4件

みなさまはじめまして。
初心者の質問です。
ちょっと疑問に思ったことを。

購入して一週間、何気なくテーブルの上に相棒を直置きしてタイマー撮影をしようとしたら、
常に水準器が1メモリだけ左にずれておりました。縦置きしたところ、真ん中を示したのですが、
皆様の相棒も同様でしょうか?

直置きした際にちょっと傾いているってだけなので、

三脚つけたりすれば問題ないと思いますので、困りはしないのでしょうけども。。


書込番号:7190526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/01 19:51(1年以上前)

当機種
別機種

初⌒(ё)⌒撮り

炬燵の上

 (。・_・。)ノども

建物自体テーブル自体を建築用標準機で量って平らであればカメラが異常。

カメラが正常だとすれば、建物やテーブルが傾いている。

・・・・・のかもしれませんねぇ。

上を向けるとなんだかなぁ〜です

書込番号:7190798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/01/01 22:44(1年以上前)

当機種
機種不明

元画像

黄色円が光軸

水準器でどこまで手持ちで垂直が出るのか確認したときの画像があります。
おおよそ0.3度程度以内には撮影できそうです。

黄色円が光軸です。

>上を向けるとなんだかなぁ〜です

見上げ、見下げでは(おおよそ20度を超える場合)換算28ミリの画角では
垂直である必要はないので表示されないと思ってました。

書込番号:7191457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/01 22:51(1年以上前)

そのテーブルに横置きした際はどの方向でもその状態ですか?
変わらず1メモリ左にずれてれば、GR側の誤表示(誤差)か、底面の水平が取れてないのでしょうね。

書込番号:7191492

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/01 23:20(1年以上前)

水準器の使い方は、同一場所で、必ず反対方向へ置き換えてから使います。

仮に、ある場所(テーブルでも何でも可)に置いて、1目盛りズレていた場合、その場所が傾いているのか、水準器が狂っているのか、その時点では分かりません。

同じ場所で、水準器の向きを反対にして、同じようにズレていれば、その場所が傾いている事になります。
反対に、逆方向がズレていたり、ズレ方が違っていた場合は、水準器が狂っていると分かります。(水準器だって、狂う事はあります。)

もちろん、常時使っている水準器で、狂っていない事が分かっている場合は、1回の測定でも良いですが…。

書込番号:7191624

ナイスクチコミ!0


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2008/01/02 02:55(1年以上前)

kkkhhhさん 明けましておめでとうございます

水準器ですが、私も購入直後に初期不良チェックの1つとして確認しました。
私のチェック方法が正しいかどうかは分かりませんが、
DISPボタンを押してグリッドガイド表示にして水準器設定は音のみにします。
家の中の垂直でも良いのですが水平なところを探し出し、
この場合家具や置物ではなく建築物の1部(例えば天井と壁の境目)が良いです。
その垂直や平行の部分にグリッドガイド線を合わせて音で確認しました。
勿論異常なしでした。
試しては如何ですか?

書込番号:7192364

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkhhhさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 08:29(1年以上前)

皆様明けましておめでとうございます。

書き込み頂いたことは幾つか試してみました。
(反転させたり)
きっとカメラを置いた際の水平が取れてないのかなという雰囲気です。
(水準器には異常はなさそうな感じです)

はたしてこの(カメラを置いた際の水平が取れてない)というのははてさて「異常」なんでしょうか?
再度皆様のご意見を頂きたく思います。

書込番号:7192720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/02 09:29(1年以上前)

kkkhhhさん、はじめまして。みなさま、明けましておめでとうございます。

愛機を試しに机の上に直置きしてみたところ、水準器の表示は、中央部をさしております。
kkkhhhさんのGRDIIが他の場所でも必ず1メモリずれるとすれば、狂っているのでしょうか?
手持ちや三脚で固定した場合も、やはり同じですか?

スレ主さんの質問とは関係ありませんが、当方、普通に構えると、右が下がるクセがあるので水準器をオンにしていましたが、つけていればいたで、水平ばかり気になってしまう。便利なんだけど、ふりまわされちゃうため、ここは絶対に水平が必要!というときだけ、頼ることにしました。

書込番号:7192860

ナイスクチコミ!0


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/02 09:46(1年以上前)

電子水準器は、CCDが水平になるように調整されているようです。
ですから、仮に机の面が水平だとしてもトピ主さんのようにずれを
表示する可能性はありますね。
本体底面とCCDがずれていればそうなります。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital2/02/3.html

書込番号:7192916

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkhhhさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 21:59(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

なにぶん初心者ですので、写真のデキには影響はないと思うのですが、

ちょっと気になってしまうので、サポートに連絡してみようと思います。

お騒がせしました。

書込番号:7195112

ナイスクチコミ!1


林志玲さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/03 13:13(1年以上前)

kkkhhhさん、あなた、その返信はないでしょう。

書込番号:7197301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkhhhさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/03 21:14(1年以上前)

林志玲さま
ご気分を害されたのなら誤ります。
が、自分じゃどうしようもないので…。
ただ、皆様の愛機の様子が知りたかったのもありまして。

書込番号:7198995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

合焦速度早くなりました?

