
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年2月13日 09:47 |
![]() |
276 | 99 | 2010年3月2日 20:37 |
![]() |
84 | 53 | 2009年10月31日 10:21 |
![]() |
35 | 15 | 2009年9月24日 21:32 |
![]() |
6 | 9 | 2009年9月11日 20:10 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月4日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2の「MY1」ボタンは「ISO400 & MACRO」という設定。
これが最高に活躍してくれます。
左の画像のように薄暗く、かつ、小さな文字を確認するときには
GRD2で撮影して拡大して確認。(シャッター速度 1/2秒。)
老眼で小さな文字が判別できなくなっても、この方法でバッチリです。
小さな物や花を撮影してもとても満足な画質です。
G1, GF1, E-P2 も購入して持ち歩いて試していますが、
「便利さ」と「デザイン」についてはGRD2が一番だと感じております。
握りの部分がつるつる(?)になってきていますが、
ここを張り替えるなんてサービスはあるのかな?
買い換えた方が良いですかね?
沖縄の高温多湿に絶えて健気に頑張ってくれております。
GRD3はスルーしますが、GRD4かGRD5あたりで買い替えを予定していますので、
RICOHさん、継続して販売して下さいね。
1点

こちらを見ると修理対応でグリップラバーの貼りつけ修理代が6,300円となっています。
あとはラバー代と送料といったところでしょうか。
修理受付センターで確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html
書込番号:10915218
0点

ヒューヒュー・ポーポーさん、ありがとうございます。
早速、修理受付センターへ電話してみます。
新品の状態に比べて、ON/OFF時のレンズ出入り音が大きくなってきている
ような気がします。(気のせいかな?)
内部清掃なんていう作業もサービスで行ってくれるものなのでしょうかね?
1年に1度くらいは整備点検に出す、という事で長持ちさせることができるかな?
へタレ具合が良い雰囲気を醸しだしてきている、なんて自己満足もありです。
書込番号:10915831
0点

>GRD3はスルーしますが・・・
GRD3のセンサーは、高感度で好評なG11やS90と同じセンサーのようです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html
書込番号:10916460
0点

同じ素子であるのに、CANONはISO80〜12800、GRD3はISO64〜1600なんですね。
これは「DIGIC 4」と「GR ENGINE III」との処理能力の差ですか?
それとも、「低ノイズ」に拘るリコーが1600以上は使えないという
厳しい基準で切り捨てているのでしょうか?
私にはGDR2でのISO400のノイズが問題ないので、
GRD3であれば800か1600でも問題無しですかね?
GRD4としてISO3200での低ノイズ撮影が出来てしまえば、
5D mkIIなんて私には不必要となりそうです。
書込番号:10919338
0点

自分で革を貼った方もおられます
http://blog.goo.ne.jp/tat39/e/32360498e1c48234ce1f2523c475ddda
さらに愛着が沸くこと間違いなしですね。GRD1で試したけど、革が無い・・
書込番号:10932486
0点

国光派さん、情報ありがとうございます。
自作ですかぁ?
ずぼらな正確ですので、誰か貼ってー!って頼みたくなりますね。
「色違いでオーダーできる革張りグリップ、1万円(送料込み)。」
なんていうサービス無いですかね?
こんな大まかな張り替えは行いますが、デジカメの細かい作業は難しそうですね。
http://sg11.exblog.jp/10560633/
書込番号:10932645
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さま、先日はちょっと悲しいことがありましたが、自業自得と反省しています。
レスをいただいた皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ここに数日間の反省の日々を過ごし、見事に復活いたしました。
スレッドの趣旨はタイトル通りです。
皆さまの魂を揺さぶるような渾身の一枚をお待ちしています。
3点

書き損ねたことがありましたので、一言ご挨拶を。
皆さま、今年の後半から大変お世話になりました。
今年は私にとって画期的な一年になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
皆さまの来年がさらにいい年になりますようにご祈念いたします。
書込番号:10707245
4点

みなさまこんにちは。
hattarikunさん>
ご無沙汰でヤンス、お帰んなさ〜い。(^▽^)/
さて世界で一つだけのモノ…かどうかわかりませんが、蔵出しの子連れ狛犬、人呼んで「子連れの吽子」を貼ったりクンです。
書込番号:10707707
4点

ちょこら先輩。様 こんにちは。
今年はいろいろと教えていただきましてありがとうございました。
来年もどうか一つよろしくお願いいたします。
さて、「世界で一つだけのもの」とはそれぞれの心に住むそれぞれの思いですから
その思いがあれば、世界で一つだけのものでヤンス。
たとえばこのラーメン・・・・・、
昨日はちょっと飲みすぎちゃったな〜〜。
おまけに飲んだ帰りに吸い寄せられるように入ったラーメン屋で性懲りもなくまたまた食べてしまったよ・・・。
しかし、どうして飲んだ帰りに食べる〆のラーメンはうまいんだろうな@@@(ズルズル)
遠慮して普通盛りにしたけど、大盛りにしとけばよかったな:::@@@(モグモグ)
…みたいなオンリーな想いです。
書込番号:10707775
1点

hattarikun0618さん
>GRDUで世界で一つだけの物を撮ろう
何だか知らないが、脱力感があるスレは素晴らしい。
誰が言おうと、がさつでいいじゃないか。このまま突き進めて行け。
俺は、誰も見向きもしないビニールを恋してる。
これもいいじゃないかと思う。
書込番号:10708554
3点

hattarikun0618さん、こんばんは。
世界に一つだけの写真ではないですが、この間バッサリ消えた写真
貼っておきます。
さて、ワタクシメはこれより本日の夜行列車で東北に向かいますので、
これが本年最後の書き込みです。
ここに集まる皆さま方には大変お世話になり、また勉強させていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
それでは、皆さまも良い年をお迎えください(^^)/~~~
PS.ヤフーの天気予報を見たら、これから向かう先は”暴風雪”(^^)
書込番号:10708657
3点

グリーンサンダー様 こんばんは。
ビニールハウスに特に興味が強いわけではありませんが、そんなことより貴方が拘っているということが重要なことのように思います。
このスレッドは基本的にこんなトーンで行きたいので、遠慮せずにガシガシ貼ってください。
お互いに「蓼食う虫も・・…」ということで、一つよろしくです。
jinmin様 こんばんは。
先日はすいませんでした。
このスレッドの寿命も分かりませんが、そんなことも気にしていては何もできないので、思いっきり貼っていきます。
これから、楽しい旅ですね。
羨ましいです。
私は、ちょっとした事情があって、ある種、身柄を拘束されていて、思うようになりません。
年が明けたら娑婆に戻ってきますので、それまで馬力を蓄えておきたいと思います。
書込番号:10708776
1点

皆さま、グリーンサンダー様 改めまして こんばんは。
今年はなんだか新しいことがいろいろと起こりましたが、
個人的にはこの円高の時期に海外旅行に行けないことが残念です。
14年ほど前に一時88円/$になった時期にハワイに行きました。ずいぶん得した気分になったものです。
たとえば、1万ドルの高級腕時計を30円/$の為替差で購入する場合30万円得しますから、旅行費用が十分捻出できるのでこの時期を以前から狙っていたのですが、人生ままならないものですね・・・・。
そんなことをぼそぼそと考えながら、相変わらず仕事に追いまくられています。
書込番号:10709492
2点


今年ももう終わりですね。
せっかくなので、2009年最初で最後の作例アップしておきます。
書込番号:10712105
2点

にしひがし様
詰んでますね。
私は将棋をネット中継で見るのをひそかな楽しみにしていますし、ネット将棋も時々しますが、これが詰んでいることを確認するのに約30秒かかりました。
その程度の棋力です。
今度お手合わせをと・・・・、云いたいところですが、辞めておきます。
書込番号:10712192
2点

みなさまこんばんは。
おかげ様で、今年は多くの出会いに恵まれた良い年になりました。
来年もよろしくお願い致します。
書込番号:10715595
2点




皆様。新年明けましておめでとうございます。
ちょこら先輩。様
ライズマックス様
早速有難うございます。
お二人にとってもまた新たないい一年になりますことを祈念いたします。
さて、私はといえば、2日前からちょっとした仕事がらみで会社に缶詰にされております。
よって、御来光を拝むどころか、おせち料理さえ目にしておりません。
まあ・・・・・、しょうがないですね。
明日の朝で開放されますのでもう少しの辛抱です。
今年も一年よろしくお願いいたします。
書込番号:10717046
2点

hattarikun0618さん、明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ペコちゃん、焼けちゃうとキモいです。
書込番号:10718515
5点

みなさま!
おけましておめでとうございますლ(╹◡╹ლ)
大晦日と元日がお休みでしたがまた明日から戦いです(*゚ー゚)
戦いの前の熱い一杯・・・
書込番号:10719753
5点

hattarikun0618さん 皆様。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
お正月らしいものを貼らせて戴きます。
書込番号:10721226
5点



みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さきほど、津軽〜奥羽近辺の撮影から戻ってきました。
とりあえずベタですが正月らしい写真を貼らせていただきます。
それでは、本年も思いっきり撮影を楽しみましょう(^^)
書込番号:10728350
5点


謹賀新年
皆さま、本当にあけましておめでとうございます。
今年がここに集う皆さまにとってもさらに有意義な一年になりますことを心より祈念いたします。
私にもようやくお正月らしい気分がやってきました。
元旦早々寂しげな食事風景などを貼って皆さまのおとそ気分をさぞや害したものと反省いたしております。
書込番号:10730207
5点

hattarikun0618さん、あらためましておめでとうございます。
年末年始はあいにく寒波とぶつかってしまい、あまりまともな
撮影ができませんでした。
2日などは鉄道も不通になり身動きが取れなくなってしまったので、
しょうがないから朝から地酒飲んでました。
とりあえずこんな感じでしたので、まあご笑覧ください。
書込番号:10731265
6点

jinmin様 こんにちは。
実は昨日私も雪山デビューいたしました。(スキー場ですけど)
リュックの中に望遠レンズを装着した某カメラをタオルでくるんでもって行きました。
こいつもお供いたしました。
途中から吹雪いてきたので視界が悪く、撮りたい景色も思いつかず、
結局何にも成果を上げられずに帰宅いたしました。
本当の雪山で写真を撮るということは想像を絶するタフさが必要なのだと実感しました。
私には無理なので、せいぜいスキー場迄にしておきますです。
書込番号:10731708
2点


皆様 ご無沙汰していました。
私はすでに通常の生活に戻っております。
旧年中はいろいろとお世話になりっぱなしで、何の挨拶もせずにやり過ごしてきたことも多々あるのではないかと、気がかりですが、今年もよろしくお願いいたします。
昨年の後半からカメラを手にしてからというもの、休日が待ちどうしくて仕方がありませんが、時を同じくして仕事もばたばたしてきまして、本当に世の中はままならないな〜と感じています。
それにしても、今まで休日といえば、娘と遊んだり犬と散歩したりそんな退屈な一日でしたが、カメラを一台持つとガラッと変わってきますね。
今年は何とかしてカメラを担いで旅に出ることを目標にしたいと思います。
書込番号:10737698
3点

hattarikun0618さん、こんばんは。
あちらのカメラのところものぞいてましたが、早速ご活躍されているようで
なによりです(^^)
向こうも、まじめに写真に取り組んでいる方々が多いようですので、
自分もみていて勉強になりますです。
さて、雪景色の撮影ですが、吹雪かれて視界なくなったらさすがに厳しいですね。
時間に余裕があれば天候の良くなった時を見計らって、樹木のクリスマスツリー状態や
朝日、夕日に染まる光景などの撮影に、ぜひトライしてみてください。
やみつきになりますよ。
>雪山で写真を撮るということは想像を絶するタフさが必要
昨日NHKのドキュメンタリーで、ヒマラヤの8000mクラスの山に自分が登るところを
ビデオに撮ってる青年が紹介されておりましたが、あのレベルまでいくともう最敬礼
するしかありませんね。
しかも単独、無酸素でやってるし、世の中にはすごい人がいるものです。
書込番号:10738793
4点

hattarikun0618さんこんばんは!
世界にひとつだけその@
最近の私は
新店舗命!なわけですが
毎年仲良しの焼き物やさんと
プレゼント交換するのですが
以前の工作
http://www.clover4.co.jp/kakonokousaku/HouzukiLight/HouzukiLight.html
以前の工作A
http://www.clover4.co.jp/kakonokousaku/moon/moon.html
去年はあげてないのです
リクエストが蓄音機を置く台なのですが
ココの家は鉄を溶接する人も
木工家も見える家なので下手げなモノは作れない・・
と時間を下さい・・とグズグズするうちに
今年も定番のクリスマスプレートをいただいてしまい
プレッシャーMAX!!
臨界に達し
新店舗のオブジェ制作の勢いも借りて
&預かったとちの木とケヤキの銘木のサンプルを売ってもらい
制作〜
電気カンナが苦手なのですが分厚いとちの木をちょうど良い厚さに削るうちには
上達するかと思いきやチョビチョビ何時間も削った割には上達せず
結局手カンナで仕上げるハメに・・
電動カンナで楽するはずがうまくいかず泣きそうでした・・
しかも
サイズが蓄音機の足のサイズにやや足りなく
裏側を使おうと削ったわけですが
仕上がりが気に入らないのと木目が表の方が段違いに良かったので
表を使いたい!でもサイズが足りない!というジレンマに・・
うまく削れないのとサイズの問題でゼッタイ絶命〜というときに
ふと足元を見ると
とって置いた使い古しの草刈りの刈り払い機の刃が転がっている〜
天板の一部に刃のアールを写し取り
一段低く削って切り取った刃を装着するとこれまたいい感じ!
最後に大逆転( ゚∀゚)o彡°
二年越しになりましたが
希望をすべてクリアできたようでして、大好評でよかったよかったでした♪
そのAは
やはり今一番エネルギーを使う
店の大物&小物
やっと3分の1・・
まだまだ作りまくります!
書込番号:10749304
4点

