
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年7月24日 20:26 |
![]() |
8 | 16 | 2009年7月24日 06:25 |
![]() |
39 | 23 | 2009年7月24日 01:58 |
![]() |
43 | 26 | 2009年7月23日 01:40 |
![]() |
78 | 28 | 2009年7月23日 01:00 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月20日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR DIGITALII にSDHCクラス6・16MB は使用可能ですか?
リコーに電話してみると、「8Mは使用可能ですが、16Mは確認はしておりません」との返答でした。
ご使用になられたことのある方是非教えて下さい。
1点


GRクラスの写真なら8GB二枚の方がリスク低減できるはず。
書込番号:9900055
0点


書込番号:9900622
0点

皆さんありがとうございます。
ついつい画像をため込むタイプで、8か16どっちにしようか迷っていました。
8MBが2枚は確かにリスクが低いですね。検討させていただきます。
書込番号:9901781
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。
先日、友人の勧めでGRDIIを購入しました。
販売店のスタッフさんに話を聞いた所、GRDIIはあまり夜間の撮影には向かないという話しでした。
このGRDIIのクチコミを見ていてもみなさんのUPされている画像で夜間の撮影画像はあまりというかほとんど!?みつかりません。
自分は初心者ながらに、このカメラのルックス(デザイン)やマクロ撮影時の画像の綺麗さは気に入っているのですが、何故暗い場所での撮影がこのカメラは苦手なのか、またそういう場所でのキレイに撮るコツなどあれば知りたいです。
素人質問ですがよろしければご回答お願いします。
0点

こんにちは。 my name is ?さん
今は手軽に高感度で三脚なしでノイズの少ないカメラが出てる(主流?)
基本は低いISO+三脚+タイマー撮影なら綺麗に撮影できるので1番かと思いますよ。
書込番号:9872237
0点

高感度ノイズの出方での判断かもしれません。
三脚で夜景モードやマニュアルで低いISOで撮るのが一番綺麗だと思います…
書込番号:9872239
1点


先日、マンフロット「797 Modopocket」を購入し、呑んだ帰りに夜間撮影してきました。
これです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/06/8963.html
コンパクトで非常に便利ですよ!
書込番号:9872808
1点

>take a pictureさん。
>ねねここさん
コメントありがとうございます。
基本の『低いISO、三脚、タイマー撮影』を頭にたたき込んでトライしてみます。
ただ、まだいまいちISOに関しては?がたくさんです。
>じじかめさん
コメントありがとうございます。
下記URLのサイト、参考になりました。
まだまだ、全然な未熟者で分からない用語もありましたが、『このように設定したらこうなりますよ。』って感じの作品事例も凄く分かりやすかったです。
まだまだ、色々勉強してみます。
>彩ショーさん
コメントありがとうございます。
夜でもこんなに綺麗に撮影できるんですね。呑んだ帰りとは思えないですねっ(笑)
あと、マンフロット「797 Modopocket」かなりいいっね。
めちゃめちゃコンパクトですし、購入考えてみます。
書込番号:9873197
0点

購入してそろそろ2ヶ月近くなりますが、このカメラが面白くて面白くて毎日撮りまくっています。
しかし夜はこのスレッドに触発されて、夕べ夜景を初めて撮りました。設定は日中と全く同じです。
発色はあまり良くなかったので処理してモノクロに逃げました。
夜はドキュメンタリータッチのモノクロが似合う世界じゃないでしょうか。
手ぶれさえ気をつければコントラストはまあまあかと思います。ガードレールで支えています。
発色も、前お二方の作品を拝見する限り、決して夜が苦手なカメラだとは思えません。
マンフロートは、この掲示板で知り購入しましたがイタリー製だけあって少しガタがありました。
お買いになる時は店頭でガラスケースの上などで安定しているかチェックしたほうがいいです。
私は、カッターとヤスリで修正しました。しゃしゃり出るのと修正が好きなアホオヤジです。
彩ショー さん
それにしても見事な黒ですね。こんな光景が撮れる場所がお近くにあるんですね。
いや素晴らしい。これは文句なくプリントアウトでしょう。
Zero-ezoさん
「TOKYU」の太ゴシックと「涼麺」の細明朝を両サイドに、とても8時の空とは思えない札幌の夜空のグラデーション。
駆け抜けるクルマと待つタクシー、私はこういう「見せる写真」が大好きです。
この場所に配置したZEROのロゴも決まってる!
〉09.7.18 GRD2 28mm ISO100 -0.3 EV F- 3.5 1S 無発光
書込番号:9875240
2点

>Zero-ezoさん
素晴らしい写真ですね。
この海の様な空の色がかなりやばいですね!!
>小野荘太郎さん
コメントありがとうございます。
マンフロットについてのアドバイスも重ねてありがとうございます。
しかし、凄い写真ですね。
どんな加工をすればこんな写真になるんでしょうか?
GRDIIの本体の操作自体もまだ慣れてないので、画像処理ソフトでの加工なんてまだまだ早いのですが、このモノクロ写真には感動しました。
こんな写真が撮れる様になりたいと思いました。
書込番号:9876667
0点

my name is ?さん 小野さん
お褒め頂光栄です
私も一眼PentaxK10D、istDS2、K20Dと所有していますが
今、好きな写真はGR DIGITALUが一番な気がしています
NikonF3とPentaxLXも2台づつ揃えましたが
「もしかしたら、レンジファインダー?」と
LEICA M6TTLを購入しましたが、やっぱりフィルムはお金がかかります
Vを待つという事も考えましたがE-P1を注文しています
一眼という見方じゃなくレンズが交換できるGR的な捕らえ方ですね
ま、E-P1もパンケーキだけしか使う予定がありませんが・・・
最近の私はほとんどがモノクロです
Pentaxの投稿サイトとクリエイティブピープルの2つのサイトで
<Zero>と検索していただければGR DIGITALUの駄作が沢山見られますので
お暇でしたらいらしてください
書込番号:9877775
0点

my name is ? さん
飽くまで素人の気まぐれ加工です。画像加工ソフト(ちょっと高いんですが)があれば、誰でもできます。
ここは加工ソフトの掲示板ではありません。また一応お尋ねくださった手前と言う事だとしても、知っている人も大勢いると思うし、参考書も山ほどあるので、私が言うのもおこがましいんですが。
項目は「レベル調整(大雑把にいってWB)、コントラストと明暗、カラーバランスと色彩コントロール、変形、好みでソフトかシャープ」の6つです、適当にスライダーをいじればすぐコツは掴めます。元データがまちまちだし、気分次第で適当に変化させますから数値なんて見てません。
部分的な変更にはその部分の画像パスをベジエ曲線で切らなければならないので(トラックパッドではきついかも)少し慣れが必要ですが、面白いので、じき習得できます。そのほかの加工方法も、やりながら同時についてきます。ソフトがあれば、魚眼なんて買う必要もない。小さなゴミやキズならすぐ消せる。また絶対やりたくないことですが、もちろん顔にモザイクがかけられる。同様にナンバープレートを無効にできる。
撮れたものが気に入らず、とても人には見せられないなと思っても、自分でそれを加工したなら、ちょっと誰かに見せたいなと思う作品がきっと出来上がります。自己満足ですが。
使って初めて実感しましたが、GRD2が映した写真には間違いなくその潜在能力があると思います。
撮った写真を料理するというのは、これまでラボまかせだった作業が自分で出来るわけですから、愉しくないわけがない。しかも銀塩ラボでは到底できぬ(やってもらえぬ)こともできる。
撮って出しで満足できるならデジタルの意味がないです。もう銀塩と比べてもしょうがない。
とかく写り方やテイストばかりを問題にしているようですが、銀塩では絶対不可能な個人でのカラー処理や加工がデジタルなら好きなようにできる。もはやそちらの方も合わせて考えたほうがいい。
加工ができなければこれからは一人前のカメラマンとはいえない時代はもう来ていると思う。
カメラで撮すのは一瞬ですから、シャッターはそのほんのスタートに過ぎません。
(それにしても、オリEP-1の板に画像が殆どないのは何故なんだろう。発売されたんだろうか?)
もっとも銀塩だってグラフィックに印刷するときは、早い話が全部デジタルデータ処理でしょう。
印画紙のフィルム写真を見る事の方が今じゃまれなことです。リバーサルとデュープは死にました。
ハイブリッド車が主流になるなんて、個人的には絶えられないことですが、フィルムカメラもたどる運命は同じ。毛筆は正月くらい、というように今後はどんなカメラマンも、フィルムを装填しながら、いにしえに思いをはせてそのうちそれも消滅するのは確実です、全く全く残念なことですが。
Zero-ezoさん
ライカは撮さなくても欲しいです(笑)。
お教え頂いた「Pentaxの投稿サイトとクリエイティブピープルの2つのサイト」が見つけられません。
プロフィールに私のメルアドがありますので、お手数じゃなければご連絡ください。
各画像とも、GRD2 28mm ISO100 -0.3 EV 共通
1、新宿・山手通り F- 2.4 1/21 (オート)
2、近所の戸建て F- 3.5 1/270 (オート)
3、近所の有名なアパート F- 3.5 1/ 153 (オート)
書込番号:9885111
1点


Zero-ezoさん
早速ひとつ行ってきました。
ほんの7、8枚ですが拝見しました、沢山ありそうなので
時間をつくってじっくり見ます。ヒラヒラした気持ちじゃ
見られない、片手間じゃ無理だ。これホントにGRD2?
数枚見ただけなのに、もう心のなかに定着してしまった
ような気分にさせる、凄い写真ですね。深いです、奥が
深いというのではありません、下に向かって深い・・と
いうのも正確じゃないな、なんというか心に張り付くん
じゃなくて、心の中にボソッと置いていかれたソリッド
な塊のような感じ。そういう定着の仕方、そうだなあ、
ポストに投げ込まれたDMハガキとは違って、ドアを
あけて手渡された小包の様だ、といえばいいのかなあ。
そんな印象でしょうか。どれもみな寡黙でしんとしてい
るのに決して孤独な寂寥感なんかを漂わせてはいない。
Zeroさんは、楽器をなさるようですが、写真は逆に無
音ですよ。あるいは全部が響きかもしれない。
それは、ここにアップされた作品にも感じました。
写真は紙ってイメージがあるけれど、これどれも塊です。
容易なことじゃ崩れない。
使い込んで丸くなった手すりを思い起こさせるのような
フレーミングにもかかわらず、乾燥した硬さがないのは
多分たくさんファインダーを覗いてきた人ならではの歴
史の重層があるからでしょう。って意味不明な事言って
ますが、なんか安っぽい言葉で言いたくないようなムー
ドが、どの写真にもあふれているんですよ。
まいったなあ、また写真に関する認識が変わりそうだ。
夜景上手いわけだよ。
書込番号:9886178
0点

>小野荘太郎さん
当初のスレとは関係のない質問なのにご回答頂きありがとうございます。
いい感じに撮れた写真を加工する事で、より一層愛着の沸くお気に入りの作品になれば幸せだなと思いました。
それと同時に、自分もそーやってこのカメラの深みにハマっていくんだろーなーと感じています。
色々と勉強して画像処理の方も挑戦してみたとおもいます。
車の写真、ありがとうございます。
小野さんの作品はスナップも含めて色、構図、何より『味』のある所が好きなのです。
書込番号:9886822
0点

小野荘太郎さん
いやいや、そんなにたいしたものではありませんよ
先日も札幌にいらっしゃった森山先生が
「写真というのは撮影した数と正比例する」とおっしゃっていて
心と体がSOSを出さない限り職場の往復はカメラを持って歩いています
<ああ、良い風景だったな>ではいけないのでしょうね
常にいつでもギアが入るようにカメラを持っている感じです
一眼に広角を付けて撮影するのと
GRを首から下げて歩くのは全く違うと思っています
今はズームが邪魔ですし一眼は重いです
(森山先生はGX200を持っていらして、腰が崩れましたが・・・)
28mmに制約があると考えるか
28mmだから撮影出来る写真か、という感じ方なのでしょうか
(決してどMじゃ無いですよ)
LEICAに35mmを付けていますが28mmの画角が恋しかったりしますね
それくらい存在の大きいGR DIGITALUです
今日、OLYMPUS E-P1が仲間に来ました
これもまた面白いカメラですね
自分のセッティングにするのに1日かかりましたけど・・・
音楽はやめました
20代には仕事を辞めて3ヶ月作曲をしてCDを作り
ロスに行ったり色々しましたが 納得しました
今は写真に夢中なんですね
面白いですよ、写真は 絶対
ただ、森山先生が
「写真は記録にすぎない・・・」とおっしゃたのは
まだ私には消化出来ていない言葉です
深い、深過ぎる・・・
書込番号:9887560
1点

Zero-ezoさん
ここ最近、時間のある時はZero-ezoさんのクリエイティブピープルをむさぼってまsu。
ここにもUPしてもらった駅前のが出てきて何故か嬉しかったです。
写真の題名とコメントを見ながら進んで行ったら、行った事ないのにススキノの風景が頭に焼き付いてきました。
素敵な作品達です、もっともっと掘って見ていきます!!
書込番号:9897078
0点

my name is ?さん おはようございます
写真を見ていただいてありがとうございます
ここ数日はGRを留守番でオリンパスE-P1のテストをしています
どうもGR DIGITALVは飛び道具が無いというか
正しく進化したというか
それであればUはまだまだポテンシャル高いです!となりそうな予感がします
今日は旭川出張です
北海道らしい写真が撮れたら良いな〜と仕事そっちのけモードです・・・
書込番号:9899260
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

