
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年2月13日 09:47 |
![]() |
276 | 99 | 2010年3月2日 20:37 |
![]() |
84 | 53 | 2009年10月31日 10:21 |
![]() |
35 | 15 | 2009年9月24日 21:32 |
![]() |
6 | 9 | 2009年9月11日 20:10 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月4日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2の「MY1」ボタンは「ISO400 & MACRO」という設定。
これが最高に活躍してくれます。
左の画像のように薄暗く、かつ、小さな文字を確認するときには
GRD2で撮影して拡大して確認。(シャッター速度 1/2秒。)
老眼で小さな文字が判別できなくなっても、この方法でバッチリです。
小さな物や花を撮影してもとても満足な画質です。
G1, GF1, E-P2 も購入して持ち歩いて試していますが、
「便利さ」と「デザイン」についてはGRD2が一番だと感じております。
握りの部分がつるつる(?)になってきていますが、
ここを張り替えるなんてサービスはあるのかな?
買い換えた方が良いですかね?
沖縄の高温多湿に絶えて健気に頑張ってくれております。
GRD3はスルーしますが、GRD4かGRD5あたりで買い替えを予定していますので、
RICOHさん、継続して販売して下さいね。
1点

こちらを見ると修理対応でグリップラバーの貼りつけ修理代が6,300円となっています。
あとはラバー代と送料といったところでしょうか。
修理受付センターで確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html
書込番号:10915218
0点

ヒューヒュー・ポーポーさん、ありがとうございます。
早速、修理受付センターへ電話してみます。
新品の状態に比べて、ON/OFF時のレンズ出入り音が大きくなってきている
ような気がします。(気のせいかな?)
内部清掃なんていう作業もサービスで行ってくれるものなのでしょうかね?
1年に1度くらいは整備点検に出す、という事で長持ちさせることができるかな?
へタレ具合が良い雰囲気を醸しだしてきている、なんて自己満足もありです。
書込番号:10915831
0点

>GRD3はスルーしますが・・・
GRD3のセンサーは、高感度で好評なG11やS90と同じセンサーのようです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html
書込番号:10916460
0点

同じ素子であるのに、CANONはISO80〜12800、GRD3はISO64〜1600なんですね。
これは「DIGIC 4」と「GR ENGINE III」との処理能力の差ですか?
それとも、「低ノイズ」に拘るリコーが1600以上は使えないという
厳しい基準で切り捨てているのでしょうか?
私にはGDR2でのISO400のノイズが問題ないので、
GRD3であれば800か1600でも問題無しですかね?
GRD4としてISO3200での低ノイズ撮影が出来てしまえば、
5D mkIIなんて私には不必要となりそうです。
書込番号:10919338
0点

自分で革を貼った方もおられます
http://blog.goo.ne.jp/tat39/e/32360498e1c48234ce1f2523c475ddda
さらに愛着が沸くこと間違いなしですね。GRD1で試したけど、革が無い・・
書込番号:10932486
0点

国光派さん、情報ありがとうございます。
自作ですかぁ?
ずぼらな正確ですので、誰か貼ってー!って頼みたくなりますね。
「色違いでオーダーできる革張りグリップ、1万円(送料込み)。」
なんていうサービス無いですかね?
こんな大まかな張り替えは行いますが、デジカメの細かい作業は難しそうですね。
http://sg11.exblog.jp/10560633/
書込番号:10932645
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さま、先日はちょっと悲しいことがありましたが、自業自得と反省しています。
レスをいただいた皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ここに数日間の反省の日々を過ごし、見事に復活いたしました。
スレッドの趣旨はタイトル通りです。
皆さまの魂を揺さぶるような渾身の一枚をお待ちしています。
3点

hattarikun0618さん
このスレで、ジーゼル特急「はまかぜ」の話題に出るとは・・・
一回だけでしたが、「はまかぜ」と「いなば」に乗った事があります。あとは「あさしお」も。
液体変速機のあの独特の出力の出し方と振動は、今でも妙に心に残っています。
残念な事に、「しなの」「つばさ」時代に比べるとかなりデチューンされてしまったのですが
全盛期の加速はあの485系よりも早かったそうですから凄い事です。
特に「つばさ」の板谷峠越えの苦労はキハ181系ファンなら涙ものですね。ド演歌のにおいが漂ってきます。
出来れば廃車する前に、あの優雅な国鉄カラーに再塗装して欲しいですね。
書込番号:10909353
3点

みなさまこんばんは。
キハ181系の話が出ましたので、十数年前彼らを追いかけていた頃の写真
1枚貼らせていただきます。
当時はアイコンのようにまだ若くて体力もあったので、写真に写っている駅の待合室に
寝泊まりしてました(業界用語で”駅ネ”という)
週末はまた金沢に出かけますので、明日は完全休養です(-_-)zzz
書込番号:10919288
2点


ごぶさたしてます。
この週末は3月のダイヤ改正で廃止になる、上野−金沢間を結ぶ唯一の
ブルートレイン”北陸”と、ボンネット型特急車両最後の定期運用と
なった”能登”の撮影に行ってきました。
いよいよラストランまであと1ヶ月となり、ギャラリーの人数も1月の数倍に
膨れ上がっておりました。
>hattarikun0618さん
はまかぜの写真、やっぱり鉄っちゃんの撮り方とは視点が違いますね。
自分の場合ホームではKIOSKや駅弁屋など、旅のマストアイテムを入れ込んで
撮ることが多いんですが、最近はコンビニ化されているので残念なところです。
>にしひがしさん
一瞬オーロラの写真かと思いました。
私にはとても思いつかない写真ですね。
書込番号:10941981
2点

にしひがし様 こんにちは。
世界に一つシリーズはいろいろと大変ですが、このような作品は大歓迎です。
jinmin様 こんにちは。
相変わらずご壮健で何よりです。
それよりも列車の撮り方は難しいですね。
いままであまり考えたことがなかったので、いざカメラを構えてからどうしようかと迷いました。
こんな時には魂の抜けたひょろひょろの写真になります。
書込番号:10944936
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
いわゆる”鉄っちゃんの撮り方”というのはあるんですが、どうしても定型的な
絵柄になってしまいますので、もしまた鉄道を撮られるのであればこれまでのように
自由にやられるのがよろしいかと。
なお、JRから公式に引退発表されると、大阪駅も先に貼った金沢駅状態に
なりそうですね。
書込番号:10947204
2点