皆様 こんばんは。
年が明けてからあっという間に1週間が過ぎ去りましたが、おなか周りの具合はいかがでしょうか。
私はほんとにピンチです。
ブリーフのゴムが緩んでみっともないです。
家族からはなんとなく'近寄らないで光線’を全身に浴びながらめげずに毎日をたくましく過ごしています。
そんな今日この頃ですが、トンとご無沙汰で申し訳ありませんです。
今日は新年を迎えて新境地を開きつつある私の写真をご覧下さい。
書込番号:10752572
3点

新しいシェーバーです。価格.comの最安店で購入しました。 |
やっぱり価格.comは頼りになるな〜〜(ヨイショ) |
早速剃ってみましたが切れ味がすばらしいです。 |
形がコケティッシュで気に入ってます。今後6年くらいはお世話になります。 |
jinmin様、こんばんは。
お返事が大変遅れて申し訳ありません。
相変わらずばたばたしながら例のカメラの相手もしないといけないので、本妻宅へはなかなか足が遠のく今日この頃ですが、これからも貴方の山岳鉄道写真を楽しみにしています。
いろいろと教えてください。
james佐々木様、こんばんは。
新店舗開店の準備は本当に大変でしょうね。
何もお手伝いできませんが、せめて遠くの空からご無事と成功を祈っています。
開店日が決まりましたら教えてください。祝電の1本でも、もしくはおめでたい写真でも撮ってプレゼントさせてください。
(それはお前の顔だと言う声がちらほら聞こえたような・・・・・?)
今年の私はいろいろなものに寄って撮ろうと思います。
遠くからそのもののすばらしい姿を切り取る術はいまだ身に着けていないので、せめて近寄ってみようと思っています。
書込番号:10752676
3点

hattarikun0618さん、こんばんは。
コイツ貼るの忘れてました。
おそらく、世界でもここだけと思われる津軽名物のストーブ列車です。
車内には石炭式のダルマストーブが設置され、スルメや餅などを焼いて
一杯やることが可能です。
最近は観光色が強くなりましたが、当地を初めて訪問した20年ほど前は
地元のジジサマババサマや、学生達の足としてローカル輸送の一翼を
担っている姿に感動したものです。
書込番号:10758352
4点

jinmin様 こんにちは。
今日は全国的に日曜日ですが、やっぱり列車を撮りにお出かけでしょうか?
ストーブ列車はテレビで見たことがあります。
風情のある光景でしょうね。
ストーブの温もりはエアコンの温風とは違って肌に優しいですよね。
うとうと居眠りしそうなくらい気持ちいいのでしょうか。
一度見てみたいです。
書込番号:10760913
1点

世界に一つだけのもの、手作りの品々です。
羊から紡いだ一本一本の糸で作られたもの、シルクの糸で作られたもの・・・・二度と同じものは作られない工芸品です。
昔の作品は糸も細く、より根気を必要としており紋様も多く含まれ丁寧に作られています。
現代の観光用に作られたものでなく、実用品として作られた中に美しさが感じられます。『用の美』ですね。
塩袋:はるか昔シルクロードの国々で使われた岩塩袋。
今や訳の分からない使われ方をしています(苦笑)
スザニ:NHKで「一枚千金」という特番でも紹介された布。
チュアル(袋):我が家では切り開いたものをキリムとして床に敷いて使用しています。
書込番号:10766560
2点

アーリーB様 こんにちは。
手作りの工芸品や織物はホントに持つものに所有する喜びや豊かさを与えてくれますね。
そういったオンリーワンのお気に入りのそれぞれエピソードのある物に囲まれて暮らせたら幸せだろうと思います。
現代の生活がプラスチックのスプーンに代表されるようにコピー商品全盛ですからこそ、こういったものの価値はますます高いと思います。
まさにお金では買えない、代えられない、素敵なものですね。
書込番号:10767091
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
昨年ストーブ列車に乗車した時の写真も貼っておきます。
今年は観光客が多くて満席だったので、残念ながら乗車は
見送りました。
ご覧の通りストーブもかなりの年代物で、もはや補修部品も
ないそうです。
書込番号:10770049
2点


みなさまこんばんは。
ここ数日、本当にサブイですね。
でも寒いからこそ、焼酎が美味かったりフトンが気持ちよく感じたりと…悪いことばかりぢゃアリマセン。
ただ洗濯物を表に干すと凍ってしまうので、家中にパンツがぶら下がっちゃうのは困りものダス。
書込番号:10785768
3点

ちょこら先輩。様 こんばんは。
全国的にサムーイですね。
私は寒がりだということを冬になると思い出します。
これって認知症の始まりでしょうか。
それはともかくとして、なんだかGRD2も販売店が残り少なくなってきましたね。
あと2〜3ヶ月したら販売店がなくなり、この板もなくなってしまうのでしょうか。
書込番号:10789697
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
別スレの話で恐縮ですが、ワタクシもガイコツが見たい。
一般的には忌み嫌われるような素材をどのように調理されるのか、
非常に興味があります。
では。
書込番号:10794409
3点

世の中、どここを見回したって全てたった一つのものばか
り。たとえ複製だって、クローン牛だって個体としてたった
一つです。同じものなんて決して存在しません。でも、だか
らこそ、このスレタイが意味するところは実に深いと思う。
世の中にはあえて「たった一つ」といいたくなるものがある
のだから。
実際には、無いにもかかわらず、在るかのように見える物、
写真にそれが撮れるだろうか? 私はそういうものに挑みた
い。
スレ主さん、とうとう人まで食っちゃいましたね。
わたしも骸骨見たいです、GRD2でも撮ってください。
書込番号:10795949
4点

「こ」が一つ多かった。
こういうミスは、たった一度にしようと思っても何度もやっ
てしまう。失礼しました。
ついでですが、いろんな種類が、沢山ある写真貼ります。
失礼と、2度言いながら・・・・連投。
書込番号:10795981
5点

どここですか?
なんとなく楽しげです。これからはこれを意図的使う事にいたします。
ウイスキーが沢山置いてあるどここのバーは知りませんが、相当の品揃えですね。
僕はウイスキー飲みではありませんが
アイリッシュのどここものは、滑らかな印象の飲み口でいい印象を持ち
ニッカの宮城のどここ品(一番安いやつ)は、甘みを生かした柔らかさがありました。
ウイスキーの味わいは、国、場所によっては違うのが面白いです。
アイリッシュの蒸溜所での試飲コーナーは
コップ一杯ストレートで出すそうですから(心当たりがあれば教えて下さい)
僕からみれば恐ろしい気がしますが、地元の飲んべえにしては当然の事なのかも。
書込番号:10796558
3点

サンダーさん、やめてくださいよ、そここをついては困る
なあ。だけど、言われてみればなんか愉快なニュアンスがあ
るような・・・、だめだめ2ちゃんじゃないんだから、こう
いうミステイクをメジャーにしちゃあ。
アップのそここは、新橋の戦前からある、とあるバー&ス
パイスレストランですよ。私はお酒は弱いのでこういう所は
滅多に入りませんが、何故かここは様々な香料を使った料理
が美味いので昔から友人とならよく行きます。そここここ、
じゃなくそこそこの値段を取られますが良い店です。
ご覧のようにお酒の種類は半端じゃないです。画像の左側
にも同じくらいの量の全部異なる瓶が並んでます。それこそ、
そこここに珍しいお酒がおいてあります。
書込番号:10796932
4点

みなさんこんにちは〜
相変わらず写真はサボリ気味・・というか
全く遊びの時間がありません(´Д`)
でも
3月以降に2号店がオープンしたら
お願いしたいことがあるのです
うまくやらないと
管理者からダメだし貰うかもかもしれませんが
価格でコンテストをしたいのですが
ポチで投票しみんなの評価の高いものを入賞作品として5.6枚店に飾りたい・・
もちろん“価格.com杯”は大きくうたいます、
うちの店で購入予定のキャノンの大判プリンターA0とかだったかな?
ポスターサイズに出来るので、自分で撮った生産者や食材のモノクロをババッ!と
飾る予定ですが時々『投稿?モノ』ギャラリーを企画したいのです、
お礼は入賞作品をでっかくプリントしてお送りするくらいでささやかですが
ご協力していただける方がいると嬉しいです。
で、最近ずっと取り組んでいる世界に1つのオブジェその他工作ですが、
これは設計ミス?で敷地の境界線の塀が一部途切れていて
そこを塞ぐフェンスです、休みを挟んでしまうので
せっかく磨いた鉄が錆びないように
下地&錆び止めのプラサフだけ吹かなきゃ!とクルマのライトで照らしながら
塗りました〜
イメージはディズニーです(^ω^)
書込番号:10801834
3点

jinmin様 こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
何やかやと雑用に追われ、貧乏暇なしで本当に辛いです。
さて、余談はさておき、早速GRDUで撮ったガイコツを見てください。
こんな風に撮ったらどうかとか、こんな顔を撮りたいとかリクエストがあれば頑張ります。
ただ、某所にあるガイコツなので今度いつお目にかかれるか分かりませんが・・・。
書込番号:10803174
3点

ライズマックス様 こんばんは。
ガイコツの写真は何枚か撮りましたので続けて貼らせていただきます。
それにしてもどうしてこんなものを思いついたのか・・・・、
きっと頭がおかしくなってきているのかも・・・・。
書込番号:10803188
3点

james佐々木様 こんばんは。
開店準備で大忙しなんですね。
私には経験がありませんが、毎日が戦場のような緊迫感と焦燥感なのでしょうか。
あとまだ何か足りませんね。
>ポチで投票しみんなの評価の高いものを入賞作品として5.6枚店に飾りたい・・<
きっとコンテスト形式にするとすぐに削除されるでしょうね。
なんとかうまい方法は・・・・なかなか敵も然る者なので、・・・。
いざとなったら「james佐々木杯」って勝手にやればいいと思いますよ。
選考委員はjames佐々木様の店員様でいいでしょうし、特別審査委員にはライズマックス様を推薦いたします。
あの方は、ほかの人とは評価の視点が違うので、きっと奥行きのある味わい深い選考会になること請け合いです。
ちなみに私のガイコツは遠慮なく使っていただいて結構です。
著作権にも財産権にも抵触しませんので、ご遠慮はいりません。
書込番号:10803251
3点

hattarikun0618さん、こんばんは。
あちらの板のガイコツさんも拝見しましたが、GRの方はレンズのせいか
デフォルメされている感じですね。
一眼の方が自然な表情(?)だと思います。
また、花との対比が何ともいろいろな想像(生と死とか)を膨らまさせて
くれる構成になってますが、狙いましたね。
本来はあちらの板に書こうかと思いましたが、ユーザーではないので
遠慮しました。
james佐々木さん、こんばんは。
開店準備大忙しですね。
真岡のSLでもよろしいでしょうか。
来月にかけて狙っているアングルもあるので、目論み通りにいったら
提出いたします。
書込番号:10804934
3点

jinmin様 おはようございます。
さすが、貴方に掛かってはガイコツのクオリティーまで見抜かれてしまうとは・・・・・。
実は、あっちに貼ったのとは違うガイコツだったんです。
こっちの方は明らかに安っぽい作りになっていました。
今度はお詫びにクオリティーの高いガイコツを撮ってきます。
書込番号:10807068
4点

hattarikun0618さん
あ、そうなんですか。
てっきり、画角の違いかと思いこんでおりました。
ところで、拙宅にもガイコツ(平面だけど)がありましたので、
貼らさせていただきます。
ジャケのデザインといい、内容といい、まさにプログレ魂を21世紀に
伝える1枚です。
書込番号:10809462
3点

