
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月1日 23:46 |
![]() |
3 | 8 | 2008年1月26日 19:04 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月20日 11:08 |
![]() |
14 | 8 | 2008年1月19日 22:37 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月12日 11:39 |
![]() |
13 | 12 | 2008年1月6日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GX→GX8と使ってきて、今回GRD2に買い替えました。GX8は結局使いこなせずに失敗ショットばかりでした。ピントが甘かったり、ブレまくったり、、、。GRD2も相当手強いぞと覚悟してたのですが、予想を裏切りあっけなく奇麗に撮れてます。ちょっとびっくりしました。
これからいじりまくって、撮りまくろう!
0点

ご購入おめでとうございます。GX8は、壊れていた可能性もあるのではないでしょうか?
以前、GXを使っていましたが、綺麗に写っていました。但し液晶が小さくて見づらいので
買い替えましたが・・・
書込番号:7317246
0点

ご返答ありがとうございます。
GXの時にはそれほど気になりませんでしたが、GX8だと液晶では確認できないレベルでのピントのずれ等が顕著でした。まだ手元に残してあるので調整に出してみます。
今回の買い替えも「その場で大きく拡大して確認」が大きな理由でした。旅行から帰ってきて何度落胆したことか。。でももうGRD2で安心です。
書込番号:7318024
0点

購入おめでとうございます!
私は被写界深度メーターと距離感でピント調整してますが、
なかなか難しいな〜と思います。まだまだ修行が必要です^^;
食材を寄れるだけ寄って「これな〜んだ?」的な写真にしてみたりすると楽しいです^^
旅行に行くと大活躍してくれるカメラですよね。
私も昨年末の旅行では300毎以上も撮ってしまいましたが、
2GBのminiSDでも余裕のよっちゃん(古い・・・)でした!
書込番号:7324634
0点

ありがとうございます。実は昨日晴天下で使っていたところ、殆どの画像が真っ黒に。露出を変えたりシャッタースピード変えたり色々やってみました。今日早速サポセンに持ち込んだところ、初期不良らしく調整ということに。15分位で終わり、ついでにシャッターボタンを−1にしました。それからしばらく撮り続けましたが、快調です。片手持ちでパシャパシャとやってましたが、どれも奇麗に撮れてました。昨日の不都合のおかげで、各パラメータ等もだいぶ解って来た感じで、これから色々いじってみようと思ってます。マニュアルフォーカスにも挑戦してみよう!
ちなみにシャッターボタンの調整ですが、半押しの重さの調整でその後の押し込みに関しては、どのオーダーでも同じでした。最後の一押しを浅くできたらと思っていたのですが、まあ、慣れるでしょう。ともあれ、楽しみです!
書込番号:7327708
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先日GRD2を購入し、初期不良確認も含め色々と撮影を楽しんでいるのですが、一点気になることがあり、もし解決法(特別な方法)をご存知の方がいらっしゃればと思い、投稿しました。
というのが、AUTOあるいはAUTO-HIにて撮影した写真の再生時に、そのISO値を確認する方法が無いか、ということです。
リコーの相談センターに確認したところ、明示的にISO値を指定した場合のみ、再生時にISO値を表示するという仕様、ということで、納得するしかない状況ではあるのですが、マニュアル操作が可能な機種でそれは無いのでは、という気もしています。
「AUTO」を選択しているからそうなのであって、気になるならISO指定せよ、という解釈なのかもしれませんが、もしカメラ単体で(PCに取り込まずに)確認できる技等ご存知の方おられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

私もつい先日GR2を購入しまして、
ISO表示がないことに疑問を持った一人です。
Fujiのコンデジは2003年の機種F700では出来ないものの、
2004年の機種F810では可能でした。
慣れてしまったせいかもしれませんが
出来たら表示してほしいですよね。
ファームアップを期待するしかないかしら?
書込番号:7283858
0点

からたちさん、
コメントありがとうございます。
そうですね!GRDにはファームアップという希望が残されていますね。
是非対応してほしいものです。
p.s. H/P拝見させていただきました。恐ろしく美しい写真だらけで感動しました。じっくり見させていただきます☆
書込番号:7284339
0点

