
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 22 | 2008年4月20日 00:31 |
![]() |
39 | 16 | 2008年4月16日 01:50 |
![]() |
64 | 8 | 2008年4月9日 20:21 |
![]() |
40 | 9 | 2008年4月9日 20:14 |
![]() |
72 | 17 | 2008年4月9日 20:12 |
![]() |
9 | 7 | 2008年4月9日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRデジタルで金閣寺を撮影しました。
GRデジタルの画質を他のデジカメ(デジイチ)と比較し
どう優れているのかは説明しにくいのですが、
あえて言うなら「抜けの良さ。」が文字通りずば抜けている…と
いったところでしょうか。
GRデジタルが肉眼だとすると、他デジカメはビニール傘を通した景色
に感じます。それだけGRレンズ・GRエンジンはスゴイと思います。
下のほうにも比較としてあった某ライバル?機撮影による金閣寺と
比較してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7669143/
1点


お初にお目にかかります。あいまいもこもこです。GX100ユーザーです
>さるこじさん
相変わらずexif情報は添付されていないのですね・・・
ですが有名なカメラ&被写体ですので「金閣寺 grd」とググると多数の優秀な作例が見られましたし、それらを踏まえると、今回投稿された作例もさるこじさんが他のDSLRによる作例のexifを偽装したなどという可能性は高くはないと自分は思っています
でもその言い方では、他のカメラをひたすら貶めあうという最近の悪い傾向に拍車をかけるようなものだと思います。その点に関してだけは理解していただきたい
明日自分がバイトから帰ってくる頃には、多数の返信と「参考になった」の投票がこのトピックにもたらされているのを見る事になるのだろうなぁ、と予想しています
書込番号:7692729
9点

さるこじさん
人の写真を持ち出してまで、GRDを語ろうとする狙いは何ですか??
比較広告のような事をする貴方の性根が理解出来ません。
そんなに貴方の写真は立派なのでしょうか??
少なくとも僕には貴方がそこまで語れるほど、絵心を持っているとは思えません。
作中の金閣寺が傾いているのは、貴方のお得意の「歪み云々」ですか??
手前の植木は無い方が良いですね。
空の諧調が無いですね。
雪の質感も失われていますね。
一眼やDP1で撮れないGRDならではの「絵」を見せてください。
楽しみにしています。
書込番号:7692777
18点

いいなぁ〜
金閣寺撮りにいけて・・(笑)
>いろはもみじさん
また、すごい雪の中での撮影ですね〜!!
私ならくじけますよ・・(^^;
金閣寺じゃ無いけど、くやしいから名古屋の大須観音でも・・
え? そう言うスレじゃないって!?(笑)
書込番号:7692983
1点

なんか違う…と思ったら、やや露出オーバー(個人的趣味における)
のやつを貼っちゃったので、改めて再度UPしました。
もう少し暗くしてもいいかもしれませんが、そうすると金閣寺も
アンダーになるかもしれないので、まあぎりぎりといったところか。
>いろはもみじさん
見事な雪景色ですが、晴れているのによく雪が溶けずにここまで
残っているのがスゴイなと。真冬なら大丈夫なのかな。
あと、自分は基本的にキヤノンの色は好きじゃないのですが、
このシーンに関して言えば状況にどんぴしゃだと思います。
書込番号:7693200
1点

そうですね。いい色ですが金閣寺が傾いていますね。
GRDUに付いている電子水準器を使えば一発解決ではないでしょうか?
伊勢崎(神奈川)の芝桜です。電子水準器まかせ(オート)で撮りました。
買ったばかりのGR DIGITALUがポケットからスルリと抜け出てあやうくこの
川に落っことしそうになり、超あせりました(>.<)!
湿った土の上(川から15センチ)だったので汚れただけで助かりました。
水辺の撮影は油断禁物ですね。
書込番号:7693216
0点

んー、雪の金閣寺、いいですねー
今度撮りに行こうかな
書込番号:7693382
0点


百足の足の千鳥足、ご容赦。。。
撮り手さんの立つ位置によって景色は変わる、という見本のようです。
それが、特に、広角のデジカメさんのオモシロくて愉しいところですよね。
池の改修がされていないという前提ですが、
lay_2061さんの立つ位置から、ググっと向って右に寄ると、さるこじさんの位置になるのでは?
【そうですね。いい色ですが金閣寺が傾いていますね。
GRDUに付いている電子水準器を使えば一発解決ではないでしょうか?】
[7693216]ヘルベルト・フォン・ベームさん
金閣寺などの寺院は、
屋根の形に釣られて水平を見失いがちな素材ですから、おっしゃる通り、こんな時こそ水準器の出番ですね。
でも、印象に変化をつけて絵作りをするときなどは、
トータルのバランスに致命的な破綻が感じられなければ、傾けて(傾いて)撮る(撮れる)こともあり。。ですね。。^^;
lay_2061さんの素敵なブログの中の作品にも、さるこじさんの作例同様傾いているものもありますね。
しかし、デジカメさんってどれもホントによく写るようになりましたね。。^^)
書込番号:7693925
1点

>2008/4/13に撮った画像と比較すると池の中の島がないけど
いつとった写真なの?
画角の違いと撮影位置の違いではないでしょうか?
さるこじさんの写真左に島の影が写ってる様に思います。
それはそうと、どうしてさるこじさんはわざわざExifを消すのですか?
書込番号:7693948
5点

いろはもみじさんに一票
このスレで一番よい写真だと思います
DIGITALHIKEさんの金閣寺も傾いていませんか? 金閣寺写真に撮るのは難しいのでしょうか?
まあ カメラについていろいろ書いていらしゃいますが 写真の腕はみなさん もう一つですね
私は2〜3前の板の ポートレートの写真に感動しました
書込番号:7695183
1点


DIGITALHIKEさん
この場合は、
傾きは池の水面への反映でキャンセルされますからこれでいいのですよ。
私はこの構図が好きです。。^^)
書込番号:7695941
2点

みなさん、こんばんは。
>写真の腕はみなさん もう一つですね
あららら…。そんなこと言っていいのかなあ。人の作品を批評するのは
簡単、自身で撮るのは難しいものですよ。
と、私はいつも自分に言い聞かせています。
書込番号:7695999
6点

私は40年ほど前 ニコンのニコマートからカメラを持ち始めました
最初は80ミリのレンズから入りました ポートレート主体です だから デジタルUの作例を見てももう一つピンと来ませんでした
でも ここのスレを見ているうちに広角というものの魅力もわかってきたつもりです
でもここのスレには ほとんど風景写真しかアップされていませんでしたね
昔は風景写真を撮る人間には畏敬の念を払ってきました 何時間も探しまくって構図を決め そして何時間も望む光を待つ そうして写真を撮っていたはずです
でもスレで見る写真は本当にスナップです
まあ カメラの性能をどうこういう場所ですからそれでもいいのでしょうが 感動を呼ぶような写真にはあまりお目にかかりません
ポートレートをのしていた人のページを見ても GRデジタルよりキャノンイオスの作例のほうが感じるんですが GRデジタルにはGRデジタルの味があるように思います
いいカメラと思いますよ さるこじさんの思い入れもわかります
さるこじさんはこのカメラの思い入れを語る それに反対意見を出す人もこのカメラが好きなんですね 本当はみんなこのカメラが好きなんです
それだけいいカメラと思いますよ
書込番号:7696256
3点

私はこんどデジカメを買おうと思って、みなさんの作品を参考にさせていただいております。
ポートレートは個人情報もあるので公開は控えめが当たり前だと思うけど、一家言ある方の写真は興味あるわ。
ぜひともyumehitoさんの作品を拝見したいわね。
書込番号:7696321
7点

私は京都が大好きでいつかはGRで京都を一人旅・・・と思っています。
以前TVS DIGITALを所有していた頃がありまして、その時に京都へ行って
金閣寺を撮影したのでその写真を・・・・リサイズのみです。
夏の京都は暑い・・・フラフラになりながらシャッターを押した記憶があります。
いまさらながらTVS DIGITALも悪くないですね。手放してちょっと後悔かな(笑
同じ金閣寺でも季節、撮影者によってまったく違う写真になるんだなと驚くとともに
写真って本当に面白いなと思っています。
書込番号:7696590
0点

>写真の腕はみなさん もう一つですね
わわわ、褒められたけどまだまだ頑張らなきゃ
DIGITALHIKEさん
あの澱んだ池の水に綺麗に空の青を写しこんだだけで、それだけで・・ありがとう御座います。。
参考にして今度撮りにいこっと。
さるこじさん
カメラなんて、人それぞれで何でも良いのではないかな?確かに言いたいことは判らないこともないけど、気に入らない機種は見なきゃいいの
いくら値段が高くても性能が良くても、画質が良くても、使いこなせなければ意味ないし、シャッター押せなければお宝の持ち腐れ
自分の気に入った機種が手元にあるだけで、とってもラッキーだと思うよ。大事なのはカメラのうんちくより、写真を撮りに行きたいと思う気持ちで、そんな気にさせてくれるカメラだと思うけど。
rousitaiさん
>そう言うスレじゃないって!?(笑)
仏教美術なら、多分、大丈夫よ^^;
Jolypataさんこんばんは
撮る人それぞれの目線があって面白いですね。
書込番号:7696625
1点

>lay_2061さんの素敵なブログの中の作品にも、さるこじさんの作例同様傾いているものもありますね。
>2008/04/19 11:10 [7693925]
ご指摘の通りです。まだ修行が足りません。
書込番号:7697054
0点

腕はもうひとつの一人、H・V・ベームです。
>傾いていると言われると傾いているかもしれない。。
>GRDU なら 大丈夫 水準器がついているわ。
DIGITALHIKEさん、
付の写真といい、コメントといい、超受けました(^0^)/☆サイコー!
書込番号:7697345
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
PCからMacに換え変えたところ重いデジカメのファイルが楽々扱える様になったので、過去5年ぐらいで撮ったものを整理していると、やはりコンデジ、画質があんまりよくない。しかもPCに負担がかからないように小さいファイルで保存していたためMacでみるとかなりしょぼい。
デジカメってこんなものかなと思っていましたが、いろいろな人がGRDがよいというので、28mm相当ということもありポイントがあったのでビックで買いました。新宿のビックに行くとポイントが10%しかつかない。渋谷は値段が高くて15%、有楽町は新宿と同じ値段で18%だったので、その旨をいうとさっき20%になりましたと・・・ネタのような回答。会計をするとやっぱり10%しかついていなかったので、文句を言うと20%つきました。
光学ファインダーがないとちょっと不便な気がしたので、ツァイスのファインダーが着くかなと思いましたが大きくてちょっと不便。で、またビックでブラブラみているとライカにフォクトレンダーのファインダーが着いてるのを見て格好だけで純正を買わず、フォクトを買ってしまいました。
結局16GBのSDも買ってしまい、安いデジ一眼が買えたじゃない...という感じです。これだけ散財したので使いこなせるといいのですが・・・
1点