ToruKunさんのお薦めになったこのMOOKは、多分GRDのユーザーなら誰もが持っているほどの極めつけの一冊です。
しかしこのMOOKは、思うにGRD2を買ってから読むというのではなく、GRD2が欲しくて欲しくてたまらないけど買えないから見るカタログのようなものです。もうとにかく隅から隅まで何度でも見る。だからこのMOOKは参考図書というより、もはやその人にとって購入するまではまさGRD2そのものといっていいでしょう。
ところが、GRD2を際購入してしまうと、ほとんど見なくなる。GRD2を手にすると、このMOOKの必要以上に膨らませたイメージ先行の内容や豪華すぎる装丁が、やけにみすぼらしく見えてくる。1枚でも撮れば、もう偉いさんの作例などどうでもよくなる。データや撮し方を真似てもその写真というのはその人にしか撮れないということがたちどころにわかる。カメラというのは撮すことこそ全てだとわかる。そのそもいったい何故人は写真なんかを撮るのだろうかという根源的な疑問も解ける。
このMOOKが参考図書ではないというのじゃなく、言い方を変えれば、このカメラGRD2に立脚したならばすべての写真関係の図書が参考書になるということです。それほどまでにこのカメラが相手にする守備範囲と世界は広い。
まだGRD2をもっていなければこのMOOKを買い、穴のあくまで見て、欲しがってください。
もしGRD2を既にお持ちなら、このMOOKは立ち読みで充分です。もっともコレクションアイテムとしてというなら、この限りではありません。
09.7.13 東京ドームホテル 各画像とも、GRD2 28mm ISO100 -0.3 EV 共通
1、 F- 7.1 1/ 760
2、 F- 7.1 1/ 810
3、 F- 10.0 1/ 620
書込番号:9849663
2点

一枚目はあおり補正ですね。フォトショでしょうか。
その旨明記すべきでしょう。
GR単体ではこういう写真は撮れません。
書込番号:9861729
0点

genki100さん、こんにちは。
多分、あおり補正と思いますが、
GRD2には編集メニューに斜め補正の機能がありますね。
窓枠があれば、斜め補正の機能であおり補正のような処理をボディ内で処理できるかも。
自分は美術館で大きな画を撮影した後で、斜め補正の機能を使って四角い画にしました。
パワーポイントの投影された画像を撮影した場合など、台形の画像を四角くできるので便利です。
書込番号:9862545
1点

Genki100さん、こんにちは。
全然失礼じゃないですよ。
もちろんすべてGRD2単体で撮影した画像です。が、データは仰るとおりカラーも角度もフォトショップで相当(といっても素人の範囲でですが)加工しております。GRD2内蔵の機能ではちょっと無理だと思います。私の場合「GR取っ手だしノートリミング」の写真は、殆どありません。
これを明記しなかったことは申し訳なかったです。
参考になるかどうかは、わかりませんが・・・
まず、レベル補正で明暗とホワイトバランスの調整を、カラーバランスでマゼンタを除去、角度調整したあと、自由変形をかけて好みの角度にします。あとはシャープネス、そして仕上げにトリミング(GRDが切り撮った被写体を極力生かしてトリミングはあくまで止む終えずの処理)。
この他細かなこともやりますが、おおむね最低はここまで手を入れますので、正確を期するならこの数値も合わせて報告しなければいけない。F値やシャッター速度なんてこうなると全くデータとしては何の参考にもなりませんね。というより、デジカメにはもう撮影データというのはあまり意味はないと思います。銀塩時代の名残、撮影の参考というより興味本位の、女性のスリーサイズ値に近い。
デジカメのそれを知って、どうしようというのかわかりません。ゴッホがどういう絵の具を使ったのかには興味を覚えますが、作品鑑賞には必要ないでしょう。
加工を邪道だと思われる方がいらっしゃるのは充分承知しておりますが、撮ってから始める加工を楽しむ事も私には重要な写真道楽のうちです。マン・レイしかり、デビッド・ホックニーしかり、写真は撮られた被写体とは全く別物です。釣った魚の魚拓をとる感覚に近い。それは魚ではないけれど、魚拓から始まる世界がある。全く別ともいえるし、それ以上ともいえるでしょう。
重要なのは、どんなに加工されてもその写真はまずGRD2が撮ったということです。私にここまでさせるものこそGRD2なんです。ブラックバスは素手じゃ捕れない。
写真はカメラマンが撮るんじゃなくて、カメラが撮るんだとGRD2をもって悟りました。
過去撮ったどうしようもないと思った写真は、私のせいじゃなく、カメラのせいだった。
私の写真はそうですが、一方で例えばつばめチュンチュンさんの撮られた、かわいらしくて瑞々しいとても上品な画像も大好きです。反対にもっとも嫌いなのがコマーシャルフォトです。画像の捏造ではなく被写体をいじる(撮し手が勝手に設定操作する)ことが私には許せない。またそういう条件が揃うまで三脚で待つというのも性にあわない、その根気と忍耐は買いますが。
私と同じ様なGRD2ファンの方いらっしゃいませんか?
Studyさん、こんにちは。
GRD2には、その機能がありますね。
私も試してみました。それほど高機能ではないですが実用的ですね。
その他、文字を2階調で記録する機能もありますね。
こんな便利機能がこのカメラに備わっているとは、驚きでした。
データはそんなわけでパスしますが要求あらば提示いたします、私が横着なだけです。
書込番号:9863598
3点

小野荘太郎さん
すばらしい見識です。写真は処理してこそ、撮影者の作品として成立すると思っております。
カメラではいかに素材を忠実に撮影してくれるかだけでよろしいと思います。
5000%賛同いたします。
私はほぼ同様の処理を数マウントのデジカメでLR2でやっております。特にメーカーのこだわりはありません。
リコー機って何か色収差が気になるんです。特にGR系。
マゼンダでしたか。参考になります。
書込番号:9867732
0点

Genki100さん。
ちょっと当惑しちゃうほど、うれしいお返事をいただきました。
スレ主さんには、解答から大きく逸れた書き込みになっているように思われそうですが、こういうやり取りは、参考書ではほぼお目に掛かることはありません。
GRD2専用の参考書があったとしても、またそういうものを必要と考えている人には、大袈裟に言えば機種を入れ替えても殆ど気付かない程度の内容でしかない。撮影例なんて全く信用出来ない。
仮にそういうフィールドで競うためにカメラを買ったなら、どんなに頑張ってもその写真と同等か、それ以下の作品しかできません。もし競うのであればそれは「個性」です。個性に優劣はない。
私にはGRD2は、自分自身が思う「世界」を、写真というかたちで表してくれる良き相棒です。
参考というのなら、掲示板にまさる参考書はないと思います。商業ベースではなく生の声が聞ける。
にもかかわらず、お金だって殆どかからない。もちろん買う買わぬはご自身の判断ですが、ここでのさまざまなやり取りは、きっとその役に立つ。参考書を買うお金があったなら、それをGRD2の購入費用に充てなければもったいないです。拳銃を撃つのに、参考書を見てから撃つアメリカ人はいない。
Genki100さん、加工はほんとに楽しいですね、カメラとパソコンがあってこそのホビーです。
ワードやエクセルなんかほっといて、画像ソフトをいじりたい。
モノクロからみればカラーは邪道だし、カラーから見ればモノクロは邪道でしょう、だって白黒の世界なんてこの世に存在してませんから。加工というならこの時点でカメラが大きな加工を施しているじゃありませんか。5000%演出と加工の産物でしょう。フォトジャーナリストの間では、未だに銀塩かデジタルかでもめているといいます。そんな事より、戦場写真の出来に優劣なんかつけるなよと言いたい。賞なんかもらって嬉しいんだろうか? 加工にはあっても、写真に「松竹梅」はない。
まあ、撮し手の人格(パーソナリティー)にはそれがある場合があるかもしれませんが。
世界は一つでも、それを見る人の見方、あるいは見え方というのはみな異なります。
どう見えたかというのが、その人のリアリティーで、それをストレートにシュートして見せてくれるのがGRD2です。この世のものすべては「写真に撮られるためにある」あるいは「人は世界に対してそのくらいのことしかできない」というのが、わたしの考えです。
私も機種やスペックにはそれほどこだわりはありませんが、デザインと同時に個人的に嫌いなメーカーはあります。メーカーといってもそれは結局その会社を構成する「人」ということになるんでしょうが。
持ち歩きたくない道具を使うくらいなら持たぬ方を選びます。ライト・ルームは欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:9869235
1点