2008/01/02 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

GRDがあるんで、さほど気にせず、AFについてはハイブリッドでなくなった分、良いとこ、せいぜい同じかと思っていたのですが、店頭(アキバのヨドバシ)でチェックしたら合焦速度が明らかに速い印象がありますね。
意地悪く近距離にピントを持ってきておいて、いきなり無限近い距離というか5m位に向けると、パワーのあるデジ一ほどではないにせよ、少なくとも所有機(GRD)よりは早い印象です。
もっと正確な比較では、同じ店のほぼ同じ場所にあったGX100よりは明らかに早いです。
測定器で測定したわけではないので、感覚的なものかも知れませんが、これならハイブリッドの必要はないかな、くらいです。
皆さんの印象はいかがですか?

書込番号:7191953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/01/03 11:09(1年以上前)

AFに限らず全体的に正常深化したと思っています。

書込番号:7196938

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/03 13:26(1年以上前)

アーリーBさん回答有り難うございます。
やはりそうですか、迷うような動作もなくスーとピンが来るので、好印象でした。
最初は何かのページに”ハイブリッドじゃなくなってスペックダウンだ”的なことが書いてあって「そんなバカな?」と思っていたもので納得しました。
現在、ちょっとフィルム回帰状態ですが、2歳の子供をだっこしながらだと、やはりGRDの出番が多くGRDUやいかにと思って伺ってみたしだいです。
実はGRDの充電器をなくしてしまって、それを口実にGRDUとも考えたのですが、(全く説得力のない口実ですが)なかなか良い印象でした。
たぶん充電器は子供のおもちゃ箱あたりから出てきそうですけどね(笑)。

書込番号:7197338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコン

2007/12/31 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

29日に GRD1/2用のテレコンバータレンズが発売になってるようですが
どなたか購入された方はおられますか?

使用感や作例などうかがえると嬉しいです。

書込番号:7185792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/01/01 17:31(1年以上前)

予約していたテレコン、やっと届きました。
本体はGRD−1です。
早速つけてみました。お〜!カッコイイ!!ずっしり重くてGRDも
カメラらしくなりました。
さて、撮影!被写体の娘とちょうどいい感じの距離で撮影できるなぁ。
パソコンに吸い上げて画像確認。。。。。
あれ?何じゃこりゃ!
画面に空(明るい)が写っていると、その対角線の下隅に赤いモヤがっ!
こういうのはフレアというかゴーストっていうやつですね。
結構な大きさで発生しています。(ちょっと心霊写真っぽい)
正月で、メーカーサービス窓口がお休みなので、7日に確認することとします。

不具合、私の物だけならいいのですが・・・。

書込番号:7190403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/01/01 19:00(1年以上前)

夕方に届き、早速家の中で撮影しました。
明日は外で・・・・画角と言い使い勝手も良さそうです。


書込番号:7190630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

2008/01/01 22:35(1年以上前)

隅に光が映る件はmixiのGRD関連コミュでも報告されており、最初問題ないという方も
後から発生していたりで、どうも光の加減で100%再現しそうな状況のようです。
営業再開後 メーカーから何かアナウンスがあるかも知れませんね・・・。

書込番号:7191407

ナイスクチコミ!0


JAPANBLUEさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 03:34(1年以上前)

私も発売日に購入しました。
その場で早速つけてみて、銀座の街を撮影してみました。
ゴーストっぽいものはかなりの頻度で発生します。

一番ひどかった画像をアップしてみます。
夜間撮影・カメラ任せフルオートです。ボケてるのは
腕が悪いためです。。。

映っていないところには、街燈があったので
そのせいで発生したのかな?と思っていましたが…。
私も年明けにRicohさんのサポートに電話するつもりでしたので
また情報交換させていただけると助かります。

使用した感じは、上記事象以外はあまり問題ない様に
感じます。私は50mmが最も好みの画角のため、
近い40mmが使えることに満足しています。

ただカブセ式のレンズキャップがあまりにも弱々しく、たぶん何度か
付け外ししている内に、ダメになりそうな気がします。
もう少しいいキャップが欲しくて、ケンコーが出しているゴム製キャップを
購入したところサイズが合わない(笑)
テレコンのキャップの内側には62と書いてあったので、そのまま
62mmキャップを購入したんですが、GRDテレコンキャップは
内側に出っ張りがあり、それがレンズを抑える仕様なので
他社の62mmキャップでは大きいみたいです。

レンズ自体がフィッシュアイのような形状になっているため
プロテクトフィルタも付けられそうにないので
使用中に傷や汚れをつけないように気を使う必要があるのが
面倒です…。

というわけで、私はレンズキャップもいろいろ探しています(^-^)

書込番号:7192415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/03 10:00(1年以上前)

機種不明

参考まで、画像を添付します。
指が写りこんでいる訳ではありませんよ。
明るい部分の対角下の左下部分、赤いモヤ
が発生しています。
(再現性100%です)
*チビすな_にてリサイズしております。

書込番号:7196767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング