GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

RAW撮影、その後の画像について

2008/11/26 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Semo.さん
クチコミ投稿数:14件

RAW撮影をすると、RAW画像とJPEG画像が記録されますが、パソコン上で開いてみると同じナンバーの画像なのですが、JPEG画像の方はピントもビシッとしていてノイズも殆んど気にならないのに対して、RAW記録の方は明らかにノイジーで、ピントも甘くいわゆる荒れた汚い画像なのです。

ライトルームや、シルキーピクス3.0で丁寧に現像してもその現象は結局改善されず、JPEG画像をノーレタッチでそのままプリントした方が、余程きれいな仕上がりになるのです。

もし同じ現象(疑問)をお持ちの方や、どういう事かが分かる方に教えていただきたく思います。 ちなみに関係があるかどうかは分かりませんが、私のパソコンのモニターの解像度は普段 皆さんが使われているような一般的な解像度です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8694773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/26 19:41(1年以上前)

画素が小さいので光を充分に与えないとノイジーになります。
カメラ内生成JPEGはそのノイズに対する処理がされていることになります。
SILKYPIX Developer Studio 3.0の場合なら「シャープ・ノイズリダクション」で
・まず「シャープなし」をコンボボックスから選択
・偽色抑制を45以上で調節
・ノイズリダクションの「キャンセル強度」を100に
・ノイズレベルを20近辺から上に調整
でひとまずお試しください。

書込番号:8694819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/11/26 21:00(1年以上前)

当機種

raw現像したものです

スレ主さま、kuma_san_A1さま、こんばんは

自分もスレ主さまと同じようなことを感じました
キタムラの店長さんに相談すると、やはりリコーのccdで現像する(jpg)ほうがきれいに仕上がる設定になっているとのこと。。

自分もよくrawで撮影しますが、まだうまく現像できない(仕様?)ので、rawできれいに仕上げている方の意見を伺いたいです

書込番号:8695204

ナイスクチコミ!1


スレ主 Semo.さん
クチコミ投稿数:14件

2008/11/26 23:47(1年以上前)

kuma sun A1さんへ

早速のご回答ありがとうございます。
理論的な説明もしていただき勉強になります。

すぐに教えていただいた設定で実行してみました。
確かに少しは改善されるのですが、やはりノイズ(特に色ノイズです!)や
根本的な画像の荒れらしきものが依然としてあります。
最低感度80での撮影で この画像(RAW画像)は、がっかりです。

どうしてでしょうか。。。

きっとkuma san A1さんは上記の方法且つ一連の現像処理、必要があればその後の
レタッチ等で納得のいく仕上がりを得ているのでしょうねー・・・。

本体の個体差や不具合ような事も考慮したほうがいいのでしょうか。

書込番号:8696427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/27 00:21(1年以上前)

いえ、そこに示したパラメータはDiMAGE A1等におけるものです。
GR DIGITAL IIはもっと厳しい条件のようですから偽色抑制をもっと上げてみてください。
ノイズリダクションのノイズレベルも若干上げると共に、「ノイズ除去」のパラメータを極少しずつ上げてみるぐらいでしょうか。
このカメラを使っていないので、ご自身で最適値を探されてください。
カメラの故障とかではないと思いますよ。

書込番号:8696634

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/11/27 00:57(1年以上前)

ハケーン!


http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7731642/

書込番号:8696819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/11/27 02:29(1年以上前)

>1dsmk340dさま

スレ主ではないですが、参考になりました

ありがとうございます

書込番号:8697101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて??

2008/11/26 12:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 cintakunさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。 GR DIGITAL II に使用するメモリーですが、SDSDRX3-4096-903 (4GB)、SDSDX3-004G-J31 (4GB)、SDSDH-004G-J61 (4GB)の購入を検討しているんですが、どれがベストマッチか、お分かりになる方、いらっしゃいますか??  また、UとVでは、書き込み速度が、そんなに違うものですか? 
 
 使用目的は、風景を撮ったり、スナップを考えております。 写りに影響があるのであれば、高い(良い)物の購入を検討してます。 あくまでも、速度の問題ですかね??

 分かりずらい文章ですが、ご回答、よろしくお願いします。
 

書込番号:8693417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/11/26 12:09(1年以上前)

写りには一切影響はないですよ
なので、書き込み・読み込み速度の違いになります
GRD2は書き込みが大して早くないので(特にRAW時)別に早いカードを選ぶ必要はありません。
しかし、コンピュータと接続しデータをコピーするときなどに早いカードだと転送時間が短くなったりします。
まあ速いのは良いですが、予算・ニーズ等の問題でしょうか
今後も、他のカメラ(とくに一眼等)を購入される可能性があるなら迷わずに最高・最速の物を買いましょう!!

書込番号:8693445

ナイスクチコミ!1


スレ主 cintakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/26 12:43(1年以上前)

 Johnson Macさん、早速のご回答、ありがとうございます。

速度だけの問題のようですね?! 

 サンディスクのH.Pを見ると、速度が遅くてデータ復元ソフトウェアが付いてるか、早くてデータ復元ソフトウェア付いてないかの違いみたいですね?! どちらを選べばよいか、悩みどころです(><)?

 GR DIGITAL II、明日到着予定なので、それまでには、購入しようと思ってます。

 ありがとうございました!!

書込番号:8693564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/26 15:26(1年以上前)

私はSDSDX3-004G-J31(30MB/s)をGX200で使ってます。
いろいろなSDで試した所GX200では20MB/sと30MB/sの差は
RAW書き込み、PC転送共に体感できませんでした。
15MB/sと20MB/sではRAW書き込みで多少効果はありますが
JPEGではほとんど気になりません。
手持ちのUSBカードリーダも転送速度が20MB/sなので
いまのところ30MB/sは宝の持ち腐れ状態です。

書込番号:8694012

ナイスクチコミ!1


スレ主 cintakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/26 18:48(1年以上前)

 TR101さん、情報ありがとうございます。

 今後のことを考えて、SDSDX3-004G-J31(30MB/s)を購入しようと思います。 カード・リーダーも合わせて買うので、(30MB/s)対応?!を購入します。 
 
 色々ありがとうございました!! 

書込番号:8694633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/26 19:00(1年以上前)

30MB/sの動作確認のあるSDカードリーダは私が探した時は無かったです。
サンディスクが30MB/s品の発売にあたりスペックを十分に生かせるように
30MB/s対応のCFリーダ、ライタは発売したようですが残念ながらSDは非対応でした。

書込番号:8694679

ナイスクチコミ!1


スレ主 cintakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/26 19:43(1年以上前)

 IODATAのUSB2-W12RWKシリーズ を買おうと思ってます。 マッハUSBを使うと速そうなので!!

 試してみます。 ありがとうございます!!

書込番号:8694828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ズーム機能??

2008/11/23 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 たか4273さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。カメラについては全く知識もない初心者なんですが、デジカメを購入しようとRICOHに興味を持ちました。
そこで、GR DEGITALUとR10で迷っているのですが、この二つの決定的な違いというのはなんなんでしょうか?
(GR DEGITALUの方が性能がいいことはわかるのですが、どの程度違うのか等、よくわかりません。。。)
あと、GR DEGITALUの方にはズーム機能がないというような話を効いたんですが、そうなのでしょうか?
(公式HPの仕様ではデジタル4倍ズームと書いてあり、この意味が初心者すぎてわかりません(^^; )

知識のある方、ご教授いただけると助かりますm(__)m

書込番号:8677802

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/23 03:04(1年以上前)

> この二つの決定的な違い

ターゲットとするユーザー層の違いではないでしょうか。

R10は誰でも簡単に綺麗に写真が撮れるように意図した商品だと思います。
GR Digital IIは露出を自分で決定したり、撮影者の意図を反映しやすいような操作体系だと思います。
GR Digital IIの方が上級者・マニア向け(撮影自体が楽しい)って事だと思います。

あとはレンズ。
GR Digital IIのレンズは歪曲等が少なく、とても評判が高いようですね。


> GR DEGITALUの方にはズーム機能がない

一般的にズームというと光学ズームの事を指します。
光学ズームとは、レンズの位置関係を動かす事で、広く写したり、大きく写したりする事ですね。

これとは別にデジタルズームというものがあります。
これは撮影した画像をカメラ内部で計算して、拡大コピーするような感じです。
パッと見は分からないかもしれませんが、細かいディテールがつぶれていたり、ざらついたりと、それなりに画質は劣化します。
なので、拘る人はデジタルズームはあまり使わないと思います。

GR Digital II は光学ズームを搭載していない単焦点レンズのカメラです。
一般的にズームレンズと比較して、単焦点レンズは画質がよいとされています。
ズームほど複雑な構造にならないので、無理のない設計ができる為ですね。

広角で風景などを中心に撮影したいのであればGR Digital II はとても魅力的なカメラだと思います。
いろんなシーンを何でも撮りたいというのであればズーム付きのR10でしょうか。

これらのいいとこ取り(中途半端?^^;)のGX200という光学3倍ズームのカメラもオススメです。
私はこれの前のモデルのGX100ユーザーです。

書込番号:8677891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/11/23 04:37(1年以上前)