nano1 さん。
自己中心的な能書きばかりたれて、済みませんでした。
GRD2の参考になるかどうか解りませんが、最近読んで
わりあい面白かった本をご紹介します。
本屋によっては、山積みになっているのでご存じかもしれません。
GRD2に限ったものよりは「写真とは何ぞや」という方面からのアプローチがこのカメラにはふさわしいと感じました。
このカメラに魅入るほどの人は、スペックやメカ、味つけ、オプションやアンバランスなアクセサリー、そしてなにより新製品に手もなく喜ぶ人達とは少し異なるのではと思います。
ホンマタカシ「たのしい写真」平凡社 1600円です。
書込番号:9872806
2点

小野荘太郎さん
またまたすばらしい見識ありがとうございます。
スレ主さんすみません横やりで。
こうなってくるとGRD2ほしくなりますね。
買ってしまいそうです。ヤフオク見てみよう。
書込番号:9880511
0点

Genki100さん
前のレスにアップした、3つの画像はノーファインダーの盗撮です。
それぞれ一応水平を取ってあり、あたかもファインダーカットに見えますが、
もと画像はどれも手持ちのため大きく傾いていました。
ポイントはカラーで、左から「赤と黒」「シアンと黒」「緑と黒」というコンビネーションです。
でも特に撮る時は色など意識してませんでした。構図もフレーミングも全くの当てずっぽうです。
もちろんターゲットは決めていましたが、それをうまく捉えたか自信はなかった。
それぞれ異なった女性のキャラクターを選びました。銀座・渋谷(?)・新宿という感じでしょうか。
特に真ん中の女の子は可愛らしく、ペタンコの靴の両爪先を上に向けているところが撮れました。
これがないとアイポッドも死んでしまう。この子の頭の中で流れているのはどんな曲でしょうか。
たった一人でしたが、やってくる電車でどこに行くのだろうか。
総武線だったと思うのでアキバだな。そこで待ち合わせ相手に会うのかな。
電車を待つ時間があり、音楽の時間がある。
それから待ち合わせの仲間か彼氏と会う時間が既に彼女の中にはきっとある。
三つの時間は写真では眼に見えないけれど、確かに流れてる。
そしてホームで待つ、ほかの乗客にもそれぞれの時間がある。
ホームというのは、何か時間がクロスするような場所ですね。
こうして並べると、ホームの黄色の停止ラインも力強くて、この子に負けていないのも、偶然です。
私は必然よりも偶然が好きです。構図を決めて撮ると決まってがっかりさせられる。
まるで「お前は余分なことをするな」とGRD2に言われてるみたいです。
一枚目は、これも全く偶然なんですが「黒くて細い傘」が並んでいた。
これで「スリムな赤いドレス」が生きた。雨は止んでいましたが、さっきまで
降っていたというこの場所の過去時間が見えます。
撮る時は気付かないこういう偶然がなんとも愉しい。
実はこういうことは、GRD2で撮り始めてからしょっちゅう起こる。
他のカメラでは経験したことのない喜びです。写真というのはホントに不思議ですね。
こんなこと参考書なんかじゃ絶対わからない。
三枚目は紀伊国屋書店の裏通用です。
表でメールを見たり打ったりする女性が本当に多い。
この女性も待ち人の合間にメールでしょうか。
人を待つ時間というのは、昔は、なかば不安な時間でしたが、今は変わった様ですね。
向いのゲートのグリーンと、シャドウになった壁の直線で安定感のある絵になりました。
GRD2はどれも撮った静止写真から時間が流れてくるカメラです。
書込番号:9882363
0点

nano1さん
おはようございます。
私もToruKunさんオススメの本買いました。
というか、GRDUを買う前に買っていました(笑)。
小野荘太郎さん
おはようございます。
写真を拝見させて頂いていると
本当にGRDUを愛され、使いこなされているんだなと感じさせられます。
>ホンマタカシ「たのしい写真」平凡社 1600円です。
早速本屋さんにいってみます。
書込番号:9889813
0点

おりべやきさん。
ホンマタカシ読まなくてもいいかも(笑)。
これはまたものすごく語れる写真ですね。
このサイズを正確に上下で分割したセンス。
気持ちいいなあ、狙いましたねここのとこ。
自然の中には直線なんてものは存在しない
からこそこの切り方が気持ちいい。しかも、
その分割線の辺りにのみ、見え隠れする人
達と山並みを配した絵作りがニクイです。
ひまわりの群生に、厚く垂れ込めた雲が、
それぞれ全く異なった密度ある現象なのに
見事に釣り合っています。さながら絵画。
このコンポジションはある意味抽象絵画の
ような性格も持っています。
デザイン感覚も強く感じるし、おりべやき
さんが見つめる被写体に感じる、その感じ
方がすごくよくわかる写真です。もしかし
てお名前からですが、陶芸の絵付けとかや
られてません?
ひまわりの花の大きさもいいなあ。
GRD2にある、この画角ってまだ試した事
ないし、要らないんじゃないかと思ってい
ましたが、これはありだなあ。
さっそくやってみよう。こんな絵のような
写真がとれるかどうかまったく自信はない
けども。
書込番号:9890104
0点

>>小野荘太郎さん
スナップは本人の許可ありでしょうか・・・
顔がうつってなければいいというものでもないような・・・知ってる人が見たら特定できるし。
マナーにうるさい価格の掲示板ではいかがなものかと。
ここに投稿する方々はそれなりに気を配ってますよ。
ちょっと気になりました^^;
書込番号:9890861
1点

