
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年2月21日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月21日 00:14 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月19日 10:43 |
![]() |
7 | 4 | 2009年2月14日 17:39 |
![]() |
24 | 18 | 2009年2月12日 16:41 |
![]() |
7 | 8 | 2009年2月11日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
以前に、GRD IIを買って4か月で壊して、F100fdを買ったと書き込みました。
そのGRD II‥‥壊したのは、起動したままレンズをぶつけて動かなくなった。
リコーのHpによる‥‥主な不具合現象
「レンズが出ない/戻らない/途中で止まる」の部類で、修理費概算
修理料金: \ 23,100 (消費税込み)というもの。
保証期間中でも衝撃を与えたので、保証外ですからこんな価格。
修理費が高かったから、直さないで買い直したのですが、どうしたものでしょうか??
0点

修理の事は良く分かりませんが、
買い直しなら、フジヤカメラで36,000円とかなり安かったです。
ご参考にまで。。
安く修理できると良いですね。。
書込番号:9127278
0点

ぶつけたと言っても程度に寄りますよね。
まだ保証期間中であれば一度メーカーに相談されてみては如何でしょうか?
Webの修理金額はレンズユニット交換の金額だと思います。
ちょっとした故障で簡単に直るものかもしれませんし、一度診断してもらったら良いかと思います。
場合によっては意外と安価に納まるかもです。
書込番号:9127397
0点

修理して使うか、別のカメラを買うときの下取りにするか、オークションでジャンク品として売るか(以外と人気があるとか)、そのカメラに対する思い入れに依るのではないでしょうか。
長年使って愛着のあるカメラなら、中古品の方が安くても、直して使うでしょう。
購入後4ヶ月とのこと。思い入れはどの程度なのでしょう。
私は現行機種でもあるし、直して2台体制にしても良いのではと思います。
(GR-D2とF100fdとは競合しないと思います。)
書込番号:9127638
0点

はじめまして
ダメ元で一度買ったお店で相談されたらいかがですか
もし値段が折り合いがつかないのであれば
私ならもう少し値段の相場を見て買い直すか
別の物に買い換えると思います
書込番号:9129524
0点

\23,100なら直した方が安いですね。
直るのにそのままゴミにしてしまうのは、もったいないと思いますけど?
書込番号:9129859
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

R10の後継モデルかと。
高級−中間−便利
GRDII−GX200−CX1
こんな感じでしょうか。(^^;
書込番号:9123185
0点

R10の後継機。
一般的なユーザー向けのスタンダード機。
あまり位置付けに悩むような機種ではないと思います。
書込番号:9123202
0点

映像素子の大きさからみて、R10の後継ですね。
大きな違いは、映像素子がR10のCCDからCMOSセンサーに変更でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html
書込番号:9123296
0点

デジ一もですが、コンデジもカシオ、リコーとCMOSの採用が増えてきましたね。
この傾向が続くのでしょうか?
書込番号:9123926
0点

皆様、いろいろありがとうございます。
R10の後継機・・・、
の様ですねー。
ありがとうございました。
書込番号:9125555
0点

やはりCCDよりCMOSの方が優れているのでしょうか?
GRDUも次はCMOS?
書込番号:9128407
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
最近、GR2の最安値が上昇気配なので、ここで買っておかなくては二度と買えなくなるかもと思い、D90用レンズ購入資金に手をつけて購入(ポチっとな)しちゃいました。
明日にはGR2ユーザになれそうです。
先ずはファインダーの追加を考えているのですが、いくつか疑問があります。
GRを使っておられる諸先輩方の意見を聴かせていただけないでしょうか?
(1)純正以外に廉価なものを入手できないか?
Webで中古を探しても、GV1やGV2を新品で買うのとかわらないくらいの値段のものしか出てこないのですが、
1万円以下では手に入らないものなのでしょうか?
(2)利き目による影響
私は左目が利き目になるのですが、GV1とGV2では使い勝手が異なりますでしょうか?
GV1の方が大型なので、カメラ本体よりも後ろに出っ張る?
(3)GV1/GV2のどちらかを選ぶとしたら?
GV1は21mm対応、GV2は正方フォーマットのライン入りという点が特徴になるわけですが、
当面は正方フォーマットを楽しみ、そのうちに21mmの世界も試してみたいと考えているので、
GV1に正方用の目印の線を書き込む(プラモ用のレタリングシートを利用して転写する等)
ことで対応できないものでしょうか?
0点