フジのような、超強力なノイズリダクションによって
「高感度でのノイズの少なさ」を売りにするメーカーにとっては
「ISOオート」は当たり前なのかもしれませんが…。
個人的には、ISOはむやみに変えるべきものではないと思います。
ましてハイアマ向けとはっきりしているGRデジタルなら、なおさらです。
>「AUTO」を選択しているからそうなのであって、
気になるならISO指定せよ、という解釈なのかもしれませんが
それが普通だと思いますが…。AUTOと表示されないなら大問題ですけどね。(笑)
書込番号:7285402
1点

doghairさん、こんばんわ(^^)
当方、昨年末にGRD2を購入し、毎日持ち歩いています。まだまだこれから、という所ですが、いいカメラですね〜。思い切って買ったかいがありました。
ISO非表示の件ですが、実は僕も全く同じことを思っていました。やはり仕様ですか。
(ちなみに、手持ちのニコンD40では表示させることができます。)
できればファームアップで対応お願いしたいです。
GR樽さんがおっしゃるように、本来、ISOは自分で設定すべきなんでしょうね。(素人の僕でもなんとなく分かります。)
ただ、AUTO-ISO機能がついている以上、撮った後に数値を表示できるようにするべきでは、と思います。
書込番号:7285577
1点

GR樽さん、
そうですね、確かに実際にはISO指定して使うことになると思いますが、撮影時データが単純に確認できないことに疑問を感じての投稿でした。
ミスターXさん、
全く同じことを思っている方がおられて安心?!しました。
これまで私が使用した機種ではコンデジ、デジ一関わらずいずれも表示されていたため、ちょっと物足りない気がしましたが、GRD2の特性が見えてきたら自分でコントロールして、楽しく使っていこうと思います。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:7287390
0点

うーん。
ISOを簡単に変えられることが、デジタルであることの大きな特徴のひとつだと思っていました。
私自身、あちゃこちゃISOを変えます。
カメラにたいする概念がかわりました。
ISOオートは(カメラにもるけれど)便利なモードだと思います。
撮影中にカメラが選んだISOを知りたいのはもっともだと思います。シャッタースピードや絞り値がないのと同じ、とまではいいませんが‘わかって撮影したい’と願うのがカメラマンの心理ではないですか?
Auto ISO○○○ と表示された方るとよいかも。。
書込番号:7297069
0点

○表示されるとよいかも
相変わらず、阿呆ですみません。m(__)m
書込番号:7297147
0点

ひさちん。さん
そうですよね、ISOが自由に変更できるのは本当に画期的だと思いました。
昔フィルムカメラの頃、「あー、またこの一本終わるまで同じISOか〜(当時はASA、年がバレる!)」と思って、APSのフィルム途中で入れ替えができるシステムにはワクワクしたものでした。(結局手はつけませんでしたが。)
”Auto ISO○○○”案、是非実現してほしいものです。
書込番号:7297274
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
やっとこさ、GRデジタルを購入。
ついでに外部ファインダーも買っちゃったぜ。
「外観はシンプルだけど、中身は濃い。
使えば使うほど味の出てくる、奥が深いカメラ。」
GRデジタルを実際手に持ち、少し使ってみた感想としてはこんなところです。
ソニーα700を触ったときにも感じた、メーカーの良心がそこにはありました。
棚に飾って眺めるカメラじゃない、とにかく持ち運んで使ってみないと…
という気にさせる、稀有な存在でしょう。
ところで、最近のデジカメ(特にデジ一眼)は、俳優を使った過剰広告や、
誇張とも取れるスペック自慢が目に付きます。
しかし、そういう機種は実際につかうユーザーの身になっているのか?
肝心の写りは良いのか?というと、かなり疑問です。
ソニーα700にしてもGRデジタルにしても、
あれもこれも新機能を付けますよというカメラではないけど、その分
カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。
0点

ご購入おめでとうございます。
>カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。
私も同感ですね、そう思います。
書込番号:7269301
0点

これらの機種が名機かどうかはともかく、評価はかなり後になってから決まるのではないでしょうか?
書込番号:7269381
1点

・この機種はCCDなどデジタル機能自体の発展の後、
あと何回か脱皮発展して
銀塩リコーGR1vのような、名機の殿堂入りを果たすのでは。
・他のデジタルカメラ自体の発展と同じ、GRD自体、数回は買換えが必要なのかも知れません。
・つまり、名機殿堂入りはコンパクトカメラでフルサイズ版のGRDxになってからの
ような気がしています。
・それまで待つのではなく、発展の途中でもGRD1,2,3、4,と、
いくつかは、買換えで、味わいを享受していった方が予算的に可能ならいいですね。
・写真拝見、本当に綺麗ですね。
書込番号:7269731
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この連休に使おうとRICOHのGRDUを通販で購入した。
商品到着後、すぐに試し撮りをしたが問題なさそう!
付属品も揃えて完璧な状態であくる日、快晴の空を撮ってみると、明らかにCCDにゴミが付着している様子・・・
前日は室内で絞れてなかったから判らなかったんだ・・・
即販売店に連絡して、状況を話すると、商品を取り替えるので送り返してくれとの事・・・
でも、連休に間に合わなくなる・・・ どうしよう・・・でも販売店の対応ってそれしかないしな・・・
でも、ひょっとしたら・・とRICOHのお客様サポートにTEL 応対は佐々木さん 状況を話すると・・・
なんと、明日に間に合うように送ってくれるとの事! こんなにすごかったんだRICOHの対応!!感動ものです。
ゴミ混入の商品は落ち着いてから送り返してください。と急がない様子。客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
すごすぎる。
4点