>画質があんまりよくない。しかもPCに負担がかからないように小さいファイルで保存していたためMacでみるとかなりしょぼい。
小さいファイルだから画質が良くないと言うことも。
書込番号:7660530
1点

書き方の意図が不明瞭でしたね。。。。
>ぼくちゃんさん
確かにその通りです。いぜんキャノンのデジ1のRAWファイルを扱おうとしてPCが凍ったりしたもので・・・
>しぶちんぱぱさん
コンデジを巡る周りの環境がめまぐるしく変わったので、つい書いてみたのです。申し訳ないです。
書込番号:7661853
1点

ご購入おめでとうございます。
自分は純正のGV-1を使用しています。
スナップにも風景写真にも使える、
便利で安心できるデジカメです。
>安いデジ一眼が買えたじゃない
デジイチは重く大きく、よほど良い単焦点でも無い限り、
GRDよりも画質は劣ります。なので結局、GRDメインになっています。
書込番号:7662067
1点

すみません。私もユーザーになったばかりなのですが、フォクトレンダーと言う物を知りません。
どの様な物で、幾ら位の品物なのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:7662548
1点

>すみません。私もユーザーになったばかりなのですが、フォクトレンダーと言う物を知りません。
>2008/04/12 09:34 [7662548]
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
フォクトレンダー
を見て下さい。
書込番号:7662984
1点

>さるこ
>2008/04/12 03:40 [7662067]
だから exif付きで載せてよ。
GRDで撮った絵とは思えないので・・・
書込番号:7662992
10点

空手家ですさん、こんにちは。
私もおぼっちゃまさんと同じで、GRDUにフォクトレンダーのビュー
ファインダーを使っています。以前にここの板で教えていただいた
ものです。なかなか良く似合います。
型番は28mm Mブラックです。フジヤカメラさんで購入しました。
書込番号:7663349
1点

さるこじさん
>デジイチは重く大きく、よほど良い単焦点でも無い限り、
>GRDよりも画質は劣ります。なので結局、GRDメインになっています。
今までに何度も「デジイチ本当に持っているのなら機種教えて」と
質問しているのに回答貰えないということは、やっぱりデジイチ持って
いないんですよね(^^)。
なんでこういうウソばかり書こうと思うのか理解できません。
ノイローゼ?(^^)
書込番号:7663539
14点

>さるこじさん
ありがとうございます。
デジ一眼はやはりあまり撮らなくなりそうなのでこれでよかったと思っています。
>きら☆やまとさん
とっても気持ちいいですね。
>空手家ですさん
確かドイツの光学メーカーだったように思われます。2万4千円ぐらいでした。純正も同じぐらいですね。
>lay_2061さん
情報ありがとうございます。
>floret_4_uさん
私が行ったときは銀しかありませんでした。黒だと一体感がありそうですね。
お仲間がいてうれしいです。
書込番号:7666374
0点

最近このスレに来たものですが
初心者の私にはExifを公開してもらえないと
参考になりません
どうかよろしくお願いします
あと、誰を信用していいのかも分りかねます
教えて頂けますか?
書込番号:7666697
2点

価格.COMで表示できるサイズの画像を画質評価の参考にするのはおすすめできません。数百万から1000万を越すピクセルの画像を、わずか80万弱のピクセルでしか表示できないのですから。
ここまで縮小してしまうと、大型イメージセンサーを搭載した機種と豆粒センサーを搭載したコンデジとの大きな画質の差がほとんど縮まってしまいます。特にGRデジタルのように素性の良い機種だとなおさらです。良い部分も悪い部分も縮まるのです。
このサイト程度の機能ではせいぜい名刺代わり程度に考えておいた方が良いでしょう。EXIFの有無を気にしても意味がありません。いっそ2ちゃんねるのGRDスレッドを見てみたらどうでしょう?GRDとDP1で罵りあいの様相を呈していたりしますが、ユーザーの本音が書き込まれているので有用だと思います。オリジナルサイズの画像がいくつもアップされてますので参考になるかと。
書込番号:7666918
0点

>bearholickerさん
ある意味誰も信じない方が良いかも知れません?(笑)
自分を信じて下さい!
書込番号:7672840
2点

>rousitaiさん
分りました「自分を信じろ」ですね(笑)
2ちゃんのような無記名でなじり合ってるところには行きたくないので
ここに来たのですが・・・ここも同じような感じなのですね
画像を貼っている方を見ると
どんなシーンでどういう設定で撮っているか
とても興味があるので、Exifを見てしまいます
変ですかね?
書込番号:7675620
0点