GV2を所有しています。
私も左が利き目なのですが、正直渋いです^^;
GV2の出っ張りが浅いのでファインダー内のフレームが見えるように覗き込む為には鼻先どころか頬も液晶にべったり付くのを覚悟しておいて下さい。
鮮明に見えて、装着した時のバランスがさりげなくてかっこいいので余計に残念です。
右だといい感じなんですけどね。
値段は私の調べた限りではむしろ安い部類に入りますね。
ヤフオクとかだと以前8000円で落札されてたのを見かけたことがあります。
私は購入時、ビックカメラのポイントが1万円あったので、ポイントはそもそも無かったものと自分に言い聞かせて8000円で買いました^^)
他のお勧めだと、やっぱコシナ・フォクトレンダーでしょうか。
丸いタイプの奴だと左でもいけそうです。
自作って手もあります。
ジャンクのコンパクトフィルムカメラを買って分解自作すれば一番安上がりで「道楽度」も増していいかもです。(500円くらい?)
書込番号:9107317
0点

中古を扱っているカメラ店で安く売っていたことがあります。
DP1用のファインダーはヤフオクで安め。使えると思いますが未確認です。
個人的には写ルンですのような素通しのファインダーでも実用上は大差ないと思います。どこかで作ってくれないかな。
書込番号:9107381
0点

>sin changさん
やはりGV2だと渋いですか...新品での候補はGV1にします。
>ジゴロウV3さん
DP1用でググった先で「エピオンRVX」に付属している外付ファインダーというものを
知りました。早速フジのサービスに電話したところ、パーツは完売とのこと。
ジャンク市あたりで探してみようと思います。
書込番号:9108689
0点

LX3用の外部ファインダー、DMW-VF1は24mmですが、視野率が82%しかないため28mmに合っていると思われます。でも安くはないでしょうね。現在ヤフオクに出品されています。
書込番号:9111059
0点

>ジゴロウV3さん
情報ありがとうございます。
ヤフオクを探したのですが、残念ながら該当するものを見つけられませんでした。
また、「ライカ型キャノン 28mm ファインダー付き」という出品に含まれている
ファインダーにも目を付けていたのですが、入札額が1万円を超えてしまったので
諦めました。
プラモの残骸を利用して自作でもしてみるか..。
書込番号:9112259
0点

LマウントのGR28mmにもファインダーが付属されていました。
探せば部屋のどこかにあると思います。
しかし金属製で重くGRD2には向かないと思います。
GV-2よりGV-1の方が安めなので、調べた中ではベストです。
純正という安心感もあります。
ほぼ無傷のものがマップカメラで12,800円。初期不良は返品可能。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?reset=on&top_search=1&MODE=M_VIEW&keyword=GV-1&category_id=&maker_id=&product_class=ALL&ACT=&limit=20&select2=%E2%96%BC%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%82%8B&select2=%E2%96%BC%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%BF%E3%82%8B&seach.x=61&seach.y=24
書込番号:9115012
0点

>ジゴロウV3さん
情報ありがとうございます。
マップカメラは私もチェックしていたのですが、程度にかかわらず12800円で
販売しているようですね。
お教えいただいたGR28mmファインダーはGV1の兄弟のようなものなので、そそられますが、
重さはともかく価格的にはGV1とかわらないですね。
現在、ヤフオクでGV1がいくつか出品されているのでWatchしているところですが、
外部ファインダーというのは以外と高価であることにやっと気づいた次第です。
書込番号:9119218
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
他社では機能を加えて春のモデル発表。うらやましいです。
そろそろかなと思うのですが、
リコーさんにはどう期待したらいいでしょうか。
私は欲張って、CCDの大型化、M4/3の発想、ボディは今のままの大きさにおさめる。
GRDVの誕生か、GX300となるか。早くして欲しいのにな〜。
0点