>james佐々木さん
モノクロの現像が上がりましたので、何枚かUPいたします。
いずれもトライXのスキャンです。
旅情はあんまりないかも(汗)
>スレ主様
ちょいとスレお借りしましたm(_ _)m
書込番号:10947317
2点

jinmin様 こんばんは。
やはり私には鉄道は無理ですね。
ついでに撮るくらいならいくらでもシャッターを切りますが、とてもその道に邁進されている方の裾を汚すのは心苦しいですので、遠くから眺めることにします。
やはり私が撮るのはこういった写真です。
別に誰かに喧嘩を売るわけではないのですが、‘どっからでも掛かってこんかい’…みたいな心意気で撮り続けます。
ご迷惑をおかけしますが末長くよろしくお願いいたします。
このスレもだいぶネタ切れになりましたのでそろそろフェードアウトさせていただきます。
また気分一新し新たなスレを立ち上げたいと思いますので、なにとぞ御贔屓を賜りますよう
重ねてお願いいたします。
書込番号:10948223
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
あきに続きましてのスレの運営、おつかれさまでしたm(_ _)m
ワタクシも今の撮影が落ちついたら、一眼レフの方にスレでも建てようかと
思ってますので、その時は遊びに来てくださいね。
かなり鉄分(とアルコール度数)が濃ゆ〜〜いスレになるかと思いますが。
さて、実は今、あるレンズを導入しようと画策しております。
おそらくS5にも相性が良さげですので、無事入手のあかつきには
ご紹介させていただきます(^^)/
書込番号:10957715
2点

jinmin様 こんばんは。
>あるレンズを導入しようと画策しております。<
とても気になる情報ですね。
もったいぶらずに教えてくださいませ。
お願いします。
>おそらくS5にも相性が良さげですので<
こんなことを耳元でささやかれた日にはおちおち寝ていられません。
お願いですからちょっとだけ教えてください。
書込番号:10958558
2点

hattarikun0618さん、こんばんは。
本日、めでたくブツを入手いたしました。
早速手持ちのボディに装着してピントの山など確認してみましたが、
ファインダーでのぞく限りでは「キレがあるのにコクがある」という感じで、
週末の実写が楽しみです。
>ちょっとだけ教えてください
では、ご要望にお応えいたします。
書込番号:10963104
1点

またまたご無沙汰です、
jinminさん>
本当にありがとうございます!
今眠すぎなので
また
明日でも書き込みます。
書込番号:10963631
1点

hattarikun0618さん 今晩は。
お元気そうですね。 私も元気です。
jinminさん 今晩は。
接点付きのプラナーですか? 写りは如何ですか。どちらへ行けばjinminさんの新レンズのお写真見れますか。
james佐々木さん 今晩は。
ご無沙汰してます。開店準備お忙しそうですね。お体どうぞご自愛下さい。
帯広のパン店 ボヌールマスヤさんの電飾の車です。クリスマス時期に活躍致します。
書込番号:10987664
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
どーも撮り鉄は世間の風当たりが強くなってきたので、最近は人目を避けて
闇夜にまぎれて隠密撮影中です(笑)
で、今回購入したのはこちらです↓
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
S5だと35mm換算で85mmクラスの中望遠になるから、使い勝手もいいかと
思いますよ。
ピント合わせはマニュアルですが、ピントの山もつかみやすいです。
千尋雷蔵さん
プラナーではなく、ノクトン58mmです。
シグマの50mm(こちらも名玉と思います)とどちらにしようか迷いましたが、
ノクトンの方はFやFM2にも共用できるので、こちらに決めました。
現在、コイツや他の大口径レンズを使って夜行列車の撮影真っ最中でして、
ある程度片付いたらどこかにスレたてようかと考えております。
書込番号:10988631
2点

千尋雷蔵様、
jinmin様、
こんばんは。
ノクトン58mmf1.4ですか・・・・、楽しみですね〜〜。。。。
私はS5Proを購入した時から Planar T* 1.4/50 ZF等のふんわりとぼけるレンズで愛娘を撮ってみたいと思っていまして、
いろいろなサイトを覗いては Planar、 NOKTON、 Distagon 等を検索していますが、それらのレンズの性格や特徴の違いが理解できず、どのレンズにしたらいいのかさっぱり見当がつきません。
例えば、ノクトン58mmf1.4とPlanar T* 1.4/50 ZFとでは焦点距離が違うということ以外にどのような違いがあるのでしょうか。
得意とする被写体やフィールドが違うのですか?
スレ違いですが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:10989492
1点

hattarikun0618さん、こんばんは。
>焦点距離が違うということ以外にどのような違いがあるのでしょうか。
コシナのプラナーは所有してないので、何ともコメントしようがないですが、
レビューを見ると性格的にはノクトンと近いような感じですね。
知人がマクロプラナー100mmF2を使っていて、ファインダーを覗かせてもらった
ことがありますが、ニッコール105mmF2.5と比べピントのキレが格段に違うので
驚いたことがあります。
(それでいて、カリカリな感じはしないのが不思議)
これは懐に余裕があれば欲しい1本です。
書込番号:10994005
1点

jinmin様 おはようございます。
>レビューを見ると性格的にはノクトンと近いような感じですね。<
そうなんですよ。
その違いがよくわからないので困っているのです。
実際にレンズをつけてみるともう少し実感がつかめるかもしれませんが、
ヨドバシでちょっとつけてみたぐらいでは分からないと思うんですよ。
でも、試しにちょっと行ってきます。
書込番号:10995361
1点

皆さま、…といってもおそらく誰も見ていないと思いますが、一応告知だけさせてください。
今後私のカキコミは、とりあえず試験的に始めたブログにアップします。
よければ覗きにいらしてください。
http://hattarikun0618.blog.ocn.ne.jp/blog/
書込番号:11022054
2点

hattarikun0618さん
プログ立ち上げおめでとうございます。
ブログあっての価格コム、
価格コムあってのプログ・・・
どちらが沢山見に来てくれるかは判りませんが、それもまた試行錯誤で楽しいですね。
ところで、今日のグリサンの晩ご飯です。
魚を捌くのは楽しいですよ。
生け贄のいなだは一尾298円でした。
今が旬で脂っこいので、つけダレはレモン醤油がいいですね。
盛りつけは禁断のドカ盛りですう~(品がないけど・・・)
書込番号:11023313
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
来ましたGRD2
ワイコンつきです♪
まずはGX100ユーザーですから
相違点を・・
外観
電源ボタンが深い→小野さんの真似して薄いシリコンゴムを貼りました=快適・しかも電源ボタンが光る!派手で不要かと思いましたがワイコン使用時にレンズの状態が見えないので役に経ちます。
シャッターが個体差の可能性もありますがGXは不明瞭な感触なのにGRD2は銀塩コンパクトに近い好感触=手振れしにくいです。
チョンマゲの異名を持つEVFがないので当たり前ですが
同じようなボディなのにこの小ささ
この違いは大きい!この小ささは武器ですね・・
GXサイズでは武器にならない
ここまで小さくてこそ♪良い落としどころです。
マグネシウム合金のボディはGXのアルミよりやっぱり良い。
レンズシャッターはGOOD!
割れたGXの液晶はノートPCの液晶みたいに指で押すとたわむタイプ
GRDタイプならバッグの中でiPfoneには負けなかったかも?
裏面の三脚穴は黒く塗りました(・∀・)
中身
メニュー表示がぐっと大人・・GXは幼い・・初心者向けっぽい
色温度が設定できる(GRD3はもっとこまかいようですが)
レスポンスが早い
画質
ノイズリダクションがついているのを知りませんでした・・
結局ノイズが少ないコンデジはここのチュ−ニングなのでしょうか
素のままでもGXより上ですが
NR使うとISO400は自分的には全然OK
こんなに違うとは思いませんんでした、
懸案の暗所の料理写真最低限はクリアです。
ワイコンが楽しい、細かいところまでよく考えられています、
何名か画質は普通で使い勝手が素晴らしい・・と
おっしゃっていましたがなるほど・・と思います、
私的には充分高画質ですがヽ(´ー`)ノ
GRD3の作例(特にLGEMさん)は大人びてあちらも非常に魅力ですが
GRD2の人気も分かります、必要充分以上も光る魅力があります、
型落ちでも旧車趣味のように永く楽しめる珍しいカメラがGRDシリーズなのかも
知れません、GRD3もそのうち使ってみたい、そう思わせる力があります、スゴイ。
ガラスのボトルは化粧室の飾り
蛍光灯と白熱電球のMIXですがAWBは良い仕事してます。
イチジクのケーキのアップは等倍です、このサイズで分かるか心配ですが
かなり差が付きました・・・
GRD2は色温度いじったので不公平かもしれませんが、これが性能の差ということで・・
2点

Studyさん>
実は・・ミニ大好きです、
アルバイトにチューニングミニであるリチャードチェンバレン仕様のしかもエアコンレスを買わせ・・
もと社員にイタリア版のミニクーパー:イノチェンティミニを買わせ
彼のお母さんに面倒ちゃんと見てよね!と言われ
専属メカニックをしてました、やはりあちこち直すようでした〜
書込番号:10327457
1点

千尋雷蔵さん>
ディスタゴン35mmf1.4(゚Д゚)
憧れのレンズですが放出ですか〜
でも
青池の絵画のようなこの画が撮れたならしかたないですね・・
良いお写真です(゚∀゚)
書込番号:10327478
1点

千尋雷蔵さん、こんにちは。
ノートPC持たずに出張していたので、お返事が遅くなりました。
変な時間に投稿してますが、サボっている訳ではなくて休憩時間なのです。、
仕事の区切りが悪いとお昼も食べられないので仕方がないのです。
青池ですが、ニコンのホームページのD3Xのサンプル写真にありまして、結構話題になってました。
james佐々木さん、こんにちは。
ミニ・クーパー良いですよね。絵になると思います。近所でも結構持っている方が多いです。
それと、ナンバーも結構拘っている方が多いのが特徴的と思います。
小野シャチョーが撮られた0番はインパクトがありましたね。
それまで0番というナンバーがあるのを知りませんでした。
書込番号:10334152
2点

james佐々木さん 今晩は。
入り乱れてしまいますが、電柱のフレスコ他加工面白いです。建物は近所の普通の家で宗教とは関係ないと思いますが、何年か前までは美容室をしていたようです。絵心があって羨ましいです。
Studyさん 今晩は。
D3XのHPで青池確認しました。ウ〜ん。5D2のカタログの写し方のほうが臨場感が好みかな〜と思いました。
D3とGRD2で美瑛の絶景を写す機会があると良いですね。
「毎朝ごはん」 ふっくら炊き上がって美味しそうですね。影の出し方プロですね。
hattarikun0618さん 今晩は。
「夜のシリーズ」ですが、撮るものが無いので苦し紛れにシャッター押してます。で思いもかけず何か,それらしい物が写ってくれたらラッキーだと思っています。
ラッキーに恵まれるように、日頃の行いは良くしておかなければいけないと思っています。
紅葉ももう終わりに近く、落ち葉の季節到来のようです。今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10340600
2点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
毎度、素晴らしい写真ですね。思わずナイスボタンを押しました
青池の写真に限らず、概してニコンよりキャノンの方が良いサンプル写真を使っているようですね。
>「毎朝ごはん」 ふっくら炊き上がって美味しそうですね。影の出し方プロですね。
実は小細工です。色々試したのですが、黄ばみに見える部分の色かぶりを除去し、アンシャープマスクをお米の部分だけ、かなり強くかけてます。そうすると粒がたって、米粒の光沢部分もくっきりするようです。
撮影は逆光で、忍者レフというレフ板(白レフ)を使いました。
もう少し、透明感を出したいのですが、難しいですね。
書込番号:10341157
2点

Studyさん 今晩は。
写真の件、お褒め戴き恐縮致します。ありがとうございます。
写真は、このサイトに投稿するため追われるように撮ってます。5月始めに買ったは良いけれど使わずにいたので、デジイチの下取りに出してしまう所でしたが、8月の末に小野さんのスレッドに書きこむ為に撮り始めたGRD2です。書き込み停止になったとの事を「おさるどん」さんのプロフィールを見て知り、GRD2のスレッドは投稿を止めようと思いましたが、james佐々木さんの励ましで思いとどまり、今は住み着き状態になってます。
28ミリの画角は好きで、処分出来ずにGR1とティアラミニがまだ家に転がってます。
>実は小細工です。
イェ。フォトショプの達人でいらっしゃいますね。
所で出張は、鯛の料理の出るような所へ行ったんですね。温泉旅行の接待だったんですか。いつもポケットにはGRD2ですね。
書込番号:10341757
1点