たか4273さん、こんにちは

ToruKunさんがすごく丁寧な説明をされているので、十分と思いますが・・・
GRは単焦点でズームがなく、R10はズーム機能の優れたカメラです

一般的にズームレンズは、ズーム機能があることと引き換えに、歪曲収差(ゆがみ)が出たり、レンズが暗くなるなどといったデメリットを併せ持ちます
レンズが暗いと、室内撮影等、撮影場所が暗いとシャッタースピードが遅くなりブレやすくなります
また、そのブレは手振れ補正でカバーできるものが少ないです

シャッタースピードを上げるためにISOをあげる手段が考えられますが、ISOをあげると写真にザラツキがでてきます
これは個人の好みですが、一般ユーザーはザラツキを表現とすることはあまりない様に思います

やはり、ToruKunさんの意見にかぶりますが、一般向けなのがR10、写真(を撮るの)が好きなマニア向けなのがGRDということになるのではないでしょうか(平たく言えばですが)

書込番号:8677953

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/23 07:16(1年以上前)

お早うございます。

>カメラについては全く知識もない初心者なんですが、…

最初のカメラでしたら、R10が無難でしょう。
GR-D II やGX200という高級カメラもありますが、価格も高価です。

R10で色々撮っている内に、不満点が見つかると思います。
それがマニュアルで撮りたいとか、より高画質で撮りたいということであった場合は、上記カメラを買えば解決できると思います。
もし、より望遠が欲しい…であったなら、別の機種になります。

最初はR10で写真の知識を増された方が、結果的には良いように思います。

書込番号:8678100

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/23 08:11(1年以上前)

>公式HPの仕様ではデジタル4倍ズームと書いてあり

GR DEGITALUに光学ズームは付いていません。
光学ズームとデジタルズームは全く別物です。
1000万画素のデジカメでも、デジタル2倍ズームで250万画素、デジタル4倍ズームで約65万画素相当の画質になります。
私の機種にもデジタルズームが付いていますが、設定でOFFにしています。

書込番号:8678221

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/23 09:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ズームレンズは、その汎用性の高さのために現在主流となっている方式ですが、
その分レンズが暗くなったり、画質が落ちたりと、
本来レンズに求められる「画質の追求」はないがしろにされているのが現状です。

(オリンパスのズイコーデジタル7-14mmのような例外もあるのですが…。)

GRデジタルの前身であるリコーGR-1やミノルタTC1は、
ズーム主体のカメラ業界に「これぞ単焦点だ!」という意気込みで登場した
伝説の名機でした。そのクリアネスやシャープネスは、単焦点レンズは
突き詰めるととんでもない画質になるのだということを証明するものでした。

GR-1やTC1の精神を受け継ぐ唯一の存在が、このGRデジタルだと思います。
写真に興味があるのでしたら、一生に一度はこのカメラに触れてみてください。

書込番号:8678401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/11/24 01:50(1年以上前)

みなさん専門的なアドバイスをなさってるので、
わたしはあくまでも個人的な感想を。
GR DIGITAL IIとR8の両方を持っています。
同じ28mmで同じ風景を撮った場合、
GR DIGITAL IIの自然でコクのある色合いに比べてR8のほうは
少し人工的でデジタルな感じがします。
GR DIGITAL IIの仕上がりはまるで銀塩写真のようで、
撮っていてとても楽しくなるカメラですね。
趣味で作品創りをしたいなら断然GR DIGITAL IIがおすすめです。

書込番号:8682355

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか4273さん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 16:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
みなさんとても丁寧に解説していただき、とても為になりました。

話をまとめてみるとGR DEGITALUの方は、風景専用のようなカメラだという印象を受けたのですが、人物の撮影や室内での撮影にはやはり適さないのでしょうか??

書込番号:8684573

ナイスクチコミ!0


w650rsさん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:3件 Tokyo Street Photos 2010 

2008/11/24 17:24(1年以上前)

たか4273さん
こんにちは

風景専用カメラと決め付けることはないですよ。

ただ、28o単焦点という画角が風景には適していることは言えると思います。
が、被写体が人物でも綺麗に撮れますし室内でも撮れます。

あまり暗い状況では屋内外かかわらず厳しいときもありますが、ISO感度を上げることである程度はいけると思いますよ。


書込番号:8684901

ナイスクチコミ!0


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/11/24 19:59(1年以上前)

皐月はぜは即消しだったのに

何でAXKAは消されないの?

EXIFナッシングなんか意味ナッシングじゃん!

あっても意味ナッシングってか? ww

参考になりませんがあったら100票超え? ww

朝には僕のレスも消えてる?