どうでしょうねぇ。
リコーさんのみ知るぞですね、
単純理論ではありますが、CCDが大きくなると従ってボケも大きくなる。
個人的にはボケがウザイ時がありますので、CCDの小さい現行モデルがいい感じです。
書込番号:9089525
2点

変わらずにブラシュアップを続けるというのも、ひとつの良心かと思います。
しかし3代目こそネガ潰しを徹底して下さいよ、リコーさん。
書込番号:9089929
2点


AXKAさんへ
画像ありがとうございます。
GR Dはよく出来ていると思いますが、デジタル物は進化してほしいのです。
際限の無い欲望がアナログ的に、つまりプロの感性と隣り合わせのような
存在であって欲しいと思います。まさに日進月歩。
今のままに満足してると、シグマDP1のように店頭にも並ばない化石の筐体(ファンには大変ごめんなさい)になります。
各社ともデジカメ愛好家にもっと研究して喜ばれる商品をつくってほしいですね。もちろんリコーさんにも。
書込番号:9093442
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
通販で購入後2週間目です
今まで接写ばかり楽しんでましたが、きょう初めてスナップモードで絞って風景を撮影
画面中央付近に黒い影が、、、これがCCDのゴミでしょうか?
初めて気がつきました
デジイチも含め他社のコンデジと数台使ってますが、こんなことは初めてです
田舎なので修理しないでこのまま使おうと思いましたが、ちょっと目立ち過ぎます
今、修理依頼の梱包材の申し込みしましたが、修理の期間はどのくらい掛かるでしょうか?
もし、ゴミだとしたら品質管理とかはどうなってるのでしょう
3点

ゴミだと思います^^新品で買っても入ってる場合もあります^^
完全密閉でないので他のメーカーでも使ってる間に知らない間に入り込む場合もあります^^
リコーに限らず^^すべてのメーカーです^^
リコーだけが悪いのでなく運の面もありますよ^^
書込番号:9050515
6点

修理は速ければ1週間以内に帰ってくると思います。
私はGX100を2日出しましたが2回とも1週間以内で帰ってきました。
1度目はリコーの夏期休暇突入日に問題が発覚して、休暇明けに梱包材手配、数日後に到着、とロスタイムが結構あったので2週間以上使えない期間がありましたけど。(^^;
確かに運もありますが、リコーさんはゴミの話をよく聞きます。
リトラクティングシステムが問題なのかもしれませんね。
沈胴式でコンパクトなのが魅力ではあるのですが、品質に影響が出るようでは微妙ですね。
他社のコンデジは何台か、何年にもわたって使いましたが、ゴミ問題は1度もなかったですね。
また問題なのは、レンズシステムが複雑なので撮像素子のクリーニングが出来ない事。
その為、ゴミ問題は全てレンズユニット交換になるそうです。
保証期間内の場合は無償ですが、それを過ぎると\20,000以上請求されるようですね。
たかだか素子のゴミに\20,000はキツイですよね・・・
GRDIII/GX300では解決してくれる事を望みます。
書込番号:9050759
2点

>リコーだけが悪いのでなく運の面もありますよ^^
デジタルカメラ(一眼レフ含む)は多分に運(当たり.はずれ)はあるみたいですね。
ちなみに、私は運が良くはずれを引いた事なく助かってます^^
とてもいい雰囲気のある雪の写真なのに残念でしたね。
tomo599さん
保管.管理はどうされているのでしょうか?
デジタル製品は、埃.湿度.気温等には敏感です。
防湿庫またはドライBOXでの保管.管理でしょうか?
書込番号:9050788
0点

せっかくのお写真残念ですね…
私もゴミが入って写り込んだことがあります。
結構ショックですよね。購入後2週間というのは早すぎですね。
R10でも新しいのにゴミが入っていたというクチコミをみました。
私はソニーで経験しました。買ってそんなに使っていないときに気がつきました。
どうしても沈胴レンズの構造上仕方がないということをメーカーにいわれました。
私のは長期在庫していたようで、製造後時間がたっていてそのせいかもしれませんが…
tomo599さんのは購入後そんなに経っていないのと、型も新しいのにおかしいですね。
ただ、埃が偶然に奥まで入りこんでしまったのでしょうか??
リコーの修理は早く、私の経験では1週間以内で戻ってきています。
ただ、部品が入ってこない場合はそれ以上かかるかもしれません。
書込番号:9050878
0点