sin chang さん
「去る者に石もて追う」ですか。言われたからは返事をします。
そうでなくとも口数の多い私に何度も言わせないでくださいよ。
「盗撮」ですといっているじゃありませんか。
本人許可なんて取ってるはずないでしょ。
●知り合いが見たら特定出来るかもしれない
いいじゃないですか、「これひょっとしてあんたじゃないの」
「あらほんと。失礼しちゃうわね」で終わりでしょうが。
いろんな人に見られてるからって、これ私なんですと触れ回ら
なきゃ誰が知るもんですか。ご本人が気分が悪いんじゃなくて
あなたのその真っ当らしくみえる理性が拒否してるんでしょ。
「そういう写真は掲載しないほうが良いと思います」の一言で
済むんじゃないですか。「あなた」に謝罪してすぐ引きますよ。
あたかもその人をかばっているようなその言い方が私には一番
気になりますね。私の最も嫌悪する「偽善」というやつです。
●みなさんネットマナーを守るよう気を使っています
そうでしょうか?
「みなさん」って誰と誰なんですか、勝手に想像上の皆さんを
でっち上げないでくださいよ。
ここに集うみなさんは、適当なおしゃべりをして殆ど写真など
載せません。あなたの仰るマナーとやらをまもり載せられない
ような写真ばっかり撮っているんじゃないですか。
といいますか、ほんとに写真なんて撮ってるのかなあ。
ここにはじめて来る質問者が一番見たいのがまず画像ですよ。
私もそうでしたから。でもメインの発言者さんは面倒なのか
スペックにゃ詳しいが、肝心の作品なんて見た事ないですよ。
カメラは撮ってナンボでしょう。「ブログまでおいで」ですか。
そっちに来させたいんですか。そういう所にゃわざわざ参りま
せん。ここだけの話は、ここだけにしたい。
そもそも画像がなきゃ、なに書いたって戯言ですよ。
GRD2ならこんな写真が撮れるんだってこと解れば、そうじゃ
ない写真なら、わざわざ指摘しなくてもわかるでしょう。
そうであってこそスペック派の面目も立つんじゃないですか。
不服なら、プロフィールにメルアドがありますから直接仰って
ください。もっともそちらのメルアドも解りますから、その
勇気があればですが。
ここでの議論はこれで、おしまいにしてください。
「あなたの見上げた理性に グッドバイ」ってこれは嫌味です。
書込番号:9891757
6点

本題からそれますが。(^^;
小野荘太郎さん
仰ることに気持ち的にはかなり賛同できます。(「ナイス!」も入れさせていただきました^^;)
でも少しだけ言いたいことがあるので、争う気はないのですが聞いていただけますでしょうか。
順番は前後しますがご容赦下さい。
> あなたの仰るマナーとやらをまもり載せられないような写真ばっかり撮っているんじゃないですか。
【アップできない理由】
これは私の場合はマナーというか、身の回りの人が写っている写真が多いのであまりアップしたくないという理由が多いです。
また、特に最近は荒れがちなスレッドがおおいので個人を特定されそうな画像、たとえば近所の駅など、自宅を特定されそうな画像も載せたくありません。
> ここに集うみなさんは、適当なおしゃべりをして殆ど写真など載せません。
【アップしたくない理由】
私は写真は上手いか下手というのは、統一的な評価基準の下に言えることでは無いと考えています。
もちろんピンぼけとか露出ミスとかは別としても、ある一定以上は個人のセンスの問題ですよね。
ただ、上でも書いたように、匿名掲示板であることを良いことに、失礼なことを平気で書く人がいます。
そう言う人に自分が気に入っている写真を、下手だとかセンスがないとか言われるのは不愉快以外の何者でもないですよね。
> ここにはじめて来る質問者が一番見たいのがまず画像ですよ。
私はそうは思っていませんでした。
元を正せばあくまで製品情報の交換をする場所ですよね。(更にたどれば価格情報・購入情報なのかな?^^;)
なので、操作方法や使いこなしなどについて語るのが本来で、自分の気になる製品の評価などを聞くのが目的の人も多いと思います。
一般的に「上手い写真」を見せられると、「このカメラなら自分もこんな写真が撮れるんだ。」なんて思ってしまいがちです。
でも購入するカメラにセンスまではついてこないので・・・(笑)
どちらかというと私は同じ構図で露出の写真をカメラごと(たとえばGRD2とGX200の28mm)に撮影して比較した写真とかが
みたいと思います。
GXユーザーであった場合に、
「あぁ、やっぱ同じメーカーで同じ画角でも、レンズの違いはこういう風にでるのか。」
といった感じで参考になると思います。
> でもメインの発言者さんは面倒なのかスペックにゃ詳しいが、肝心の作品なんて見た事ないですよ。
厳しい言い方で申し訳ないですが、写真を見ることが目的であればやはり個人のブログ等を巡るべきかと思います。
「こんな写真撮りました」みたいなスレッドは、どちらかというと「クチコミ掲示板」には似つかわしくなく、「ブログ」向けですよね。
あくまで、「このカメラ・レンズで、こんな写真が撮れます・撮れました」という方が、製品を検討しているユーザーには参考に
なると思います。
誤解の無いように申しますが、私個人としては話題が横道にそれて製品情報以外の写真の内容の話でも単なる雑談になっても
良いと考えています。
でも本来は、「製品情報の交換」が目的の場であり、「自身の写真を公開する為の場所」では無いと考えています。
まぁ、せっかくなので写真をあげておきます。(^^;
書込番号:9892140
3点

私も横レス(だけ)(^^;)で申し訳ございませんが、
ToruKunさんのレスに非常に考えさせられることがありました。
確かに写真の掲載が可能になったのはかなり最近になってからですね。
それまでは自分のオンラインアルバムやブログ・HP等にリンクを張るのが常套手段だったと思います。
製品情報の交換の効率的な情報提供という意味での写真添付が最初のきっかけだったのかも知れません。
スレの内容にも因りますね。
たとえば趣味について楽しく語り合うスレだと掲載写真は話に潤いを持たせ、とても楽しいものになりますし、一方機種について冷静に語り合いたいのに、あまり関係の無い写真を何度も(人によってはそれこそ100回以上?)貼り付けてくるのは迷惑とも言えます。
>どちらかというと私は同じ構図で露出の写真をカメラごと(たとえばGRD2と
>GX200の28mm)に撮影して比較した写真とかがみたいと思います。
全く同感です。しかしこの様な比較写真を撮るのって本当に大変なんですよね。
私も何度もしようと試みたことがありますが、技量的に無理でした。ですから、出来る人がそれをやって下さると本当に感謝です。
私も今のブログを始めたきっかけは、価格コムでは頑張って発言しても、すぐにかき消されてしまうと言う事と、何度も同じ事を繰り返し書き込む事の虚しさを感じたからです。
ブログに長めに書き込んでおいて、後でリンクを活用することもあります。
私の場合は作品と言うにはほど遠い写真ですし、全く無加工で設定も工場出荷時のJPEG撮って出しですが(^^;)。
書込番号:9892955
2点

小野なんとかさん
あなた別のスレで女性の素足盗撮した写真を注意された件については違うことおっしゃってませんでしたっけ?そのレスは消したみたいですが、発言にブレがあると説得力がなくなりますよ。
肝心のGRについての文章も、いささか抽象的で飛躍しすぎていて、これからGRを買おうとしている方々の参考にならないんじゃないでしょうか。凄く、自分に酔っていらっしゃるように見えます。
おいくつなのかは分かりませんが、感情的になって長文で持論を押しつけようとしてると支持を失うんじゃないかと思います。
書込番号:9892960
3点