農道の交差点で後端に側突され側溝に落ちてしまい
愛車が廃車になったのを店のHPで知ったどなたかが
お守りを送ってくださいました(・∀・)
丸いものに貼ろうと思ったのですがこれも世界にひとつの有難いことだと
貼らせてください、感謝とともに使わせていただき
残りはスタッフの誰かに・・・
それと2年前くらいに通勤中の路上で知り合った(*゚ー゚)古代米生産者の
精一さんに古代米のお餅をいただき、これもワタシ的に初物
世界でひとつ・・・
苦しいか(´Д`)
hattarikunさん>
削除されますかね、ヤッパリ・・
データはフルサイズでいただくことになると思います、
キャノンのA0サイズ(俗に言うポスターサイズ)のでっかいプリンターなので
データは大きいほど良いのかと(画素補完はしてくれる機械です、この部分がなかなか優秀なので店に導入を決めました、個人では買えません、役得♪(^ω^)いや濫用か・・)
jinminさん>
そういうわけでフルサイズでデータをいただくことも出来ますか?
そういうわけで
ギャラリー形式でもいいので
『お店に飾る素敵な写真を下さい!』のスレでもダメでしょうか?
みなさんが良いね!と
思った数点を時々大きく飾りたいのですが。
書込番号:10821070
3点

jinmin様 お待たせいたしました。
今度はきちんとガイコツを撮ってきました。
しかし、エマーソン・レイク&パーマーとは渋いですね。
私はその当時はセックスピストルズとか、フリーとウッドマックとかを聞いていました。
james佐々木様
車の件は災難でしたね。
しかし、今、不運をすべて使い切ったと考え直して、
新店舗の未来は明るいのでは?
書込番号:10822351
4点

hattarikun0618さん、こんばんは。
週末は無事天気も安定し、予定通り金沢まで足のばしました。
かつて、出世列車と呼ばれた「津軽」をはじめ、数多くの急行列車が発着していた
上野駅に現在唯一残った夜行急行「能登」の発車前情景です。
3月のダイヤ改正で臨時に格下げ、車輌も変わるため、大勢の鉄道ファンが名残を
惜しんでおりました。
ところでガイコツさん、以前の写真よりもだんだんデスメタルになりましたね。
いい感じです(^^)
james佐々木さん
明日現像が上がりますので、うまいとこいってたらスキャンしてみます。
たぶん10MBくらいのデータ量になるかと、、、
書込番号:10834110
2点

jinmin様 こんばんは。
ガイコツの写真は徐々にかわゆい表情をとるように工夫してみます。
それにしても北陸方面の酒の当ては辛いものが多いですよね。
鯖のへしこも鯖大根づけも北国で食したことがありますが、縛れる冬を乗り切るにはこれくらい塩気がないと・・・て云うくらい辛いですから、写真を見ただけで喉が渇いてきました。
でも、美味しそうなのでもう一度金沢でへしこを食べてみたいです。
書込番号:10834527
1点

こんばんは。
2度目の投稿です。
拡大解釈ですが・・・。
世界で一つだけのジャンルの寺院です(笑)
書込番号:10835354
1点



james佐々木さん
現像が上がりましたのでスキャンしてみましたが、どーしてもカーリングの
影響を受けてしまいました。
シャープネスで多少はごまかしましたが、こんなもんでもよろしいでしょうか.
なお、もっと大気の状態がクリアなら日光連山がクッキリ見えるので、来週、
再来週と天気に良い日に再チャレンジいたします。
(2の写真でうっすら見えるのは男体山です)
hattarikun0618さん
GRに関係ないレス失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:10839512
2点

千尋雷蔵さん>
実はトイレと言えば私が公私共に一番大切にしている場所・・・
新店はレストランとしては新しい試みで
店のど真ん中&レジ前なのに
使用時以外は扉開きっぱなし=使用中or空きがスグわかるのと
麗しいトイレであるようにスタッフも気をつける(お客様も?)
出来上がらないとイメージがわかないでしょうが世界に1つを目指しています・・
がこの男女共用には負けますね〜ლ(╹◡╹ლ)
jinmnnさん>
ひとつ忘れました・・
写真は縦位置の構図で統一したいのです
ユニクロのイメージです、
モノクロがいいかなぁ〜と
思っているのですが(自分はモノクロだけと決めています)
色がないとダメな写真もあるので臨機応変ですね〜
SLをご提供いただけるなら旅情を誘うものがいいなぁ〜
見た方が旅に出たくなるような・・
リクエストは贅沢ですがね〜
書込番号:10840229
4点

千尋雷蔵様 こんにちは。
世界で一つだけと謳いながら、実は全くカテゴリーを無視してしまっている私ですから、充分ありがたいです。
それにしても珍しいですね。
jinmin様
相変わらずお元気ですね。
毎週のようにお出かけされる体力が羨ましいです。
james佐々木様
実に素晴らしいです。
‘ボヌール’というのが新しいお店のお名前ですか?
どんな意味があるのですか?
書込番号:10841918
3点

james佐々木さん
いえ、それは贅沢というより、私の腕前ではベルリンの壁並みに難易度の高い
リクエストです(/_;)
旅情を感じられる写真というと、カラー、横位置ですがこんな雰囲気でしょうか?
冷蔵庫の中ににまだトライXが余っているので、週末再トライいたします。
hattarikun0618さん
鉄道撮ってる人間って、みなこんなもんですよ。
ヒマがあればどっかしら撮影にいってます。
そーいえば北海道も10年以上ごぶさたしてるので、次の冬は千尋雷蔵さんの
地元におじゃまするかもしれません(^^)
書込番号:10844609
3点

jinmin様 こんばんは。
本当にうらやましいですね〜〜。
自分の好きなことを見つけている方は本当に幸せだと最近つくづく思います。
私はといえば、何やかやと言い訳をしながら、そういった勤しみを怠ってきましたので、幸せレンズを通してみると、薄っぺらくてかなりf値を絞らないと輪郭がぼやけているのでしょうね。
いまさら嘆いても仕方ありませんのでこれからいろいろと楽しみたいと思っています。
行きつく先はフィルムカメラの世界でしょうか?
どうなっていくのかそれも楽しみたいと思います。
書込番号:10854280
3点

jinminさん>
茂木のSLも充分な内容です、
ただ私もなんだかんだと贅沢なんですね〜
モノクロがいいかなぁ・・とか
後からの横構図の桜がカラーで後はモノクロなんていいなぁ(^^ゞ
などとは思ってしまいました。
真剣におこたえいただき感謝です♪
書込番号:10857855
1点

皆さん 今晩は。
hattarikun0618さん 今晩は。
冬真っ盛りで寒いですと云うほど、今シーズンの1月は12月より寒くはなく穏やかです。
そんな中で第47回おびひろ氷まつりが始まりました。31日の日曜日までです。世界に一つだけのお祭りと云ったら言い過ぎかもしれませんが貼らせて戴きます。ガリバーの雪像です。
書込番号:10859141
3点

千尋雷蔵様 こんばんは。
あちらの板では大変お世話になっています。
ところで、最近どうも仕事そっちのけでカメラを弄っているのでみんなに奇異な目で見られています。
しかし、どうやらカメラを触っている姿はなかなか評判がよろしいです。
大きいカメラと小さいカメラを並べていると、たいてい男性は大きいカメラのほうに目が行くようですが、女性はこっちの方に興味を持つようです。
なんだか撮ってほしそうな顔をする婦女子もいますが、私同様大変シャイなカメラなので麗しい被写体は苦手のようです。
書込番号:10862685
2点

hattarikun0618さん。こんばんわ。
ガイコツが多く登場するので
私も撮ってみました。
もうすぐ立春ですね。
そろそろ春を探し始めます。
書込番号:10867386
6点

みなさま、こんばんは。
本日は1日あいたので、益子まで蒸気機関車撮りに行ってきました。
ランチは北山のお寿司屋さんにしたいところでしたが、このところ遠征続きで
金欠のため、益子駅近くのラーメン屋に入りました。
一見大盛りに見えますが、これがこの店の普通盛りです。
ハーフサイズメニュー(150円引き)もありますが、これが他店の1人前のボリュームになります。
大盛りもあるけど完食できる自信がないため、注文したことはありません。
ぜひ、スレ主さまにはチャレンジしていただきたいお店です(^^)
定食もかなりのがっつり系なので、機会があればまた写真UPいたします。
書込番号:10868280
2点

ki-ao-aka様 こんばんは。
お写真一見してガイコツ見たいに見えました。
偶然こうなったのですか?
いろいろと見る人が見ると面白い被写体にめぐり合うものなのですね。
こちらではそろそろ梅が咲き始めています。
これから少しづつ春の景色に変わっていくのが楽しみです。
昨年までは(カメラを持つまでは)このような季節の移り変わりにもほとんど無頓着だったのですが、少し人間らしい情緒を取り戻せているようでカメラに感謝しています。
jinmin様 こんばんは。
以前ちらっとご紹介して下さったラーメンですね。スープがとても澄んでいて、しかもラーメンが押し上げてきている風情がとてもグッドですよ。
やっぱり器からはち切れるくらいの盛りでないと食べごたえはありませんよね。
あとで苦しむのはいつものことで、懲りないのですが・・・。
最近私が麺類を撮るときはちょっと斜に構えて撮ることが多くなっていて、この写真を見て反省させられました。
やっぱり正々堂々と全景をド〜〜ンと映して存在感をアピールするのが正当派だと思いなおしました。
書込番号:10868689
2点

hattarikun0618さん 今晩は。
今朝は寒かったですよ。氷点下22℃です。凄いでしょう。氷点下33.4℃って所もあったようです。
吐く息も凍ってしまいそうなくらい寒いです。実際マスクをしていたら、まつ毛が凍ります。流石におしっこは凍りませんが。
今日行った歯医者さんのレントゲン室に飾ってある、手作りのポスター。世界に1枚だけのものです。
食べた後、何だか歯を磨いてないのがバレてしまったような感じで、恥ずかしかったです。
書込番号:10887988
2点

千尋雷蔵様、皆さま こんばんは、ご無沙汰しています。
実は皆さまに告白しなければいけないことがあります。
実は、昨晩酔っ払って大事なカメラをお店に忘れてきてしまいました。
幸いなじみのお店だったのでカメラは無事保護されていますが、
明日の晩引き取りに行きます。
…というわけで、今日あたり新たな写真をご披露するつもりだったのですが、
もうしばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけしています。
書込番号:10888066
2点


hattarikun0618さん、みなさまこんばんは。
本日の関東地方は良い天気でしたので、真岡鉄道のSL撮影に
行ってきました。
ランチは先週と同じ店で今度はから揚げ定食を注文、ご覧の通り
かなりのボリュームですが、地元客の中にはこれに餃子を追加する
猛者もいらっしゃいます。
(餃子もかなりの大きさです)
ぜひ、スレ主様にもチャレンジしていただきたい一品であります。
PS.本日はバーチャル性転換してみました。口調もネカマっぽくしようと
思いましたが、ひんしゅく買いそうなので自粛
書込番号:10903357
2点

みなさんおひさしぶりです、
準備中の新店舗はまだグチャグチャ・・
電話もないしPCもなし・・
今週は徹夜もありPCはほとんどノータッチ('A`)でした〜
今日は家でゆっくり( ゚∀゚)o彡°
薪ストーブにあたりチョコを食べながら幸せかみ締めています♪
まぁ
これから家の内部のペンキを塗るんですが・・
新店舗のボヌールでは
ついにパン専用の設備を導入しました〜
まだレストランの機能は完成しておらず
スタッフも工作その他、雑用の日々ですがそのがれきの山状態の店内と
雑用&工作の合間をぬってもっとも難しいバゲット作り〜
能力の高さに大満足、レシピが手元になく適当?に
作ってもこの仕上がり、あ〜タノシミです。
jinminさんのネカマにはビックリw(゚o゚)w
まだ例の大きなポスター制作不能なので19日ごろには新店舗のアドレスも決まるでしょうから
データいただいていいですか?これだけ益子にいらしているとそのうち会えるかも!ですね!
hattarikunさん>無くならないでよかったですね〜
千尋雷蔵さん>
そんなわけでプラナー出番が・・
もうしわけない(´Д`)
書込番号:10906312
2点

jinmin様 こんにちは。
以前竹田城跡をご紹介しましたが、その近くを通っているのが播但線で、そこを「はまかぜ」というディーゼル特急が走っています。
新大阪を出発して大阪、神戸、姫路を通って播但線に入るのですが、大阪―姫路間は新快速が通っていて、なんと「はまかぜ」より新快速のほうが早いのです。はまかぜ(特急料金)新快速(乗車券のみ)なのでここでは価格破壊が起こっていて、なぜか「はまかぜ」のほうが人気があるのです。特急料金を払って鈍行に抜かれていく究極の快感を味わっているそうです。
ぜひ一度いかがですか。
お立ち寄りの際にはぜひ私にご一報いただければ、ご案内をさせていただきます。
書込番号:10907181
1点

james佐々木様 こんばんは。
新店舗の準備で大変そうですね。
でも、傍から見ている限りではとても楽しそうで羨ましいです。
またまた私の羨ましい病が始まりましたが・・・。
しかし、美味しい料理を提供してお客に喜ばれるというのはとてもストレートに幸せを実感できる素晴らしいお仕事ですね。
その人間の総合力がモノを云う大変人間臭いお仕事だと思います。
頑張ってください。
話は変わりますが、昨日家族で時々お邪魔するイタリアンプチレストランに行きました。
ずっと以前お店の玄関の写真を載せたことがありますが、実はそのお店にはかれこれ7年前から通っています。
安くておいしくて楽しくて気楽にくつろげるとてもいい店です。
そのシェフの料理には愛情がいっぱい詰まっていて、食べる人を感動させる魔力を秘めています。
でも、お店の中ではいろいろと大変なことがあるらしく1年前にシェフがやめてしまったのです。
新しい若いシェフがやってきましたが、どうしても客は以前の味を求めてしまします。
見る見るうちに客足が遠のき、いつでも予約できる店になってしまいました。
でも新しいシェフはとても頑張り屋さんだったので1年くらいで結構料理の腕を上げました。
昨日も料理の味にまずまず満足しながらいつものように楽しんでいたのですが、妻がスタッフの一人と仲良く話をしている流れで1年前にやめたシェフがつい目と鼻の先で開業したという話を聞き込みました。
その店を出て、帰りがてらそのシェフの店を探しているとすぐに見つかりましたので、挨拶がてら顔をのぞかせてお茶だけ飲んで帰りましたが、シェフもとても喜んでくれました。
お店の雰囲気もナイスで、シェフの人柄をあらわしているようでした。
帰り際に2週間後のディナーを予約しましたが、娘の大好物のホウレンソウのニョッキを覚えてくれていて山盛り作ってくれるというお話です。
今からとても楽しみですが、もし、予想通りの味だったら、その次からはきっとそのシェフの店に行くようになるのだろうな・・・と感慨もひとしおでした。
いままで家族のいろいろな記念日をデコレーションしてくれたその店に行かなくなるかもしれないと思うとなんだか複雑な心境でした。
娘は山盛りのニョッキを想像して大喜びですが・・・。
書込番号:10907328
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
”はまかぜ”ですか。
あの列車は実は国鉄時代の車輌を使っている数少ない特急でして、今多くの
鉄道ファンの注目を集めてますよ。
(キハ181でググると、いろいろ出てきます)
デジイチのスレでやり取りした方の話によると、近々廃車になる可能性が
高いそうなので、都合がつけば湖西線の日本海と合わせ撮りで行きたいなあとは
考えております。
james佐々木さん
あら、驚かせちゃってごめんなさい(゜_((○−−−(ーー;)バキ!
来週にはモノクロの現像も上がるので、そしたら出してみますね。
そろそろ桃の花も咲く時期なので、当分真岡鉄道通いが続きます。
書込番号:10909113
1点