みなさん、ご親切にありがとうございます
やっぱりゴミなんですね、仕方ないです
私は小さな黒い点くらいのゴミは気にしないのですが、これだけ目立つとね
修理は一週間くらいでしょうか
他のカメラで我慢してます
ありがとうございました
書込番号:9051246
0点

花とオジさん、何でしょう?(^。^)
ひっかきキズみたいですね
私のは同じ位置に同じように写ってます
今まで接写ばかりしてたので気がつきませんでした
まだ半月も経ってないんですよ
書込番号:9051288
1点

tomo599 さん、こんばんは。
私は購入3日目でした。 (^_^)v
そしてこの1年で3度も経験してます。 v(^_^)v
書込番号:9051881
1点

lokulokuさん、おはようございます
もう梅の花咲いたんですね、こちら花といえばオオイヌノフグリくらいです
年に3度もですか!私のキッスデジXはまだゴミの心配ナシ(^_^.)
ゴミも小さな丸い点くらいなら、私は我慢出来るのですが
青空にあんなゴミではね
ま、しかし長年望んでたカメラなので気長に付き合いたいと思います
オオイヌノフグリの接写画像です
自分ではとても満足してます♪
書込番号:9053173
0点

十ヶ月の間に、ぼくも三度のゴミ混入(一度はレンズ内)、レンズのガタ付き送り出し不良、いずれも一週間で戻って来ました。
リコー製品のGRレンズ単体その物は良いのだけれどレンズユニットの構造的設計や頻度に使う事、長期間の使用はあまり想定されていない様ですね。
各所から簡単に入ってしまう構造の割には保証期間を過ぎるといきなり25000円前後の修理費はちょっと高すぎる気がします。
私のGRも間もなく保証期間も切れるので心して使う様にしています。
書込番号:9053635
1点

ここも含めて色んなサイト見ましたが
リコーのゴミ問題は酷いっすね。
仕方ないとか、サービスセンターの対応が良いなんて納得してる人の気がしれん
4万近くするカメラ買って、すぐさまゴミが写り込んで
修理したらそれにもゴミが入ってて・・・
そんなカメラいくらレンズが良くても買う気になれんなぁ・・・
書込番号:9057738
2点

一応、クイズと言ってしまった関係上、答えを・・・
と言っても私も確証は無いんですが・・・
走る車のフロントガラス越しに撮ったものなので、雪片がガラス面を流れた後かと・・・
書込番号:9057973
0点

私も 膿んちゅ さんの意見に同感です。
痘痕(あばた)も靨(えくぼ)
恋する者の目には、相手のあばたでもえくぼのように見える。ひいき目で見れば、どんな欠点でも長所に見えるということのたとえ。
素晴らしいファンに支えられている間にしっかりと価格に見合う品質のカメラを作ってほしいと思います。
書込番号:9061702
0点

膿んちゅさん
> そんなカメラいくらレンズが良くても買う気になれんなぁ・・・
しゃこ貝さん
> 痘痕(あばた)も靨(えくぼ)
まぁ、そうなんですけどね。(^^;
メインでは一眼を何台か使い分けていて常時携帯するカメラとしてGX100やGRDIIを購入したのですが、質感で満足できそうなカメラは他になさそうな気がしました。
保証期間が過ぎて、有償でレンズユニット交換となったらもう使わなくなると思いますが、とりあえず今のところは大丈夫なので使っています。
他に一眼ユーザーが満足できそうなコンデジってありますか?
GRDigitalを見るまでは、一眼と比べてコンデジはオモチャっぽく見えて購買意欲を感じなかったのですが・・・
もちろん中には「写れば良い」って人もいるでしょうけど、まぁ嗜好品なので。(^^;
書込番号:9061969
1点