ToruKun さん
このように礼儀正しく諭されると、自己嫌悪に陥ります。
画像内容があまりに具体的だと、身辺に災いが起きると
いう発想は、これまでなかったので、自信の保身のため
と言う意味で、これは一理どころか十理ある。
ネット社会なのに、ガードの甘さに気づかなかった。
「撮れました、撮れます」じゃなくて、やっぱり
「撮りました、見てね」はブログでしょうか・・・
個人的になんですが、ブログってものが性に合わず、ここ
に来ちゃったんですよ。もちろん私も最初は価格。
そうでなければたどり着けなかったです。
ブログってどちらも書きっぱなしで、コメントも双方向
じゃなく梨の礫(つぶて)でしょう。ここではちゃんと
言葉が飛んでくる。
「撮りました、見てね」の私でしたが、写真だけじゃ
その色が濃くなるんじゃないかと(独善的で長く、くど
かったですが)必ず文章でGRD2に関する評価をしたつ
もりでした。
お顔が見えないので、どうしても文面からの判断は難しい。
作品があればその人のパーソナリティーが少しは解るよう
な気がします。GRD2は、そういうカメラ(カメラの性格
よりも撮した人の個性が反映する)だと、直感的に感じた
からです。みなさんがほとんど画像をアップしないのが不
思議でした。挿絵があったほうが、文だけよりは賑やかじ
ゃないかと、そのくらいの気持ちもありました。
好き嫌いはあっても、写真に上手い下手なんていう序列は
ありませんし、カメラ自体に良い悪いの評価なんてできま
せん、ただそれが好きか嫌いかは大いに語ってもいいのじ
ゃないでしょうか。もちろん何故そうかという理由もきち
んと述べる必要があります。
いいお写真ですね。物を撮っているのに声を感じる。
(召し上がれという声とは別に)写真全体から「さあどう
ぞ」という声が聞こえる。見る者を拒まない写真の声です。
温度の異なる4枚、アイスティーの冷たさ、サラダの複雑な
温度差にある食感、コンソメの温かさ、ランプの温もり。
身辺の写真とはいえ、ご家庭の状況や生活スタイルまで伝
わってくるようです。しかもただ並べるのではなく、全く
異なるタイプの作品もさりげなく添える。
どういう方か全く知るよしもないですが、このお写真から
充分伝わってきます。というか、私の想像の中でかなり正
確なカタチで把握できます。お返事の言葉にもこれが反映
して、素直に読めました。 その結果の自己嫌悪です。
やっぱりこのカメラは、撮り手を反映すると、思いませんか。
ToruKun さん。御礼もうしあげます。
書込番号:9894023
2点

森森くん。
あなたまだ「盗撮」の話したいんですか? 好きだね?
それに関するレスは、管理人さんの判断で消されたんじゃ
ないですか、個人でそれできるんでしょうか、聞きたい。
発言ですから、ぶれることはあります、最初からこうだと
ぶれない持論があるなら、人と話なんかしませんよ。
ブレかどうかは、私文に関しては全てエディターで保存し
てありますから、お望みならいつでも再アップしますよ。
皆さんからのとてもいいお話しだったと今は残念ですが。
みりゃわかるが、基本的な論旨は通しているつもりです。
どこがどうブレなのか、解説する気持ちあるんですかね。
消されてなくなったから言うんじゃないでしょうね。
歳がわからん?プロフィール見てないの? もぐり?
「小野なんとかさん」?
あなたのお年はいくつなの、私にそういう言い方できる
お歳なんだろうなあ。ネット以前の礼儀もしらんのか。
支持されるもされないも、そんな目的で来てる人なんて
あなたぐらいじゃないの。先は長いと思うけど、今後も
ずっと支持されるといいね。どういう支持かしらんが。
がんばれ若僧。
モンテモンテさん、こんにちは。
結局、このような言い方でしょうか。例文書いて悪かっ
たですが、やんわりやればいいものを(それでも聞く耳
もたぬ人もいるかもしれませんが)つい一言多い。
私は百言か。
ブログの件、よく解りました。
いろいろとご苦労なさっているんですね、私は駆け出し
です。
画像掲載にも様々な配慮が必要なこともよく解りました。
ありがとうございます。
書込番号:9894192
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
韓国の友人に聞かれたのですが、
先週末、韓国の有力新聞でリコーデジカメの輸入元からの発表でGR Digital IIIの記事が載ったとの事です。
内容は2.8mm f1.9 AF速度の改善 92万画素 3インチ液晶との事で、発売はもうすぐとのことです。
私もGRには関心があり時々こちらでお読みさせていただいてますが、そのような具体的な情報はありませんでした。真相はどうなんでしょう?
1点

出ましたね。。と言うか、出るようですね。。明るいレンズ。。^^)
AFは速度だけでなく精度も上がって欲しいですね。
書込番号:9885603
0点

買うタイミングを逃してしまったので、期待してます!!
書込番号:9885830
0点

「こちらでお読みさせていただいてますが」
自分の行為に「お」をつけるとは、あなた何人???
書込番号:9885849
1点

【「こちらでお読みさせていただいてますが」】
正しい表現かどうか私には分かりませんが、
丁寧語のつもりの「お」なのでクドくてもそれほどおかしくはありません。
それより冒頭の、
【韓国の友人に聞かれたのですが、・・・】の【聞かれた】の方が気になります。
その友人さんは、
有力新聞に載ったリコーデジカメの輸入元からの発表を疑っておられるということでしょうか。。^^?
書込番号:9885946
1点

いやいや、92万画素はないでしょう!(笑)タイピングミスですよね?
うーんどうなることやら。
書込番号:9885976
0点

後ろの液晶のことではないですか?
つまりCX1と同じということで。
書込番号:9886006
0点

真偽は韓国の友人さんに聞かれるとして。。^^”
【92万画素】は、タイピングミスもあり得ますが、3インチ背面液晶の画素数とも考えられますね。
27日には日本でもハッキリするでしょう。。^^)
書込番号:9886013
0点

挙げ足とりすぎ・・・(笑)
食傷気味ってことですかね。
うわさ通りだと来週頭には発表であとちょっとの辛抱です。
無理だけど普通に待ちましょう^^;。
X…韓国の友人に聞かれたのですが
○…韓国の友人に聞かされたのですが
じゃないすかね。
書込番号:9886068
2点

2.8mmという超広角レンズもスゴイと思います。^^;
書込番号:9886087
2点

>2.8mmという超広角レンズもスゴイと思います。^^;
超広角では表現不足かも。
書込番号:9886127
0点

文字サイズ最大に拡大して笑ってしまいました。。^^”
書込番号:9886154
0点

有益な「かつ正しい」情報。。でしょうか。。^^)
既出かも知れませんが、私の待つ根拠です。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/07/13/4432728
書込番号:9886247
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
ありがとうございます。27日ですね。来週の月曜日か・・・。
発売はいつでしょうか?穏やかな進化(マイナーチェンジ)でしょうか。価格も楽しみですね。DP2より高いわけないですよね。でもご祝儀価格で初値は59800円かな。
書込番号:9886287
0点

もりやすさん、既出情報なのにご返信ありがとうございます。
私はスレ主さんの韓国の友人さんの情報は、(タイプミスがあるかも知れませんが)、正しいものとして受け取っています(根拠はありません。。Orz)。
書込番号:9886339
0点

間違えた表現を直してくださってありがとうございます。
92万画素の3インチです。28mmです、点を入れ間違えたのを後で知ったのですが、直しが聞かないんですねここの掲示板。
27日発表があるみたいですね。ありがとうございます。
genki100様/韓国人です。外国人が質問するのに何か不都合なことでも?嫌みに見えてなりません。
書込番号:9886347
14点