千尋雷蔵さん、おはようございます。
自分も28ミリの画角が気に入ってます。
28ミリの画角って、ほどほどの難易度で、広角らしさがあって、絵になる、のかなと思っています。
逆は、簡単だけど、画角の特徴がなく、平凡な写真になる、ということでしょうか。
後者なら、すぐに飽きてしまうのでしょうね。
小野シャチョーがいなくなって、すごく寂しくなりましたが、james佐々木さん他、常連さんがおられますので、楽しくやっていきましょう。北の便り楽しみにしてますよ。
鯛の写真の日は、会社の行事で箱根に行っていたのですが、ススキの名所には行けず、宴会時の写真です。実は舟盛りの残骸なので身の部分がなくシッポに焦点をあてました。誤魔化しですね。
使っている現像・レタッチソフトはフォトショップではなく、CaptureNX2というニコンの専用ソフトとプラグインのColorEfexPro3.0です。
画像合成、変形、HDRといった処理はできませんが、Uポイントという技術で部分補正が簡単なので愛用してます。
得意ワザは、中年女性を10歳若返らせる修正です。家内からは、別人になるので止めてくれ、と言われていますが。
いつもベルトに純正ケースを付けてGRD2を持ち歩いています。ストラップには、小野シャチョーにならって、ボタンを通してます。
書込番号:10344156
2点

この尋常でない盛り上がり方濃度がキモだそうです。 |
専門であるデザートにアイシングという粉砂糖と卵白のMIXがあり、ソックリ |
この火ダスキ=ワラを巻いてその燃えたワラの模様がタスキ状の模様に・・ |
漆黒の美。 |
千尋雷蔵さん>
こんばんは!
絵心・・
投稿された4枚の画にしっかり宿っていますが・・
しかし
D80と両方使うのは正直集中力がそがれて大変だと思いますが
ぜひ
続けて
お写真拝見させてください!
私も北の便り楽しみです(´∀`)
一度しか行った事のない北海道・・
7月後半のこともあり
私にとって北の大地は異国、間違いなく楽園でした!
Studyさん>
こんばんは!
しっぽで誤魔化し・・
全然気づかなかった(・∀・)
お見事です。
28mm・・実は私大口径ボケの大きな写真が好きなので
広角は苦手なんです、写真の基本は広角で状況をなるべくたくさん写しこむことだと思いますが
まさに今勉強しなおしの気分なんです(´∀`)楽しく学んでます。
ちなみに今日は知り合いの作陶家さんのところに
OM-2+50mm、EOS KISS DIJITALとGRD2を持ち撮影に行きました、
撮影枚数はEOSが210枚、GRDが40枚、OM3枚くらいでしたが
GRDが望外の良い仕事をしてくれました!
コウダイ=高台カナ?器の裏の台の部分の釉薬の溶け具合がこだわり・・と聞きましたが
デジイチでは撮れない画像が撮れました。
書込番号:10352725
2点

james佐々木さん 今晩は。
どこに何をアップしたのか最早分からない状態になって来ましたが、集中を切らさず頑張ります!!。お励まし戴きありがとうございます。
>私大口径ボケの大きな写真が好きなので
EOSをお使いのようなので宜しければ、Y/Cコンタックス→EOS変換アダプター付きプラナー85ミリを半年ほどお貸し致します。クローバーさん宛にお送り致しますので、住所をお教え下さい。
Studyさん 今晩は。
DQツールとやらをお気に入りに入れさせて貰いました。色々勉強させて戴いてます。ありがとうございます。
朝の木漏れ日を貼らさせ戴きます。
書込番号:10356116
2点

APS-Cサイズだと85mmf1.8でもボケは減りますね〜f2.8だったかな? |
プラナーのボケはもっとトロンでしょうか? |
フィルムEOSにつけた借り物85mmf1.2が自分のベストボケでした |
フルサイズのデジカメを買うまではOM+90mmf2.0が所有するなかのベストです |
千尋雷蔵さん>
自分がかかわっているところ
MYページに出ませんか?
http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx?Disp=kuchiomi
プラナーってあのプラナーですか?
困ったな
嬉しいな・・
しかし
代わりにお貸しできるような機材はありませんが('A`)
書込番号:10357791
1点

james佐々木さん 今晩は。
ズイコー90ミリ素晴らしい写りだと聞いてます。良いレンズお持ちですね。
魂の3本なのですね。
私は最近、写れば何でも良いって感じです。
Studyさん 今晩は。
今朝もやっぱりJPG撮りです。
書込番号:10360901
1点

千尋雷蔵さん>
朝は気持ち良いですね!
寒そうですが北の大地(^・^)私は一昨年マイナス8℃までスーパーカブ90で通勤しました!
寒かった〜30分過ぎると凍える寒さ・・でも達成感が・・・(^_^.)
Zuiko90mmMacroは今となってはやわらかい写りで見ようによってはパッとしないかも?
でもふんわり感は格別です、ただいまどきの高コントラストのデジカメの画像を見慣れると
どうなんでしょうか?
28,50,90が魂の3本なら
私的には
35mmf1.4 85mmf1.4 60mmマクロは神のレンズです(^^♪
ツァイスの28mmf2,8を少し借りて使いました(友人からディスタゴンをもらった!
でもレンズだけあっても仕方ないからあげると言われ
レンズは分解掃除し、ヤフオクでYASHICAFX-Dクォーツを落札して
プレゼント=結局お金は払うときかなかったのですが・・)
書込番号:10369162
2点

Stadyさん 今晩は。 ここに書き込みさせて戴きます。
>とろけるような、ふわっとしたボケ方をするレンズが欲しいです。
不躾ですがもし宜しければ、ミノルタSTF135をα7D付きで3ケ月ほどお貸しできます。いかがですか?
書込番号:10387606
1点

Studyさん すいません。
Stady →Studyさんでした。
プラナーはそのうち栃木県から飛んでくるかもしれませんね。
書込番号:10387630
1点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
>不躾ですがもし宜しければ、ミノルタSTF135をα7D付きで3ケ月ほどお貸しできます。いかがですか?
色々お持ちなんですね〜。羨ましい限りです。
ただ、一度良いのを味わってしまうと、欲しくなってしまうでしょうから、お借りしない方が無難かなと思っています。
ご厚意に感謝、感謝です。
最近自宅にバックグランド、スタンドレフ等々、写真館にあるような記念写真用の撮影機材をそろえてしまいまして、ポートレート用の単焦点レンズが欲しいなと思っていたところです。
ヨドバシのショーウィンドーの中にある、コシナ製の85mmを時々眺めてますが、輝いてますね。
書込番号:10387874
2点

Studyさん 今晩は。
凄いですね。自宅にスタジオ完備とは羨ましいですね。
Fマウントの85ミリは持ってないのですが、ミノルタで宜しければ送ります。話の種にチョット使って見るのも面白いかもしれません。
james佐々木さんに、私のメールアドレスを聞いて送り先をご連絡下さい。
お待ちしております。
書込番号:10388877
1点

Studyさん>
提案ですが千尋雷蔵さんのプラナーを試してみると必ず気に入るでしょから
ツアイスも視野に入れるといいのでは?
139Qのファインダーも素晴らしい、NIKON FM3Aがここ最近ではマイベストでしたが
私的には凌駕します、タブンにレンズのおかげもあるかな?
それで、最終的に
ハッセルに旧ミノルタアキュートマットのスクリーンを入れて
マクロプラナー120mmがスタジオにはばっちりですよ!
スクリーンに驚くほど美しい像を結びそれだけで愉悦・・
しあがった画像がまた神の領域・・
http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/10/120.html
自分は持ってませんが知人が使っています、私もあと7年ほど
贅沢なカメラは我慢すると決めていますがいつか欲しいです。
書込番号:10390943
1点

千尋雷蔵さん>
おはようございます、
順序が逆になりますがお楽しみをありがとうございます!
コシナのツアイスレンズ(コシナ製造のプラナー85mmf1.4の話だと思うのですが)もいいでしょうけれどあの頃と品質同じなのでしょうか?
やはりメルツェデスも190を最後に品質は落ちたのと同じように
ツアイスも材料が昔の方がいいものを使っていた可能性はおおありですよね?
今はほとんどがコーティングの技術ですから・・
まぁいいものであるのは間違いないのでオヤジノザレゴトですね(゚Д゚)
書込番号:10390959
1点

james佐々木さん 今晩は。
プラナー楽しんで戴けて何よりです。品質に関しては分かりませんが、写りに関しては、ソニー用のプラナーと特にゾナー135ZAは皆さん絶賛されてる書き込みを見かけますよね。
Y/Cプラナー85ミリは、解放のトロケルようなボケ味とF5.6からはキリットした解像感の、1本で2度美味しいレンズだと思っています。
コシナは解放からシャープなのかなと思っています。プラナー100ミリがそうだったと聞いてます。
でも私、GRD2もGRD3も一緒なもんだと思ってるぐらい、レンズの写りの違いを見分ける目を持ってません。
書込番号:10392741
1点

千尋雷蔵さん、james佐々木さん、こんにちは。
大変お気づかい頂きまして、ありがとうございます。
こんな親切な方々と、GRD2を縁に巡り合えるというのは驚きですし、大変嬉しいです。
コシナのプラナーですが、ヤシコン(コンタックス/ヤシカ)時代の物とはかなり違うようですね。
特にコシナのPlanar T* 1.4/85は、開放からシャープすぎるようです。
ただ、コシナ製はコーティングと製造品質が一番良いようです。
拙宅のミニスタジオでの撮影は、立姿で全身を撮って欲しいという要望がありまして、85mmでは画角が足りず、Makro Planar T* 2/50 ZFを買う予定でおります。
書込番号:10396635
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
私は2008年からずっとGRD2を愛用していてましたが、今年の8月にGRD3の発売に
合わせてGRD2を売却しGRD3を購入しました。
しかし、GRD3の持った感じの無骨さ、画質の一眼っぽさ(でもα900には全然かなわない)にどうも
なじめず先日とうとうまたGRD2ユーザーにに戻ってしまったアホです。(GRD3売却…)
でも、新しいGRD2を手に取って「これこれ。これでなくちゃ」と一人でうなずいてます。
手にしっくりくるしなやかなボディー、説明不可能などこか人なつっこい画質…
柔らかでなめらかな描写かと思えば、切れ味鋭い輪郭も表現。
そこはかとなく気品が漂い、被写体の持つエネルギーまで伝わってくる生き生きとした躍動感。。。
私的にはどれを取っても最高のコンデジです。
GRD3は素晴らしいカメラでしたが、このGRD2の持つ独特の個性から遠のいているように思えて、
数々のスペックの向上も私にはあまり魅力に感じませんでした。
GRD2が生産中止になり、市場から消えていくことが残念でなりません。
6点

使ってない第三者から見ると、GRDUもVも同じように見えますが、スレ主さんには
GRDUがピッタリだったのでしょうね?
書込番号:10150999
5点

GRD3のリコーのサイトには≪GR史上最高画質≫となっていますが
好みに合うかどうかは個人差があります。私は昔、ライツミノルタの
40ミリを持っていましたがズミクロ35ミリと比べると柔らかい
やさしい画質が好きでした。ズミクロンとは使い分けていました。
GRD2は生産終了ですか?長く使えると良いですね。
書込番号:10151616
2点

こんばんわ。
GRD2はGRD3に比べて画像がピカピカしていますよね。小野荘太郎さんの写真はレタッチでさらにピカピカしてたものです。
GRD3は直球勝負、デジイチと同じ陰影とディテール表現の方向へ進み、GRD2はコンデジらしく素子の低い限界を上手に見せるのが得意な気がします。
GRD3を買ったのですが、私もGRD2を持ったままです。
書込番号:10152793
3点

こんばんは
スレ主さんのおっしゃってる事はよくわかります。
私も昔、ニコンのF2からFに、F5からF4に買い戻した事があります。
カメラは性能だけじゃないですものねぇ。
私もGRDUの持つ独特の雰囲気が好きですので、買い替えないと思います。
でも Vを買い足す事はあるかもしれませんが…(笑)
書込番号:10152943
2点

スレ主さんの気持ちすごくわかります
カメラの持つ質感もユーザーの喜びの一つだと思います
かなり細かいことを言うと、レンズ部が3より2のほうが好きです(笑
書込番号:10153727
2点

皆さま、ご丁寧な返信ありがとうございます。
友人に出戻りだのバカだの言われてましたので皆さんの温かい意見に
ちょっと安心してます。
じじかめ様
そうです!GRD2は使えば使うほど愛着がわく不思議なカメラで、
私以外にもそのような方が多いような気がします。
風力ゼロ様
GRD3はGR史上最高画質なのかもしれませんが、おっしゃる通りで
私はGRD2の絵のほうが好みです。
あと、GRD3は何を撮っても無難にこなすけど、GRD2は失敗作とうまく
撮れたものが笑っちゃうくらい差があるんですよね。
おさるどん様
貴方のGRD3スレの「GRD2から買い換えました・・が・・」を興味深く
読ませていただきました。
ここにも同じような考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。
そうですね!ピカピカしているというのは当たってますね!
GRD2は光の表現がうまいのかな?
それにしても小野荘太郎さんはどこに行ってしまったんでしょうね?
ハリーウッター様
ブログの写真見せていただきました。
な、なんてスバラシイ。。。。(汗)
ハリーウッターさんはGRD2をお持ちならGRD3は必要ないのではないでしょうか?
ねずみカメラ様
GRD2を持ち慣れると、そっくりなはずのGRD3すら受け入れられなくなる…
この快い質感は一度手にするときっと忘れられないですね。
ブログ拝見しました。
GRD2ってこんな写真も撮れるんだと驚きの連続でした。
私の知らないGRD2の世界でした。
すごいですね。
書込番号:10155766
2点

最新のものが最高とは限らないですからね。
スペックアップは紛れもない事実ですが、自分に「適しているか、適していないか」がポイントだと思います。楽しんで使って下さい。
書込番号:10156179
2点


カール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七は最も愛聴するシンフォニーの一つです。
その曲調は暴れ方をわきまえたパワーを、
黒く引き締まったボディーに秘めた、
唯我独尊のGRD2を思わせます。
天才モーツァルトではなく、
思索のベートーヴェン。
悩めるカメラです。
人生とともに、
愛したい
兄弟。
書込番号:10160802
2点

小野荘太郎さん。
おかえりなさい!みなさん喜びますよ。
私は実は1978年にまさにカール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七の実演を人見記念で聴きました。それはそれは素晴らしかったです。
昨日は約30年ぶりのウィーンフィルとの再会でしたが、その音は昔の無骨さが
消えており、洗練され現代的になったような印象を受けました。
GRDは、撮り手にいろいろ考えさせる不器用さが受けているのだと思います。
この路線をいつまでも守って、GRDの伝統となっていくことを願います。
書込番号:10161095
1点

このカメラは、不思議なカメラですね。
持ってるカメラで競おうとか、
人の作品に対抗しようとか、そういう
気が全然おきません。
自分の写真に満足させてくれるといえば
いいのでしょうか。
比較して見る、ということがなくなり、
「見させられる」ことから自由になりました。
人見記念でナマを。
それはなんとも羨ましい。
クラシックは詳しくないですが、
60年から70年はカラヤンばっかりで、
あの速さには辟易したものです。
フルトベングラーじゃ遅すぎて、
やっぱりベームのスピードが自分には
合っていた。あのお人柄も好きで、
ベートーヴェンを指揮するにもっとも
ふさわしく思います。
なんでもが口当たりのいいものばっかりになって、
耳だけをくすぐる音になりました。
ハッタリや脅かしばかりで、
GRD2のように、心を直撃するようなものがない。
単に網膜が喜ぶだけの「見せられる写真や、
聞かされる音楽」はもういいです。
クラシックのムードミュージック傾向や、
POPS化は音楽鑑賞をBGMにしちゃいましたね。
書込番号:10166290
3点

小野さんが音楽に造詣が深かったとは。。。
おそれいりました。
数々のペラペラ写真も気軽に見てはいけませんね。
ところで小野さんの撮った風船持ったピンクの女の子の後ろ姿、
お気に入りです。保存しちゃいました。
脚がとても綺麗!
書込番号:10170799
2点

ヘルベルト・フォン・ベームさん>
音楽に造詣が深い方に脚が綺麗と言われているのを
知ったら彼女はさぞ喜ぶでしょう♪
前後の書き込みを含めて見せてあげたい・・・
私も美しいと思いました。
風船の子・・
ピアノ弾きである可能性もありますけどね?
みんな小さいときにやるじゃないですか・・
書込番号:10181630
1点

ベームさん。
余計な飾りが一切無い、素敵なご自宅ですね。
私もこんな、絵になる持ち家に住んでみたいと
思っていましたが、
キューバにいってから、その気がなくなった。
すべて国からの払い下げの家を、ほぼ共同使用な
かたちで生活している。
あんな明るい社会主義がこの世にあるとは思いも
しなかった。
今度こそGRD2を持って、何度でも行きたい。
多分日本人は、誤解していると思うけど、
不備も多いけど、あの国ほど理想的な国家はない。
美容整形も含めて、大学まで全て国が面倒見てる。
というより、医療費と教育にかかるお金を、
国民に使わせないことを、当然のこととしている。
これを実現していることが驚異といわずして何だろう。
なによりも国民に、意地とプライドと、やせ我慢がある。
上目使いすることも、見下すこともしない居心地の良さ。
最低限だが食うに困らず「美味い酒、旨い珈琲とシガー
そして音楽と仲間、あんたそれ以上何が必要なの?」って
言われて、オレは返す言葉がなかった。
書込番号:10192030
2点

james佐々木さん
わたしそんなに音楽に造詣は深くないです。。。
ですが、綺麗なものは好きです。
小野荘太郎さん
これは自宅ではなく知人の家です。
遊びに行った時あまりに空がきれいだったので
撮りました。
キューバの話はすごいですね。
そこまで国が世話してくれるのは理想でしょうね。
しかし、日本人は良いものを知りすぎているから、
美味い酒、旨い珈琲とシガー、音楽と仲間だけでは
満足しないではないでしょうか?
医療費と教育費についての考え方は今の民主党の方向性に賛成です。
ニュースも今、政治の話ばかり。
自民党が今まで何もしていなかったのではと思うくらい民主党は
働いていますね。
これからの政治にちょっぴり期待しています。
書込番号:10206898
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
夏フェス参加の為、デジ一を持ち歩きたくなくて急遽購入しました。
本当はCX1の価格と手軽さに惹かれていたのですが、どうせ買うなら・・・となり、
でも店頭在庫切れでGX200を勧められ、レンズカバーが気に入らず悩んでいたところ
ネットで同じ位の金額でGRDU発見し・・・
ってことでポチっと注文していました。
これまでNikonユーザーだったのですがどうもあのコンデジはビジュアルが好きになれず、
GRの男くさいところに惹かれてしまいました。
まだ使いこなせてなくほぼオートで撮ったのですが液晶もキレイだし、十分な感じです。
そして本当にブルーがキレイです。
でも、大好きなアーティストさんを捕まえての夜の自分撮りは失敗しました。
相手がシャッター押したのですがブレブレ。。。
周りにたくさん人がいたんでお願いして無事に撮って貰えたので良かったです。
「スイマセン、これ手ぶれ補正無いんです・・・」って言ったら
その憧れの人に「でもGRはいいよね〜」って言われたので本気で買ってよかった!と思いました。
わたし、とてつもなく、邪道ですね・・・。
あまり詳しくない人から見たら「古いカメラだね」とか、「おもちゃ?」だとか。
最近のあのピカピカボディーじゃないし、手ぶれするし、ズームも無いので無理も無いですが。
でも本当に持ち歩きやすく、奥深さを感じるいいカメラです。
いろいろ設定して試してみます。
いい買い物をしました。
1点

azuki.k様 はじめまして。
私はGRDUをもって1ヶ月ちょっとの新米です。
しかし、恥ずかしげもなく最初のころから撮った写真を掲載しています。
皆様もそんな私を温かく見守ってくださり、すくすくと育っています。
そんなほめられて育つタイプの私からのアドバイスですが、そのぶれぶれの写真などを堂々と見せてください。
最初に恥ずかしがるといつまでも掲載するタイミングがつかめずにどんどん苦しくなっていきますので、最初からどんどん発表するのが肝要かと存じます。
書込番号:10125934
2点

azuki.kさんへ
ご購入おめでとうございます。
正直どんな理由であれ自分のカメラを好きになれるのはステキな事だと思いますよ。
以前、どこかにも書いたと思うのですが、自分のカメラをとことん気に入って撮った写真と、
愛着も無いカメラで撮った写真は絶対違ってくると思うんですよね。
なかなか不器用なカメラですが、本当にカメラらしいカメラだと思うので、
これからも末永く愛用してあげて下さい。
書込番号:10125970
0点

hattarikun0618さん
ブレ写真は・・・自分撮りな上にアーティストさんが写ってるので公開はちょっと・・・。
それにスナップ写真なんで、ごめんなさい。
微光風さん
そうですね、久しぶりに当たりのカメラを手にしました。
使いやすい他社のコンデジも魅力なのですが、せっかく今まで一眼でマニュアルを使っていたのでどうせならと思い、
予算を大幅にオーバーしましたが買ってよかったー。
気軽に撮ったものでも何だかそれなりに見えてしまう、不思議な奴です。
皆さんが夢中になるのが分かります。
リコーは初めて使うのですがこのブルーはいいですね。
ボタンの配置も使いやすいみたい。
いつでもどこでも連れて行くことになりそうです。
書込番号:10126468
1点

azuki.kさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私はGRD2を購入して、丁度一ヶ月ぐらいです。
日常の中で気軽に撮っても、気合いを入れて撮っても、
撮る人の気持ちに応えてくれるカメラだと思います。
このカメラと、充実したフォトライフを送って下さいね^^
書込番号:10126529
0点

azuki.kさん、はじめまして
GRD II ご購入おめでとうございます。
そして、イベントでは GR が大活躍だったようでよかったですね (^^)
確かに暗いところでは弱いですが、それでも撮りたくなる不思議なカメラですよね。
デザインもいいですし。私も、見た目に惹かれて GR を手に入れたひとりです (^^;)
また、たくさんお写真撮って、見せてください。
書込番号:10126631
2点

良かったですね!
GRを知っていると言う事は彼もカメラ通??
これが縁で親しくなっちゃったりしたら嬉しいですね〜。
書込番号:10126731
0点

azuki.kさんこんにちは。
GRのブルー、綺麗ですね。
今日もひさびさに空撮ったら綺麗に青出て嬉しかった。秋はGRの季節ですかね。
買う前はファッション重視の人が持つカメラだと思っていたのですが、撮ってみるとオッと思う写真撮れることが多くて、
今はすっかりハマって毎日持ち歩いています。
書込番号:10126798
0点

はじめまして。
GRUのオーナーさんになられたようで、良かったですね。
私もほやほやのオーナーです。
潜水艦のようなGX-100を使い倒していないにも拘わらず、GRVが登場した途端にどういうわけか先代である、
このGRUが気になってとうとう先月ヤフオクで新品を手に入れました。
まだそんなに枚数撮っていないのですが、質感も手の馴染みも良くて実にいいです。
勢いついでに画像を貼らせて戴きますね。
書込番号:10129703
0点