頼む
リコーさん
ゴミ問題なんとかしてくれ
なら即買いなんだけどなぁ
気づいてない人も含めて、多すぎる・・・・
書込番号:9077625
2点

膿んちゅさん、本当にそう思います
ネットで宅配便で昨日送りました
おそらく、メーカーの修理所は全国からの修理依頼で大繁盛なんだと思いますよ(^_^.)
私も今回のゴミで調べたら、先代のGR DIJITALからなんですね
これだけゴミ問題が起きてるのにメーカー何してるんでしょう?
私他にパナソニックのFZ18持ってますが、購入後1年半毎日のように野山を駆け回って撮影してます
ゴミ問題なんか全く関係ありません
>防湿庫またはドライBOXでの保管.管理でしょうか
コンパクトデジカメ、いちいち防湿庫なんかに入れてられません(ありませんけど・・・)
書込番号:9078139
2点

リコーはユーザーに甘えてると思います。
これだけ故障や不良が多ければサービス体制が確立してくるもんです。
一度修理センターを見学した事がありますが、帽子をかぶる訳でもなし、白衣を着る訳でもなし、あれじゃホコリの混入や髪の毛等が混入してもおかしくないと思いました。
GRレンズの写りの代償として、これほど故障や不良によるストレスを感じなければいけないのか?
私もリコーユーザーとして、フイルムGR時代から、初代デジタルGR、GX100,、GRII、新しくなるにつれて故障率不良率が高くなっているのは偶然とは思えません。
書込番号:9081474
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先週、GV−2購入いたしました。
液晶もきれいはきれいなのですが、ファインダーのクリアーさに大満足です。
以前ここでファインダーについて質問させていただき、いろいろご回答ありがとうございました。
さっそく、身の回りの事どもを撮っていますが、あれっと思ったことがあるので、また、質問させていただきます。
それは、GV−2で覗いた画角と撮影画角が一回り違う(撮影画角の方が広範囲)のです。
液晶画面は撮影画面と同じですが、ファインダーを通して確認した画角は一回り小さいのです。
やはり、レンズ中心線とファインダー中心線のずれによるものなのでしょうか?
特に、スナップなどの時には心して撮らないといけないのでしょうかね。
0点

GV−2は「視野率は約85%です」と説明に記載がありますので、写る範囲の85%しか見えていない事になります。
書込番号:9065802
2点

GV-1は視野率90%、GV-2は視野率85%程度ですので、GV-1の21mmフレームを目安に撮影すると良いかもしれませんね。
購入された後で言ってもなんですけど。(^^;
書込番号:9065813
2点

素早い返事、ありがとうございます。
そうですか、85%と90%ですか。不勉強でした(^-^;
たしかに、GV−1の21o線がよさそうですね。
GV−2のコンパクト性に惹かれて購入したので、いいのですが、
GV−1がついたGRDUの迫力も魅力だなあ、と、矛盾した欲望にとらわれています。
書込番号:9065849
1点

答えは出ていますが私の経験から。30年以上昔の話です。コンパクトカメラはファインダーをのぞいて良いと思った位置から一歩前に出て撮影しろと教わりました。せっかく購入したのですから、一回り広い視野を想像しながら撮影されてはいかがですか。慣れれば問題ないと思うのですが。
書込番号:9068141
0点

確かに、ぐぐっとよって撮れと篠山紀信さんもいっていましたね。
でも、純正製品なのに何故85%なんでしょう?
もう一つ納得いきません。
なにか、技術的な問題があるんでしょうか?
書込番号:9069109
1点

そもそもパララックスがあるので、100%は不可能な気もします。
画面サイズだけ100%でも無意味ですしね。
逆に120%くらいで、ユーザーがクセをつかんでいくと言うのが理想かもしれませんね。
書込番号:9069541
1点

撮影した画像をA4用紙なり六つ切りなどに印刷しようとすると、
印画紙と画像とで縦横比が違いますので、プリントされない部分が出てきます。
そう思えば、ファインダー視野率は少し小さいほうが都合がいいですね。
書込番号:9072884
0点

私も9日月曜日に購入しました
6日金曜日に新宿のマップカメラで中古品12000円をみかけたのですが、その時は買わずに、帰ったのですが、やはり欲しくなり、9日に行くと無い。
でも欲しい、
新品の値段を近くのヨドバシカメラとマップカメラで見るとマップカメラが安かったのですが、ヨドバシカメラのポイントがかなりあったので、ヨドバシカメラで買いました。
書込番号:9075071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