実生活で, 異国から来た人に, たどたどしい日本語で何か尋ねられた時に
質問に答える前に日本語の誤りを指摘した上に「あなた、何人?」なんて
言ったりするものでしょうか.
日本語学習中の人への寛容さが無さ過ぎて情けなくなるスレですね.
書込番号:9886376
13点

そうそう、突っ込むにしても「ねぼけ早起き鳥様」のようなオドケタ表現でフォローしないとただの嫌味になっちゃいます。
なにも外国人の方に限らず日本語がおかしい場合は多々あります。
最近はTV「……させていただいている」とかの使い方に違和感を感じる事が多いです。
石川遼君なんか代表格。
かしこまり過ぎた結果一周して変な使い方になってる時があります。
書込番号:9886423
2点

locomoさん
外国人とは知らず余計なコメントをしたことをお詫びします。
多分、genki100も気がつかなかったのでは?
自分の言葉でもないのに掲示板にスレッドを立てる勇気を
尊敬します。私もこの情報は正しい気がしますね。
書込番号:9886434
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRIIの購入はもう決めていたのですが、もっと安くならないかな〜と、安易に待っていたら最近の値段の上昇で焦っています。GRIIIが近々発売されるようですが、前モデルは新機種が発売になった後安くなるものだと思っていたのですが、
どなたかがこれからさらにあがるようなことをおっしゃっていたので迷ってしまっています。
新機種発売までGRIIの購入を控えるべきか、今すぐにでも買うべきかご意見いただけると嬉しいです!
1点

>前モデルは新機種が発売になった後安くなるものだと思っていたのですが、
GRDII、α700など旧機種ながら人気の高い機種は、
在庫が吐けるとどんどん価格が上がるようです。
GRDIIIが三万円台になるのは、いつになるやら…。
ということで、IIを今買うのをお勧めします。
書込番号:9851393
4点

買うなら6月中だったと思います。
次の機種を買うつもりで、ジックリ待つのがいいかも?
書込番号:9851833
1点

>前モデルは新機種が発売になった後安くなるものだと思っていたのですが
「価格が上がる」と言うことではなく、価格が安かった店舗に在庫がなくなり、価格が高い店舗だけが残り、価格が上がったように見えるだけです。
今まで価格が高かった店舗が新機種が出ることで価格を下げるか、そのままの価格で販売を続けるか・・・お店次第ですね〜(^^ゞ
書込番号:9851842
3点

スレ主さんがすぐにカメラを必要かどうかだと思います。
必要なら今買う。
すぐに必要ないなら、ニューモデルの発表される時点で判断すればいいと思います。
書込番号:9851983
3点

denzelwonderさん、こんにちわ。
GRD2の購入をもう決めているのなら、今すぐ買うべきと思います。
これが一喜一憂の原因にもなっているのでしょうが、「価格COM」なんていう有り難いサイトなど昔はなかった。
仮に3万で買った物が2万になって1万損した、4万になったら1万得したなんてことで思い煩うなら、そのものの価値や所有感を充分に享受できません。買ったけどたいして好きにゃなれなかったという事です。
1円だって損したくない、1円でも得したいという心情は理解出来ますが、ほとんど思いこみです。
私は35000円でGDR2を購入しましたが、当初の7万に比べ35000円も得をしたという風には考えていません。このカメラで撮れば、得はいくらでもあとからついてくる。早く買って、価格なんかじゃなく写真の出来上がりに一喜一憂してください。
以前どなたかが書いていましたが、GRD2を使っている女性なんて最高にかっこいい。
女性向けにデザインされた携帯なんかにくらべて、このカメラは飽くまで男性嗜好で作られている玩具だからです。
蛇足ですが、GRD3を買うと、以後は徐々に下がっていき2年後には必ずウン万円は損します(笑)。
各画像とも、GRD2 28mm ISO100 -0.3 EV 共通ですが、F値Sスピードは省略(オートです)
書込番号:9853573
2点

>以前どなたかが書いていましたが、GRD2を使っている女性なんて最高にかっこいい。
>女性向けにデザインされた携帯なんかにくらべて、このカメラは飽くまで男性嗜好で作られている玩具だからです。
そういえば、「GR女子部」がありますね。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/tz_gr/
書込番号:9854038
2点

そんなこんな悩んでるうちに40000円台になっちゃいましたよ!
前の経験から、次に下がるのはV発表後と思います・・・
書込番号:9854086
2点

>そんなこんな悩んでるうちに40000円台になっちゃいましたよ!
ついに40000円台突入ですか〜(^^ゞ
それにしても92630円で販売している店舗があることに驚きですね。
http://kakaku.com/shop/1435/PrdKey=00502011204/?lid=shop_itemview_detail
書込番号:9854252
1点

6月初めに33,500円買って3週間でDP1買うために22,000円で売りました。後悔はありません。
書込番号:9854298
4点

皆様ご意見ありがとうございます!
本当にそんなこんな言ってる間に4万円台になってしまいましたね、、、(泣)
3万5000円を切ってたことを考えると踏ん切りもつきにくいのですが、夏になって、色々と旅行の予定なんかも
入っているので、買うしかない!と思いました。
これが冬とかだったらじっくり待つんですけどね、、、、
「もう少しもう少し安くな〜れ〜」とケチったのが間違いでした。。。。
ともかく、すぐにでも買いたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:9854942
1点

この時期に40,000円オーバーで買うくらいなら、GRDIIIが発売されてから放出された程度の良い中古を買のが現時点でのGRDIIの賢い買い方と言えるのではないでしょうか。
中古は絶対嫌だ!!・・・って事でしたら、話は別ですが。
書込番号:9855305
5点

参考までに 先週末、GRD2中古美品を(某有名カメラ店にて)26,800円にてゲットしました。
GRD3が発表されたら、相場はもっと下がるのでしょうかね?
書込番号:9855953
2点

まだまだいけますよ!
お早めにどーぞ。
私も一年半webと睨めっこして3月終わりに購入しましたが
一切後悔なし!
撮らせてくれるカメラですよ。
今でもGRDUよりGRDにある魅力もございますし、
デジタルは新しいものいいと言うのが定説ですが、
これは愛せるカメラです。
私はここで買いました。カメラのキタムラさんなんで安心ですよ!
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480009102/
34,800です。
書込番号:9856022
3点


こんにちは
Uの後継機GRVの性能差がUに比べて高ければVの方に注目が集まりメーカー・店としては在庫を吐きたいので価格が下がりやすいでしょうが、もしなんだVは大した事無いUでも変わらないとユーザーが判断すると今以上に価格が上がるかもしれない。Uの価格を握ってるのはVの出来しだいだと思います。
またUとVの価格差は約2万5千円とすると性能差を2万5千円出すか出さないかでしょう。
機能・性能はUでも十分だと思いますが・・・
書込番号:9858540
2点

リコーの中古カメラは保証が付いているもの以外は
避けたほうが良いでしょうね。 もしくはとことん安いか。
日中の写りは最高に良いですが高感度は弱いですね。
いまならオリンパスのペンにしたほうがいいかもしれませんよ
書込番号:9864661
4点

もう買ってしまいましたか?
マップカメラで税・送料込 34,480 円で売っていますよ。
購入時に楽天カードに入会すると2,000円引きなので32,381円で買えます。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311041723/
書込番号:9865219
2点