書込番号:8685667

ナイスクチコミ!4


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マクロ

ポートレート

室内(ねこ君)

w650rsさんのおっしゃるとおり、風景専用と割り切る必要は全くないと思います。

しかし、例えば一眼レフに比べポートレートなどではすごく苦労するのも事実です、しかし、まあそこが楽しいとも言えなくもないこともあり、なかなかスパッと結論は出ないようにも思います。
バンバン撮るには不向きですね。

マクロ撮影に関しても、これも苦労は多いが楽しいですね。

作例、ちょっと古いし、GR-旧タイプですが、ポートレートとマクロと暗い室内です。

書込番号:8685825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/11/25 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>風景専用のようなカメラだという印象を受けたのですが、
>人物の撮影や室内での撮影にはやはり適さないのでしょうか??

 考え方一つですが、私は雑貨や花の室内撮りが好きでずっと
デジ1の35mmや21mmを使っていたのですが(90mmマクロでは
かなりのアップになってしまうか、めちゃくちゃ下がらなけ
れば写せない)、どうしても左右が歪んでしまい(歪曲収差
がひどい)、GRD2を買ったような経緯があります。

 たとえば廊下やどうしても下がれない室内の狭い場所で撮影
の時は、GRD2の独壇場でしょう。

 ただし、室内でのマクロ撮影の場合はISOを400以上か、
三脚使用のどちらかが最低条件になってしまいますが・・・。

 あと人物撮影の場合ですが、携帯電話で人物を撮るのと同じ
(大抵最近の携帯電話は28mmが多い)で、アップで撮ろうと
するとどうしてもかなりヒラメ顔になってしまいます。これは
広角レンズの宿命なので、2、3歩(もしくはそれ以上)
下がって上半身や全身を写すつもりで撮影にいどめば、GRD2
はきっとご希望に添った画を写してくれると思います。

 もう一つ、裏技ってほどでもありませんが、28mmは正直言って
かなり広範囲を写し込んでしまいますので、1:1のスクエア
フォーマットを選ぶと、空間が狭くなって画が作りやすくなる
と思います。実際、スクエアに惚れ込んでリコーに行き着く人
も周りにはいますし・・・。

書込番号:8689638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/11/25 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

憂う髪結い屋さん、こんばんは
いつも素晴らしい作品を楽しみにしてます
今回の作例もおもしろいですね

風景専門だとか、ポートレイトには向かないとかいろいろ考える前に、憂う髪結い屋さんなどの、GRユーザーの作例をご覧になってはいかがですか

「単焦点レンズで、こんな写真が撮れるんだ」とか「歪曲収差が少なくてきれいな画だな」とかいろいろ感じるはずですよ

気軽に撮れる作品カメラ、でもマニュアルはしっかりしている
自分にとっては、そんな、撮影者の気持ちをくすぐるようなかわいいカメラなんです

書込番号:8690506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 違いについて

2008/11/20 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 闇人さん
クチコミ投稿数:5件

リコーのカメラをお使いの諸先輩方初めまして。
私はカメラをあまり使った事はないのですが、リコーのカメラに興味を持ちまして分からないとこがあるので、ちょっと質問させて下さい。
こないだ某量販店にてカメラを見ていたらメーカーと思しき人に声をかけられて薦められたんですが、GRUとGX200の違いがいまいちよくわかりませんでした。
ぶっちゃけどちらのほうがいいんでしょうか?
ちなみに撮影用途はたまに出掛けた時に風景やら気になった物を撮るぐらいです。別にこれは難しいから〜とかは関係なしで御意見を御教授頂けたら嬉しいです。
長い文章ですいませんがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8668596

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/20 23:51(1年以上前)

ズームの有り無しが一番大きな違いでしょうね。

風景などを中心に撮りたいのであれば広角単焦点のGR Digital II、何でも色々とりたいのであれば広角から中望遠までのズームのあるGX200が良いかもしれませんね。

書込番号:8668627

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇人さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 23:55(1年以上前)

早速の御返事有難うございます。

一応カメラ詳しい知人いわく、GRUもオプション使えば少しはズーム出来るとかゆうことを言っていたのですがどうなんでしょう?

書込番号:8668650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/21 00:05(1年以上前)

コンバージョンレンズを着けると、より広角あるいはより望遠に
できますが、いちいち着け外しをすると言うことです。
手軽なズームとは言い難いです。

正直、初心者には単焦点よりズーム付きの方がいいように思いますよ。

書込番号:8668699

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/21 00:06(1年以上前)

ズームというのは、一般的にレンズにその機能が含まれている場合を指すと思います。
GX200だと一般的な表現で広角の28mmから中望遠の72mmまでオプション無しで連続的に使えます。


GR Digital IIの場合は28mm固定になりますが、オプションのワイドコンバージョンレンズ装着で21mm相当の超広角、テレコンバージョンレンズ装着で40mm相当の標準に近い撮影が可能となります。

ただ、これらのオプションはそこそこお値段が張りますよ。
# 各1万円以上(^^;

オプション装着だと、取り付け・取り外しが手間だったり荷物が増えたりするので、ズームをメインで使うのであれば、GX200にしておいた方が良いでしょうね。

テレコン・ワイコンは「単焦点(ズーム無し)を複数持つ」といった感じでしょうか。

ちなみにGX200にも専用のオプションで超広角19mmと望遠135mmまでの画角で撮影が楽しめます。

書込番号:8668703

ナイスクチコミ!0


スレ主 闇人さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/21 00:11(1年以上前)

成る程なんですね〜。いろいろと深い御返事有難うございます。

ちなみにもう二つ質問なんですが、画質とかの違いはあるのでしょうか?
あとはGXの方はVFはいるんですかね?

書込番号:8668741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 趣味の台所 

2008/11/21 02:00(1年以上前)

ズームはあった方が便利だと思いますよ。

画質は然程変わらないんじゃないでしょうか?^^;

書込番号:8669114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/21 02:41(1年以上前)

GRにはGRレンズで

GXはリコーレンズ、撮影素子とかもあるとは思いますが。
なんだかんだ言ってもカメラなのでレンズでかなり変わってきます。
GRレンズはかなり味があるとは思いますが…
その辺は好みの部類なのでGRで撮影された画像と
GXで撮影された画像を見比べて見るのも良いかと思いますよー

書込番号:8669185

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/21 03:22(1年以上前)

なんだかんだ言ってもデジタルカメラなので画像処理でかなり変わってきます。
お問い合わせの内容ですとGRはズームなし、GXはズームありという解釈でよろしいかと。
2枚写真を出されてどちらがどちっちだか判別は難しいでしょう。画質の違いも判別は難しいかも。
お好きな方でよろしいかと。
VF付きのGX100を持っておりますが箱から出したこともありません。使っている人いるんでしょうか?
一つだけいえることは、両機種とも趣味性の高いカメラで、プロのサブ機といった面持ちがあります。
もちろん誰でも使えますが、もしデジが初めてならパナの方がいいかもです(LX3じゃなくて)

書込番号:8669228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/11/21 06:03(1年以上前)

色味で決めたらいいんじゃないの?

書込番号:8669306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/21 08:44(1年以上前)

>sa55さん
僕は使ってますよ。いつもではないですが、場面によってはVFがあることで
リズム良く撮れます。

まあ、一般的には必要なものではないので、予算で決めたらいいんじゃないかな。

書込番号:8669553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/21 09:03(1年以上前)

仕様上の違いは、こんなところのようです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html

書込番号:8669599

ナイスクチコミ!0


grdmasaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/21 12:50(1年以上前)

闇人さん、はじめまして!
2ヶ月ほど前に、同じ様な事を考えていた初心者です。


>GRUとGX200の違いがいまいちよくわかりませんでした。

私にとっては、デザインが全く違うと思います。(←初心者的)


>ぶっちゃけどちらのほうがいいんでしょうか?

このように聞かれるとGX200の方が良いと答えてしまいます・・・
GRファンの方でも他人に勧めるとしたらGX200の方が多いんじゃないでしょうか・・・
だって、ズーム付き+手ブレ補正付き=便利ですもん!(←これも初心者的)


でも、GRDUは「銘機 銀塩GR」の後継機種なんですよね〜♪(←またまた初心者的)
結果、GRDUを購入し自己満足しています!(←やっぱり超初心者)

書込番号:8670208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2008/11/21 21:45(1年以上前)

闇人さん、皆さんこんにちは
自分はFinePix F50fdを使っていましたが、画質に満足できずGR2に買い足しました(コンデジの範囲のなかで)

自分が購入するときGX200が出たばかりだったので、GX200とGR2でかなり悩んだのですが、結局は写真にしてもらい、GR2のほうが自分の好みだったのでGR2を購入しました

違いがそんなにわからないのであれば、GX200を選択するのが合理的です(みなさんがおっしゃられている通りの理由からです)
デジカメですので、レンズのみで画質の良さは語れませんが、歪曲収差の抑えられた空気感のある画はGRレンズ特有のものだと思います(一言でいうと、スッキリするんです)

その空気感(やブランドイメージ)が好きで、みなさん購入されているのではないかと思います
もちろん、GX200が悪いわけでは当然なく、いいカメラですので、やはり最後は闇人さんの好みによると思いますよ
実機触ってみたり、写真を見てみるのをおススメします