hattarikun0618さん
このスレで、ジーゼル特急「はまかぜ」の話題に出るとは・・・
一回だけでしたが、「はまかぜ」と「いなば」に乗った事があります。あとは「あさしお」も。
液体変速機のあの独特の出力の出し方と振動は、今でも妙に心に残っています。
残念な事に、「しなの」「つばさ」時代に比べるとかなりデチューンされてしまったのですが
全盛期の加速はあの485系よりも早かったそうですから凄い事です。
特に「つばさ」の板谷峠越えの苦労はキハ181系ファンなら涙ものですね。ド演歌のにおいが漂ってきます。
出来れば廃車する前に、あの優雅な国鉄カラーに再塗装して欲しいですね。
書込番号:10909353
3点

みなさまこんばんは。
キハ181系の話が出ましたので、十数年前彼らを追いかけていた頃の写真
1枚貼らせていただきます。
当時はアイコンのようにまだ若くて体力もあったので、写真に写っている駅の待合室に
寝泊まりしてました(業界用語で”駅ネ”という)
週末はまた金沢に出かけますので、明日は完全休養です(-_-)zzz
書込番号:10919288
2点


ごぶさたしてます。
この週末は3月のダイヤ改正で廃止になる、上野−金沢間を結ぶ唯一の
ブルートレイン”北陸”と、ボンネット型特急車両最後の定期運用と
なった”能登”の撮影に行ってきました。
いよいよラストランまであと1ヶ月となり、ギャラリーの人数も1月の数倍に
膨れ上がっておりました。
>hattarikun0618さん
はまかぜの写真、やっぱり鉄っちゃんの撮り方とは視点が違いますね。
自分の場合ホームではKIOSKや駅弁屋など、旅のマストアイテムを入れ込んで
撮ることが多いんですが、最近はコンビニ化されているので残念なところです。
>にしひがしさん
一瞬オーロラの写真かと思いました。
私にはとても思いつかない写真ですね。
書込番号:10941981
2点

にしひがし様 こんにちは。
世界に一つシリーズはいろいろと大変ですが、このような作品は大歓迎です。
jinmin様 こんにちは。
相変わらずご壮健で何よりです。
それよりも列車の撮り方は難しいですね。
いままであまり考えたことがなかったので、いざカメラを構えてからどうしようかと迷いました。
こんな時には魂の抜けたひょろひょろの写真になります。
書込番号:10944936
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
いわゆる”鉄っちゃんの撮り方”というのはあるんですが、どうしても定型的な
絵柄になってしまいますので、もしまた鉄道を撮られるのであればこれまでのように
自由にやられるのがよろしいかと。
なお、JRから公式に引退発表されると、大阪駅も先に貼った金沢駅状態に
なりそうですね。
書込番号:10947204
2点

>james佐々木さん
モノクロの現像が上がりましたので、何枚かUPいたします。
いずれもトライXのスキャンです。
旅情はあんまりないかも(汗)
>スレ主様
ちょいとスレお借りしましたm(_ _)m
書込番号:10947317
2点

jinmin様 こんばんは。
やはり私には鉄道は無理ですね。
ついでに撮るくらいならいくらでもシャッターを切りますが、とてもその道に邁進されている方の裾を汚すのは心苦しいですので、遠くから眺めることにします。
やはり私が撮るのはこういった写真です。
別に誰かに喧嘩を売るわけではないのですが、‘どっからでも掛かってこんかい’…みたいな心意気で撮り続けます。
ご迷惑をおかけしますが末長くよろしくお願いいたします。
このスレもだいぶネタ切れになりましたのでそろそろフェードアウトさせていただきます。
また気分一新し新たなスレを立ち上げたいと思いますので、なにとぞ御贔屓を賜りますよう
重ねてお願いいたします。
書込番号:10948223
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
あきに続きましてのスレの運営、おつかれさまでしたm(_ _)m
ワタクシも今の撮影が落ちついたら、一眼レフの方にスレでも建てようかと
思ってますので、その時は遊びに来てくださいね。
かなり鉄分(とアルコール度数)が濃ゆ〜〜いスレになるかと思いますが。
さて、実は今、あるレンズを導入しようと画策しております。
おそらくS5にも相性が良さげですので、無事入手のあかつきには
ご紹介させていただきます(^^)/
書込番号:10957715
2点

jinmin様 こんばんは。
>あるレンズを導入しようと画策しております。<
とても気になる情報ですね。
もったいぶらずに教えてくださいませ。
お願いします。
>おそらくS5にも相性が良さげですので<
こんなことを耳元でささやかれた日にはおちおち寝ていられません。
お願いですからちょっとだけ教えてください。
書込番号:10958558
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
本日、めでたくブツを入手いたしました。
早速手持ちのボディに装着してピントの山など確認してみましたが、
ファインダーでのぞく限りでは「キレがあるのにコクがある」という感じで、
週末の実写が楽しみです。
>ちょっとだけ教えてください
では、ご要望にお応えいたします。
書込番号:10963104
1点

またまたご無沙汰です、
jinminさん>
本当にありがとうございます!
今眠すぎなので
また
明日でも書き込みます。
書込番号:10963631
1点

hattarikun0618さん 今晩は。
お元気そうですね。 私も元気です。
jinminさん 今晩は。
接点付きのプラナーですか? 写りは如何ですか。どちらへ行けばjinminさんの新レンズのお写真見れますか。
james佐々木さん 今晩は。
ご無沙汰してます。開店準備お忙しそうですね。お体どうぞご自愛下さい。
帯広のパン店 ボヌールマスヤさんの電飾の車です。クリスマス時期に活躍致します。
書込番号:10987664
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
どーも撮り鉄は世間の風当たりが強くなってきたので、最近は人目を避けて
闇夜にまぎれて隠密撮影中です(笑)
で、今回購入したのはこちらです↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
S5だと35mm換算で85mmクラスの中望遠になるから、使い勝手もいいかと
思いますよ。
ピント合わせはマニュアルですが、ピントの山もつかみやすいです。
千尋雷蔵さん
プラナーではなく、ノクトン58mmです。
シグマの50mm(こちらも名玉と思います)とどちらにしようか迷いましたが、
ノクトンの方はFやFM2にも共用できるので、こちらに決めました。
現在、コイツや他の大口径レンズを使って夜行列車の撮影真っ最中でして、
ある程度片付いたらどこかにスレたてようかと考えております。
書込番号:10988631
2点

千尋雷蔵様、
jinmin様、
こんばんは。
ノクトン58mmf1.4ですか・・・・、楽しみですね〜〜。。。。
私はS5Proを購入した時から Planar T* 1.4/50 ZF等のふんわりとぼけるレンズで愛娘を撮ってみたいと思っていまして、
いろいろなサイトを覗いては Planar、 NOKTON、 Distagon 等を検索していますが、それらのレンズの性格や特徴の違いが理解できず、どのレンズにしたらいいのかさっぱり見当がつきません。
例えば、ノクトン58mmf1.4とPlanar T* 1.4/50 ZFとでは焦点距離が違うということ以外にどのような違いがあるのでしょうか。
得意とする被写体やフィールドが違うのですか?
スレ違いですが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:10989492
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
>焦点距離が違うということ以外にどのような違いがあるのでしょうか。
コシナのプラナーは所有してないので、何ともコメントしようがないですが、
レビューを見ると性格的にはノクトンと近いような感じですね。
知人がマクロプラナー100mmF2を使っていて、ファインダーを覗かせてもらった
ことがありますが、ニッコール105mmF2.5と比べピントのキレが格段に違うので
驚いたことがあります。
(それでいて、カリカリな感じはしないのが不思議)
これは懐に余裕があれば欲しい1本です。
書込番号:10994005
1点

jinmin様 おはようございます。
>レビューを見ると性格的にはノクトンと近いような感じですね。<
そうなんですよ。
その違いがよくわからないので困っているのです。
実際にレンズをつけてみるともう少し実感がつかめるかもしれませんが、
ヨドバシでちょっとつけてみたぐらいでは分からないと思うんですよ。
でも、試しにちょっと行ってきます。
書込番号:10995361
1点

皆さま、…といってもおそらく誰も見ていないと思いますが、一応告知だけさせてください。
今後私のカキコミは、とりあえず試験的に始めたブログにアップします。
よければ覗きにいらしてください。
http://hattarikun0618.blog.ocn.ne.jp/blog/
書込番号:11022054
2点

hattarikun0618さん
プログ立ち上げおめでとうございます。
ブログあっての価格コム、
価格コムあってのプログ・・・
どちらが沢山見に来てくれるかは判りませんが、それもまた試行錯誤で楽しいですね。
ところで、今日のグリサンの晩ご飯です。
魚を捌くのは楽しいですよ。
生け贄のいなだは一尾298円でした。
今が旬で脂っこいので、つけダレはレモン醤油がいいですね。
盛りつけは禁断のドカ盛りですう~(品がないけど・・・)
書込番号:11023313
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
来ましたGRD2
ワイコンつきです♪
まずはGX100ユーザーですから
相違点を・・
外観
電源ボタンが深い→小野さんの真似して薄いシリコンゴムを貼りました=快適・しかも電源ボタンが光る!派手で不要かと思いましたがワイコン使用時にレンズの状態が見えないので役に経ちます。
シャッターが個体差の可能性もありますがGXは不明瞭な感触なのにGRD2は銀塩コンパクトに近い好感触=手振れしにくいです。
チョンマゲの異名を持つEVFがないので当たり前ですが
同じようなボディなのにこの小ささ
この違いは大きい!この小ささは武器ですね・・
GXサイズでは武器にならない
ここまで小さくてこそ♪良い落としどころです。
マグネシウム合金のボディはGXのアルミよりやっぱり良い。
レンズシャッターはGOOD!
割れたGXの液晶はノートPCの液晶みたいに指で押すとたわむタイプ
GRDタイプならバッグの中でiPfoneには負けなかったかも?
裏面の三脚穴は黒く塗りました(・∀・)
中身
メニュー表示がぐっと大人・・GXは幼い・・初心者向けっぽい
色温度が設定できる(GRD3はもっとこまかいようですが)
レスポンスが早い
画質
ノイズリダクションがついているのを知りませんでした・・
結局ノイズが少ないコンデジはここのチュ−ニングなのでしょうか
素のままでもGXより上ですが
NR使うとISO400は自分的には全然OK
こんなに違うとは思いませんんでした、
懸案の暗所の料理写真最低限はクリアです。
ワイコンが楽しい、細かいところまでよく考えられています、
何名か画質は普通で使い勝手が素晴らしい・・と
おっしゃっていましたがなるほど・・と思います、
私的には充分高画質ですがヽ(´ー`)ノ
GRD3の作例(特にLGEMさん)は大人びてあちらも非常に魅力ですが
GRD2の人気も分かります、必要充分以上も光る魅力があります、
型落ちでも旧車趣味のように永く楽しめる珍しいカメラがGRDシリーズなのかも
知れません、GRD3もそのうち使ってみたい、そう思わせる力があります、スゴイ。
ガラスのボトルは化粧室の飾り
蛍光灯と白熱電球のMIXですがAWBは良い仕事してます。
イチジクのケーキのアップは等倍です、このサイズで分かるか心配ですが
かなり差が付きました・・・
GRD2は色温度いじったので不公平かもしれませんが、これが性能の差ということで・・
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
最近 リコーデジタルクチコミ版は専らロムっていますが
間違いなく云えるのは 所有の満足度はコンデジの中では
ピカイチ、好きだから使い続けているっていう言葉がぴったりの
カメラだと思います。
手ブレにさえ気をつけて撮影されれば 暫くは第一線で活躍
するのは間違いなし、どんどん画像もUPして下さい。
書込番号:10216235
3点

こんばんわ。
1枚目、GRD2のほうが綺麗ですよ。やった〜(笑)
書込番号:10216994
2点

LGEMさん>
ありがとうございます。
アナクロ人間でまだフィルムカメラが大好きで
OM−1&2はいつも手放しません、
しばらくはデジ一はたまに開催する夜のライブやメニューの料理撮影専用です。
なのでもう一台もつとなるとGRDやDP2などが魅力的なのです。
お言葉に甘えて本日のメニュー撮影後
ちょっと時間がたってしまったのですがGRDでも撮ってみたのと
性能検証用にうちのスタッフのなかでも選り抜き?のO君を借りて
口元等倍画像など・・
書込番号:10220138
2点

おさるどんさん>
おはようございます!
GRDの方が透明感がありますね・・GRD3だと
もっとスキッとしますかね?
3はレタッチの素材としても優秀でしょうね〜
チョイ不思議ですが
室内の等倍が優秀で
表で撮った(夕刻)画像がノンレタッチなのに
レタッチで油絵っぽくしたような感じになっているのが理解できません・・
書込番号:10220164
4点

james佐々木さん、おはようございます。
とても雰囲気のある写真ですね。
>表で撮った(夕刻)画像がノンレタッチなのに
>レタッチで油絵っぽくしたような感じになっているのが理解できません・・
室内の写真はISO AUTOのようですが、室外での写真はISO800なのでノイズリダクションの影響があるのでは?
書込番号:10220641
2点

james佐々木さん こんにちは
GRの系譜の美点 自分は解放近くのコンデジらしからぬ
立体感のあるしなやかなを感じさす描写が大好きです。
その為のひとつコントラストのさじ加減がお料理と同じく、
GR使いのシェフの腕のふるい所でしょうか
書込番号:10221098
1点

「3」の発売当初から、数多くの作例で、私に「3」を、
もっとも印象づけてくれたのはLGEMさんでした。
今回jamesさんの作例を拝見して、改めて思ったのは、
美しい「記憶」としてのGRD3、
ライブ感ある「記録」としてのGRD2という性格の違いです。
「3」は、より情緒的に、「2」は、より情熱的にといっても
いいかもしれません。
しかし、写真は、どう見えるかということ以前に、
撮った人が、どのような絵を望むかによって決まると、
わたしは思うので、「情緒的」や「情熱的」といった、
これらの性格の違いが、カメラ自体に物理的に、
味つけとしてあったとしても、同一カメラマンが撮るなら、
それを見る他者には、ほとんど区別がつかない、
ということもあり得ます。
それを私に証明してくれたのも、LGEMさんでした。
LGEMさんの「情緒感」に対し、
私が、jemesさんの写真にいつも感じるのは、
現場トークや公演のような文章同様、このライブ感です。
人物写真が多いということもありますが、
やはりその場の空気を掴まえるのが上手い。
いや、上手いというより、そういうものを愛す、
という嗜好がよく現れています。
切れば血が出る、というと生々しいですが、人の血の温度と、
また同時にそれを撮るjamesさんの温度というものを
作品から感じずにはいられません。
料理もまた、鮮度というものとはまた少し異なった、
そこに人間が関与した「ライブ」だといえるでしょう。
先にも述べたように、jamesさんが「3」を使ったとしても
きっとライブ感のある写真になると思います。
しかし、そんなjamesさんには、やっぱりより情熱的な
「2」のほうが似合っているんじゃないかと、思うのです。
カメラはやはり、その人を映す鏡です。
自分の撮った写真を見ると、そこに自分が見えます。
それは外見だけを映す「鏡」ではみえない
己(おのれ)の内面の自画像だと思います。
書込番号:10221416
4点

Studyさん>
お恥ずかしい、そうでした・・
前の持ち主さんがPかAモードにてISO800で撮られていたみたいです
GX同様好みに設定したMY1かMY2しか使っていなかったところ
MY2のマクモードを嫌いPかAで撮りました・・
GRD3を買った為放出・・とおっしゃっていたので
タブン高感度の撮り比べしたんでしょうね・・
いや〜
全然そこに頭が行かなかった・・
Exif でしたか?
もう少し気にしてみます、実はGXも1年も時計が狂ってて
2008年の原宿の画像が2007となっていて笑いました・・
ありがとうございます。
雰囲気写真は大好きです。
書込番号:10221701
1点

LGEMさん>
系譜・・・車の世界で、昔の古き佳き時代に良く使ったフレーズ
その名に値する名機GRDのお仲間になれて光栄です♪
GRシェフ・・上手いこと言いますね!いただきです♪
使わせてくださいヽ(^o^)丿
自分も開放好きです、
OM28mmの雰囲気とは違う空気感を魅せてくれそうで
今すごく自分のなかで盛り上がっています、
GXには残念ながら感じませんでした。
ごめんGX100(^^ゞ
書込番号:10221737
2点

小野さん>
哲人ですね〜
観察力・想像力・記憶力などの集大成である洞察力に優れているのが魅力です、
そしてもうひとつ
こころに鉄拳もってますからね〜
そう意思力・・
フォースです。
細かい事抜きに
お知り合いになれて良かったです、
小野さんがいるとタノシイです、すると
同じレベルですが(将来性もふくめ)少しだけ小野さんより遠慮がちなひとが
またひとりまたひとりと現れます、
今の閉塞した時代の突破をになう
触媒です、小野さん。
あらためてこれからもヨロシクお願いします、
私は明日も今日と同じ1日なるとは
明日もちゃんと目がさめるとは思わないのです、
ありがとうの気持ちで
私は写真も含め毎日ひたすら自分に今できる事をするだけです。
とりあえず“2”をGETしてとってもシアワセですよ♪
書込番号:10224557
1点

みなさまこんばんは。
James佐々木さん>
GRD2購入おめでとうございます。
どうでもイイ写真を撮っちゃあヒトリで喜んでるワタシですが、そういう写真を次々撮らせるのもGRDの高性能の一部です、多分。
いつかGRD2持ってお店にお邪魔します。
とりあえずは、価格さんでお相手願います。
書込番号:10234217
1点

ちょこら先輩。>
ありがとうございます!
今は似て非なるもの
GX100との違いを楽しんでいます♪
お店に来てもらえるんですか?
そのときには是非GRDで一枚撮らせてくださいヽ(´ー`)ノ
書込番号:10235207
2点

james佐々木さん こんにちは。
GRD2ゲットおめでとうございます。
確かに似て非なるものかもしれませんね。
>小野さんがいるとタノシイです
>触媒です、小野さん。
私もそう思います。いなければGRD2も、今日アップさせて戴く写真を撮ったカメラも手放していたと思います。カメラは確かにコミュニケーションツールだと思います。
お体お大事に写真道邁進して下さい。
GX100で撮りました。貼らせて戴きます。
書込番号:10236927
2点

james佐々木さん こんにちは。
連投になりますが貼らせて頂きます。
写真は私にとって家族の記録です。その為に写真を撮ってます。
カメラは機械として好きですので、色んなカメラに興味があります。GRD2で無ければ駄目だと云う気持ちはありませんが、確かにGRD2でしか撮れない写真と云う物が有るような気はしてます。
書込番号:10241796
1点

千尋雷蔵さん>
GRでしか撮れない写真・・・
懐かしいフレーズです(・∀・)
小野さんがいなければGRD2を買うことは無かったですね!
でも嬉しい誤算・・GXと同程度かと思った暗所がそれほど苦手ではないです!
充分ヽ(´ー`)ノです。
ワンちゃんはなんという種類ですか?
綺麗なワンですね!
2ショット写真もすごく良い
ご霊前の写真もとっても愛情あふれて
思いが伝わってきます、素晴らしい家族写真だと思います、
アラーキーも最愛の妻:陽子さん?だったかな・・を亡くしたとき
亡骸にカメラを向けて篠山紀信と論争してました!が
写真家として夫としてのそのきもち分かります。
今日はストラップ斜めがけで
調理場にてデザートの仕込み
さっと取り出しパチリとしてしまうまで10秒、やってみました
軽快なGRDにぴったりな名せりふです小野さん・・
GXと違うところpart4
モードダイアルにロックボタンあり
マニュアルフォーカスのインジケーターに被写界震度の表示が出る芸のこまかさ♪
書込番号:10245164
2点

james佐々木さん こんにちは。
飾ってある写真の真ん中と向かって右が、2年前の5月1日に8歳2ヶ月で虹の橋を渡った「雷蔵」で、左が今いる9月23日で満1歳になった「ノア」です。どちらもオスでサモエドと云う犬種です。
ハンドルネームの千尋雷蔵(ちひろらいぞう)の千尋は本名。雷蔵はこの愛犬の名前から付けました。
確かにさっと取り出してパチリと10秒。粋ですね。
レストランはもう何年も行ってないです。腕の良いシェフの作る料理は本当に美味しいですよね。一流のシェフって人柄も良いようで一流店長と思われる佐々木さんも、書き込み見ていると人柄とてもよさそうです。でもって人柄よさそうなので書き込みさせて頂いてます。
綺麗そうなお弟子さんがいて羨ましい・・・。
GRD2。5月初めに買い、シャッターカントやっと1120枚位になりました。小野さんがいたから8月の末から取る気になって撮ってたというのが本当の所です。
投稿した写真を、深い所まで読んでくれて、自分の気が付かない自分を教えてくれ、新しい発見がありとても楽しかったです。又使わなくなりそうです。
james佐々木さんの写真、撮る喜びに溢れていてとても良いと思ってます。
GRD2で撮った写真があまり無いので、家内が今日茶きん絞りの栗金団(きんとん)作ったので貼らせて下さい。
書込番号:10247017
1点

千尋雷蔵さん>
そんなこといわずにGRD2バンバン使ってください!
リコーという会社
日本の宝かも知れないですよ〜
GRDの開発陣と小野さんや皆さんで集ってお話してみたいです、
森山さんやアラーキーこないですかね?
やってみたいなぁ〜〜
サモエドという犬種ですか、初めて聞いた名前です。
気品のある良いワンですね〜
虹を渡る・・良い響きです、
きっと思う存分フカフカの雲の上を走り回っていることでしょう〜
きっと雷蔵くんしっぽ“フリフリ”
千尋さんのこと上から眺めていますよ♪
奥様相当お料理上手ですね〜
メモの美しい文字からも今は絶滅の危機に瀕している
ヤマトなでしこ の香りがします。
こんなお料理上手な奥様を持てばレストランなんていりません、
スタッフにも良く言いますが
外国では(パリジェンヌやニューヨーカーのお金稼ぐ代わりに
時間が無い人種以外は)レストランは一年に一度くらい
そのかわり何時間もかけて楽しみます♪
イタリアもマンマの味と言われるように家庭が基本!
仕事場から遠くてもお昼にいちいち家に帰って
家族でお昼を食べるイタリアーノが多いそうです。
奥様はお菓子を作る適正をしっかり持っていらっしゃるようです
あわてず
おおらかな気持ちで
しかし
繊細な感覚で素材の様子を愛情を込めて観察し
美味しくなあれ!と手早く丁寧に作られたものが
美味しくないはずがありません、クリームもいいものを選んでますね♪
小野さんの洞察力はたいしたものです、
写真を始め
表現したいひとの
評価をするのにうってつけの人物・・
物つくりのヒトから見ると
理想ですね〜〜
外国ならこんな批判は受けないですね!
写真のUPは国により
文化により非常に微妙ですが
意識と言うか内面と言うか
文章ややり取りの幼さは
翻訳したら笑われますよ。
もしかすると何事も無いということは存在しないと同意です、
(見せかけです平穏なんて・・・不自然なんです、
自然界を見てください、不確定要素が渦巻き、常に臨機応変が求められます、
アンバランスを何とかバランスさせようとする情熱や覚悟がバランスをもたらします)
批判を恐れずに行動できることは
人生の真の成功者の条件のひとつです。
アクセス禁止と
なんかやり残したな・・という後悔
秤にかけるまでも無いです、
たかが掲示板(ごめんなさい、でも人生の一大事ではなく趣味の部分でしょう?
私は好きですが、ここはあえて言わせていただきます)
そんなものに負けて
志や信念を曲げるより貫くが良いと思います。
いったい何回目なんだろう
屁理屈こねて
また
大人になるチャンスを逃した人が気の毒です、
掲示板ですら既成の自分を庇護しようとするのは???
こういうところで人間力を伸ばせばいいのに・・
(全人格を否定する意味ではもちろんありません、
写真の話でもないです、掲示板の遊び方・・のハナシです
念のため・・・)
書込番号:10249408
3点

james佐々木さん 今晩は。
店長兼パテシェさんだったんですね。お弟子さんと作ったバースディケーキ拝見させて戴きました。私甘いものに目が有りませんです。立派で美味しそうですね。
絶滅危惧されてます写真貼らせて頂きます。
それとクローバーの押し花を捧げます。
書込番号:10258883
1点


千尋雷蔵さん>
こんばんは!
店長=雑用係り
なので何でもやりますよ〜
四葉のプレゼントありがとうございます♪
ばんえい?見たことがあるような・・
そりか何か重いもの引っ張るんでしたか?
馬の表情がすごいですね〜
なんで馬ってこうも従順で人間に従ってくれるのでしょうか?
けなげです、馬の神聖さ不思議さを知るためにも是非残って欲しいです。
書込番号:10264959
2点

千尋雷蔵さん>
こんばんは!
散歩写真拝見しました♪
斜光線いいですね〜
高校時代は夕日専門でした(朝早起き苦手だから・・('A`)
最近はさすがにさわやかな朝日が好きです。
一枚目手すりの水滴が清浄感があって惹かれます、
やはり
水と言うものに本能が惹かれます。
2枚目で
ずいぶん葉っぱが色づいていて、そうか秋か・・・という感じです、
色づく前に、いつのまにか葉っぱが落ちていまして・・
とっくに柿の木の葉っぱも落ちていて、丸裸の樹に
カキが豊作で鈴なり・・というちょっと変な秋なんです、
那須の標高の高いところにいかないと美しい紅葉は見れなそうで残念!
3枚目
防護ネットは普通避けるものですが
さすが!大人の撮り方・・
私も最近は電線・電柱がそれほど気にならなくなり
大人になったかな?と
昔は海外の写真を見るたび
電線・電柱はみにくいなぁ〜じゃまだなぁ・・と心の狭さが出ていました。
4枚目
この逆光のゴースト&フレアがGRD3になって改善されたという部分ですね?
自分の時代はコレ位は普通だったので今の方はシアワセですね〜
GRD2の性能だって当時からするとまさに夢のようですからね・・
メニュー背景に使うときなどはこの光球のところに文字を載せたり
イタズラできそう(゚∀゚)
書込番号:10265735
1点


james佐々木さん こんにちは。
今朝の気温は4.9℃です。大型の業務用冷蔵庫の中にいるような気温の中、今朝も朝の散歩に行って来ました。
今朝の写真と、日曜日に知り合いの方が生産した「ワタシハキレイデス」号を写してきたので貼らせて戴きます。
ばんえい十勝の存続は赤字経営と、市民の存続希望が20%程度で厳しい局面にあると思います。私は今回と先々月に1回。合わせて2回しか見た事が有りません。
書込番号:10268295
1点

千尋雷蔵さん>
さむそうですね〜朝・・・そんなに寒いですか!!
ばんえいの貴重な画像ありがとうございます!
さすがの写りEOS1D!!
安心して見られる画像です(^。^♪
ワタシハキレイデスなかなか良いからだ
馬力の馬はもうちょいずんぐりむっくりかと思いましたが
なかなかどうして
しかしあんな重たいもの引っ張るのしんどうそうですが
やっぱり、
いや!だからこそ・・の駆け抜ける喜びがあるんでしょうね〜
お花のマクロ・・GRD2大健闘!腕ですね、光を捉まえる気合?!
気温のせいかお花が引き締まっています。
書込番号:10268757
1点

james佐々木さん こんにちは。
第3の姫さん 本屋さんの奥さんだったでしょうか。良いですね。
白黒より生き生きして、これはカラーの方が良いですね。
眼の輝きギラギラで、バイタリテーの塊りの様な方ですね。
姫ふたりは柔らかく昔の写真みたいに懐かしい写り方ですね。
こちらは白黒の為、ケーキデコレーションの賑やかさが目立たなくて、二人のハニカミ方に和(なご)みますね。
今朝の気温6℃です。朝霧と云うよりガスってると云う方の方が似会ってる 朝の天気でした。貼らせて下さい。
途中で電池切れになりました。ロワバッテリーの予備は置いて行ってしまいました。
何枚ぐらい撮れるか把握しておかなくては不味いですね。
書込番号:10273288
1点

千尋雷蔵さん>
電池切れ・・デジタルはオリンパスC3030からはじめましたが
本当にスグ電池切れで困りました・・
単三のニッケル水素ですが30枚くらいで力尽きてしまう
車にインバーターつけて充電しながら撮影でした
フィルムは電池交換年に数回ですからね〜
時には年一とか・・
電池ないと何も出来ない・・・
デジタルがイヤになった1つのの原因です。
朝もや寒いでしょうけれど
フォトジェニックで良いですね〜
書込番号:10276081
1点

千尋雷蔵さん>
第3の姫さん 本屋さんの奥さんだったでしょうか。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
お見知りおきくださいましてありがとうございます。
ピンポ〜ン♪正解です。
眼の輝きギラギラで、バイタリテーの塊りの様な方ですね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本当にエネルギッシュでナイスな方です。
ご家族の記録とおっしゃっていましたが
私も
知人を記録したい派なので
やや写真の嗜好が重なっているとうれしいです。
書込番号:10281658
1点

james佐々木さん こんにちは。
今朝の最低気温は3℃で、最高気温は16℃と冬は目前です。
我が家のカメラ腕前ランキングを公表します。
次女>家内> 雷蔵 >長女となってます。
今日は12日に美瑛で家内が撮った「青池」の写真をアップさせて戴きます。
GRD2はこの日使いませんでした。
書込番号:10308954
1点


千尋雷蔵さん、こんにちは。
青池、良いですね。一度は撮ってみたいです。
投稿された4枚の写真を見ていると、10月号のデジタルフォトの特集記事を思い出しました。
プロが撮影した4枚の写真に自己採点と解説があるのですが、自分は...はずしてます。
我が家では、家内は機械オンチで写真は撮りません。新しいカメラを買ってもバレない口です。
ラッキー!
書込番号:10317445
2点

Studyさん こんにちは。
いつも造詣の深い書き込みと、愛情溢れるhattarikun0168さんのご指導に感心しております。アップしていらっしゃる端正な写真と画像処理技術の水準の高さに、只者ではない気配を感じております。
青池はたまたま通りかかった駐車場の混みように、お祭りかなと思って立ち寄りました。最近急に青味が増して、観光スポットになっていると、後で聞きました。
G10は今年1月にディスタゴン35ミリ F1.4を売って買いました。が家内は値段を知りません。1万円位の値段だったと云う事になってます。
James佐々木さん >
写真は絵心のある人に敵わないな〜といつも思っています。
書込番号:10318600
1点


Studyさん>
実は・・ミニ大好きです、
アルバイトにチューニングミニであるリチャードチェンバレン仕様のしかもエアコンレスを買わせ・・
もと社員にイタリア版のミニクーパー:イノチェンティミニを買わせ
彼のお母さんに面倒ちゃんと見てよね!と言われ
専属メカニックをしてました、やはりあちこち直すようでした〜
書込番号:10327457
1点

千尋雷蔵さん>
ディスタゴン35mmf1.4(゚Д゚)
憧れのレンズですが放出ですか〜
でも
青池の絵画のようなこの画が撮れたならしかたないですね・・
良いお写真です(゚∀゚)
書込番号:10327478
1点

千尋雷蔵さん、こんにちは。
ノートPC持たずに出張していたので、お返事が遅くなりました。
変な時間に投稿してますが、サボっている訳ではなくて休憩時間なのです。、
仕事の区切りが悪いとお昼も食べられないので仕方がないのです。
青池ですが、ニコンのホームページのD3Xのサンプル写真にありまして、結構話題になってました。
james佐々木さん、こんにちは。
ミニ・クーパー良いですよね。絵になると思います。近所でも結構持っている方が多いです。
それと、ナンバーも結構拘っている方が多いのが特徴的と思います。
小野シャチョーが撮られた0番はインパクトがありましたね。
それまで0番というナンバーがあるのを知りませんでした。
書込番号:10334152
2点

james佐々木さん 今晩は。
入り乱れてしまいますが、電柱のフレスコ他加工面白いです。建物は近所の普通の家で宗教とは関係ないと思いますが、何年か前までは美容室をしていたようです。絵心があって羨ましいです。
Studyさん 今晩は。
D3XのHPで青池確認しました。ウ〜ん。5D2のカタログの写し方のほうが臨場感が好みかな〜と思いました。
D3とGRD2で美瑛の絶景を写す機会があると良いですね。
「毎朝ごはん」 ふっくら炊き上がって美味しそうですね。影の出し方プロですね。
hattarikun0618さん 今晩は。
「夜のシリーズ」ですが、撮るものが無いので苦し紛れにシャッター押してます。で思いもかけず何か,それらしい物が写ってくれたらラッキーだと思っています。
ラッキーに恵まれるように、日頃の行いは良くしておかなければいけないと思っています。
紅葉ももう終わりに近く、落ち葉の季節到来のようです。今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10340600
2点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
毎度、素晴らしい写真ですね。思わずナイスボタンを押しました
青池の写真に限らず、概してニコンよりキャノンの方が良いサンプル写真を使っているようですね。
>「毎朝ごはん」 ふっくら炊き上がって美味しそうですね。影の出し方プロですね。
実は小細工です。色々試したのですが、黄ばみに見える部分の色かぶりを除去し、アンシャープマスクをお米の部分だけ、かなり強くかけてます。そうすると粒がたって、米粒の光沢部分もくっきりするようです。
撮影は逆光で、忍者レフというレフ板(白レフ)を使いました。
もう少し、透明感を出したいのですが、難しいですね。
書込番号:10341157
2点

Studyさん 今晩は。
写真の件、お褒め戴き恐縮致します。ありがとうございます。
写真は、このサイトに投稿するため追われるように撮ってます。5月始めに買ったは良いけれど使わずにいたので、デジイチの下取りに出してしまう所でしたが、8月の末に小野さんのスレッドに書きこむ為に撮り始めたGRD2です。書き込み停止になったとの事を「おさるどん」さんのプロフィールを見て知り、GRD2のスレッドは投稿を止めようと思いましたが、james佐々木さんの励ましで思いとどまり、今は住み着き状態になってます。
28ミリの画角は好きで、処分出来ずにGR1とティアラミニがまだ家に転がってます。
>実は小細工です。
イェ。フォトショプの達人でいらっしゃいますね。
所で出張は、鯛の料理の出るような所へ行ったんですね。温泉旅行の接待だったんですか。いつもポケットにはGRD2ですね。
書込番号:10341757
1点

千尋雷蔵さん、おはようございます。
自分も28ミリの画角が気に入ってます。
28ミリの画角って、ほどほどの難易度で、広角らしさがあって、絵になる、のかなと思っています。
逆は、簡単だけど、画角の特徴がなく、平凡な写真になる、ということでしょうか。
後者なら、すぐに飽きてしまうのでしょうね。
小野シャチョーがいなくなって、すごく寂しくなりましたが、james佐々木さん他、常連さんがおられますので、楽しくやっていきましょう。北の便り楽しみにしてますよ。
鯛の写真の日は、会社の行事で箱根に行っていたのですが、ススキの名所には行けず、宴会時の写真です。実は舟盛りの残骸なので身の部分がなくシッポに焦点をあてました。誤魔化しですね。
使っている現像・レタッチソフトはフォトショップではなく、CaptureNX2というニコンの専用ソフトとプラグインのColorEfexPro3.0です。
画像合成、変形、HDRといった処理はできませんが、Uポイントという技術で部分補正が簡単なので愛用してます。
得意ワザは、中年女性を10歳若返らせる修正です。家内からは、別人になるので止めてくれ、と言われていますが。
いつもベルトに純正ケースを付けてGRD2を持ち歩いています。ストラップには、小野シャチョーにならって、ボタンを通してます。
書込番号:10344156
2点

この尋常でない盛り上がり方濃度がキモだそうです。 |
専門であるデザートにアイシングという粉砂糖と卵白のMIXがあり、ソックリ |
この火ダスキ=ワラを巻いてその燃えたワラの模様がタスキ状の模様に・・ |
漆黒の美。 |
千尋雷蔵さん>
こんばんは!
絵心・・
投稿された4枚の画にしっかり宿っていますが・・
しかし
D80と両方使うのは正直集中力がそがれて大変だと思いますが
ぜひ
続けて
お写真拝見させてください!
私も北の便り楽しみです(´∀`)
一度しか行った事のない北海道・・
7月後半のこともあり
私にとって北の大地は異国、間違いなく楽園でした!
Studyさん>
こんばんは!
しっぽで誤魔化し・・
全然気づかなかった(・∀・)
お見事です。
28mm・・実は私大口径ボケの大きな写真が好きなので
広角は苦手なんです、写真の基本は広角で状況をなるべくたくさん写しこむことだと思いますが
まさに今勉強しなおしの気分なんです(´∀`)楽しく学んでます。
ちなみに今日は知り合いの作陶家さんのところに
OM-2+50mm、EOS KISS DIJITALとGRD2を持ち撮影に行きました、
撮影枚数はEOSが210枚、GRDが40枚、OM3枚くらいでしたが
GRDが望外の良い仕事をしてくれました!
コウダイ=高台カナ?器の裏の台の部分の釉薬の溶け具合がこだわり・・と聞きましたが
デジイチでは撮れない画像が撮れました。
書込番号:10352725
2点

james佐々木さん 今晩は。
どこに何をアップしたのか最早分からない状態になって来ましたが、集中を切らさず頑張ります!!。お励まし戴きありがとうございます。
>私大口径ボケの大きな写真が好きなので
EOSをお使いのようなので宜しければ、Y/Cコンタックス→EOS変換アダプター付きプラナー85ミリを半年ほどお貸し致します。クローバーさん宛にお送り致しますので、住所をお教え下さい。
Studyさん 今晩は。
DQツールとやらをお気に入りに入れさせて貰いました。色々勉強させて戴いてます。ありがとうございます。
朝の木漏れ日を貼らさせ戴きます。
書込番号:10356116
2点

APS-Cサイズだと85mmf1.8でもボケは減りますね〜f2.8だったかな? |
プラナーのボケはもっとトロンでしょうか? |
フィルムEOSにつけた借り物85mmf1.2が自分のベストボケでした |
フルサイズのデジカメを買うまではOM+90mmf2.0が所有するなかのベストです |
千尋雷蔵さん>
自分がかかわっているところ
MYページに出ませんか?
http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx?Disp=kuchiomi
プラナーってあのプラナーですか?
困ったな
嬉しいな・・
しかし
代わりにお貸しできるような機材はありませんが('A`)
書込番号:10357791
1点

james佐々木さん 今晩は。
ズイコー90ミリ素晴らしい写りだと聞いてます。良いレンズお持ちですね。
魂の3本なのですね。
私は最近、写れば何でも良いって感じです。
Studyさん 今晩は。
今朝もやっぱりJPG撮りです。
書込番号:10360901
1点

千尋雷蔵さん>
朝は気持ち良いですね!
寒そうですが北の大地(^・^)私は一昨年マイナス8℃までスーパーカブ90で通勤しました!
寒かった〜30分過ぎると凍える寒さ・・でも達成感が・・・(^_^.)
Zuiko90mmMacroは今となってはやわらかい写りで見ようによってはパッとしないかも?
でもふんわり感は格別です、ただいまどきの高コントラストのデジカメの画像を見慣れると
どうなんでしょうか?
28,50,90が魂の3本なら
私的には
35mmf1.4 85mmf1.4 60mmマクロは神のレンズです(^^♪
ツァイスの28mmf2,8を少し借りて使いました(友人からディスタゴンをもらった!
でもレンズだけあっても仕方ないからあげると言われ
レンズは分解掃除し、ヤフオクでYASHICAFX-Dクォーツを落札して
プレゼント=結局お金は払うときかなかったのですが・・)
書込番号:10369162
2点

Stadyさん 今晩は。 ここに書き込みさせて戴きます。
>とろけるような、ふわっとしたボケ方をするレンズが欲しいです。
不躾ですがもし宜しければ、ミノルタSTF135をα7D付きで3ケ月ほどお貸しできます。いかがですか?
書込番号:10387606
1点

Studyさん すいません。
Stady →Studyさんでした。
プラナーはそのうち栃木県から飛んでくるかもしれませんね。
書込番号:10387630
1点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
>不躾ですがもし宜しければ、ミノルタSTF135をα7D付きで3ケ月ほどお貸しできます。いかがですか?
色々お持ちなんですね〜。羨ましい限りです。
ただ、一度良いのを味わってしまうと、欲しくなってしまうでしょうから、お借りしない方が無難かなと思っています。
ご厚意に感謝、感謝です。
最近自宅にバックグランド、スタンドレフ等々、写真館にあるような記念写真用の撮影機材をそろえてしまいまして、ポートレート用の単焦点レンズが欲しいなと思っていたところです。
ヨドバシのショーウィンドーの中にある、コシナ製の85mmを時々眺めてますが、輝いてますね。
書込番号:10387874
2点

Studyさん 今晩は。
凄いですね。自宅にスタジオ完備とは羨ましいですね。
Fマウントの85ミリは持ってないのですが、ミノルタで宜しければ送ります。話の種にチョット使って見るのも面白いかもしれません。
james佐々木さんに、私のメールアドレスを聞いて送り先をご連絡下さい。
お待ちしております。
書込番号:10388877
1点

Studyさん>
提案ですが千尋雷蔵さんのプラナーを試してみると必ず気に入るでしょから
ツアイスも視野に入れるといいのでは?
139Qのファインダーも素晴らしい、NIKON FM3Aがここ最近ではマイベストでしたが
私的には凌駕します、タブンにレンズのおかげもあるかな?
それで、最終的に
ハッセルに旧ミノルタアキュートマットのスクリーンを入れて
マクロプラナー120mmがスタジオにはばっちりですよ!
スクリーンに驚くほど美しい像を結びそれだけで愉悦・・
しあがった画像がまた神の領域・・
http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/10/120.html
自分は持ってませんが知人が使っています、私もあと7年ほど
贅沢なカメラは我慢すると決めていますがいつか欲しいです。
書込番号:10390943
1点

千尋雷蔵さん>
おはようございます、
順序が逆になりますがお楽しみをありがとうございます!
コシナのツアイスレンズ(コシナ製造のプラナー85mmf1.4の話だと思うのですが)もいいでしょうけれどあの頃と品質同じなのでしょうか?
やはりメルツェデスも190を最後に品質は落ちたのと同じように
ツアイスも材料が昔の方がいいものを使っていた可能性はおおありですよね?
今はほとんどがコーティングの技術ですから・・
まぁいいものであるのは間違いないのでオヤジノザレゴトですね(゚Д゚)
書込番号:10390959
1点

james佐々木さん 今晩は。
プラナー楽しんで戴けて何よりです。品質に関しては分かりませんが、写りに関しては、ソニー用のプラナーと特にゾナー135ZAは皆さん絶賛されてる書き込みを見かけますよね。
Y/Cプラナー85ミリは、解放のトロケルようなボケ味とF5.6からはキリットした解像感の、1本で2度美味しいレンズだと思っています。
コシナは解放からシャープなのかなと思っています。プラナー100ミリがそうだったと聞いてます。
でも私、GRD2もGRD3も一緒なもんだと思ってるぐらい、レンズの写りの違いを見分ける目を持ってません。
書込番号:10392741
1点

千尋雷蔵さん、james佐々木さん、こんにちは。
大変お気づかい頂きまして、ありがとうございます。
こんな親切な方々と、GRD2を縁に巡り合えるというのは驚きですし、大変嬉しいです。
コシナのプラナーですが、ヤシコン(コンタックス/ヤシカ)時代の物とはかなり違うようですね。
特にコシナのPlanar T* 1.4/85は、開放からシャープすぎるようです。
ただ、コシナ製はコーティングと製造品質が一番良いようです。
拙宅のミニスタジオでの撮影は、立姿で全身を撮って欲しいという要望がありまして、85mmでは画角が足りず、Makro Planar T* 2/50 ZFを買う予定でおります。
書込番号:10396635
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
私は2008年からずっとGRD2を愛用していてましたが、今年の8月にGRD3の発売に
合わせてGRD2を売却しGRD3を購入しました。
しかし、GRD3の持った感じの無骨さ、画質の一眼っぽさ(でもα900には全然かなわない)にどうも
なじめず先日とうとうまたGRD2ユーザーにに戻ってしまったアホです。(GRD3売却…)
でも、新しいGRD2を手に取って「これこれ。これでなくちゃ」と一人でうなずいてます。
手にしっくりくるしなやかなボディー、説明不可能などこか人なつっこい画質…
柔らかでなめらかな描写かと思えば、切れ味鋭い輪郭も表現。
そこはかとなく気品が漂い、被写体の持つエネルギーまで伝わってくる生き生きとした躍動感。。。
私的にはどれを取っても最高のコンデジです。
GRD3は素晴らしいカメラでしたが、このGRD2の持つ独特の個性から遠のいているように思えて、
数々のスペックの向上も私にはあまり魅力に感じませんでした。
GRD2が生産中止になり、市場から消えていくことが残念でなりません。
6点

使ってない第三者から見ると、GRDUもVも同じように見えますが、スレ主さんには
GRDUがピッタリだったのでしょうね?
書込番号:10150999
5点

GRD3のリコーのサイトには≪GR史上最高画質≫となっていますが
好みに合うかどうかは個人差があります。私は昔、ライツミノルタの
40ミリを持っていましたがズミクロ35ミリと比べると柔らかい
やさしい画質が好きでした。ズミクロンとは使い分けていました。
GRD2は生産終了ですか?長く使えると良いですね。
書込番号:10151616
2点

こんばんわ。
GRD2はGRD3に比べて画像がピカピカしていますよね。小野荘太郎さんの写真はレタッチでさらにピカピカしてたものです。
GRD3は直球勝負、デジイチと同じ陰影とディテール表現の方向へ進み、GRD2はコンデジらしく素子の低い限界を上手に見せるのが得意な気がします。
GRD3を買ったのですが、私もGRD2を持ったままです。
書込番号:10152793
3点

こんばんは
スレ主さんのおっしゃってる事はよくわかります。
私も昔、ニコンのF2からFに、F5からF4に買い戻した事があります。
カメラは性能だけじゃないですものねぇ。
私もGRDUの持つ独特の雰囲気が好きですので、買い替えないと思います。
でも Vを買い足す事はあるかもしれませんが…(笑)
書込番号:10152943
2点

スレ主さんの気持ちすごくわかります
カメラの持つ質感もユーザーの喜びの一つだと思います
かなり細かいことを言うと、レンズ部が3より2のほうが好きです(笑
書込番号:10153727
2点

皆さま、ご丁寧な返信ありがとうございます。
友人に出戻りだのバカだの言われてましたので皆さんの温かい意見に
ちょっと安心してます。
じじかめ様
そうです!GRD2は使えば使うほど愛着がわく不思議なカメラで、
私以外にもそのような方が多いような気がします。
風力ゼロ様
GRD3はGR史上最高画質なのかもしれませんが、おっしゃる通りで
私はGRD2の絵のほうが好みです。
あと、GRD3は何を撮っても無難にこなすけど、GRD2は失敗作とうまく
撮れたものが笑っちゃうくらい差があるんですよね。
おさるどん様
貴方のGRD3スレの「GRD2から買い換えました・・が・・」を興味深く
読ませていただきました。
ここにも同じような考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。
そうですね!ピカピカしているというのは当たってますね!
GRD2は光の表現がうまいのかな?
それにしても小野荘太郎さんはどこに行ってしまったんでしょうね?
ハリーウッター様
ブログの写真見せていただきました。
な、なんてスバラシイ。。。。(汗)
ハリーウッターさんはGRD2をお持ちならGRD3は必要ないのではないでしょうか?
ねずみカメラ様
GRD2を持ち慣れると、そっくりなはずのGRD3すら受け入れられなくなる…
この快い質感は一度手にするときっと忘れられないですね。
ブログ拝見しました。
GRD2ってこんな写真も撮れるんだと驚きの連続でした。
私の知らないGRD2の世界でした。
すごいですね。
書込番号:10155766
2点

最新のものが最高とは限らないですからね。
スペックアップは紛れもない事実ですが、自分に「適しているか、適していないか」がポイントだと思います。楽しんで使って下さい。
書込番号:10156179
2点


カール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七は最も愛聴するシンフォニーの一つです。
その曲調は暴れ方をわきまえたパワーを、
黒く引き締まったボディーに秘めた、
唯我独尊のGRD2を思わせます。
天才モーツァルトではなく、
思索のベートーヴェン。
悩めるカメラです。
人生とともに、
愛したい
兄弟。
書込番号:10160802
2点

小野荘太郎さん。
おかえりなさい!みなさん喜びますよ。
私は実は1978年にまさにカール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七の実演を人見記念で聴きました。それはそれは素晴らしかったです。
昨日は約30年ぶりのウィーンフィルとの再会でしたが、その音は昔の無骨さが
消えており、洗練され現代的になったような印象を受けました。
GRDは、撮り手にいろいろ考えさせる不器用さが受けているのだと思います。
この路線をいつまでも守って、GRDの伝統となっていくことを願います。
書込番号:10161095
1点

このカメラは、不思議なカメラですね。
持ってるカメラで競おうとか、
人の作品に対抗しようとか、そういう
気が全然おきません。
自分の写真に満足させてくれるといえば
いいのでしょうか。
比較して見る、ということがなくなり、
「見させられる」ことから自由になりました。
人見記念でナマを。
それはなんとも羨ましい。
クラシックは詳しくないですが、
60年から70年はカラヤンばっかりで、
あの速さには辟易したものです。
フルトベングラーじゃ遅すぎて、
やっぱりベームのスピードが自分には
合っていた。あのお人柄も好きで、
ベートーヴェンを指揮するにもっとも
ふさわしく思います。
なんでもが口当たりのいいものばっかりになって、
耳だけをくすぐる音になりました。
ハッタリや脅かしばかりで、
GRD2のように、心を直撃するようなものがない。
単に網膜が喜ぶだけの「見せられる写真や、
聞かされる音楽」はもういいです。
クラシックのムードミュージック傾向や、
POPS化は音楽鑑賞をBGMにしちゃいましたね。
書込番号:10166290
3点

小野さんが音楽に造詣が深かったとは。。。
おそれいりました。
数々のペラペラ写真も気軽に見てはいけませんね。
ところで小野さんの撮った風船持ったピンクの女の子の後ろ姿、
お気に入りです。保存しちゃいました。
脚がとても綺麗!
書込番号:10170799
2点

ヘルベルト・フォン・ベームさん>
音楽に造詣が深い方に脚が綺麗と言われているのを
知ったら彼女はさぞ喜ぶでしょう♪
前後の書き込みを含めて見せてあげたい・・・
私も美しいと思いました。
風船の子・・
ピアノ弾きである可能性もありますけどね?
みんな小さいときにやるじゃないですか・・
書込番号:10181630
1点

ベームさん。
余計な飾りが一切無い、素敵なご自宅ですね。
私もこんな、絵になる持ち家に住んでみたいと
思っていましたが、
キューバにいってから、その気がなくなった。
すべて国からの払い下げの家を、ほぼ共同使用な
かたちで生活している。
あんな明るい社会主義がこの世にあるとは思いも
しなかった。
今度こそGRD2を持って、何度でも行きたい。
多分日本人は、誤解していると思うけど、
不備も多いけど、あの国ほど理想的な国家はない。
美容整形も含めて、大学まで全て国が面倒見てる。
というより、医療費と教育にかかるお金を、
国民に使わせないことを、当然のこととしている。
これを実現していることが驚異といわずして何だろう。
なによりも国民に、意地とプライドと、やせ我慢がある。
上目使いすることも、見下すこともしない居心地の良さ。
最低限だが食うに困らず「美味い酒、旨い珈琲とシガー
そして音楽と仲間、あんたそれ以上何が必要なの?」って
言われて、オレは返す言葉がなかった。
書込番号:10192030
2点

james佐々木さん
わたしそんなに音楽に造詣は深くないです。。。
ですが、綺麗なものは好きです。
小野荘太郎さん
これは自宅ではなく知人の家です。
遊びに行った時あまりに空がきれいだったので
撮りました。
キューバの話はすごいですね。
そこまで国が世話してくれるのは理想でしょうね。
しかし、日本人は良いものを知りすぎているから、
美味い酒、旨い珈琲とシガー、音楽と仲間だけでは
満足しないではないでしょうか?
医療費と教育費についての考え方は今の民主党の方向性に賛成です。
ニュースも今、政治の話ばかり。
自民党が今まで何もしていなかったのではと思うくらい民主党は
働いていますね。
これからの政治にちょっぴり期待しています。
書込番号:10206898
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
夏フェス参加の為、デジ一を持ち歩きたくなくて急遽購入しました。
本当はCX1の価格と手軽さに惹かれていたのですが、どうせ買うなら・・・となり、
でも店頭在庫切れでGX200を勧められ、レンズカバーが気に入らず悩んでいたところ
ネットで同じ位の金額でGRDU発見し・・・
ってことでポチっと注文していました。
これまでNikonユーザーだったのですがどうもあのコンデジはビジュアルが好きになれず、
GRの男くさいところに惹かれてしまいました。
まだ使いこなせてなくほぼオートで撮ったのですが液晶もキレイだし、十分な感じです。
そして本当にブルーがキレイです。
でも、大好きなアーティストさんを捕まえての夜の自分撮りは失敗しました。
相手がシャッター押したのですがブレブレ。。。
周りにたくさん人がいたんでお願いして無事に撮って貰えたので良かったです。
「スイマセン、これ手ぶれ補正無いんです・・・」って言ったら
その憧れの人に「でもGRはいいよね〜」って言われたので本気で買ってよかった!と思いました。
わたし、とてつもなく、邪道ですね・・・。
あまり詳しくない人から見たら「古いカメラだね」とか、「おもちゃ?」だとか。
最近のあのピカピカボディーじゃないし、手ぶれするし、ズームも無いので無理も無いですが。
でも本当に持ち歩きやすく、奥深さを感じるいいカメラです。
いろいろ設定して試してみます。
いい買い物をしました。
1点

azuki.k様 はじめまして。
私はGRDUをもって1ヶ月ちょっとの新米です。
しかし、恥ずかしげもなく最初のころから撮った写真を掲載しています。
皆様もそんな私を温かく見守ってくださり、すくすくと育っています。
そんなほめられて育つタイプの私からのアドバイスですが、そのぶれぶれの写真などを堂々と見せてください。
最初に恥ずかしがるといつまでも掲載するタイミングがつかめずにどんどん苦しくなっていきますので、最初からどんどん発表するのが肝要かと存じます。
書込番号:10125934
2点

azuki.kさんへ
ご購入おめでとうございます。
正直どんな理由であれ自分のカメラを好きになれるのはステキな事だと思いますよ。
以前、どこかにも書いたと思うのですが、自分のカメラをとことん気に入って撮った写真と、
愛着も無いカメラで撮った写真は絶対違ってくると思うんですよね。
なかなか不器用なカメラですが、本当にカメラらしいカメラだと思うので、
これからも末永く愛用してあげて下さい。
書込番号:10125970
0点

hattarikun0618さん
ブレ写真は・・・自分撮りな上にアーティストさんが写ってるので公開はちょっと・・・。
それにスナップ写真なんで、ごめんなさい。
微光風さん
そうですね、久しぶりに当たりのカメラを手にしました。
使いやすい他社のコンデジも魅力なのですが、せっかく今まで一眼でマニュアルを使っていたのでどうせならと思い、
予算を大幅にオーバーしましたが買ってよかったー。
気軽に撮ったものでも何だかそれなりに見えてしまう、不思議な奴です。
皆さんが夢中になるのが分かります。
リコーは初めて使うのですがこのブルーはいいですね。
ボタンの配置も使いやすいみたい。
いつでもどこでも連れて行くことになりそうです。
書込番号:10126468
1点

azuki.kさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私はGRD2を購入して、丁度一ヶ月ぐらいです。
日常の中で気軽に撮っても、気合いを入れて撮っても、
撮る人の気持ちに応えてくれるカメラだと思います。
このカメラと、充実したフォトライフを送って下さいね^^
書込番号:10126529
0点

azuki.kさん、はじめまして
GRD II ご購入おめでとうございます。
そして、イベントでは GR が大活躍だったようでよかったですね (^^)
確かに暗いところでは弱いですが、それでも撮りたくなる不思議なカメラですよね。
デザインもいいですし。私も、見た目に惹かれて GR を手に入れたひとりです (^^;)
また、たくさんお写真撮って、見せてください。
書込番号:10126631
2点

良かったですね!
GRを知っていると言う事は彼もカメラ通??
これが縁で親しくなっちゃったりしたら嬉しいですね〜。
書込番号:10126731
0点

azuki.kさんこんにちは。
GRのブルー、綺麗ですね。
今日もひさびさに空撮ったら綺麗に青出て嬉しかった。秋はGRの季節ですかね。
買う前はファッション重視の人が持つカメラだと思っていたのですが、撮ってみるとオッと思う写真撮れることが多くて、
今はすっかりハマって毎日持ち歩いています。
書込番号:10126798
0点

はじめまして。
GRUのオーナーさんになられたようで、良かったですね。
私もほやほやのオーナーです。
潜水艦のようなGX-100を使い倒していないにも拘わらず、GRVが登場した途端にどういうわけか先代である、
このGRUが気になってとうとう先月ヤフオクで新品を手に入れました。
まだそんなに枚数撮っていないのですが、質感も手の馴染みも良くて実にいいです。
勢いついでに画像を貼らせて戴きますね。
書込番号:10129703
0点

たくさんのレスありがとうございます。
今日も持ち歩いてきましたよ。
ボーテンさん
そうなっちゃうとうれしいですねー。
それが叶うとここではあまり見られない恋愛ネタを展開できそうですね♪
万が一そうなったら必ずご報告しましょう!
でも、GRユーザーさんとは持ってるだけで何だか通じるものを感じてしまうので
それも何かの縁でしょうね。
みなさん、こんな邪道(!)な板に付き合ってくださってありがとうございました。
GRUを持ってテンションが上がってしまいました。
いいのが撮れたらまた投稿しますね。
書込番号:10136398
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
仕事に追われる日々の中で、ふと撮りたくなったらカメラ出してます。
こないだ室蘭で撮ったやつを投稿してみました。
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタックスのコンデジの他に銀塩一眼・トイカメラなど興味がある度に使ってましたが最近はGRDばっかりです。
カメラ以外のデジ物にも手を出すとキリがなくて(ーー;
仕事以外のデジカメはGRDUで最後になると思います。
これに落ち着くまで長かったです。
2点

papermoon0325さん、はじめまして。
私も、これに落ち着くまで長かったです。
50年近くかかっているかも(笑)
人生も終盤ですが、それでもこのカメラにめぐり逢って、
よかったと思っています。
常に持っていないと撮れない写真ばかり。
しかも、それぞれ条件の違うお写真ですね。
撮影を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえます。
直線と曲線をうまく捉えましたね。
相当の高さのある支柱が生きてます。
しかし、その支柱に隠れた部分が、
どう考えても、不思議です。
左から来る路線と奥に見える二本柱の道路とが、
スムーズに繋がらない。
どうなっているんでしょう?
太陽光線とガードレールがつくる、影が、見事に
放射状に写っています、これは面白い。
たなびく雲、走るガードレール、続く道、
それぞれが、同じラインで並び、いい感じの
コントラストになっています。
随分機材やパーカッションが、充実した店ですね。
ライブハウスかな。
演奏スペースを取り囲むテーブル、撮影者の位置、
お店のレイアウトや雰囲気が伝わってきます。
音のあるライブ空間というのは何故かモノクロで
撮りたくなるのは何故だろう。
書込番号:10091550
1点

papermoon0325様、小野荘太郎様 おはようございます。
私はつい1か月前にカメラを初めて手にしたものです。
こんな面白いおもちゃはいままでそんなにめぐりあっていないし、
そもそも、この年になってそんなにドキドキすることもめったになくなってきていて、
とても興奮しながら毎日を過ごしています。(ちょっとオーバーでした)
そんな私ですが、皆様の投稿写真を拝見してはいろいろと参考にさせていただいています。
私が狙っているのは主にマクロ それも食材です。
ソースでコーティングされたフレンチよりはむしろ切ったり焼いたりしている物のほうが引き寄せられることが多く、自然とカメラがそちらに向かいます。
ただ、画像を編集するスキルが全くなく素のままの写真をアップするばかりで、しかも大変グロテスクな画像が多いため、皆様の顰蹙をかっています。
今回はそんな私のコレクションの中でもエレガントな写真を選りすぐってみました。
グロテスクなほうをご希望の方はどんどんご応募をお待ちいたしております。
書込番号:10091988
0点

小野荘太郎様、hattarikun0618様
コメントありがとうございます。
1枚目の「橋」は、自分でも走ったんですが、車線の繋がり具合が分かりづらかったです。
3枚目のは、かなり泥酔して(W)カラーでも白黒でも撮ってましたが、その中の一枚です。
白黒のほうが印象に近かったので・・・
速写ケースに入れて「G7」を携行してた時期もあったのですが、重いのとグリップした感じ
が・・・やはり身体の一部みたいな感覚になれなくて・・・
どちらも良い写真が撮れると思いますが、あとはどれだけ身体に馴染むかですね。
書込番号:10093072
0点

hattariさん、その一番グロいやつを、お願いします。
グロ じゃなかった、グルメなんですねえ。
料理写真、ものすごく冴えてきましたね。
だけど、おいしそうなもの食べ過ぎ、3日も通えば、
GRD2もう一台買えるんじゃないか。
ちょっと控えないと、体壊しますよ。
書込番号:10093787
0点

小野荘太郎様 こんにちは。
そうなんですよ・・・。
食べるものにお金がかかって、家族で食事に行くとGRDU約1台分の諭吉様が飛んでいきます。
ほぼ1週間に一度そのようにして過ごしているので、今年の夏は家族旅行もなしになりました。
しかし、こうやって写真を撮るようになってわかったことがあります。
盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
グロい写真をアップするのはとてもドキドキします。
投稿を消されてしまうだけでなく私自身が世間から抹殺されてしまう可能性がありますので、よく考えて判断したいと思います。
今回はあくまでエレガントな写真をお楽しみください。
書込番号:10093961
0点

hattarikun0618さんこんばんは
>盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
見た目ってやはり大事ですよね。
盛りつけに気を配っていると言うことは、間違いなく器にも相当気を配っていると思うのです。
もうちょっと引いて器も含めて撮ってあげると全体のバランスが美しく撮れるのではないのかな、と感じました。
書込番号:10094135
1点

ぴの吉様 こんばんは。
器も含めて全体で撮ったほうが見た目に涼しくバランスもよくもっともらしい写真になると思います。
ここにアップする画像は接写の写真ばかりですが、実際には引いて撮ったりもしています。
ただ、撮った写真を見てみると引いて撮ったものには私の魂が込められていないので、つまらないものになっています。
こればかりは私がこだわっている部分なのでご勘弁ください。
お見苦しい写真を掲載したことについては謝ります。
書込番号:10094243
0点

hattarikun0618さんへ
掲載された写真がエレガントなものと言うことでしたので、もっと引いて撮ったほうがエレガントかな?
と感じましたものでして。
本来hattarikun0618さんが表現されようとしている写真であればもっと肉薄しても良いと感じます。
そう、美味しく見えるかどうかなんて度外視した表現、それに期待致します。
あ、これはまねできないなあ、と思わせたら勝ちですから。
書込番号:10094604
0点

ぴの吉様 こんばんは。
そうでしたか・・・。
エレガントということでのアドバイスだったのですね。
これはうっかりしていました。
よく考えずにエレガントという言葉を使っていました。
よくよく考えていると、一番私が皆さんに見せたい私らしい写真はとてもグロテスクなもので封印しています。
その写真から比べると、これらの写真は大変「エレガント」なのでついそのような表現を使ってしまいましたが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:10094642
0点

hattariさん、やはり、そのグロいやつを・・・
書込番号:10096673
0点

小野荘太郎様
・・・・。
まだまだカメラの基本的な操作が分かっていないので、そう少しお勉強してからにします。
その時は新しいスレッドにドカ〜〜んとやります。
もう少しストックをためて大々的にやろうと思っています。
無事にデザートまでたどり着けたのでほっとしています。
皆様、お付き合いありがとうございました。
書込番号:10097169
0点


↑余分な画像が入ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:10099098
0点

Study様 レスありがとうございました。
安いコースだったので残念ながら食後の飲み物はついていませんでした。
書込番号:10099385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