あれれ?調べて見たら楽天だけでも35,000円未満のお店は5軒あります。(カード加入の割引を使わずに)
http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid003r0033000003389/
他にも「ミカサカメラ」が税・送料込み33,500円のようです。
http://www.mikasacamera.co.jp/166_1286.html
価格コムの登録店の中で安値店に在庫がなくなったため、登録店同士がお互いに様子を見合って高値になっているだけのようです。
この様子だとこの3連休〜月末までには価格コムの登録店でも35,000円未満のショップが出てきそうですね。8月に入ったら「お盆休みの即納狙い」で高値になるでしょうから、その前までがチャンスかもしれません。
書込番号:9868278
2点

そうなんですよ!
価格コム以外で調べてみるとポチポチまだ安い所があるんですよ!
ですが、とりあえず、24日(でしたっけ?)のGRIIIの発表まで待ってみることにしました。
内容によっては価格の変動もあるでしょうし、何よりも何がIIと違うのか知っておきたいっていう気持ちです。ひとまず、ここまで待ってみたのでもうちょいまってみようかと。
書込番号:9868363
3点

ふぅ、早まらなくて良かった^^;
GRD3に加え、パナからはセンサーが大きくなったハイエンドコンデジLX4(もしくは新型m43)の発表の噂もあります。
それに同じ四万払うならシグマのDP1が画質面では圧倒的に上ですよ。
もう気持ちはGRD2で固まりつつあった様ですが、あと2週間くらい、
色んな機種の情報集めをして、自分が何を撮りたいのかを考えてみるのもいいですね。
PHOTOHITOやFLICKRの投稿写真サイトで機種別に検索してみると自分の好みがわかってくると思います。
書込番号:9868940
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先週カバンから取り出し撮影しようとしたところ、撮影時、画面が真っ暗で写らなくなっていました。
(既存の写真の閲覧やその他操作は可能)
早速購入した新宿ヨドバシカメラに修理に出し、見積を出してもらったところ
部品交換につき修理費用\27,000とのこと。。
※保証期間は今年の5月末まででした 泣
今や新品が最安36,000ですし、保証付きの新品を買いなおしたほうが
よいでしょうか?
それとも今年出ると噂のVを待ってみるか。
皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせ頂けるとうれしいです。
4点

撮影自体は可能なんですよね?
だとしたらビューファインダー専用機として使う、とか。(^_^;)
いずれにしても、難しい選択ですね。
とりあえず今週新型が発表されますので、それを待ってから決断された方がいいと思います。
書込番号:9875260
2点

それは、ホントにガックリでしょうが、私なら修理せず、まずもうすぐのGRD3を待ってみます。
GRD3を買っても買わなくても、GRD2は持ち続けてノーファインダー専用機として使います。
撮影モニター不良でも、このカメラはノーファインダーが抜群に面白いんです。
この故障は多分GRD2が「ノーファインダーで撮って見ろ」と言っているのかもしれません。
このコンパクトさでノーファインダー撮影をしないなんて宝の持ち腐れです。
ぜひお試しください。ジャンクにしてはいけない。
データはパス。
書込番号:9875281
1点

>保証期間は今年の5月末まででした
長期保証に入っておくべきでしたね。次回購入時はぜひ加入しましょう。
>今や新品が最安36,000ですし、保証付きの新品を買いなおしたほうがよいでしょうか?
GRD2を使う場合は修理より、新品購入の方が良いと思います(長期保証付き)
>それとも今年出ると噂のVを待ってみるか
発売直後のGRD3の価格次第でしょうね〜
GRD2も今は3万円台で購入できますが、発売直後は8万円弱でした。
http://kakaku.com/item/00502011204/pricehistory/Page=57/
書込番号:9875323
1点

残念でしたね。 GRDUの中古という選択もあると思います。
書込番号:9875375
1点

高額な修理費用ですね…心中お察しします。
ヨドバシでは、物品購入に使えるポイントとは別に修理ポイントというものが
あります。いつも買い物していれば案外、たまっているものです。
それを使ってもまだ高額ならば、私なら中古でも買うかな…。
書込番号:9875850
2点

修理 \27,000に対し最安値\36,000で、差額\9,000ですと修理はパスですね。
修理したら、修理歴ありの中古で修理での保証が3か6ヶ月つくわけで、バッテリも当然中古です。
同じ型の新品を購入したら、その新品に加え中古ですが予備の充電器、バッテリーが付く?わけです。
本体は、キタムラなんかだったら 本体のみを購入時値引きのネタに使うか、本体のみ故障品でヤフオクに出すのが得策だと思います。
液晶のみ写らないので使うことが出来ないことはないですが、現実的には無理だと思います。 新品を購入して、手元に残したとしても使うことはないと思います。
>それとも今年出ると噂のVを待ってみるか。
発売日が出ている状況ならば待てると思いますけど、まさかUの新品を購入した後にすぐVが発表されると踏んだりけったりだと思います。
むずかしいところですね。
みなさんのアドバイスの中古がベターでしょうか?
書込番号:9876238
1点

私も初代GRDで経験がありますが、レンズユニットの交換を伴う修理ですね。
**GRのレンズユニットは比較的衝撃に弱いようです。
このあたりもGRのウィークポイントだと思います。旅行などに携行される方は充分に気をつけられるとよいでしょう。
**確かなことは言えませんが、時期モデルについては7月の最終週、もしくは8月の第一週に何らかのニュースが漏れ聞こえる可能性がありそうです。
書込番号:9877313
1点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます!
とても参考になります。
ここ1週間程、携帯電話のカメラで過ごしましたが、
皮肉にも改めてGR DIGITALUの素晴らしさに気づきました。
>猫の気持ちさん、小野荘太郎さん
説明が足りずすみません。
撮影時は真っ暗、撮影後も黒い画像としてしか保存されておらず
カメラとしては全く役を果たさない状態、つまり
ただのカード内画像プレビュー機と化しております。
>m-yanoさん
仰る通りです。
普段、家電を購入する際は必ず長期保証に入っているのですが、
なぜか今回は加入していませんでした。
1年前の自分のマヌケさに嫌気がさします・・・泣
>じじかめさん、takka1200さん、あんぱらさん
中古で入手という手段もありますね。
すっかり考えから抜け落ちてました。
中古購入は経験がないので、まずは相場や保証など調査してみます!
>ジェンソン・ブットンさん
情報提供ありがとうございます。
毎日使用しており、あまりにも身近にあったため精密機器の
塊ということを忘れついつい雑に扱っていたのかも・・・と反省しています。
今のところ皆様のご意見を参考に、
→修理はパス
→8月頭までVの情報を待ってみる
→スペック、発売日、価格を元に検討し、条件に至らない場合は
Uの中古を保証付きで購入
という感じでいこうと思います。
落ち込んでおりましたが、親切にご回答頂けてとても気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:9878672
1点

GRDIIIのスペックや価格がぜんぜん表に出ないので
なんとも言えませんが、格安中古狙いという手も。
自分の場合、手元にGRDが無いと
まったくもって落ち着かない中毒症であります。
書込番号:9879346
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