書込番号:8671986

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/22 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRレンズは、ひとえに抜けやシャープネスが違います。
それはズームはもちろん、他の単焦点とも大きく違うところです。

書込番号:8672824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 フルオートからのステップアップ

2008/11/19 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:6件

今までフルオートのコンデジしか使ったことがないのですが、写真を撮るのが大好きで、いつかは高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいと思っています。
そこで、はじめの一歩として、マニュアル撮影のできるカメラを購入したいと思っているのですが、GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが、おすすめのカメラなどがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8661751

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/19 12:05(1年以上前)

サイズと重さがOKならデジイチの方が後々レンズ交換すれば色んな表現で写真が撮れるようになりますよ。

デジイチならまず最初に手軽な各社の入門機が良いですね。
出来ればお店に行って実機を弄ってみて決めればベストだと思います。

書込番号:8661801

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/19 12:17(1年以上前)

高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいなら 今がチャンスでしょう
キットから初めて 徐々にレンズを増やしていけばいいです

書込番号:8661859

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/19 12:18(1年以上前)

>EOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています

デジ一眼にGO!ですね。

>写真を撮るのが大好きで

その意気込みだけで十分です(^^)v

書込番号:8661860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/11/19 12:58(1年以上前)

価格コムの現在の最安値GR DIGITALUが約42000円。EOS Kiss F レンズキット が約45000円。
GRはよいカメラだと思いますが、一台だけでお金も無く大きさも大丈夫で後々一眼でというのなら今一眼にいかない理由も無いかなと。

おすすめカメラは予算内で買えるおすきな一眼ならどれでも。性能的に文句のでる機種もないかなと。

書込番号:8662002

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/19 13:00(1年以上前)

当機種

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。

写真を撮る技術を学びたいという事であれば、
GRDIIよりもデジ一眼を購入すべきです。
絞りの効果など、GRDIIでは分かりにくいと思います。

書込番号:8662010

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/19 14:00(1年以上前)

一眼レフ(レンズ交換式カメラ)は、最初に買ったカメラ(マウント)との付き合いが長くなると思います。
何もわからない状態で飛びついても、その(マウントの)選択が合ってるか間違ってるか・・・


他の方々とは違いますが・・・
今は、マニュアル撮影モードのあるコンパクトデジカメで勉強するのが良いと思います。
ただし、GRは(1眼レフ購入後も)長く付き合えると思いますが単焦点なので
ズームのGX200の方が使いやすいと思います。

書込番号:8662194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/19 15:30(1年以上前)

スレ主様のご要望は「マニュアル操作の出来るカメラ」という事ですよね? 

写真学校の生徒さん達は、いまだに「フィルムカメラ」から初めてますよ。 
しかもニコンのFM2あたりのカメラで。 

これなら全て?マニュアルですし、ファインダーの大きさやフィルムの粒状性も勉強できます。 
価格も学生さんにも充分手が届く程度と思います。

書込番号:8662394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/11/19 19:38(1年以上前)

「マニュアル撮影のできる」コンデジはGRD含め多々ありますが、コンデジの小さい撮像素子の場合、マニュアル操作をおこなっても、ほとんど撮れる写真には変化が無いので、デジタル一眼をオススメします。
「写真を撮るのが大好き」ならなおさらです(^^)。

書込番号:8663124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 21:28(1年以上前)

>GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。

撮影スタイルが異なるカメラです。
携帯性に優れ高画質のコンパクトデジカメか、初心者向けのデジタル一眼レフカメラか。
どちらを優先するかですね。

>まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが

アルバイト等で収入を得る事は可能ですよ。

書込番号:8663615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/11/19 22:33(1年以上前)

皆さん、素早い回答ありがとうございます。

やはり、デジタル一眼がいいのではないか、という意見が多いようですね。
重さや大きさはあまり気にならないので、デジタル一眼を購入してみる価値はありそうです。
ただ、photourさんの仰るように、あまり知識の無い状態で購入するのには不安もあります。

また、フィルムカメラ!
これは視野に入れていなかったのですが、調べてみるとなかなか奥の深い世界のようで、興味が湧いてきました。
へんくらさんのコメントに出てきたNikonFM2も見てみましたが、痺れました…。
なんというか…とてもセクシーで…かっこいいです。
フィルムカメラは、カメラのことを知るにはとても適しているということで、視野に入れてみたいと思います。
しかしながら、いつでも気軽に撮るにはフィルム代や現像代などが少し気になりますね…。