>bearholickerさん
2ちゃんは私もめったに見ません・・
はっきり言ってあそこは疲れてしまいます(笑)
ここが2ちゃんほどかどうかは分かりませんが(笑)
私も含めてどうしても意見が偏ったりはしますよね
せめてプラス意見もマイナス意見も冷静に受け止めれるくらいでないと
参考にする事すら出来ないようです
私も時々写真は貼るのですが、古いソフトの為かリサイズなどした時に
Exifデータが残ったり消えたりします・・(なんでだろ?笑)
まぁ、いずれにしてもここに貼れる程度の写真であれば、どこまで参考にできるかは
分かりませんけど・・
こちらの皆さんも写真の好み、知識の深さは人それぞですが、写真やカメラが
好きな人たちには違いないですから、純粋にコミュニケーションを楽しむって事でも
良いかも知れませんね
(楽しめない時もあるようですが・・笑)
書込番号:7680110
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
さきほど、ユーザーレビューにも投稿させて頂きました。
購入後、ちょうど3ヶ月が経ちましたが、
画質うんぬんよりも、持っていて楽しいですカメラです。
とにかく、手軽に撮れる”感覚”が気持ちイイです♪
先日、品川で食事をしたとき、
「あっ、このビューいいな、撮りたい!」って思うや否や、
GRD2を取り出し〜シャッターを押すまでに10秒かからないんですよね。
この Rapid感覚... やっぱり嬉しいです。
迅速性たっぷりのカメラは他にもあると思いますが、
”使いたい! & 撮りたい!”と思わせる
そのモノとしての「ガジェット感」が、その気持ちよさを加速させています。
少なくとも自分にとっては、サイコーに気持ちの良い道具です。
【響いた風景を、瞬時に切り取れるシンプルな道具だと思います♪】
7点


同じく、GRデジタルを使用してまだ半年以内といったところですが
とにかくGRレンズの使いこなしが面白く、何時まで経っても飽きません。
画質は唯一にして至高。
α700やS100FSなど優れたデジカメは多いですが、こと28mm限定とするなら
あらゆるデジカメの中でもダントツで優れた描写力と言えましょう。
書込番号:7506693
3点

edashさん、こんにちは。
>画質うんぬんよりも、持っていて楽しいですカメラです。とにかく、手軽に撮れる”感覚”が気持ちイイです♪
その感覚、同感です。私もGRDUを楽しんでいますよ。一眼レフに取って代われるカメラではありませんが、手軽さ、使いやすさがいいですね。一眼レフとGRDUとは共存、共栄の関係ってとこです。二者択一の関係じゃないと思います。
それと、28mmという画角が新鮮です。ニッコール28mm単焦点レンズを買ってしまいました。F6につけてフィルムのほうでも28mmを楽しみ始めました。
書込番号:7506891
3点

>GRデジタルは、デジタル一眼レフに取って代わる存在か
たまたまチョートクさんの本を読んだところ、
デジ一眼は重く大きくカッコ悪く、メインに使うには無理だの
ことで「GR-1のデジタル版」には大きな期待を寄せていたそうです。
で、GRデジタルが発売されたわけですが
その実力は期待に違わず、否、
むしろリトラタブル機構など進化したメカを用いて、
銀塩版よりはるかに解像度が高く、収差も少ない(収差そのものを
味とする向きからは否定論も出ますが、それはともかく。)
優秀なレンズをしょってきたわけです。
当然、このデジタルカメラはマスコミなど各方面から絶賛され、
キヤノンG9・ニコンP5100・シグマDP1など、
数多くのコピー商品が出るという
ひとつの「ジャンル」にまで成長発展しました。
デジ一眼はデジ一眼で発展するでしょうが、
その中でGRデジタルは基本形を変えぬまま、独自の進化を遂げることと思います。
書込番号:7508267
4点

>キヤノンG9・ニコンP5100・シグマDP1など、
>数多くのコピー商品が出るという
↑
さすがに言い過ぎでは?(^^;
銀鉛時代から、コンパクト好きな私には、高級コンデジのジャンルってのは
楽しめる世界なので、どんどん色々なカメラがリリースされると良いのですが・・
上記のカメラがGR−D の‘コピー’と思われるのは心外ですね
moriaokaeruさんがGR−Dに思い入れがあるように、その他のカメラを愛用している
方々にも、そのカメラに思い入れを持って愛用している人がたくさん居るのですから
GR−Dの良さをアピールするのは良いですが、他のカメラを引き合いに出して
根も葉もなく蔑むのは止めて欲しいです
GR−Dを愛するが故の発言でしょうが、盲愛・妄信も程々にしないと
せっかくGR−Dは良いカメラなのに、逆に貶める事になってしまいますよ・・
書込番号:7517961
19点

