
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年2月13日 09:47 |
![]() |
276 | 99 | 2010年3月2日 20:37 |
![]() |
84 | 53 | 2009年10月31日 10:21 |
![]() |
35 | 15 | 2009年9月24日 21:32 |
![]() |
6 | 9 | 2009年9月11日 20:10 |
![]() |
4 | 14 | 2009年9月4日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2の「MY1」ボタンは「ISO400 & MACRO」という設定。
これが最高に活躍してくれます。
左の画像のように薄暗く、かつ、小さな文字を確認するときには
GRD2で撮影して拡大して確認。(シャッター速度 1/2秒。)
老眼で小さな文字が判別できなくなっても、この方法でバッチリです。
小さな物や花を撮影してもとても満足な画質です。
G1, GF1, E-P2 も購入して持ち歩いて試していますが、
「便利さ」と「デザイン」についてはGRD2が一番だと感じております。
握りの部分がつるつる(?)になってきていますが、
ここを張り替えるなんてサービスはあるのかな?
買い換えた方が良いですかね?
沖縄の高温多湿に絶えて健気に頑張ってくれております。
GRD3はスルーしますが、GRD4かGRD5あたりで買い替えを予定していますので、
RICOHさん、継続して販売して下さいね。
1点

こちらを見ると修理対応でグリップラバーの貼りつけ修理代が6,300円となっています。
あとはラバー代と送料といったところでしょうか。
修理受付センターで確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html
書込番号:10915218
0点

ヒューヒュー・ポーポーさん、ありがとうございます。
早速、修理受付センターへ電話してみます。
新品の状態に比べて、ON/OFF時のレンズ出入り音が大きくなってきている
ような気がします。(気のせいかな?)
内部清掃なんていう作業もサービスで行ってくれるものなのでしょうかね?
1年に1度くらいは整備点検に出す、という事で長持ちさせることができるかな?
へタレ具合が良い雰囲気を醸しだしてきている、なんて自己満足もありです。
書込番号:10915831
0点

>GRD3はスルーしますが・・・
GRD3のセンサーは、高感度で好評なG11やS90と同じセンサーのようです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html
書込番号:10916460
0点

同じ素子であるのに、CANONはISO80〜12800、GRD3はISO64〜1600なんですね。
これは「DIGIC 4」と「GR ENGINE III」との処理能力の差ですか?
それとも、「低ノイズ」に拘るリコーが1600以上は使えないという
厳しい基準で切り捨てているのでしょうか?
私にはGDR2でのISO400のノイズが問題ないので、
GRD3であれば800か1600でも問題無しですかね?
GRD4としてISO3200での低ノイズ撮影が出来てしまえば、
5D mkIIなんて私には不必要となりそうです。
書込番号:10919338
0点

自分で革を貼った方もおられます
http://blog.goo.ne.jp/tat39/e/32360498e1c48234ce1f2523c475ddda
さらに愛着が沸くこと間違いなしですね。GRD1で試したけど、革が無い・・
書込番号:10932486
0点

国光派さん、情報ありがとうございます。
自作ですかぁ?
ずぼらな正確ですので、誰か貼ってー!って頼みたくなりますね。
「色違いでオーダーできる革張りグリップ、1万円(送料込み)。」
なんていうサービス無いですかね?
こんな大まかな張り替えは行いますが、デジカメの細かい作業は難しそうですね。
http://sg11.exblog.jp/10560633/
書込番号:10932645
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さま、先日はちょっと悲しいことがありましたが、自業自得と反省しています。
レスをいただいた皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ここに数日間の反省の日々を過ごし、見事に復活いたしました。
スレッドの趣旨はタイトル通りです。
皆さまの魂を揺さぶるような渾身の一枚をお待ちしています。
3点

書き損ねたことがありましたので、一言ご挨拶を。
皆さま、今年の後半から大変お世話になりました。
今年は私にとって画期的な一年になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
皆さまの来年がさらにいい年になりますようにご祈念いたします。
書込番号:10707245
4点

みなさまこんにちは。
hattarikunさん>
ご無沙汰でヤンス、お帰んなさ〜い。(^▽^)/
さて世界で一つだけのモノ…かどうかわかりませんが、蔵出しの子連れ狛犬、人呼んで「子連れの吽子」を貼ったりクンです。
書込番号:10707707
4点

ちょこら先輩。様 こんにちは。
今年はいろいろと教えていただきましてありがとうございました。
来年もどうか一つよろしくお願いいたします。
さて、「世界で一つだけのもの」とはそれぞれの心に住むそれぞれの思いですから
その思いがあれば、世界で一つだけのものでヤンス。
たとえばこのラーメン・・・・・、
昨日はちょっと飲みすぎちゃったな〜〜。
おまけに飲んだ帰りに吸い寄せられるように入ったラーメン屋で性懲りもなくまたまた食べてしまったよ・・・。
しかし、どうして飲んだ帰りに食べる〆のラーメンはうまいんだろうな@@@(ズルズル)
遠慮して普通盛りにしたけど、大盛りにしとけばよかったな:::@@@(モグモグ)
…みたいなオンリーな想いです。
書込番号:10707775
1点

hattarikun0618さん
>GRDUで世界で一つだけの物を撮ろう
何だか知らないが、脱力感があるスレは素晴らしい。
誰が言おうと、がさつでいいじゃないか。このまま突き進めて行け。
俺は、誰も見向きもしないビニールを恋してる。
これもいいじゃないかと思う。
書込番号:10708554
3点

hattarikun0618さん、こんばんは。
世界に一つだけの写真ではないですが、この間バッサリ消えた写真
貼っておきます。
さて、ワタクシメはこれより本日の夜行列車で東北に向かいますので、
これが本年最後の書き込みです。
ここに集まる皆さま方には大変お世話になり、また勉強させていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
それでは、皆さまも良い年をお迎えください(^^)/~~~
PS.ヤフーの天気予報を見たら、これから向かう先は”暴風雪”(^^)
書込番号:10708657
3点

グリーンサンダー様 こんばんは。
ビニールハウスに特に興味が強いわけではありませんが、そんなことより貴方が拘っているということが重要なことのように思います。
このスレッドは基本的にこんなトーンで行きたいので、遠慮せずにガシガシ貼ってください。
お互いに「蓼食う虫も・・…」ということで、一つよろしくです。
jinmin様 こんばんは。
先日はすいませんでした。
このスレッドの寿命も分かりませんが、そんなことも気にしていては何もできないので、思いっきり貼っていきます。
これから、楽しい旅ですね。
羨ましいです。
私は、ちょっとした事情があって、ある種、身柄を拘束されていて、思うようになりません。
年が明けたら娑婆に戻ってきますので、それまで馬力を蓄えておきたいと思います。
書込番号:10708776
1点

皆さま、グリーンサンダー様 改めまして こんばんは。
今年はなんだか新しいことがいろいろと起こりましたが、
個人的にはこの円高の時期に海外旅行に行けないことが残念です。
14年ほど前に一時88円/$になった時期にハワイに行きました。ずいぶん得した気分になったものです。
たとえば、1万ドルの高級腕時計を30円/$の為替差で購入する場合30万円得しますから、旅行費用が十分捻出できるのでこの時期を以前から狙っていたのですが、人生ままならないものですね・・・・。
そんなことをぼそぼそと考えながら、相変わらず仕事に追いまくられています。
書込番号:10709492
2点


今年ももう終わりですね。
せっかくなので、2009年最初で最後の作例アップしておきます。
書込番号:10712105
2点

にしひがし様
詰んでますね。
私は将棋をネット中継で見るのをひそかな楽しみにしていますし、ネット将棋も時々しますが、これが詰んでいることを確認するのに約30秒かかりました。
その程度の棋力です。
今度お手合わせをと・・・・、云いたいところですが、辞めておきます。
書込番号:10712192
2点

みなさまこんばんは。
おかげ様で、今年は多くの出会いに恵まれた良い年になりました。
来年もよろしくお願い致します。
書込番号:10715595
2点




皆様。新年明けましておめでとうございます。
ちょこら先輩。様
ライズマックス様
早速有難うございます。
お二人にとってもまた新たないい一年になりますことを祈念いたします。
さて、私はといえば、2日前からちょっとした仕事がらみで会社に缶詰にされております。
よって、御来光を拝むどころか、おせち料理さえ目にしておりません。
まあ・・・・・、しょうがないですね。
明日の朝で開放されますのでもう少しの辛抱です。
今年も一年よろしくお願いいたします。
書込番号:10717046
2点

hattarikun0618さん、明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
ペコちゃん、焼けちゃうとキモいです。
書込番号:10718515
5点

みなさま!
おけましておめでとうございますლ(╹◡╹ლ)
大晦日と元日がお休みでしたがまた明日から戦いです(*゚ー゚)
戦いの前の熱い一杯・・・
書込番号:10719753
5点

hattarikun0618さん 皆様。
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
お正月らしいものを貼らせて戴きます。
書込番号:10721226
5点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
来ましたGRD2
ワイコンつきです♪
まずはGX100ユーザーですから
相違点を・・
外観
電源ボタンが深い→小野さんの真似して薄いシリコンゴムを貼りました=快適・しかも電源ボタンが光る!派手で不要かと思いましたがワイコン使用時にレンズの状態が見えないので役に経ちます。
シャッターが個体差の可能性もありますがGXは不明瞭な感触なのにGRD2は銀塩コンパクトに近い好感触=手振れしにくいです。
チョンマゲの異名を持つEVFがないので当たり前ですが
同じようなボディなのにこの小ささ
この違いは大きい!この小ささは武器ですね・・
GXサイズでは武器にならない
ここまで小さくてこそ♪良い落としどころです。
マグネシウム合金のボディはGXのアルミよりやっぱり良い。
レンズシャッターはGOOD!
割れたGXの液晶はノートPCの液晶みたいに指で押すとたわむタイプ
GRDタイプならバッグの中でiPfoneには負けなかったかも?
裏面の三脚穴は黒く塗りました(・∀・)
中身
メニュー表示がぐっと大人・・GXは幼い・・初心者向けっぽい
色温度が設定できる(GRD3はもっとこまかいようですが)
レスポンスが早い
画質
ノイズリダクションがついているのを知りませんでした・・
結局ノイズが少ないコンデジはここのチュ−ニングなのでしょうか
素のままでもGXより上ですが
NR使うとISO400は自分的には全然OK
こんなに違うとは思いませんんでした、
懸案の暗所の料理写真最低限はクリアです。
ワイコンが楽しい、細かいところまでよく考えられています、
何名か画質は普通で使い勝手が素晴らしい・・と
おっしゃっていましたがなるほど・・と思います、
私的には充分高画質ですがヽ(´ー`)ノ
GRD3の作例(特にLGEMさん)は大人びてあちらも非常に魅力ですが
GRD2の人気も分かります、必要充分以上も光る魅力があります、
型落ちでも旧車趣味のように永く楽しめる珍しいカメラがGRDシリーズなのかも
知れません、GRD3もそのうち使ってみたい、そう思わせる力があります、スゴイ。
ガラスのボトルは化粧室の飾り
蛍光灯と白熱電球のMIXですがAWBは良い仕事してます。
イチジクのケーキのアップは等倍です、このサイズで分かるか心配ですが
かなり差が付きました・・・
GRD2は色温度いじったので不公平かもしれませんが、これが性能の差ということで・・
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
最近 リコーデジタルクチコミ版は専らロムっていますが
間違いなく云えるのは 所有の満足度はコンデジの中では
ピカイチ、好きだから使い続けているっていう言葉がぴったりの
カメラだと思います。
手ブレにさえ気をつけて撮影されれば 暫くは第一線で活躍
するのは間違いなし、どんどん画像もUPして下さい。
書込番号:10216235
3点

こんばんわ。
1枚目、GRD2のほうが綺麗ですよ。やった〜(笑)
書込番号:10216994
2点

LGEMさん>
ありがとうございます。
アナクロ人間でまだフィルムカメラが大好きで
OM−1&2はいつも手放しません、
しばらくはデジ一はたまに開催する夜のライブやメニューの料理撮影専用です。
なのでもう一台もつとなるとGRDやDP2などが魅力的なのです。
お言葉に甘えて本日のメニュー撮影後
ちょっと時間がたってしまったのですがGRDでも撮ってみたのと
性能検証用にうちのスタッフのなかでも選り抜き?のO君を借りて
口元等倍画像など・・
書込番号:10220138
2点

おさるどんさん>
おはようございます!
GRDの方が透明感がありますね・・GRD3だと
もっとスキッとしますかね?
3はレタッチの素材としても優秀でしょうね〜
チョイ不思議ですが
室内の等倍が優秀で
表で撮った(夕刻)画像がノンレタッチなのに
レタッチで油絵っぽくしたような感じになっているのが理解できません・・
書込番号:10220164
4点

james佐々木さん、おはようございます。
とても雰囲気のある写真ですね。
>表で撮った(夕刻)画像がノンレタッチなのに
>レタッチで油絵っぽくしたような感じになっているのが理解できません・・
室内の写真はISO AUTOのようですが、室外での写真はISO800なのでノイズリダクションの影響があるのでは?
書込番号:10220641
2点

james佐々木さん こんにちは
GRの系譜の美点 自分は解放近くのコンデジらしからぬ
立体感のあるしなやかなを感じさす描写が大好きです。
その為のひとつコントラストのさじ加減がお料理と同じく、
GR使いのシェフの腕のふるい所でしょうか
書込番号:10221098
1点

「3」の発売当初から、数多くの作例で、私に「3」を、
もっとも印象づけてくれたのはLGEMさんでした。
今回jamesさんの作例を拝見して、改めて思ったのは、
美しい「記憶」としてのGRD3、
ライブ感ある「記録」としてのGRD2という性格の違いです。
「3」は、より情緒的に、「2」は、より情熱的にといっても
いいかもしれません。
しかし、写真は、どう見えるかということ以前に、
撮った人が、どのような絵を望むかによって決まると、
わたしは思うので、「情緒的」や「情熱的」といった、
これらの性格の違いが、カメラ自体に物理的に、
味つけとしてあったとしても、同一カメラマンが撮るなら、
それを見る他者には、ほとんど区別がつかない、
ということもあり得ます。
それを私に証明してくれたのも、LGEMさんでした。
LGEMさんの「情緒感」に対し、
私が、jemesさんの写真にいつも感じるのは、
現場トークや公演のような文章同様、このライブ感です。
人物写真が多いということもありますが、
やはりその場の空気を掴まえるのが上手い。
いや、上手いというより、そういうものを愛す、
という嗜好がよく現れています。
切れば血が出る、というと生々しいですが、人の血の温度と、
また同時にそれを撮るjamesさんの温度というものを
作品から感じずにはいられません。
料理もまた、鮮度というものとはまた少し異なった、
そこに人間が関与した「ライブ」だといえるでしょう。
先にも述べたように、jamesさんが「3」を使ったとしても
きっとライブ感のある写真になると思います。
しかし、そんなjamesさんには、やっぱりより情熱的な
「2」のほうが似合っているんじゃないかと、思うのです。
カメラはやはり、その人を映す鏡です。
自分の撮った写真を見ると、そこに自分が見えます。
それは外見だけを映す「鏡」ではみえない
己(おのれ)の内面の自画像だと思います。
書込番号:10221416
4点

Studyさん>
お恥ずかしい、そうでした・・
前の持ち主さんがPかAモードにてISO800で撮られていたみたいです
GX同様好みに設定したMY1かMY2しか使っていなかったところ
MY2のマクモードを嫌いPかAで撮りました・・
GRD3を買った為放出・・とおっしゃっていたので
タブン高感度の撮り比べしたんでしょうね・・
いや〜
全然そこに頭が行かなかった・・
Exif でしたか?
もう少し気にしてみます、実はGXも1年も時計が狂ってて
2008年の原宿の画像が2007となっていて笑いました・・
ありがとうございます。
雰囲気写真は大好きです。
書込番号:10221701
1点

LGEMさん>
系譜・・・車の世界で、昔の古き佳き時代に良く使ったフレーズ
その名に値する名機GRDのお仲間になれて光栄です♪
GRシェフ・・上手いこと言いますね!いただきです♪
使わせてくださいヽ(^o^)丿
自分も開放好きです、
OM28mmの雰囲気とは違う空気感を魅せてくれそうで
今すごく自分のなかで盛り上がっています、
GXには残念ながら感じませんでした。
ごめんGX100(^^ゞ
書込番号:10221737
2点

小野さん>
哲人ですね〜
観察力・想像力・記憶力などの集大成である洞察力に優れているのが魅力です、
そしてもうひとつ
こころに鉄拳もってますからね〜
そう意思力・・
フォースです。
細かい事抜きに
お知り合いになれて良かったです、
小野さんがいるとタノシイです、すると
同じレベルですが(将来性もふくめ)少しだけ小野さんより遠慮がちなひとが
またひとりまたひとりと現れます、
今の閉塞した時代の突破をになう
触媒です、小野さん。
あらためてこれからもヨロシクお願いします、
私は明日も今日と同じ1日なるとは
明日もちゃんと目がさめるとは思わないのです、
ありがとうの気持ちで
私は写真も含め毎日ひたすら自分に今できる事をするだけです。
とりあえず“2”をGETしてとってもシアワセですよ♪
書込番号:10224557
1点

みなさまこんばんは。
James佐々木さん>
GRD2購入おめでとうございます。
どうでもイイ写真を撮っちゃあヒトリで喜んでるワタシですが、そういう写真を次々撮らせるのもGRDの高性能の一部です、多分。
いつかGRD2持ってお店にお邪魔します。
とりあえずは、価格さんでお相手願います。
書込番号:10234217
1点

ちょこら先輩。>
ありがとうございます!
今は似て非なるもの
GX100との違いを楽しんでいます♪
お店に来てもらえるんですか?
そのときには是非GRDで一枚撮らせてくださいヽ(´ー`)ノ
書込番号:10235207
2点

james佐々木さん こんにちは。
GRD2ゲットおめでとうございます。
確かに似て非なるものかもしれませんね。
>小野さんがいるとタノシイです
>触媒です、小野さん。
私もそう思います。いなければGRD2も、今日アップさせて戴く写真を撮ったカメラも手放していたと思います。カメラは確かにコミュニケーションツールだと思います。
お体お大事に写真道邁進して下さい。
GX100で撮りました。貼らせて戴きます。
書込番号:10236927
2点

james佐々木さん こんにちは。
連投になりますが貼らせて頂きます。
写真は私にとって家族の記録です。その為に写真を撮ってます。
カメラは機械として好きですので、色んなカメラに興味があります。GRD2で無ければ駄目だと云う気持ちはありませんが、確かにGRD2でしか撮れない写真と云う物が有るような気はしてます。
書込番号:10241796
1点

千尋雷蔵さん>
GRでしか撮れない写真・・・
懐かしいフレーズです(・∀・)
小野さんがいなければGRD2を買うことは無かったですね!
でも嬉しい誤算・・GXと同程度かと思った暗所がそれほど苦手ではないです!
充分ヽ(´ー`)ノです。
ワンちゃんはなんという種類ですか?
綺麗なワンですね!
2ショット写真もすごく良い
ご霊前の写真もとっても愛情あふれて
思いが伝わってきます、素晴らしい家族写真だと思います、
アラーキーも最愛の妻:陽子さん?だったかな・・を亡くしたとき
亡骸にカメラを向けて篠山紀信と論争してました!が
写真家として夫としてのそのきもち分かります。
今日はストラップ斜めがけで
調理場にてデザートの仕込み
さっと取り出しパチリとしてしまうまで10秒、やってみました
軽快なGRDにぴったりな名せりふです小野さん・・
GXと違うところpart4
モードダイアルにロックボタンあり
マニュアルフォーカスのインジケーターに被写界震度の表示が出る芸のこまかさ♪
書込番号:10245164
2点

james佐々木さん こんにちは。
飾ってある写真の真ん中と向かって右が、2年前の5月1日に8歳2ヶ月で虹の橋を渡った「雷蔵」で、左が今いる9月23日で満1歳になった「ノア」です。どちらもオスでサモエドと云う犬種です。
ハンドルネームの千尋雷蔵(ちひろらいぞう)の千尋は本名。雷蔵はこの愛犬の名前から付けました。
確かにさっと取り出してパチリと10秒。粋ですね。
レストランはもう何年も行ってないです。腕の良いシェフの作る料理は本当に美味しいですよね。一流のシェフって人柄も良いようで一流店長と思われる佐々木さんも、書き込み見ていると人柄とてもよさそうです。でもって人柄よさそうなので書き込みさせて頂いてます。
綺麗そうなお弟子さんがいて羨ましい・・・。
GRD2。5月初めに買い、シャッターカントやっと1120枚位になりました。小野さんがいたから8月の末から取る気になって撮ってたというのが本当の所です。
投稿した写真を、深い所まで読んでくれて、自分の気が付かない自分を教えてくれ、新しい発見がありとても楽しかったです。又使わなくなりそうです。
james佐々木さんの写真、撮る喜びに溢れていてとても良いと思ってます。
GRD2で撮った写真があまり無いので、家内が今日茶きん絞りの栗金団(きんとん)作ったので貼らせて下さい。
書込番号:10247017
1点

千尋雷蔵さん>
そんなこといわずにGRD2バンバン使ってください!
リコーという会社
日本の宝かも知れないですよ〜
GRDの開発陣と小野さんや皆さんで集ってお話してみたいです、
森山さんやアラーキーこないですかね?
やってみたいなぁ〜〜
サモエドという犬種ですか、初めて聞いた名前です。
気品のある良いワンですね〜
虹を渡る・・良い響きです、
きっと思う存分フカフカの雲の上を走り回っていることでしょう〜
きっと雷蔵くんしっぽ“フリフリ”
千尋さんのこと上から眺めていますよ♪
奥様相当お料理上手ですね〜
メモの美しい文字からも今は絶滅の危機に瀕している
ヤマトなでしこ の香りがします。
こんなお料理上手な奥様を持てばレストランなんていりません、
スタッフにも良く言いますが
外国では(パリジェンヌやニューヨーカーのお金稼ぐ代わりに
時間が無い人種以外は)レストランは一年に一度くらい
そのかわり何時間もかけて楽しみます♪
イタリアもマンマの味と言われるように家庭が基本!
仕事場から遠くてもお昼にいちいち家に帰って
家族でお昼を食べるイタリアーノが多いそうです。
奥様はお菓子を作る適正をしっかり持っていらっしゃるようです
あわてず
おおらかな気持ちで
しかし
繊細な感覚で素材の様子を愛情を込めて観察し
美味しくなあれ!と手早く丁寧に作られたものが
美味しくないはずがありません、クリームもいいものを選んでますね♪
小野さんの洞察力はたいしたものです、
写真を始め
表現したいひとの
評価をするのにうってつけの人物・・
物つくりのヒトから見ると
理想ですね〜〜
外国ならこんな批判は受けないですね!
写真のUPは国により
文化により非常に微妙ですが
意識と言うか内面と言うか
文章ややり取りの幼さは
翻訳したら笑われますよ。
もしかすると何事も無いということは存在しないと同意です、
(見せかけです平穏なんて・・・不自然なんです、
自然界を見てください、不確定要素が渦巻き、常に臨機応変が求められます、
アンバランスを何とかバランスさせようとする情熱や覚悟がバランスをもたらします)
批判を恐れずに行動できることは
人生の真の成功者の条件のひとつです。
アクセス禁止と
なんかやり残したな・・という後悔
秤にかけるまでも無いです、
たかが掲示板(ごめんなさい、でも人生の一大事ではなく趣味の部分でしょう?
私は好きですが、ここはあえて言わせていただきます)
そんなものに負けて
志や信念を曲げるより貫くが良いと思います。
いったい何回目なんだろう
屁理屈こねて
また
大人になるチャンスを逃した人が気の毒です、
掲示板ですら既成の自分を庇護しようとするのは???
こういうところで人間力を伸ばせばいいのに・・
(全人格を否定する意味ではもちろんありません、
写真の話でもないです、掲示板の遊び方・・のハナシです
念のため・・・)
書込番号:10249408
3点

james佐々木さん 今晩は。
店長兼パテシェさんだったんですね。お弟子さんと作ったバースディケーキ拝見させて戴きました。私甘いものに目が有りませんです。立派で美味しそうですね。
絶滅危惧されてます写真貼らせて頂きます。
それとクローバーの押し花を捧げます。
書込番号:10258883
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
私は2008年からずっとGRD2を愛用していてましたが、今年の8月にGRD3の発売に
合わせてGRD2を売却しGRD3を購入しました。
しかし、GRD3の持った感じの無骨さ、画質の一眼っぽさ(でもα900には全然かなわない)にどうも
なじめず先日とうとうまたGRD2ユーザーにに戻ってしまったアホです。(GRD3売却…)
でも、新しいGRD2を手に取って「これこれ。これでなくちゃ」と一人でうなずいてます。
手にしっくりくるしなやかなボディー、説明不可能などこか人なつっこい画質…
柔らかでなめらかな描写かと思えば、切れ味鋭い輪郭も表現。
そこはかとなく気品が漂い、被写体の持つエネルギーまで伝わってくる生き生きとした躍動感。。。
私的にはどれを取っても最高のコンデジです。
GRD3は素晴らしいカメラでしたが、このGRD2の持つ独特の個性から遠のいているように思えて、
数々のスペックの向上も私にはあまり魅力に感じませんでした。
GRD2が生産中止になり、市場から消えていくことが残念でなりません。
6点

使ってない第三者から見ると、GRDUもVも同じように見えますが、スレ主さんには
GRDUがピッタリだったのでしょうね?
書込番号:10150999
5点

GRD3のリコーのサイトには≪GR史上最高画質≫となっていますが
好みに合うかどうかは個人差があります。私は昔、ライツミノルタの
40ミリを持っていましたがズミクロ35ミリと比べると柔らかい
やさしい画質が好きでした。ズミクロンとは使い分けていました。
GRD2は生産終了ですか?長く使えると良いですね。
書込番号:10151616
2点

こんばんわ。
GRD2はGRD3に比べて画像がピカピカしていますよね。小野荘太郎さんの写真はレタッチでさらにピカピカしてたものです。
GRD3は直球勝負、デジイチと同じ陰影とディテール表現の方向へ進み、GRD2はコンデジらしく素子の低い限界を上手に見せるのが得意な気がします。
GRD3を買ったのですが、私もGRD2を持ったままです。
書込番号:10152793
3点

こんばんは
スレ主さんのおっしゃってる事はよくわかります。
私も昔、ニコンのF2からFに、F5からF4に買い戻した事があります。
カメラは性能だけじゃないですものねぇ。
私もGRDUの持つ独特の雰囲気が好きですので、買い替えないと思います。
でも Vを買い足す事はあるかもしれませんが…(笑)
書込番号:10152943
2点

スレ主さんの気持ちすごくわかります
カメラの持つ質感もユーザーの喜びの一つだと思います
かなり細かいことを言うと、レンズ部が3より2のほうが好きです(笑
書込番号:10153727
2点

皆さま、ご丁寧な返信ありがとうございます。
友人に出戻りだのバカだの言われてましたので皆さんの温かい意見に
ちょっと安心してます。
じじかめ様
そうです!GRD2は使えば使うほど愛着がわく不思議なカメラで、
私以外にもそのような方が多いような気がします。
風力ゼロ様
GRD3はGR史上最高画質なのかもしれませんが、おっしゃる通りで
私はGRD2の絵のほうが好みです。
あと、GRD3は何を撮っても無難にこなすけど、GRD2は失敗作とうまく
撮れたものが笑っちゃうくらい差があるんですよね。
おさるどん様
貴方のGRD3スレの「GRD2から買い換えました・・が・・」を興味深く
読ませていただきました。
ここにも同じような考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。
そうですね!ピカピカしているというのは当たってますね!
GRD2は光の表現がうまいのかな?
それにしても小野荘太郎さんはどこに行ってしまったんでしょうね?
ハリーウッター様
ブログの写真見せていただきました。
な、なんてスバラシイ。。。。(汗)
ハリーウッターさんはGRD2をお持ちならGRD3は必要ないのではないでしょうか?
ねずみカメラ様
GRD2を持ち慣れると、そっくりなはずのGRD3すら受け入れられなくなる…
この快い質感は一度手にするときっと忘れられないですね。
ブログ拝見しました。
GRD2ってこんな写真も撮れるんだと驚きの連続でした。
私の知らないGRD2の世界でした。
すごいですね。
書込番号:10155766
2点

最新のものが最高とは限らないですからね。
スペックアップは紛れもない事実ですが、自分に「適しているか、適していないか」がポイントだと思います。楽しんで使って下さい。
書込番号:10156179
2点


カール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七は最も愛聴するシンフォニーの一つです。
その曲調は暴れ方をわきまえたパワーを、
黒く引き締まったボディーに秘めた、
唯我独尊のGRD2を思わせます。
天才モーツァルトではなく、
思索のベートーヴェン。
悩めるカメラです。
人生とともに、
愛したい
兄弟。
書込番号:10160802
2点

小野荘太郎さん。
おかえりなさい!みなさん喜びますよ。
私は実は1978年にまさにカール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七の実演を人見記念で聴きました。それはそれは素晴らしかったです。
昨日は約30年ぶりのウィーンフィルとの再会でしたが、その音は昔の無骨さが
消えており、洗練され現代的になったような印象を受けました。
GRDは、撮り手にいろいろ考えさせる不器用さが受けているのだと思います。
この路線をいつまでも守って、GRDの伝統となっていくことを願います。
書込番号:10161095
1点

このカメラは、不思議なカメラですね。
持ってるカメラで競おうとか、
人の作品に対抗しようとか、そういう
気が全然おきません。
自分の写真に満足させてくれるといえば
いいのでしょうか。
比較して見る、ということがなくなり、
「見させられる」ことから自由になりました。
人見記念でナマを。
それはなんとも羨ましい。
クラシックは詳しくないですが、
60年から70年はカラヤンばっかりで、
あの速さには辟易したものです。
フルトベングラーじゃ遅すぎて、
やっぱりベームのスピードが自分には
合っていた。あのお人柄も好きで、
ベートーヴェンを指揮するにもっとも
ふさわしく思います。
なんでもが口当たりのいいものばっかりになって、
耳だけをくすぐる音になりました。
ハッタリや脅かしばかりで、
GRD2のように、心を直撃するようなものがない。
単に網膜が喜ぶだけの「見せられる写真や、
聞かされる音楽」はもういいです。
クラシックのムードミュージック傾向や、
POPS化は音楽鑑賞をBGMにしちゃいましたね。
書込番号:10166290
3点

小野さんが音楽に造詣が深かったとは。。。
おそれいりました。
数々のペラペラ写真も気軽に見てはいけませんね。
ところで小野さんの撮った風船持ったピンクの女の子の後ろ姿、
お気に入りです。保存しちゃいました。
脚がとても綺麗!
書込番号:10170799
2点

ヘルベルト・フォン・ベームさん>
音楽に造詣が深い方に脚が綺麗と言われているのを
知ったら彼女はさぞ喜ぶでしょう♪
前後の書き込みを含めて見せてあげたい・・・
私も美しいと思いました。
風船の子・・
ピアノ弾きである可能性もありますけどね?
みんな小さいときにやるじゃないですか・・
書込番号:10181630
1点

ベームさん。
余計な飾りが一切無い、素敵なご自宅ですね。
私もこんな、絵になる持ち家に住んでみたいと
思っていましたが、
キューバにいってから、その気がなくなった。
すべて国からの払い下げの家を、ほぼ共同使用な
かたちで生活している。
あんな明るい社会主義がこの世にあるとは思いも
しなかった。
今度こそGRD2を持って、何度でも行きたい。
多分日本人は、誤解していると思うけど、
不備も多いけど、あの国ほど理想的な国家はない。
美容整形も含めて、大学まで全て国が面倒見てる。
というより、医療費と教育にかかるお金を、
国民に使わせないことを、当然のこととしている。
これを実現していることが驚異といわずして何だろう。
なによりも国民に、意地とプライドと、やせ我慢がある。
上目使いすることも、見下すこともしない居心地の良さ。
最低限だが食うに困らず「美味い酒、旨い珈琲とシガー
そして音楽と仲間、あんたそれ以上何が必要なの?」って
言われて、オレは返す言葉がなかった。
書込番号:10192030
2点

james佐々木さん
わたしそんなに音楽に造詣は深くないです。。。
ですが、綺麗なものは好きです。
小野荘太郎さん
これは自宅ではなく知人の家です。
遊びに行った時あまりに空がきれいだったので
撮りました。
キューバの話はすごいですね。
そこまで国が世話してくれるのは理想でしょうね。
しかし、日本人は良いものを知りすぎているから、
美味い酒、旨い珈琲とシガー、音楽と仲間だけでは
満足しないではないでしょうか?
医療費と教育費についての考え方は今の民主党の方向性に賛成です。
ニュースも今、政治の話ばかり。
自民党が今まで何もしていなかったのではと思うくらい民主党は
働いていますね。
これからの政治にちょっぴり期待しています。
書込番号:10206898
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
夏フェス参加の為、デジ一を持ち歩きたくなくて急遽購入しました。
本当はCX1の価格と手軽さに惹かれていたのですが、どうせ買うなら・・・となり、
でも店頭在庫切れでGX200を勧められ、レンズカバーが気に入らず悩んでいたところ
ネットで同じ位の金額でGRDU発見し・・・
ってことでポチっと注文していました。
これまでNikonユーザーだったのですがどうもあのコンデジはビジュアルが好きになれず、
GRの男くさいところに惹かれてしまいました。
まだ使いこなせてなくほぼオートで撮ったのですが液晶もキレイだし、十分な感じです。
そして本当にブルーがキレイです。
でも、大好きなアーティストさんを捕まえての夜の自分撮りは失敗しました。
相手がシャッター押したのですがブレブレ。。。
周りにたくさん人がいたんでお願いして無事に撮って貰えたので良かったです。
「スイマセン、これ手ぶれ補正無いんです・・・」って言ったら
その憧れの人に「でもGRはいいよね〜」って言われたので本気で買ってよかった!と思いました。
わたし、とてつもなく、邪道ですね・・・。
あまり詳しくない人から見たら「古いカメラだね」とか、「おもちゃ?」だとか。
最近のあのピカピカボディーじゃないし、手ぶれするし、ズームも無いので無理も無いですが。
でも本当に持ち歩きやすく、奥深さを感じるいいカメラです。
いろいろ設定して試してみます。
いい買い物をしました。
1点

azuki.k様 はじめまして。
私はGRDUをもって1ヶ月ちょっとの新米です。
しかし、恥ずかしげもなく最初のころから撮った写真を掲載しています。
皆様もそんな私を温かく見守ってくださり、すくすくと育っています。
そんなほめられて育つタイプの私からのアドバイスですが、そのぶれぶれの写真などを堂々と見せてください。
最初に恥ずかしがるといつまでも掲載するタイミングがつかめずにどんどん苦しくなっていきますので、最初からどんどん発表するのが肝要かと存じます。
書込番号:10125934
2点

azuki.kさんへ
ご購入おめでとうございます。
正直どんな理由であれ自分のカメラを好きになれるのはステキな事だと思いますよ。
以前、どこかにも書いたと思うのですが、自分のカメラをとことん気に入って撮った写真と、
愛着も無いカメラで撮った写真は絶対違ってくると思うんですよね。
なかなか不器用なカメラですが、本当にカメラらしいカメラだと思うので、
これからも末永く愛用してあげて下さい。
書込番号:10125970
0点

hattarikun0618さん
ブレ写真は・・・自分撮りな上にアーティストさんが写ってるので公開はちょっと・・・。
それにスナップ写真なんで、ごめんなさい。
微光風さん
そうですね、久しぶりに当たりのカメラを手にしました。
使いやすい他社のコンデジも魅力なのですが、せっかく今まで一眼でマニュアルを使っていたのでどうせならと思い、
予算を大幅にオーバーしましたが買ってよかったー。
気軽に撮ったものでも何だかそれなりに見えてしまう、不思議な奴です。
皆さんが夢中になるのが分かります。
リコーは初めて使うのですがこのブルーはいいですね。
ボタンの配置も使いやすいみたい。
いつでもどこでも連れて行くことになりそうです。
書込番号:10126468
1点

azuki.kさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私はGRD2を購入して、丁度一ヶ月ぐらいです。
日常の中で気軽に撮っても、気合いを入れて撮っても、
撮る人の気持ちに応えてくれるカメラだと思います。
このカメラと、充実したフォトライフを送って下さいね^^
書込番号:10126529
0点

azuki.kさん、はじめまして
GRD II ご購入おめでとうございます。
そして、イベントでは GR が大活躍だったようでよかったですね (^^)
確かに暗いところでは弱いですが、それでも撮りたくなる不思議なカメラですよね。
デザインもいいですし。私も、見た目に惹かれて GR を手に入れたひとりです (^^;)
また、たくさんお写真撮って、見せてください。
書込番号:10126631
2点

良かったですね!
GRを知っていると言う事は彼もカメラ通??
これが縁で親しくなっちゃったりしたら嬉しいですね〜。
書込番号:10126731
0点

azuki.kさんこんにちは。
GRのブルー、綺麗ですね。
今日もひさびさに空撮ったら綺麗に青出て嬉しかった。秋はGRの季節ですかね。
買う前はファッション重視の人が持つカメラだと思っていたのですが、撮ってみるとオッと思う写真撮れることが多くて、
今はすっかりハマって毎日持ち歩いています。
書込番号:10126798
0点

はじめまして。
GRUのオーナーさんになられたようで、良かったですね。
私もほやほやのオーナーです。
潜水艦のようなGX-100を使い倒していないにも拘わらず、GRVが登場した途端にどういうわけか先代である、
このGRUが気になってとうとう先月ヤフオクで新品を手に入れました。
まだそんなに枚数撮っていないのですが、質感も手の馴染みも良くて実にいいです。
勢いついでに画像を貼らせて戴きますね。
書込番号:10129703
0点

たくさんのレスありがとうございます。
今日も持ち歩いてきましたよ。
ボーテンさん
そうなっちゃうとうれしいですねー。
それが叶うとここではあまり見られない恋愛ネタを展開できそうですね♪
万が一そうなったら必ずご報告しましょう!
でも、GRユーザーさんとは持ってるだけで何だか通じるものを感じてしまうので
それも何かの縁でしょうね。
みなさん、こんな邪道(!)な板に付き合ってくださってありがとうございました。
GRUを持ってテンションが上がってしまいました。
いいのが撮れたらまた投稿しますね。
書込番号:10136398
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
仕事に追われる日々の中で、ふと撮りたくなったらカメラ出してます。
こないだ室蘭で撮ったやつを投稿してみました。
キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタックスのコンデジの他に銀塩一眼・トイカメラなど興味がある度に使ってましたが最近はGRDばっかりです。
カメラ以外のデジ物にも手を出すとキリがなくて(ーー;
仕事以外のデジカメはGRDUで最後になると思います。
これに落ち着くまで長かったです。
2点

papermoon0325さん、はじめまして。
私も、これに落ち着くまで長かったです。
50年近くかかっているかも(笑)
人生も終盤ですが、それでもこのカメラにめぐり逢って、
よかったと思っています。
常に持っていないと撮れない写真ばかり。
しかも、それぞれ条件の違うお写真ですね。
撮影を楽しんでいらっしゃる様子がうかがえます。
直線と曲線をうまく捉えましたね。
相当の高さのある支柱が生きてます。
しかし、その支柱に隠れた部分が、
どう考えても、不思議です。
左から来る路線と奥に見える二本柱の道路とが、
スムーズに繋がらない。
どうなっているんでしょう?
太陽光線とガードレールがつくる、影が、見事に
放射状に写っています、これは面白い。
たなびく雲、走るガードレール、続く道、
それぞれが、同じラインで並び、いい感じの
コントラストになっています。
随分機材やパーカッションが、充実した店ですね。
ライブハウスかな。
演奏スペースを取り囲むテーブル、撮影者の位置、
お店のレイアウトや雰囲気が伝わってきます。
音のあるライブ空間というのは何故かモノクロで
撮りたくなるのは何故だろう。
書込番号:10091550
1点

papermoon0325様、小野荘太郎様 おはようございます。
私はつい1か月前にカメラを初めて手にしたものです。
こんな面白いおもちゃはいままでそんなにめぐりあっていないし、
そもそも、この年になってそんなにドキドキすることもめったになくなってきていて、
とても興奮しながら毎日を過ごしています。(ちょっとオーバーでした)
そんな私ですが、皆様の投稿写真を拝見してはいろいろと参考にさせていただいています。
私が狙っているのは主にマクロ それも食材です。
ソースでコーティングされたフレンチよりはむしろ切ったり焼いたりしている物のほうが引き寄せられることが多く、自然とカメラがそちらに向かいます。
ただ、画像を編集するスキルが全くなく素のままの写真をアップするばかりで、しかも大変グロテスクな画像が多いため、皆様の顰蹙をかっています。
今回はそんな私のコレクションの中でもエレガントな写真を選りすぐってみました。
グロテスクなほうをご希望の方はどんどんご応募をお待ちいたしております。
書込番号:10091988
0点

小野荘太郎様、hattarikun0618様
コメントありがとうございます。
1枚目の「橋」は、自分でも走ったんですが、車線の繋がり具合が分かりづらかったです。
3枚目のは、かなり泥酔して(W)カラーでも白黒でも撮ってましたが、その中の一枚です。
白黒のほうが印象に近かったので・・・
速写ケースに入れて「G7」を携行してた時期もあったのですが、重いのとグリップした感じ
が・・・やはり身体の一部みたいな感覚になれなくて・・・
どちらも良い写真が撮れると思いますが、あとはどれだけ身体に馴染むかですね。
書込番号:10093072
0点

hattariさん、その一番グロいやつを、お願いします。
グロ じゃなかった、グルメなんですねえ。
料理写真、ものすごく冴えてきましたね。
だけど、おいしそうなもの食べ過ぎ、3日も通えば、
GRD2もう一台買えるんじゃないか。
ちょっと控えないと、体壊しますよ。
書込番号:10093787
0点

小野荘太郎様 こんにちは。
そうなんですよ・・・。
食べるものにお金がかかって、家族で食事に行くとGRDU約1台分の諭吉様が飛んでいきます。
ほぼ1週間に一度そのようにして過ごしているので、今年の夏は家族旅行もなしになりました。
しかし、こうやって写真を撮るようになってわかったことがあります。
盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
グロい写真をアップするのはとてもドキドキします。
投稿を消されてしまうだけでなく私自身が世間から抹殺されてしまう可能性がありますので、よく考えて判断したいと思います。
今回はあくまでエレガントな写真をお楽しみください。
書込番号:10093961
0点

hattarikun0618さんこんばんは
>盛りつけに気を配っているかどうかは料理の価格に相当組み込まれているということです。
見た目ってやはり大事ですよね。
盛りつけに気を配っていると言うことは、間違いなく器にも相当気を配っていると思うのです。
もうちょっと引いて器も含めて撮ってあげると全体のバランスが美しく撮れるのではないのかな、と感じました。
書込番号:10094135
1点

ぴの吉様 こんばんは。
器も含めて全体で撮ったほうが見た目に涼しくバランスもよくもっともらしい写真になると思います。
ここにアップする画像は接写の写真ばかりですが、実際には引いて撮ったりもしています。
ただ、撮った写真を見てみると引いて撮ったものには私の魂が込められていないので、つまらないものになっています。
こればかりは私がこだわっている部分なのでご勘弁ください。
お見苦しい写真を掲載したことについては謝ります。
書込番号:10094243
0点

hattarikun0618さんへ
掲載された写真がエレガントなものと言うことでしたので、もっと引いて撮ったほうがエレガントかな?
と感じましたものでして。
本来hattarikun0618さんが表現されようとしている写真であればもっと肉薄しても良いと感じます。
そう、美味しく見えるかどうかなんて度外視した表現、それに期待致します。
あ、これはまねできないなあ、と思わせたら勝ちですから。
書込番号:10094604
0点

ぴの吉様 こんばんは。
そうでしたか・・・。
エレガントということでのアドバイスだったのですね。
これはうっかりしていました。
よく考えずにエレガントという言葉を使っていました。
よくよく考えていると、一番私が皆さんに見せたい私らしい写真はとてもグロテスクなもので封印しています。
その写真から比べると、これらの写真は大変「エレガント」なのでついそのような表現を使ってしまいましたが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
書込番号:10094642
0点

hattariさん、やはり、そのグロいやつを・・・
書込番号:10096673
0点

小野荘太郎様
・・・・。
まだまだカメラの基本的な操作が分かっていないので、そう少しお勉強してからにします。
その時は新しいスレッドにドカ〜〜んとやります。
もう少しストックをためて大々的にやろうと思っています。
無事にデザートまでたどり着けたのでほっとしています。
皆様、お付き合いありがとうございました。
書込番号:10097169
0点


↑余分な画像が入ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:10099098
0点

Study様 レスありがとうございました。
安いコースだったので残念ながら食後の飲み物はついていませんでした。
書込番号:10099385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