ところで、デジタル一眼についてですが、やはりはじめは入門機がいいのでしょうか。
入門機とはいえ安いものではありませんし、長く付き合うものですから、多少高価でもある程度のスペックを持ったものを購入するのも良いのかと考えたのですが…。
お金については、Pretty Boyさんの仰るように、バイトをしたり、努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。
いかがなものでしょうか。

書込番号:8664046

ナイスクチコミ!0


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/20 02:18(1年以上前)

当機種

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。

私の個人的な意見としては、、、
まずは、入門機と呼ばれるようなデジ一眼を購入。
レンズはレンズキットについているもの。
場合によっては中古を探してもよいと思います。

これを就職されるまでの間、使い倒す。
就職してお給料が入るようになったら、
改めてどのようなカメラが必要か考える。

デジ一眼を購入を機に、カメラや撮影のことをさらに勉強していけば、
マウントのことなど、いろいろ分かるようになると思います。
高い機材を買うのは、それからでもいいと思います。

注)でも、高い機材は結婚してからだと買いにくくなる事もあります。。。

書込番号:8665025

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/20 02:53(1年以上前)

>努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。

一台で長く使いたいと思うのなら、やはりGRデジタルIIです。

自分の場合、デジタル一眼を使っていましたが
重さ大きさのため旅行で難儀していました。

気軽に持ち運びでき、生半可なデジタル一眼を
超える画質となると、どうしてもGRDIIを外すことはできません。

書込番号:8665077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/20 10:24(1年以上前)

きっとデジタル一眼がいいですよ!
私も長い間コンデジを使ってましたが、今年2月にデジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。←チョッとオーバーですが・・・。

書込番号:8665722

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2008/11/20 11:05(1年以上前)

GRD2を薦めたいところですが、大きさ重さは特別気にしてないとの事ですので皆さん仰るとおりデジ一レンズキットでしょうね。

あえて手振れ補正のないE-420でいろいろ四苦八苦してみるのも一興かと。

ただ、買うのをもう少し待てるのなら来年3月のオリンパスのマイクロフォーサーズの発表を待って再度考慮してみるのもいいかも(私もこれ待ちでデジ一デビューを保留してます)。
コンパクトからデジ一(風?)へのステップアップがシームレスにいけそうな気がします。

書込番号:8665819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/20 11:37(1年以上前)

画角固定では学べることも限られてきますしねぇ。
ここは入門用一眼レフがいいのでは?

書込番号:8665904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/11/20 12:11(1年以上前)

珈琲オヤジさんの
「デジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。」
というご意見、非常によくわかります(^^)。
コンデジにももちろん色々な利点はありますが、色々な場面で写真を楽しみたい場合、コンデジとデジタル一眼では本当に世界が違います。
私もデジイチ・コンデジ両方所有していますが(今までに10台ぐらい買ってきました)、一度デジイチの味を知ってしまうと・・・(^^)。

なおGRDII、スナップ的な撮影には良いカメラだと思っています(BESTだとは思いませんが)。
ただし例えば結婚式で指輪交換の手元をアップで撮影したいとか、背景をぼかしたポートレイト撮影をしたいとか、運動会やレースで遠くの被写体を流し撮りしたなどといった時には対応できません。
デジイチなら、可能です。レンズをそろえるのにお金はかかりますが、可能性のある方をやはりおすすめします。

書込番号:8666013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/11/20 12:42(1年以上前)

あの〜
関係ない話でごめんなさいね^^;
意見する場所なのですから持っている持っていないという事で
イチイチ人を叩くのやめませんか?
叩き文章は何の情報にもなりませんので不要かつ見苦しいと思うのですが^^;

自分はGRD>デジ一眼>GRDUと移行しています
デジ一眼を止めたのは重いのと仮に持ち歩いても
用意するのに時間が掛かり撮りたい物が撮れないと言う理由です^^
(大事にケースにしまって運んでいたせいもありますが)
今は自分で使いやすいと思ったDSC-T100とGRDUの2台を持ち歩いてるのですが
もしかしたらGX100かGX200一台のほうが良かったかもしれませんが^^;
自分の場合は可搬性と即応性に配慮が足りなく余計な出費になってしまいました^^;

書込番号:8666097

ナイスクチコミ!1


mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 21:14(1年以上前)

GRDIIもデジタル一眼も「写真を撮る楽しさ」を追求するという括りで比較するならば、さほど大きな差があるとは思えません。

しかしながら、デジタル一眼の方が表現の選択肢が格段に広がります。

ワタシの場合はGRDで写真を撮る楽しさを知り、デジタル一眼で写真という表現方法の奥深さを知った・・・といった感じです。

できるならば、いきなり中古でも良いからフルサイズ(これからCanon EOS 5Dの中古が豊富に市場に放出されるでしょうから…)の単焦点から始めるのが楽しいとは思いますが、安くあげるならば入門機のレンズキットからでも、そこからはコンデジでは得られない世界が見えてくると思います。