たくさんのレスありがとうございます。
今日も持ち歩いてきましたよ。
ボーテンさん
そうなっちゃうとうれしいですねー。
それが叶うとここではあまり見られない恋愛ネタを展開できそうですね♪
万が一そうなったら必ずご報告しましょう!
でも、GRユーザーさんとは持ってるだけで何だか通じるものを感じてしまうので
それも何かの縁でしょうね。
みなさん、こんな邪道(!)な板に付き合ってくださってありがとうございました。
GRUを持ってテンションが上がってしまいました。
いいのが撮れたらまた投稿しますね。
書込番号:10136398
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
仕事に追われる日々の中で、ふと撮りたくなったらカメラ出してます。
こないだ室蘭で撮ったやつを投稿してみました。
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタックスのコンデジの他に銀塩一眼・トイカメラなど興味がある度に使ってましたが最近はGRDばっかりです。
カメラ以外のデジ物にも手を出すとキリがなくて(ーー;
仕事以外のデジカメはGRDUで最後になると思います。
これに落ち着くまで長かったです。
2点

papermoon0325さん、はじめまして。
私も、これに落ち着くまで長かったです。
50年近くかかっているかも(笑)
人生も終盤ですが、それでもこのカメラにめぐり逢って、
よかったと思っています。
常に持っていないと撮れない写真ばかり。
しかも、それぞれ条件の違うお写真ですね。
撮影を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえます。
直線と曲線をうまく捉えましたね。
相当の高さのある支柱が生きてます。
しかし、その支柱に隠れた部分が、
どう考えても、不思議です。
左から来る路線と奥に見える二本柱の道路とが、
スムーズに繋がらない。
どうなっているんでしょう?
太陽光線とガードレールがつくる、影が、見事に
放射状に写っています、これは面白い。
たなびく雲、走るガードレール、続く道、
それぞれが、同じラインで並び、いい感じの
コントラストになっています。
随分機材やパーカッションが、充実した店ですね。
ライブハウスかな。
演奏スペースを取り囲むテーブル、撮影者の位置、
お店のレイアウトや雰囲気が伝わってきます。
音のあるライブ空間というのは何故かモノクロで
撮りたくなるのは何故だろう。
書込番号:10091550
1点

papermoon0325様、小野荘太郎様 おはようございます。
私はつい1か月前にカメラを初めて手にしたものです。
こんな面白いおもちゃはいままでそんなにめぐりあっていないし、
そもそも、この年になってそんなにドキドキすることもめったになくなってきていて、
とても興奮しながら毎日を過ごしています。(ちょっとオーバーでした)
そんな私ですが、皆様の投稿写真を拝見してはいろいろと参考にさせていただいています。
私が狙っているのは主にマクロ それも食材です。
ソースでコーティングされたフレンチよりはむしろ切ったり焼いたりしている物のほうが引き寄せられることが多く、自然とカメラがそちらに向かいます。
ただ、画像を編集するスキルが全くなく素のままの写真をアップするばかりで、しかも大変グロテスクな画像が多いため、皆様の顰蹙をかっています。
今回はそんな私のコレクションの中でもエレガントな写真を選りすぐってみました。
グロテスクなほうをご希望の方はどんどんご応募をお待ちいたしております。
書込番号:10091988
0点

小野荘太郎様、hattarikun0618様
コメントありがとうございます。
1枚目の「橋」は、自分でも走ったんですが、車線の繋がり具合が分かりづらかったです。
3枚目のは、かなり泥酔して(W)カラーでも白黒でも撮ってましたが、その中の一枚です。
白黒のほうが印象に近かったので・・・
速写ケースに入れて「G7」を携行してた時期もあったのですが、重いのとグリップした感じ
が・・・やはり身体の一部みたいな感覚になれなくて・・・
どちらも良い写真が撮れると思いますが、あとはどれだけ身体に馴染むかですね。
書込番号:10093072
0点

hattariさん、その一番グロいやつを、お願いします。
グロ じゃなかった、グルメなんですねえ。
料理写真、ものすごく冴えてきましたね。
だけど、おいしそうなもの食べ過ぎ、3日も通えば、
GRD2もう一台買えるんじゃないか。
ちょっと控えないと、体壊しますよ。
書込番号:10093787
0点

小野荘太郎様 こんにちは。
そうなんですよ・・・。
食べるものにお金がかかって、家族で食事に行くとGRDU約1台分の諭吉様が飛んでいきます。
ほぼ1週間に一度そのようにして過ごしているので、今年の夏は家族旅行もなしになりました。
しかし、こうやって写真を撮るようになってわかったことがあります。
盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
グロい写真をアップするのはとてもドキドキします。
投稿を消されてしまうだけでなく私自身が世間から抹殺されてしまう可能性がありますので、よく考えて判断したいと思います。
今回はあくまでエレガントな写真をお楽しみください。
書込番号:10093961
0点

hattarikun0618さんこんばんは
>盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
見た目ってやはり大事ですよね。
盛りつけに気を配っていると言うことは、間違いなく器にも相当気を配っていると思うのです。
もうちょっと引いて器も含めて撮ってあげると全体のバランスが美しく撮れるのではないのかな、と感じました。
書込番号:10094135
1点

ぴの吉様 こんばんは。
器も含めて全体で撮ったほうが見た目に涼しくバランスもよくもっともらしい写真になると思います。
ここにアップする画像は接写の写真ばかりですが、実際には引いて撮ったりもしています。
ただ、撮った写真を見てみると引いて撮ったものには私の魂が込められていないので、つまらないものになっています。
こればかりは私がこだわっている部分なのでご勘弁ください。
お見苦しい写真を掲載したことについては謝ります。
書込番号:10094243
0点

hattarikun0618さんへ
掲載された写真がエレガントなものと言うことでしたので、もっと引いて撮ったほうがエレガントかな?
と感じましたものでして。
本来hattarikun0618さんが表現されようとしている写真であればもっと肉薄しても良いと感じます。
そう、美味しく見えるかどうかなんて度外視した表現、それに期待致します。
あ、これはまねできないなあ、と思わせたら勝ちですから。
書込番号:10094604
0点

ぴの吉様 こんばんは。
そうでしたか・・・。
エレガントということでのアドバイスだったのですね。
これはうっかりしていました。
よく考えずにエレガントという言葉を使っていました。
よくよく考えていると、一番私が皆さんに見せたい私らしい写真はとてもグロテスクなもので封印しています。
その写真から比べると、これらの写真は大変「エレガント」なのでついそのような表現を使ってしまいましたが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:10094642
0点

hattariさん、やはり、そのグロいやつを・・・
書込番号:10096673
0点

小野荘太郎様
・・・・。
まだまだカメラの基本的な操作が分かっていないので、そう少しお勉強してからにします。
その時は新しいスレッドにドカ〜〜んとやります。
もう少しストックをためて大々的にやろうと思っています。
無事にデザートまでたどり着けたのでほっとしています。
皆様、お付き合いありがとうございました。
書込番号:10097169
0点


↑余分な画像が入ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:10099098
0点

Study様 レスありがとうございました。
安いコースだったので残念ながら食後の飲み物はついていませんでした。
書込番号:10099385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





