
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2009年5月18日 22:03 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月16日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月15日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月15日 16:17 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月15日 00:26 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月12日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーのGX200とGRDUどちらを購入しようか迷っています。
パンフをみてもよくわからず、店頭で比べてみてもよくわかりませんでした。
実際に使っててどのように違うかを教えてください。
店頭ではGX200のほうが10000円ほど高かったのも気になるとこです。
0点

価格comではGRDUの方がわずかに高いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00502011204
大きな違いは光学ズームの有無ですね。
kagiyoshiさんの撮影スタンスによると思います。
書込番号:9554380
1点

GRDIIの画質をまず知ること。
真実は、このカメラの中にある。
GX200は、GRDIIでカバーできない領域を
巧みに埋め合わせてくれる孫の手カメラ。
二台目にこそ最適。
書込番号:9554813
3点

初心者?
カメラの経験はどのくらいでしょうか?
書込番号:9555850
0点

GRD2…手ブレ補正・ズームなしだがレンズが良い
GX200…手ブレ補正・ズームあり
が大きな違いです。
詳しくは、↓を参考にしてみてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00502011204
書込番号:9557384
0点

大変参考になりました!
みなさんありがとうございます!!GRDU買うことにしました!
書込番号:9565660
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
以前、手ぶれを補う、撮影方法を
教えていただきました。
その際ネックストラップ を使って
撮影する方法を教えていただきました。
そんななか適切なネックストラップ
があれば教えていただきたいと思います。
1点

ダイソーで売っている携帯用のネックストラップを愛用しています。
根元で切り離すことができるところが気に入っています。
書込番号:9548857
0点

こんばんは^^nano1さん
キヤノンG10の掲示板でGLOCK-17さんがおススメしてたこちらはどうでしょうか?
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/4724
書込番号:9548890
0点

こういう使い方なら、純正ストラップがいいのでは?(ASCII24)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/imageview/images660739.jpg.html
書込番号:9550998
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
銀塩GR1のストラップ
GRと赤い刺繍がしてあるだけのシンプルなものです。
DIGITALと書いてないのが、気に入ってます。
それと、全く金属が使われていないのも良いです。
書込番号:9548191
0点

ネックとリストのハイブリッド。
私はGX200で使用中。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
カラーバリエーション有り。
書込番号:9548192
0点

リコーの純正ネットストラップ2点吊りのST-2を使っています。
GRD2を購入したとき、付いてきたネットストラップは、SONYのGPS−CS3Kに
使っています。
書込番号:9549031
0点

マップカメラオリジナルの
「ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ」を愛用してます。
黒ステッチ と 赤ステッチ が有り、在庫がきれていても、
定期的に入荷しているようです。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2222080000024/
書込番号:9549103
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
やっと、GRD2を購入しました。
うれしくて、撮りまくっています。
ただ、昼間の撮影は問題ないですが、夜間の屋内撮影で分からないところがありますので
質問させてください。
夜間の屋内撮影で、フォーカスが中央の大きい枠のみになり、マルチ9点になりません。
内蔵フラッシュを使用可能にしても同じです。
皆さんは、屋内撮影(夜間)する時は、フォーカス設定はどのような設定されていますか?
0点

暗くてAFし辛い環境下では、リコーに限らず他でもそのような仕様の機種は多いです。
思うに、合焦点は「ココ!」と言うほどの自信が無いままAFを終わったと言うか・・・。
取り説にも説明の記載があったと思います。
書込番号:9534330
0点

ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
詳しい事は権威にお願いする事にして、
個人的には仕様として割り切って使ってます。
結局、ノイズを覚悟して、感度を上げるしかないでしょうね。
でも、記録としては残せますから。
書込番号:9535741
0点

牛柄モモさん、こんにちは。
>フォーカスが中央の大きい枠のみになり
白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
暗い場合はAF補助光が光るはずですね。
AF補助光はONにされていますか?
AF補助光のLEDライトを手で塞いでいませんか?
フードを付けていて、AF補助光が遮られているといったことは無いですか?
書込番号:9536713
0点

>>花とオジさん
ありがとうございます。
屋内撮影(室内灯のみ)で、フォーカスがマルチ9点にならないのは、
仕様として撮影に気をつけるようにします。
>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?
>>Studyさん
ありがとうございます。
>>白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
申し訳ありません。説明が足りませんでした。
大きい枠が緑にはなりますが、昼間のように小さい枠での合焦点が表示されない
ということです。
また、質問で申し訳ないですが、
皆さんは、屋内(室内灯のみ)撮影では、マニュアルで色々設定して撮影している
のでしょうか?
書込番号:9537235
0点

~>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?~
被写体が近いと「∞」はつらいので
何となくですが、使っていません。
ようするに気分次第という事ですが。
書込番号:9543594
0点

>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>被写体が近いと「∞」はつらいので
>>何となくですが、使っていません。
>>ようするに気分次第という事ですが。
私の修行が足りないですね。
もっと、GRD2を使いこなせるようになりたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:9547010
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
ケースを探しています。
GR2が収まる、汎用品で安いケースがありましたらご紹介いただけませんでしょうか。
というのも、純正のものやおしゃれなケースは高くて手がでません。
よろしくお願いします。
0点

くまねこ2006さん、レザーの中では安い方かなというケースを見つけました。
先行予約受付中で、予約特典でハンドストラップが付いてくるようです。
サイトに詳しく載っていてわかりやすかったので予約してみました。
5/20発送なので届くのが楽しみです!
http://leather.wired-store.com/
書込番号:9540472
2点

純正のソフトケースが3,000円位なので、
それよりも安い物を、ということで?
↓この辺でしょうか
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-BG21BK
あまり格好良くないですが、サイズ的には問題なさそうです。
あとは、
とにかく安くて良い、というのなら、
100均(ダイソーなど)に行ってみるのも良いと思います。
書込番号:9540771
0点

早速のご紹介ありがとうございました。
>fujitajifuさん
せっかくご紹介いただいたのですが、8,190円(税390円)には手がでません・・。
1つ目のケースにつき、ほこり対策としても考えていますので、上のカバーが欲しいところです。
ところでこのケースの会社は立ち上がったばかりのようですが、HPからはやる気を感じますね。
大手にはできない小回りの利いた製品をどんどん作っていってもらいたいですね^^
>モチ入りトラ焼きさん
そうなんです、こういう安いのを探していました^^;
こちらを候補にしてもう少し探してみますね。
書込番号:9541173
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-D%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88M-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-E-1719/dp/B0019J4NLS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1242271626&sr=8-3
「エツミ カメラポーチ DショットM ブラック E-1719」
↑
こちらを愛用してます。
D-Shotロゴのタグは野暮ったいので切りました
Mサイズがぴったりですね。
取り回しもスムーズです。
量販店だと1500円前後で買えます。
ポーターの某ドライブポーチと似たデザインです。
書込番号:9541553
1点

はじめまして。
GRdegital2を購入してケース選びには大変悩みました。
近所のビックカメラでリンクの商品を選んで使用しています。
Lowproというカメラバッグをたくさん出しているメーカーのものです。
自分が購入した下記アドレスの商品はサイズがぴったりすぎてちょっと後悔していますが
使用感が非常に良くてデザインもカッコいいと思っています。
こちらのメーカーはいろいろなサイズとデザインが
1,000円台から豊富なバリエーションで出ているようなのでぜひ参考にしてみてください。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/0056035343902/
書込番号:9541616
0点

くまねこ2006さん、こんにちは。
私は良く使うのが「エツミ ネオプレーンポーチS E-3148 ブラック」
で、安くて軽量で、伸縮性があるので同様の大きさのLUMIX DMC-TZ5、
HDR-TG1にも使用しています。
今は製造されていないようですが、まだ販売はされているようです。
書込番号:9541704
0点

自分はハードタイプのケースがよかったので、
ニンテンドウDS用のハードケース使ってます!
価格も900円ほどで、かなりお買得なうえ、
2点吊りのストラップや外付けファインダー、
SDカードも納まるのでなかなか重宝してます♪
書込番号:9542277
1点

このスレには書いてないけど
100円ショップにも検討していいかも。
過去スレには100円?ポーチに、絶賛した方いたんですけどね~。
書込番号:9543547
0点

ニンテンドーDS、ソニーPSP用の型落ちケースが手ごろに手に入ることがあります。
ブックオフ(ハードオフ)やゲームショップを探してみては。
書込番号:9544788
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
購入して3週間ほど経ちます。何回かUSBにてPCにバックアップしてて
あまりの転送速さに??と思い、データ量見たら意外に軽いので
ビックリしてます。で、Exifデータみたら解像度縦横72dpi。
以前使ってたキャノンPSやIXYは画素数は異なれど、解像度180dpi。
他社のコンデジにおいては300dpiのものもあるようです。
画質に不満はなく印刷も問題ないのですが、撮影画像サイズ、画質
を変えても72dpiです。印刷には十分な解像度がある事は分かっていますが、
GR故のこだわりとかでの仕様かな…と思い質問させていただきます。
1点

GRDUは持っていませんが、GX200とR7を使っています。
ペンタなどに較べるとリコーはデータが軽目ですね。
それに、なんだか非常に平準化された数字になるんです。
そう言う仕様なんでしょうねぇ・・・。
Exif内のdpiは、データ容量のみなら印刷時にも関係が無いそうですよ。
画面表示する時のdpiとかで、昔のmacの名残とか聞いた事があります。
書込番号:9452920
0点

花とオジさん、勉強になりました。
ここに掲載されている方の他社のデジカメでも
300dpiとかになってるので、GRだけになんでかなぁ〜
と、内心疑問に感じておりました。
書込番号:9458663
0点

sx70さん
初めまして。
解像度×××dpi とは、プリント時に必要な値だと思います。
カメラで撮影した画像の大きさ(ピクセル数)に変化はないです。
例えば、2000×3000ピクセルの画像があったとして、これをそれぞれ100で割ったとすると
20×30となり、これを20cm×30cmの大きさで印刷した時の解像度は、254dpiとなります。
経験的に180dpi以上で印刷するとほとんど差が無いですが、当方は300dpiで印刷しております。
A3、A2など大きく印刷する場合、そのまま引き伸ばすのではなく、
Photoshopをお持ちでしたら、プリントサイズに拡大してから印刷した方が好結果となります。
何かお役に立てれば幸いです。
書込番号:9473738
0点

忙中偸閑さん、ご説明ありがとうございます。
忙中偸閑さんのご説明だと、撮影したデータそのものの解像度では
ないという解釈でいいですよね?
…と、すると
『解像度×××dpi とは、プリント時に必要な値だと思います。』
↑
と、ありますが、GRで撮影した画像はは72dpiでプリントするに
十分という事でしょうか???
他メーカーの機種のExif データでもっと大きな数値になっているのは
何故でしょうか?
お恥ずかしいですが、知識がなく教えていただけないでしょうか?
勉強になります。
書込番号:9518724
0点

>GRで撮影した画像はは72dpiでプリントするに
十分という事でしょうか???
綺麗に印刷するには最低でも180dpi以上にすると良いと思います。
dpi とは、ドット/インチ、つまり1インチの中にどれだけのドット(ピクセル)数を詰め込んで
印刷するかという単位で、値が多きいほど綺麗に印刷できます。
しかしながら、プリンターの能力との兼ね合いで、値をあまり大きくしても効果がありません。
せいぜい300dpi 止まりでしょうか。
GR DIGITAL II の最高記録画素数は、3648×2736ピクセル。
これを180dpiで印刷すると
長辺3648÷180×2.54cm≒51.5cm
短辺2736÷180×2.54cm≒30.6cm となります。
300dpiで印刷すると
長辺3648÷300×2.54cm≒30.9cm
短辺2736÷300×2.54cm≒23.2cm となります。
丁度A4サイズですね。
当方Photoshopで編集したものをIllustratorで印刷しております。
Photoshopで300dpi に設定すると、Illustratorではきちんとその大きさで印刷してくれます。
どちらのソフトもプロ用のイメージが強く、また高価なためなかなか手がでませんが、
アマチュアが使っても使いやすいことは確かです。
これ以外のソフトで印刷する場合、上記300dpi の大きさを限度として印刷すれば
問題ないと思います。
簡単な説明で恐縮です。
書込番号:9519517
1点

忙中偸閑さん
丁寧な説明ありがとうございます。
分かりやすいです。
気にしないことにします。
質問の仕方を替えればよかったです(反省)
書込番号:9534455
0点

sx70さん
参考にして頂いたようで良かったです。
前回、説明不足が有ったので補足します。
Exifデータで72dpi というのは、モニター表示用の設定だと思います。
多分Mac用の設定かなと思いますが、詳しいことははかりません。
Windowsではあまり意味がないと思いますが‥‥。
Exifの仕様は便利なのですが、別になくても構いません。
個人情報保護の観点からExifデータを削除するフリーソフトまで出ております。
画像をアップするなど公開するときは削除した方が良いかも知れませんね。
当方パソコンで写真を扱いだした当時はフィルムカメラが主流で、スキャナーで取り込んでおりました。
取り込んだ画像には当然の事ながらExifデータなど含まれておりません。
この時の経験で、印刷するには180dpi 以上出来れば300dpi と結論を得ました。
フィルムカメラを使っていた頃、名器 RICOH GR1v と出会い、一目惚れしたわけです。
その後デジタル版 GR DIGITAL が発売されすぐに購入しました。
現在も元気良く動いております。
デジイチは、α900 を使っておりますが、必ずGR DIGITALも持って出かけます。
画素数が3対1なので単純に比較できませんが、それでも GR DIGITAL の画質には大変満足しております。
ともかく28mmのマクロが撮れるデジイチは無いですから‥‥。
それともう1点、RICOH フード&アダプター GH-1 をゴミ対策で付けた方が良いと思います。
ゴミが入り高い修理代を払った、と言う投稿記事を読んだことがあります。
良いカメラですから是非傑作を撮ってください。
書込番号:9534926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