逆にお勧めできないのが、フィルムカメラです。

とにかく、現状ではデジカメに比べコストが掛かりすぎます。
また、表現力といった意味でもあまりお勧めできません。 自分で「焼き」をやるならともかく、DPEをお店にお任せしてしまうならば、写真の楽しみのひとつを捨ててしまっているようなものです。

デジカメならは、そのあたりもローコストで自由自在に楽しむことが可能です。

書込番号:8667752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/20 22:56(1年以上前)

スレから外れる内容多くご勘弁ください。

普段お撮りになる写真が速写のスナップが多いなら、GRD2はお勧めです。
持ち運ぶ気持ちになる大きさというのは、その場合大変重要なスペックです。

ですが、スレ主様の立場にもし自分があり写真を学びたいなと思っていたら、
今だからこそ、マイクロフォーサーズのDMC-G1標準レンズキットで、
機材構築の第一歩をあゆむかもしれません。

当方はキヤノンデジタル一眼で機材を構築してしまい移行はできませんが、
(機材を一つのシステムで構築したほうが、経済的に有利なのです)
マイクロフォーサーズの可能性は気になります。

DMC-G1はどうかわかりませんし話がさらにずれますが、
プロ機ビデオカメラのEVFで、マニュアルでピンをあわせながら撮影する機会がありました。
それなりに性能の高いEVFは、ピントの山が思った以上につかみやすかったです。
その経験から、今は途上ですがEVF機の将来に可能性を感じています。

私は何かをスタートするときに、その時点で最も新しいものを選択することが良縁だと思ってきました。
固定概念のない無垢であるからこそ、新しいシステムへ素早く入っていくのは、
将来の名カメラマンを生むひとつの有効な方法ではないでしょうか。

書込番号:8668330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/11/22 00:03(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、色々と考えてた結果、デジタル一眼の入門機を購入して、使い倒そうかと思います。
併せて、フィルムカメラでも"写真"の勉強をしていきたいとも考えています。

出費はだいぶ嵩みそうですが、一生の資産となるものと思いますので、思い切って。
早速、バイトを探さないといけませんね。

それでは、アドバイスありがとうございました。

書込番号:8672715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

設定方法について

2008/11/08 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:12件

先週、GR-Uを購入しました。

あまりカメラに詳しくないため、絞りの設定やシャッタースピードなど
少しづつ変えながら試し撮りをしています。

そこで、どなたかGR-Uの設定方法などが公開されているサイトを
教えていただけないでしょうか。
GRBLOGは良く見ていますが、わかりやすくまとめられているサイトを探しています。

たとえば、「人物撮影のときは、コントラストを○○○にして、シャッタースピードは○○○
する」などがわかるサイトがあればとてもありがたいです。

みなさんが、参考にしているサイトがあれば、是非教えてください。

宜しくお願いします。



書込番号:8612952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/08 17:00(1年以上前)

>たとえば、「人物撮影のときは、コントラストを○○○にして、シャッタースピードは○○○
>する」などがわかるサイトがあればとてもありがたいです。

こればかりは個人の主観なんで、「皆一緒の設定がいい」なんてコトはあり得ませんね。
むしろデフォルト設定が、設計者の拘りなのかも・・・。

書込番号:8613145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/11/08 19:06(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ワタシはこのカメラ、お仕着せモードがないのが気に入っています。
イロイロ自分で試行錯誤して、狙い通りの写真が撮れた時は気持ちがイイです。

書込番号:8613661

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/08 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

安達ロベルト氏が、GRブログ内のインタビューで
設定のことを語っていました。彩度は高めらしいですね。

それでも、分かりやすく…ってのは、
存在しないんじゃないでしょうかね。

仮にそういう設定があるにしても、
被写体、時間帯、場所などで写りはまったく変わってしまいますから。

とりあえず、デフォルトでどこまでGRDIIの能力を引き出せるか、
そこを目指したほうがいいと思います。ちなみに自分は買った当初
いろいろ変えたりもしましたが、結局デフォルトに落ち着きました。

書込番号:8614619

ナイスクチコミ!1


mok_mokさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/20 07:53(1年以上前)

最近出た「GR DIGITAL II パーフェクトガイド(ソフトバンククリエイティブ)」という本に
参考設定が出ていましたよ。

ISBN 978-4-7973-4812-5

ですので、アマゾンででも探してみてください。

書込番号:8665388

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング