
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 9 | 2008年3月31日 12:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月30日 05:31 |
![]() |
23 | 4 | 2008年3月24日 00:24 |
![]() |
50 | 8 | 2008年3月19日 02:07 |
![]() |
21 | 12 | 2008年3月17日 03:12 |
![]() |
40 | 9 | 2008年4月9日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
今年は、関東から咲き始めたそうですね。
GRデジタルで桜を激写。
午後から雨が降るそうで、朝早くでかけて
撮りに行きました。
28mmでは最高の描写性能を誇るGRデジタル。
リコーGRレンズと28mmという焦点距離は
桜撮影に最適でした。ワイコン21mmでもいいかな。
色合いはWBオート、もしくは曇りに設定。
ウォームカラーにしたい場合は、曇りに設定すると良いでしょう。
去年はデジイチで撮影したのですが、
GRデジタルのほうがこの被写体には合っているようです。
2点

お写真、標識と電線が目立ちすぎのような気が(^^;)。
>去年はデジイチで撮影したのですが、
>GRデジタルのほうがこの被写体には合っているようです。
とのことですが、去年使用されたデジイチ&レンズは何だったのか
教えていただけないでしょうか。
またどういった点で「GRデジタルのほうがこの被写体には合っている」
と判断されたのでしょうか。
桜(に限らず花)の場合、望遠マクロでの撮影も定番ですが、GRデジタル
ではそのような使い方が出来ません。逆にGRデジタルが得意としている
近接マクロと広角撮影は、レンズさえ揃えていれば、デジイチで対応
出来ます。
GRデジタルならではの撮影方法、というのがあるのかな。
書込番号:7608448
16点


GRならではの撮影法っすか〜?
ワイドマクロでいろいろやってみましたけど、あまりにも撮りすぎた
のでどれにしようか迷っているところです。
とりあえず、風に揺れている枝を撮ってみた画像をUP。
これは腰の低さより低く、人に知られてしまうと折られてしまうか
子供が遊んでぼろぼろになってしまうでしょう。建物の裏に隠れて
咲いていたのですが、そういう意味で超めっけもんでした。
書込番号:7609771
1点

>さるこじさん
ワイドマクロは確かにGR-Dの有効な使い方だと思います。
で、
「去年使用されたデジイチ&レンズは何だったのか
教えていただけないでしょうか。」
の方にはご回答いただけないのでしょうか(今までに何度も
同じ質問をさせていただいていますが)。
スナップ的な使い方において、GR-Dは使い勝手のよい名機
だとは認識しておりますが、花の撮影においては、色々な
画角を選択でき、背景のボカシ処理も自由が利くデジイチ
の方が有利だと思うのですが。
書込番号:7610027
6点

>オリが好きさん
この人にマトモな回答を期待するだけムダですよ。
人の揚げ足をとったり、特定の機種を貶めるようなレスはつけても、自分に都合の悪い質問には答えてくれませんから。
そもそも貼られている写真がGRのものかどうかも怪しいしね。
書込番号:7610151
12点

>しぶちん パパさん
おそらくそうだろうなあとは思っています(^^)。
exif情報はいつまでたっても掲載してくれないし、妙に縦位置の
写真が多いので「携帯電話で撮影したのかな?」と疑ってしまい
ます(^^)。
去年どのデジイチを使ったのかということにすら回答をいただけ
ない(^^;)。
今日、DP1のスレが炎上しましたが、「自分は”ぴぴでん”や
”moriaokaeru”とは別人だ」と一言いうことも出来ない(^^;)。
情けない(^^;)。
書込番号:7610248
12点

このようなやり取り自体うんざりです。
気に入らなければ放っておけば良いと思うんですが。
特定の人の発言を信じてしまう人がいてはかわいそうだから、などと
おっしゃる方がいらっしゃるかも知れませんが、
それも人をバカにしてるようなものだと思いますよ。
たくさんの発言者の中には偏った方もいらっしゃる事ぐらい大人なら理解しているはず。
尻馬に乗ると言っては言い過ぎでしょうが、このような状況は
見ていて気持ちいいものではありませんね。
書込番号:7610884
10点

しぶちん パパさん、こんにちは。
>っつーか、GR-Digitalの板に書けばいいのに。
私もおっしゃることに同感です。ぜひ、そのようにすっきりして欲しいと、かねがね願っている一人です。
GR DIGITALUに関する書き込み---> GR DIGITALUの板へ
GR DIGITAL に関する書き込み---> GR DIGITAL の板へ
書込番号:7612419
10点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先日、電源を入れ液晶画面をみると、隅に緑色の滲みのようなものがあることが判明いたしまして修理に出しておりました。
この症状、電源を入れ暗いものをバックにするとよくわかります。
(以前ここで同じような症状を報告されていた片がおられたような・・・)
で、リコーさんにメールをいたしましたところ速攻で返送用の梱包材が送られてきました。
対応素早すぎです(笑)
返送後も約一週間ほどで手元に戻ってまいりました。
この症状の原因は液晶の不良とのことで、部品交換にて対応していただけたようです。
修理後、症状はまったく出なくなりました。
同じ悩みがあるかたは無償修理に出されてみてはいかがでしょうか。
リコーさんからは誠実な対応をしていただけますし、同じ悩みで「なんじゃろこの現象?」とおもわれてるかたはぜひどうぞ。
0点

リコーのアフターサービスは、調査によると94%の顧客が「素晴らしい。」と
褒めたそうです。
こういった誠実な姿勢が、GRデジタル・R8など優れたカメラを開発する上での
原動力になっているのかもしれませんね。
書込番号:7606173
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRDと、某社コンパクトデジカメを用意して
結局そっちは「二つもいらんか…。」と置いてきてしまいました。
そっちも28mmが売りの、かなりマニアックで出来の良い機種です。
(※コニカミノルタDiMAGEA2ではありません。)
単焦点って、慣れたらなんとでもなるんだなと最近思っています。
ただちょっと、21mmワイコン・40mmテレコンは少し欲しいかも。
桜や梅は28mmと相性が良いんですが、表現の幅としてのアレやコレが。
とはいえズームにしてしまうとダメなんです。
GRレンズのクオリティにはならないとか、レスポンスが悪くなるとか。
なんだかんだで自分の腕の無さをカメラのせいにしてしまう。弱いなと思います。
なお、ケーブルカーは新型車両になって今日で二日目ということで、
カメラギョーカイの言葉で言うところの「極上品」状態でした。ラッキー。
2点

単焦点って撮影するのに頭も体も使うことになるから、面白いですよね
私は 40mmとか50mm辺りが好きなので、その辺りのレンズを積んだ高級コンデジ
が発売されたら嬉しいのにな〜!
ツァイスTレンズとかで・・(^^
それにいきなり28mmとかを使うより、標準域から始めた方が良いと思うしね
とは言え・・
このような花の写真を撮ろうと思ったら、撮影の幅として200mmとかも欲しいし
結局ズームレンズが便利だったり・・(笑)
あと、スレ主さんに余計な提案なのですが・・
GR−Dのお話がしたいのなら、今後はもうDP1の板へ難癖を書くのはよしませんか?
書込番号:7576404
4点

奥多摩の御岳山ですか?
そういえばだいぶ前に、旧車両から新型へ替わりますとアナウンスがあったのは知っていたのですが、忙しくてなかなか行く暇がありませんでした。
今日あたりは、小春日和の暖かい天気でしたので、山は気持ちが良かったのではないでしょうか。
そういう当方も、この暖かさに誘われて、近所の緑地公園にてぽつぽつ咲いていた桜など散歩がてら撮影してきました。
当方も、近いうちに鳩ノ巣〜越沢経由で、ハイキングがてら御岳山にデジカメ写真をとりに行って来ます。
書込番号:7576630
0点

>rousitaiさん
40mmというと、コンタックスT2(38mm)ですね。
京セラお得意のチタン外装。
レンズ描写力は後発のGR-1やTC1に譲った形ですが、
この分野でのパイオニア的存在で、野茂みたいな存在ですね。
>押忍オヤヂさん
名前を間違えてしまいました。>御岳
元々奥多摩まで行こうと思っていたのですが、御嶽駅でどかっと人が降りた
ので、それにくっついて行く形で下車。途中日向和田駅でもやたら人が
降りてました。梅の見所があるらしいですね。
見晴らしは残念ながらそこそこ。春霞ってやつでしょうか。
とにかく都心はキレイには見れませんでした。雨上がりでもないと無理なのかも。
「うん、まあでもこの寂寥感が良いのだ。中国の内陸っぽくて
いいじゃないか。」と負け惜しみを言ってみたり。
書込番号:7577768
1点

旅日記はこのスレでやらずに
自分のブログかGRDのスレでやってください
ここへ来るたび
うんざりする…
私物化しないで下さい
書込番号:7578600
16点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
JR横浜線・橋本駅より臨時直行バスで約20分。
りんどうはまだ二分咲きぐらいでしたか。
しかし、撮影にはあまり人がいないほうがいいのでこれはこれで満足。
デジ一眼、銀塩一眼、マミヤなどいろんなカメラと出会いました。
かなり知られたところなのでしょうか?
直前まで、デジ一眼+50mmマクロを持っていく用意をしていたんですが、
「やっぱり重いから」の理由で置いていくことに。体力温存優先。
GRDは当然ワイドマクロなので被写体に近づく必要があります。
その代わり、テレマクロよりぶれにくい、被写界深度を得やすい
という利点もあります。
HPを紹介しようかと思ったのですが、なぜか現在GOOGLEが不調。
検索すれば一発で出ます。
GRDは期待を裏切らない描写力ですが、マクロでもその高信頼性は健在です。
ちょっとだけCCDシフト式手ぶれ補正が欲しい気持ちもありましたが、
まあここまで良く写るカメラに、贅沢は言うものじゃないですね。努力、努力。
満開は23日だそうです。皆さんもGRデジタルで気軽にお出かけになってみては。
3点

GRDの接写能力はやはりすごいです。
ただ広角+接写のせいでパースがかなりきつくなります。
そのパースを上手に作品に生かせればGRDならではの写真になるとおもいます。
書込番号:7544985
2点

あのー、余計なお世話かと思いますが、GRDに関係する書き込みでしたら、GRDの板にスレを建てたほうがいいと思いますよ。
GRDの板が消滅したのなら仕方ありませんが、別建てになっていて、まだ書き込みが来ていますので。
http://kakaku.com/item/00502010896/
書込番号:7545443
12点

Googleが不調って意味わからないんですけど
何という文字で検索をすれば一発で出るのですか?
書込番号:7545920
9点

>ちょっとだけCCDシフト式手ぶれ補正が欲しい気持ちもありましたが、
>まあここまで良く写るカメラに、贅沢は言うものじゃないですね。努力、努力。
↑
そうですね、その通りだと思います
でも、これは他の色々なカメラに対しても通じることではないでしょうか?
デジカメの進歩の速度は驚くほど速いです・・
そう考えれば、DP1のようなカメラが出てくるのは、極自然な事でしょうし・・
現行のGR−Dが旧型になってゆくのも自然な流れでしょう・・
カメラの事をどうこう言う前に、写真の良し悪しって別のところにあると思いますよ
全く同じ条件で同じ物を撮影すれば、それは良い機材のがきれいには写るでしょうが・・
趣味で撮るような写真って、何て言うか、ちょっと違いますよね??
ならばカメラは何でも良いのか?
って訳でもなく、スレ主さんのように使うカメラを愛し、気に入り、楽しく撮影する事が、
まずは一番なのかな? とも思います
そう言った気持ちと言うか、心が表れるのが‘写真’だと思いますから・・
スレ主さんの写真は、ここをご覧の皆様にどのように見えているのでしょうね??・・
書込番号:7546368
8点

私はこの写真好きですよ、ちょっとお花が汚れちゃってて惜しい気もしますが、撮影された方の気持ちが伝わってくる、いい写真だなー、と思います。
書込番号:7546962
2点

>スレ主さんの写真は、ここをご覧の皆様にどのように見えているのでしょうね??・・
私ならこの花は撮らずにそっとパスします。見るだけにしておきます。
道楽で花を撮りますが、枯れた花、虫食いの花、汚れた花は撮らずにおきます。どうせ撮るならば、花はベストな状態で、きれいなうちに撮っておきます。朽ちはじめた花はそっとしておいてあげます。そういう花をわざわざフィルムに写すのはあまりにもかわいそう。
プロの方で、朽ち果てたバラを撮ったりする人がいますが、共感できません。気持ちを理解できません。まあ、人さまざまですから、それぞれの人が判断すればいいことですが。
書込番号:7549597
10点

floret_4_uさんのレスはひさびさに強く共感しましたね〜!
そうなんですよ。写真を撮る行為ってやっぱ愛だとおもうわけですよ。
それが無い場合、ただの記録になっちゃうんですよね。
>プロの方で、朽ち果てたバラを撮ったりする人がいますが、
そうですね。僕も廃墟写真とかもほんとにキライです。
あと、ドキュメンタリー気取りかなんだか知らないけど、いたずらに不幸な人たちの姿とかとってる人も気に食わないですね。
ちょっと話しがずれましたねw
書込番号:7550482
3点

>虫食い
良く見ればそうでしたね。
今度はなるべくキレイなのをUPしてみます。
あと、大変な間違いに気付きました。
りんどうではなく、カタクリの花です。
http://www.katakurinosato.com/
開花までに7〜8年を要するという、貴重な花です。
そろそろかなり見ごろになってるかも?
書込番号:7553552
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ペンタのパンケーキで広角単焦点にハマって、早半年の初心者です。 ついに買ってしまったGRU。 最高です! 1対1モードにハマってウロウロしています。 そこで、先輩方にお聞きしたいのですが、お気に入りの「MY SETTING」を教えてください!!
1点

ご購入おめでとうございます!
私は普段はほとんどPモードですが、MYセッティング1に
1:1フォーマット
Fnボタン カラー→TE
をセッティングしていますよ。スクエアフォーマットはカラーも良いのですがモノクロも撮りたい時があるので。
書込番号:7513221
2点

モノプリさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。よいカメラをよい時期に買われましたね。
マイセッティングはどうしようかと迷っていましたが、今日GBMさんを見習って次のように設定しました。
MY1 Pモード ノーマル3:2(9M)
MY2 Pモード ノーマル1:1(7M)
ファンクションボタン設定はカラー→TE
これで3:2と1:1のフォーマット、カラー、TEが容易に選択できます。
GBMさん、良いお手本を有難うございました。
書込番号:7514254
1点

勘違いしていました、すみません。正しくは次の通りです。
MY1 Pモード ノーマル1:1(7M)
ファンクションボタン設定はカラー→TE
書込番号:7514452
0点

ご購入おめでとうございます。
私は以前、GR1を持っていたのですが、何故か相性が悪く手放しました。
(きっと28mm広角の奥深さ、潔さを理解できなかったのでしょう)
しかし、デジタル2代目になったこともあり、再挑戦致しました。
いや〜、素晴らしいですね。買って良かった。
その操作性や携帯性、そして何よりも「何撮ろうかな」という気持ちさせてくれる
「モノ」としての完成度に、改めて感動しています。
中でもモノプリさんもはまっているスクエアモードにぞっこんです。
ですので、私のマイセッティングは
MY1 絞り優先 ファイン 1:1(スクエア)←最近こればっかり。
MY2 絞り優先 ファイン スナップモード 4:3(イザというときにAF使えないため)
(参考:ファンクションボタン設定はAEロック)
です。
また、ADJボタンのおかげで、
一眼でもあまり使わないWBのマニュアル設定も多用しています。
書込番号:7516070
0点

モノプリさんこんばんは。
カスタムセッテイングではありませんが私の初代GRからのスタイルを紹介します。
ただグリップを付けただけですが手振の防止効果抜群です。
A横位置(通常)では左でグリップを握りますが手の甲は被写体側です。グリップの底を地面に付ける場合はグリップを掴んだ左手も地面に固定します。その他柵とか色んな物にグリップの底付けはブレ低減効果と構図もとりやすいです。
B縦位置は左でグリップを握りますが手の甲はこちら側です。右手の項を被写体側に向け中指でボディーを引っ掛けるように掴み親指の付け根をホールドします。人差し指は真っ直ぐ伸ばしレンズの下にそっと這わせ親指の腹をシャッターボタンに乗せます。
難点:携帯性には不向きです。私の場合は常にグリップをつけたまま裸の状態で通勤バックに忍ばせています。すぐ取り出しすぐ構えられるので快適です。
書込番号:7516242
1点

GRデジタルII、ご購入おめでとうございます。
>最高です!
このレンズ、使いこなすうちに、その気分はより増すと思います。
それまではちょっと戸惑うこともあるかもしれませんが、
慣れてくるにつれて、手に吸い付くように、まるで自分の目のように
被写体を切り取るようになると思います。
セッティングはどノーマルです。
最初はちょこちょこ設定を変えたりしたのですが、
どうもデフォルトでの絵が一番しっくり来るようです。
書込番号:7516388
1点

モノプリさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
薄々で軽量なパンケーキレンズ、嵌ってしまう気持ち、良ぉ〜く分かりますですハイぃ〜(⌒^⌒)b うん
GRDIIはスクウェアフォーマット1:1でもRAW撮りが出来て、裏山Cです(^_^;)...自分はGX100なんです
が、GX100ではスクウェアフォーマット1:1ではRAWモードが使えないんですぅ(´゜ω゜`|||)
おぉ〜っと、またトピズレしちゃいました...(^_^;)
自分のMySettingは、
My1: 絞り優先A /1:1/ JPG・Fine/ -0.3補正
My2: 絞り優先A /3:2/ RAW+JPG・Fine/ -0.7補正
Fn: AEロック
ADJボタンには、WB 露出補正 AE/MF 画像設定 などの項目 を割り当てています。
>moriaokaeruさん
艶めかしい酒樽ぅ...(゜-、゜)ジュル飲みたい...小原庄助さんしたい...(゜∇゜ ;)エッ!?...それは置いといて...
皆さんも再三仰っていますが、Exifが無い画像を上げても、撮影カメラを特定出来ませんし、写真の説得力
も失せてしまうと思いますが如何でしょうか。
単なる圧縮専門のソフトですと、Exifを残さない画像ソフトも多いと思いますが、JpegResizer、などでも
残せますし、レタッチソフトの有名処のIrfanView、Paint.Net、JTrimなどでもExifを保持したまま圧縮
保存出来ますので、Exif情報のある画像をアップ出来ます。
カメラには購入者さんそれぞれの思い入れもあるし、写真は、撮影者さんが撮影者の感性で切り撮るもので、
その感性を具現化する道具です。たかが道具。されど道具。色んな道具があって、楽しいじゃないですか。
みんな同じカメラばかりになったら、相当キモいですよ!(^_^;)...G9も欲しいし、DP1もP5100もいい道具
です。出来れば全部買ってカメラハーレムしたぁ〜い!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
GRD・GRDIIへの過度の思い入れを活字にして標榜する事だけなら兎も角、他のカメラを引き合いにして
GRDを祭り上げる事は、時としてGRDを卑しめ、貶める結果にもなりかねません。自分の嗜好は嗜好として、
素直にカメラを楽しみましょうよ!ね!みんな写真とカメラを愛する仲間なんですからぁ〜\(●^o^●)/♪
書込番号:7518507
11点

モノプリさん、はじめまして。ボクも先週ついに購入しました。
休日はニコンD300+もろもろのレンズ、それ以外は GR DIGITAL 2(以下 GRD2)という使い分けです。
このGRD2、ただ単に高性能なだけのカメラじゃないですね。大げさな言い方ですが、モチベーションをグイグイ高めてくれる「ハート」が宿ってると思います。
普段は Aモード, F3648, Fn=AEロック で、それ以外はその場その場で変更してます。MYセッティングはこんな状態です。
MY1:Mモード, F3648, Fn=AEロック, ISO80, スポットAF, 中央測光
MY2:Pモード, N1:1, Fn=AEロック, ISO AUTO(400), マルチAF, マルチ測光
MY1はカメラを三脚に固定して写すときに。MY2は「実験用」です。今はスクエアとかで遊んでるところです。
カスタム命さん、このグリップはコシナ(フォクトレンダー)のBOTTOM GRIP-Bですよね。もう生産終了品ですが、売れ残りがあれば即買いだなと思ってました。まだ買えるかなあ...
書込番号:7520568
0点

豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。
遅くなってしまいましたが、まだ見ていらっしゃれば一点お尋ねしたいのですが。
上の書き込みで、MY1、MY2の露出をマイナス側に設定しておられます。理由をお教えくださればありがたいと思います。
ひょっとして、このカメラの露出はオーバー目に出ると感じていらっしゃるのかな、などと勝手に推測しています。それとも、ほかに理由があるのでしょうか。
私は使い始めて日が浅く、カメラの傾向や癖を掴むほど使いこなしていません。ですから、今後のため興味があってお尋ねする次第です。
一眼レフで撮るときはスポット測光+露出補正をしていますが、GRDUではほとんどPモードのオートそのままで撮っております。
スレ主のモノプリさん、どうもおじゃましました。
書込番号:7537096
0点

モノプリさん、みなさん、こんにちは。
発売初日に買って、ほぼ毎日のように持ち歩いています。(が、なかなか上達せず・・。希望とセンスとは別物なのです……)
そんな私のマイセッティングは、
MY1 マニュアルフォーカス、アスペクト比3:2、ISOオート 露出マイナス1ステップ
MY2 モノクロモード(TEアオ)、シャープネス+1、露出マイナス1ステップ
ファンクションボタンではAEロックを割り当てています。
ただ、比較的簡単に設定変更できるので、夜景専門のときなど変更しています。
MY1をマニュアルにしたのは、FnボタンでAEロックをすることが頻繁だったため、スナップの距離をパパッと変更するときに、MY1で距離を変更するのが楽ちんだったからです。
でも、まだもっとおもしろい設定があるのではないかと悩み中です。
28ミリの画角に対するカンをものにしたくて、1:1はまだ封印中。(たまにオッと思ったときに試してみるのデスが、むずかしいです。)
お気に入りのセッティングが見つかったら、モノプリさんのも教えてください。
書込番号:7541333
1点

みなさま色々アドバイスありがとうございました!
ボクにはまだ、みなさまのアドバイスのハードルが高く、
1に撮る欲望(森山大道氏談)、2に勉強(トライ&エラー)って感じで、
カメラライフを楽しんでいきたいと思います!
でも、やはり想像してた通り、みなさまの意見を頂戴し、
”深い、深いな〜”、とイロイロいじくり倒した週末でした。
今しがたプラプラと近所行ってきたんですが、
MY SETTING 1=F3:2、focus∞、露出-0.7、シャープネス+1
が、今の気分、ボク好みです(汗
それにしても、このカメラ買ってよかったです。
呑みに行くのを控えて、
ワイドコンバージョンキット買っちゃおうかな、
とかとか、いろいろ妄想しております。
書込番号:7542540
0点

>moriaokaeruさん
>まるで自分の目のように
いっそ目にひっつけたらいかが?
あなたのせまい視野が、GRの広角レンズで広がるかもよ!?(笑)
書込番号:7544779
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
メインにGRデジタル、サブとしてズーム付きデジカメで鎌倉に旅行に行きました。
結局、ズーム機は出番が無くGRデジタルでなんとか全部賄ってしまいましたが。
とにかく、今回は荷物が少なくて助かりました。
楽しむための旅行なのですし、ストレスになる荷物は極力排除したいところです。
無論、GRデジタルの優れた描写力に期待できなければ
デジ一眼なりハイエンドデジカメなり、それなりの「重装備」が
必要だったのでしょうが、それは今までの経験から
GRデジタルで十分いけるだろうと踏み、結果もばっちり正解でした。
半日以上歩いても、これなら疲れも少なく済みそうです。
しばらくはこのスタイルで行こうかなと思っています。
梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
2点

おおっ、いいですねえ〜、一杯呑めますねえ〜♪
逆光好きには堪えられない表情と色合いですね。
Exifを公開していただけると、さらに呑めます。^^)
書込番号:7508502
4点

感想ありがとうございます。
今日は黄砂のせいか、晴れていたとはいえ光の状態は酷い状況でした。
こういう時は冬の清んだ空気が欲しいと思ってしまいます。
駅を降りた時「こりゃあかんわ…。」とがっくりしたんですが、
手を変え品を変え、いくつかそれっぽく写すことは出来ました。
でもまあ、京都のときと比べると成功確立は悲惨なものです。
写真はなんだかんだいって被写体が良くてナンボですわ。
書込番号:7509039
1点

素敵な写真ありがとうございます。
描写も先鋭で気持ち良いすね。
ところで、 moriaokaeruさん の写真はGR DIGITAL IIなのでしょうか?
それとも初代ですか?
書込番号:7509262
1点

何故EXIF情報を公開しないのですか?理由はありますか?
何故GRDUの板にGRDのスレッドをたてているのですか?
どうせレスは無いと思うけど、同じこと思っている人は多いと思います。
書込番号:7509298
13点

moriaokaeruさんの発言は、度を越えた物議と騒動になっていまし、
私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが、
写真は、愉しく拝見していますし、スペック論議よりも写真を眺めた方が私は好きです。
どんな写真であれ、たとえ失敗写真であっても、批判することはどうかと思います。
その人にとっては、素敵だと感じてシャッターを切ったとって置きです。
写真を趣味にしている人は、当然、その気持ちは、誰よりも知っているはずです。
好みに合わない「違い」を、批判して悪意で傷つけてどうするのでしょう?
とっておきの一枚の気持ちを、踏んづけている側のハートはなんなんでしょう?
EXIF情報にしても、リサイズの段階で消えてしまうソフトウエアーは多いです。
縮小専用だとかフリーのソフトでもいいので、使ってみてください。
どういう設定でこの人は撮影したのだろう?と興味を持つことはいいのですが、
その要求を過度に押すのは、相手に失礼だと思います。
また、それに便乗して悪意で言ってる人間は、ヒドイものです。
私は、普段はここの板は読んでることが殆どの人間ですが、
最近は、GR-DUの雰囲気はヒドイなと感じています。
どっちが悪いとか、言い出しても水掛論で荒れるだけ迷惑な展開です。
大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
それに、よってたかって大人数で袋叩き的な様子は見苦しく
正論からの行動であっても、そういう状況ではイジメに過ぎません。
・・・・・・・ということで、今回の発言を最後にして
どんな書き込みであれ、反論して盛り上げても迷惑ですので、
私は、再び沈黙することにします。
批判も支持も受け付けません。
咲いた梅がとても素敵で美しいです。
二枚目の写真も、この画角の味わいが好きだと、表現を感じます。
写真を眺めること、その場のシャッターを押した人の心も伝わりますね。
書込番号:7509770
14点

>ダーウィン4081さん
コメントありがとうございます。
ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
気のせいでしょうか。
>私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが
それはかまいません。個人的な考えを述べる一方で
それが万人に共通する意見であろうという、大政翼賛会的な
思想はむしろ大嫌いなものなので。議論に発展してくれれば
それはそれで望むところだったのですが、なかなかそうはいかないようです。
HPを拝見しましたが、
GX100の描写も侮れないと分かり、物欲を刺激されます。
ちなみに北鎌倉駅を降りたところ中国の美人令嬢がGX100を構えてしゃなりと
撮影しており、その「ちょんまげ姿」がやたらスタイリッシュで、様になっておりました。
書込番号:7510461
1点

>梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
・・ということで、梅や桃の写真で返信したかったのですが、仕事が・・
返レスしようと思ってたのですが、騒ぎが騒ぎで、そういう空気でもなかったので
遅くなりましたが、スレが下がってきたのでお返事を書きますね
>ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
そのとおり。セガの家庭用ゲーム(元はアーケードで他社でタイトルが微妙にちがいますが)
ゲーム自体は大したことないのですが、世界観がヘンテコなSFで大好きで、HNにしてます
また、当時はかなりのゲーム好きで、セガ好きなところが由縁です。
当時、moriaokaeruさんと似た部分があって、熱烈的な愛情があり
任天堂機と違い、遊びもしないのに、不当に見下されていることが許せなくて
当時のバイト先がオモチャ屋で、自腹でゲーム機を持ち込んでデモ機に仕立てて
布教活動のようなことをしていたトンデモな人間でした。
おかげで、うちの店だけ、ダントツで売れていて
子供だとか一般客にもジャンジャン売って、マニア向けという風評も覆して
それを楽しんでいた、またトンデモなバイトでした (;^_^A
当時、私はウンチクは、あまり語りませんでした。
それよりも、この実際にゲームで動いている映像を見て体験してくれと、伝えました。
一般の人には、解りやすくて、ウンチクで語るはマニアの楽しみに過ぎません
カメラだっておんなじ事だと思います。
私は、スペック的な事の議論を見ているよりも、実際の写真に説得力を感じます。
GX100を購入した決め手は、ねぼけ早起き鳥さんの写真で鮮やかな色味がいいなと思い
豆乳ヨーグルトさんの写真で、テクニックと感性があれば、面白くて、オッとオドロク
綺麗なだけじゃない感性にシビレル写真が撮れるのだなぁと、決め手になりました。
moriaokaeruさんにしても、無意味に貼るなという書き込みを見たことがありますが
私は、そうは思いませんよ。ずっと文字よりGR-DUの良さを伝えてくれています。
そして、この人、好きなんだろうなぁと情を感じます。
それに、写真を見ること自体、愉しいことなので、理由なんかどうでもいいし(笑)
相手の欠点を踏み台に、自分を良く見せよう的な発言は、私には不快そのものです。
しかし、魅力と愛情を語る姿は、何であれ好ましいと感じます。
他を引き合いに出す必要は、ないと思います。
GR-DUの魅力は、他を蹴落とさないと語れない程度のものではないハズです。
・・なんか書いてて、説教じみたこと書いてるので、この程度で筆を置きます。
また、moriaokaeruさんの擁護をする気はないのですが、怪しげなスレはイヤな感じです。
無視でいいのだと思います。趣旨と違う個人攻撃だったら削除依頼を出せば済みますしね。
書込番号:7538874
2点

>ダーウィン4081さん
>私は、再び沈黙することにします。
沈黙して無いじゃん!
>大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
そう思うなら、あなたがそうすべきでは?
結局どっち側からものを見るかだけで、あなたもやってる事は同じ
それに、そう言う良識ぶったものの考え方は 見殺し ってのと同じでね
世の中が荒れるのを見てみぬ振りする行為につながるんだよね
日本人の悪い風潮ってやつで、それが大人の行動などと刷り込まれてる事に気が付かないから
悪いヤツがのさばる世の中になるんだよ!
書込番号:7544825
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