>moriaokaeruさん
>キヤノンG9・ニコンP5100・シグマDP1など、
>数多くのコピー商品が出るという
moriaokaeruさん 仰る通り、該当スレにてお話できればと存じますが
上記機種のどこがいったいコピーだと言うのでしょうか?
あなたの解釈を聞きたいものです
G9やP5100などは‘デジカメ’と言う共通点を除いては、全くコンセプトも
何も違うものだと私は思いますが?
DP1にしても、広角単焦点と言う事以外では、大型センサー内臓と言う、とても
興味深い挑戦に挑んだ、面白いカメラだと思いますし、写りもあなたの妬みの対象に
なるほどに良いものだと思います
ここ最近、GR−DUやDP1の板に書き込んでる私は、現在G9ユーザーです
G9もとても良いカメラで楽しんでますが、コンセプトが違う故GR−DUやDP1のような
カメラも欲しく思い勉強させてもらいに来てるのですが・・
あなたの書き込みに少々うんざりなんですよ・・
スルーするのが大人の対応なのかも知れませんが、私も見て見ぬ振りが出来ない性分なので
何度か話しかけてはみたのですが・・
関係ない皆様に助長してるように見られてしまうかも知れませんね?・・
これを最後に程々に致します・・
写真やカメラの楽しみ方は色々ですし、何度も言ってますが色んなカメラがあるから楽しいんです!
議論や情報交換は望むところですし、メーカーの供給する良い面だけの情報ではなく、時として悪い情報なども有り難く、掲示板の利用意義だと思います
とは言え、あなたの悪意に満ちた書き込みは、いただけないでよね・・
さて、普通に情報交換や楽しくお話が出来るのなら結構ですが、それが無理なようなら
今後は私も控えようと思います
関係ない皆様へ
乱文にてお目汚し、失礼致しました
書込番号:7534610
9点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
メインにGRデジタル、サブとしてズーム付きデジカメで鎌倉に旅行に行きました。
結局、ズーム機は出番が無くGRデジタルでなんとか全部賄ってしまいましたが。
とにかく、今回は荷物が少なくて助かりました。
楽しむための旅行なのですし、ストレスになる荷物は極力排除したいところです。
無論、GRデジタルの優れた描写力に期待できなければ
デジ一眼なりハイエンドデジカメなり、それなりの「重装備」が
必要だったのでしょうが、それは今までの経験から
GRデジタルで十分いけるだろうと踏み、結果もばっちり正解でした。
半日以上歩いても、これなら疲れも少なく済みそうです。
しばらくはこのスタイルで行こうかなと思っています。
梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
2点

おおっ、いいですねえ〜、一杯呑めますねえ〜♪
逆光好きには堪えられない表情と色合いですね。
Exifを公開していただけると、さらに呑めます。^^)
書込番号:7508502
4点

感想ありがとうございます。
今日は黄砂のせいか、晴れていたとはいえ光の状態は酷い状況でした。
こういう時は冬の清んだ空気が欲しいと思ってしまいます。
駅を降りた時「こりゃあかんわ…。」とがっくりしたんですが、
手を変え品を変え、いくつかそれっぽく写すことは出来ました。
でもまあ、京都のときと比べると成功確立は悲惨なものです。
写真はなんだかんだいって被写体が良くてナンボですわ。
書込番号:7509039
1点

素敵な写真ありがとうございます。
描写も先鋭で気持ち良いすね。
ところで、 moriaokaeruさん の写真はGR DIGITAL IIなのでしょうか?
それとも初代ですか?
書込番号:7509262
1点

何故EXIF情報を公開しないのですか?理由はありますか?
何故GRDUの板にGRDのスレッドをたてているのですか?
どうせレスは無いと思うけど、同じこと思っている人は多いと思います。
書込番号:7509298
13点

moriaokaeruさんの発言は、度を越えた物議と騒動になっていまし、
私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが、
写真は、愉しく拝見していますし、スペック論議よりも写真を眺めた方が私は好きです。
どんな写真であれ、たとえ失敗写真であっても、批判することはどうかと思います。
その人にとっては、素敵だと感じてシャッターを切ったとって置きです。
写真を趣味にしている人は、当然、その気持ちは、誰よりも知っているはずです。
好みに合わない「違い」を、批判して悪意で傷つけてどうするのでしょう?
とっておきの一枚の気持ちを、踏んづけている側のハートはなんなんでしょう?
EXIF情報にしても、リサイズの段階で消えてしまうソフトウエアーは多いです。
縮小専用だとかフリーのソフトでもいいので、使ってみてください。
どういう設定でこの人は撮影したのだろう?と興味を持つことはいいのですが、
その要求を過度に押すのは、相手に失礼だと思います。
また、それに便乗して悪意で言ってる人間は、ヒドイものです。
私は、普段はここの板は読んでることが殆どの人間ですが、
最近は、GR-DUの雰囲気はヒドイなと感じています。
どっちが悪いとか、言い出しても水掛論で荒れるだけ迷惑な展開です。
大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
それに、よってたかって大人数で袋叩き的な様子は見苦しく
正論からの行動であっても、そういう状況ではイジメに過ぎません。
・・・・・・・ということで、今回の発言を最後にして
どんな書き込みであれ、反論して盛り上げても迷惑ですので、
私は、再び沈黙することにします。
批判も支持も受け付けません。
咲いた梅がとても素敵で美しいです。
二枚目の写真も、この画角の味わいが好きだと、表現を感じます。
写真を眺めること、その場のシャッターを押した人の心も伝わりますね。
書込番号:7509770
14点

>ダーウィン4081さん
コメントありがとうございます。
ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
気のせいでしょうか。
>私とは異なる考え方で、支持できないことが殆どですが
それはかまいません。個人的な考えを述べる一方で
それが万人に共通する意見であろうという、大政翼賛会的な
思想はむしろ大嫌いなものなので。議論に発展してくれれば
それはそれで望むところだったのですが、なかなかそうはいかないようです。
HPを拝見しましたが、
GX100の描写も侮れないと分かり、物欲を刺激されます。
ちなみに北鎌倉駅を降りたところ中国の美人令嬢がGX100を構えてしゃなりと
撮影しており、その「ちょんまげ姿」がやたらスタイリッシュで、様になっておりました。
書込番号:7510461
1点

>梅や桃が咲く季節、みなさんも遠出の時にはGRデジタルでどうぞ。
・・ということで、梅や桃の写真で返信したかったのですが、仕事が・・
返レスしようと思ってたのですが、騒ぎが騒ぎで、そういう空気でもなかったので
遅くなりましたが、スレが下がってきたのでお返事を書きますね
>ところで、HNの由来はセガの家庭用ゲームと思われるのですが、
そのとおり。セガの家庭用ゲーム(元はアーケードで他社でタイトルが微妙にちがいますが)
ゲーム自体は大したことないのですが、世界観がヘンテコなSFで大好きで、HNにしてます
また、当時はかなりのゲーム好きで、セガ好きなところが由縁です。
当時、moriaokaeruさんと似た部分があって、熱烈的な愛情があり
任天堂機と違い、遊びもしないのに、不当に見下されていることが許せなくて
当時のバイト先がオモチャ屋で、自腹でゲーム機を持ち込んでデモ機に仕立てて
布教活動のようなことをしていたトンデモな人間でした。
おかげで、うちの店だけ、ダントツで売れていて
子供だとか一般客にもジャンジャン売って、マニア向けという風評も覆して
それを楽しんでいた、またトンデモなバイトでした (;^_^A
当時、私はウンチクは、あまり語りませんでした。
それよりも、この実際にゲームで動いている映像を見て体験してくれと、伝えました。
一般の人には、解りやすくて、ウンチクで語るはマニアの楽しみに過ぎません
カメラだっておんなじ事だと思います。
私は、スペック的な事の議論を見ているよりも、実際の写真に説得力を感じます。
GX100を購入した決め手は、ねぼけ早起き鳥さんの写真で鮮やかな色味がいいなと思い
豆乳ヨーグルトさんの写真で、テクニックと感性があれば、面白くて、オッとオドロク
綺麗なだけじゃない感性にシビレル写真が撮れるのだなぁと、決め手になりました。
moriaokaeruさんにしても、無意味に貼るなという書き込みを見たことがありますが
私は、そうは思いませんよ。ずっと文字よりGR-DUの良さを伝えてくれています。
そして、この人、好きなんだろうなぁと情を感じます。
それに、写真を見ること自体、愉しいことなので、理由なんかどうでもいいし(笑)
相手の欠点を踏み台に、自分を良く見せよう的な発言は、私には不快そのものです。
しかし、魅力と愛情を語る姿は、何であれ好ましいと感じます。
他を引き合いに出す必要は、ないと思います。
GR-DUの魅力は、他を蹴落とさないと語れない程度のものではないハズです。
・・なんか書いてて、説教じみたこと書いてるので、この程度で筆を置きます。
また、moriaokaeruさんの擁護をする気はないのですが、怪しげなスレはイヤな感じです。
無視でいいのだと思います。趣旨と違う個人攻撃だったら削除依頼を出せば済みますしね。
書込番号:7538874
2点

>ダーウィン4081さん
>私は、再び沈黙することにします。
沈黙して無いじゃん!
>大人なら、空気を読んで、堪えるべきであり、忘れることです。
そう思うなら、あなたがそうすべきでは?
結局どっち側からものを見るかだけで、あなたもやってる事は同じ
それに、そう言う良識ぶったものの考え方は 見殺し ってのと同じでね
世の中が荒れるのを見てみぬ振りする行為につながるんだよね
日本人の悪い風潮ってやつで、それが大人の行動などと刷り込まれてる事に気が付かないから
悪いヤツがのさばる世の中になるんだよ!
書込番号:7544825
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
昨今話題の、メタミドホス混入事件。
その原因は、急激な経済成長にモラルが追いつかない中国と、
経済の落ち込みに伴い、不当なまでの安さを求める日本の両方に
原因があると思います。
で、GRデジタルが、食の安全性に何の関係があるか?
実は、GRデジタルこそ「安全性の高い食べ物」そのものなのです。
GRデジタルは、通常のコンパクトデジカメとカタログスペック上は同じか、
むしろ劣る部分もあります。それでいて倍以上の値段というのはどうでしょう。
「なんてコストパフォーマンスの低い商品なんだ?」と感じる方も多いと思います。
そして最近主没した多くのライバル達。
ズーム、手ぶれ補正、APS-CサイズのCMOSなどなど、目を引くスペック。
これらをGRデジタルと比較し、安いと思って買う方もまた多いと思われます。
しかし、これら一見安いと思える商品こそ、大きな落とし穴があるのです。
先ほどの事件にしてもそうですが、肉や野菜など安全性の高い食品を
購入したい場合には、どうしても割高にせざるを得ません。
もしも安いのに安全性が高いと称しているのであれば、それは疑ってかかるべきです。
結論として、GRデジタルは高い。しかしその値段は納得のいく値段設定であって
安全性を考えればGRデジタルしかない、と思うのです。
3点

相変わらず何が言いたいかわからないスレですね…
そんなにDP-1が羨ましいのかな?
訳のわからなさはバチさん時代から何も変わってませんね…
書込番号:7477547
16点

寝言は寝てから言って欲しい。
(贔屓の引き倒しにも程がある)
書込番号:7477602
12点

moriaokaeruさん、
GRDも、人に薦められないどころか、私自身も「良いなあ〜」
と思っても躊躇します。料理のしにくい食材のようなカメラ
ではないでしょうか?
安全性を考えるとLumixやFinepixの2〜3の機種が浮かびます。
私自身もFinepixを普段持ち歩いています。広角単焦点のGRDは
うまく取り回しをするのがむつかしく、近寄れない時には
のっぺりした写真になりがちです。
安全性がある食材というよりも、稀少で特殊で料理のしにくい
食材のように感じます。取り回しが悪ければ、安全とか安心とは
言えない写真の連発ではないでしょうか?
でも広角単焦点の癖をしっかり掴んでいればコンパクトで
良いカメラですね♪ 思い描いたフレームをしっかりと再現
してくれそうなカメラですね!
書込番号:7477727
3点

価格破壊している物ってのは、結局価格以外にも破壊しているよってことが言いたいのかな?
その通りだけど。私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。中国産なんてもってのほか。
GRはあいにく中国製、まったく嬉しくないです。でも食べ物じゃないし、日本でサポートしてくれるから何処製かは気にしていません。
GRはサポートのほうにコストが掛かっているんじゃないですかね。
中国で作りっぱなしではまともな物はできないですから。
スレ主様が変な物語を作っているのは意味不明です。
書込番号:7478082
4点

あははは。。。
文化財の安全性と保存のお話かと思いました。。。
廊下は檜造りでしょうかね。
雨戸用?の溝がとても美しいです。
ズボンのプレスラインとの対比も効いていますね。。^^)
書込番号:7478420
2点

いやー、この表題には驚きました、正直。
食の安全性と絡めてコンパクトデジタルカメラを論じるとは…。選択肢はこのカメラしかない、と断言するのは誤解を招くんじゃないかな。
斯く言いながらも、GRDUにケチをつけるわけではありません。それどころか、私はといえば、ここの板を覗いてみて、このカメラ良さそうだな、と単純に考えて買い求めました。まあ、コンデジ一般から見ればちょっと高価ですが、期待にたがわず使い易くていいカメラだと思います。これを選んだことに後悔は無いです。ウォーキングに出かけるときに肩から引っ掛けて出かけます。けっこう重宝していますよ。
コンデジですから、気楽に考えて選び、気楽に使いたいものです。あまり大上段に構えてコンデジを議論しても始まらないと思ったのですけどねえ。
書込番号:7479559
1点

>私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。
自分が言いたいのはまさにそこで、出自の分からないデジカメ、
スペックにごまかしを感じるデジカメは買えないな、ということです。
GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて
納得のいく理由から生まれています。
書込番号:7482261
2点

>私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。
それには大いなるウソまたは傲慢が潜んでいますね。。決して悪いことではありませんが。。。
確たる根拠のないことを断定的に語ることは、私もよくやりますが、すぐに麻酔と消毒が必要です。。^^;
スレ主さんは、掲載された写真のExifを公開すべきでしょうね。
書込番号:7482528
4点

moriaokaeruさん
僕もねぼけ早起き鳥さんと同じ意見でExif公開をしていただきたいですね。
GRデジタルIIの画像なんでしょうか…。ディマージュだったりして…。
書込番号:7482657
7点

私はExifというより写真のテーマというか題がが知りたいです。
なんとなく意味深長な感じがしますので。
食べ物に関して「出自のわからないものは絶対に口にしません」はウソです。
実際はその時々の状況に合わせて一番マシな選択をしているというところです。
冷凍物は避けるとか、山崎パンはやめるとか、加工済みはやめて、○○さんがつくった
野菜という表示を信じて素材を買い求める。「自分が考える」まともなほうを買っているだけです。でも、私はこの食べ物に関する我流のこだわりとカメラの選択はリンクしませんが。
書込番号:7482742
2点

毎度反感かいながらもわかったような口調で
自身の考えを展開されてるmoriaokaeruさんにはある意味感嘆しますよ
今じゃ身の回りの物で純日本性は激減してるけど
要は中国産云々じゃなく良品見極める目でしょ
万能ではないGRDをベタボメされる以上
相当なカメラのスキルをお持ちなんでしょうね
書込番号:7483389
3点

>山崎パンはやめるとか、
そう?
>食の安全性 と GRデジタル
別に色々と理屈(にもなってないけど)をこねないで、カメラとしての性能がどうか、その価格に自分自身が見合ってると思うかどうかだけで良いと思います。
>GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて
納得のいく理由から生まれています。
私は、価格を抑える為に妥協を重ねているようにしか思えません・・・。
もう少し・・・10万ちょっとで売り出せるような市場があれば完成していたと思いますが・・・。
書込番号:7483462
4点

moriaokaeruさん
>GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて納得のいく理由から生まれています。
その全てにおいて納得のいく理由を教えていただけないでしょうか?
書込番号:7489039
3点

やっとGRD2も適正価格に近づいてきたようですね。
書込番号:7491424
5点

こんにちはBIONZです。唐突ですが聞いてください。
たしかにDレンジオプティマイザー…、ウソはウソです。
でも、人間の見た景色そのものが脳内で像を構築されたものである以上、
その印象に近づけるためのウソは、肯定すべきだろうと思いました。
これは鮮やかさ・ノイズ消しを追求する昨今のデジタル補正とは、方向性が
大きく違うと認識しました。とにかくこれは使えます。マジで。
書込番号:7547709
1点

GRデジタルって中国の工場で生産しているんでしたっけ?
これだけ値下がりできるってことは原価率がかなり低いのでしょうか。
原価は他のコンデジとあまり変わらないんですかね。
書込番号:7652091
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
京都に行ってから一週間経ちましたが、
GRデジタルを使うとなぜか旅行に行きたくなります。
以前では考えられないことです。
デジタル一眼など、システム全体が重く大きいデジカメを使用していたときは、
近場はともかく、遠出に持っていくなんて、なかなか難しいものでした。
どんなに描写力の良いレンズがあっても、荷物になることを考えると、
悩みに悩んで結局戸棚に戻し、ハア〜…とため息をつくしかない。
投資額を含め、がっくりしてしまいます。
もし自分が著名なプロであればアシスタントに持たせてしまえばいいのですが、
全部自分持ちでとなると、結局軽く小さく、描写力もそこそこのズームレンズ
一本が限度。
アマチュアがお金を払って旅行を「楽しむ」のと、プロが現地で写真を撮って
「メシの種にする」のとでは、目的が180度違うわけですから、手段もおのずと
変えていかなければならないのだなと、ここ最近になってやっと気付きました。
で、GRデジタルですが、このカメラはなにより描写力の良さと携帯性の良さ
を上手く両立している。それは旅行に持っていくのに一番必要な要素なのです。
今回もどのデジカメを持っていくのか考えた時、真っ先に思い浮かびました。
投資額に見合った稼働率を考えた時、GRデジタルは非常に優れているなと感じた
ここ一週間です。
7点

moriaokaeruさん、こんにちは。
旅に出かけるときにどのカメラを持ってゆくか、皆さん悩むところですよね。
私は一二泊のドライブ旅行に行くときは、従来でしたら、F6にリバーサルフィルムを一本詰め、レンズはAi-Sニッコール50mmF1.2だけ、という出で立ちが多かったです。
今回GRDUを購入しましたので、次に出かけるときのお供はF6か、GRDUか、大いに悩みそうです。結局、どちらかにお留守番させるのは忍びなくて、両方持っていきそうな予感です。(笑)
GRDUは荷物にならないので、それもありかなあ…。
書込番号:7404244
0点

お散歩カメラとして、とても重宝しています。
デジイチはポケットに入らないですからね。
ただ、たまにズームが欲しい場面にも遭遇しますので、ズームに未練がある方は他のカメラをお求めになって下さい。
書込番号:7404440
0点

デジイチですか…?
私はカメラ歴、30年くらいになりますが、途中、眼を患ったために全ての機材を処分して写真から離れていました。
ありがたいことにデジタルの時代になり、進化したAFのおかげでまた写真を楽しむことができるようになりました。そして購入したデジイチ(ist-Ds)でしたが1年ほどで手放しました。理由はその図体だけでなく、SLRに高級レンズ(FA77mm Limitedなど)を使う以上、”作品を撮らなければ”という呪縛があったからです。
もっと気楽に写真を楽しみたいということで、以来コンデジにしています。Canon、LUMIXなどを経て現在はGX100ですが、コンデジライフは肩に力が入らなくて楽しいものです。
書込番号:7405454
1点

・写真拝見。
・本当に綺麗ですね。
・コンデジの撮像素子のサイズが、10年くらいの間に銀塩GR1v並みになってくれないかしら。
・すみません。夢を見るようなお話をしました。
>結局軽く小さく、描写力もそこそこのズームレンズ一本が限度。
・年一回の海外旅行(正味10日前後)へ行くとき、写真は、メシの種ではなく、趣味で
楽しむ方ですが、それでも、本当に持参する機材に悩んでいます。
・人物スナップ中心ですが、今は、リバーサルフィルム50〜100本、だけ持参です。
画質、色合い、立体感からデジタルはお留守番です。
・しかし、リコーのGR1vは28ミリ用で必ず持参しています。GR1vは本当に綺麗です。
・50ミリと105ミリは一眼レフとなります。
・28ミリ(GR1V)、50ミリ(F6+50/1.4D)、105(F70D+DC105/2.0D)ミリの単焦点レンズ付
カメラ3台をウェストバッグにぶら下げて撮ります。
・確かに重いです。
・歳がいけばいくほど、重さが辛く、スレ主さんの仰るお言葉、身にしみます。
書込番号:7406060
1点

近場だと荷物も少なく、デジ一眼+レンズ二本程度なら
どうということも無いんですが、遠出はまず一日中歩くことと
荷物が重くなることもあって、とにかく撮影機材は
軽く小さくしたいというのが本音です。
フジが「ネオ一眼」というジャンルをプロデュースしたのは、
なかなか上手い戦略だと思います。ミラーやペンタプリズム
の無い高品質一体型は一度デジ一眼に完全駆逐されてしまいましたが、
GRデジタルやS100FSの登場は、そうした声に答える存在かとも思います。
書込番号:7408063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