早急な対応でよかったですね!
最近では旅行先の香港から対応してもらえた方がいました。(R7です)
届くまでは延泊になったそうですが、特急で送ってくれたそうです。
(詳細まではわからないので、特例だったのかもしれませんが)
書込番号:7262221
1点

よかったですね。
昔、GR1vですが、東京のオフィスに持ち込んだらすぐに修理してくれました。
書込番号:7264155
1点

リコーさんの対応の素晴らしさは私も体験した事がありますが気持ちが良い対応ですよね。2年前GRDを購入した時に不具合が出て直ぐに送っていただきました。
書込番号:7264689
1点

コピ−機等のオフィス関係が強いため、サービス体制や教育については同じレベルで行っているのかも知れません。会社でコピーが壊れてすぐに対応してくれなければ、もう二度と使ってくれませんもんねぇ。ユーザーにとってはありがたい話です。
書込番号:7265597
1点

私は、GX wide を2台使ってまして、1台目の時CCDにゴミが。
で、銀座のサービスセンターへ連絡したらまことに心地よく
対応してくれました。
保障期間中だったんですが、今、紅葉の写真を撮ってて・・・
今は出せない。でも、その間に保障期間が切れてしまう・・・
と伝えると・・・・
保障期間が少しぐらい過ぎてもダイジョーブですよと優しく
丁寧に対応してくれました。
(ゴミはPhotoshopでレタッチ。でも、カメラを軽く手のひらに
トントン当ててたら、ゴミは落ちました。(^。^;))
他社だと、とかく事務的だったり、明らかにメンドクサクテ、
サービスを回避したいという雰囲気がアリアリなんですが、
RICOHさんは、「丁寧・親身」でほんとにスゴイですね。
こういう事って、会社の体質・ポリシーが、電話対応の女性の
方の声や言葉使いにモロ反映するんですよね。
書込番号:7265599
1点

ミッティーさん こんにちは
> 客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
> すごすぎる。
こんなメーカもあるなか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6886283/
企業本位でなくユーザ本位で対応するRICOHは、ほんとにすごい。
GR DIGITAL、GX100とか見てるとカメラが本当に好きな人たちが作って
いるように思えます。単にビジネスでやっているのではなくて。
次は是非 GR DIGITALIIを買いたいです。
書込番号:7265609
2点

私も殆ど同じ経験をしました。昨年、GRDを購入したのですが、
マクロのピントがいまひとつだったので、リコーに電話して相談したところ、
代替品を翌日には送ってくれました。
昔はリコーの一眼レフを三流カメラと馬鹿にしていました。つい最近まで
その印象が残っており、RICOHのカメラには見向きもしなかったのですが、
今や全くその印象が変わりました。ユーザの事をよく理解したカメラを作るし、
サービスも素晴らしい。
ミッティーさんのアイコンが涙顔だったので、サービスが悪かったのかと
驚いたのですが、そうではなかったのですね。
書込番号:7267440
1点

いつもメーカーに求めているわけではないけど、リコーからは過去に数回予想を超えるサービスをしてもらいました。
子供の頃からお手軽価格のカメラが多く、いくつか買ってもらったので、親しみもあります。その後カメラメーカーも様変わりしましたが、リコーの事務機器の一部、画像キャプチャーとしてのカメラ部門にも商売人としての顧客サービスのノウハウがあるような気がします。
全般にこのようなクチコミがもっと増えることを期待します。
書込番号:7267883
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

ご購入おめでとうございます。
私もGRDU欲しい〜
書込番号:7235265
1点

[titan2916]さん、コメントありがとうございます!
デジカメの日進月歩には驚きますね。「味」のあるカメラが欲しくて購入した次第です。あえて外部ファインダーからのぞいたり、フィルターを使用したりと、新しいものでアナログを楽しみたいと思います。
書込番号:7235939
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
発売になったばかりの40mmのテレコンバージョンレンズ(GT−1)を使って、撮っています。この画角での撮影が気に入りました。使用の前は、このレンズを使っての画像の質に不安がありました。ところが、実際に使用してみると想像以上の画像の良さにびっくりしています。日常的なスナップですが、手放せません。ほとんど装着したままにしています。このレンズは、お勧めです。
2点

部外者から見ると、テレコンをつけるぐらいならGX100のほうが便利そうに思うのですが、
デザイン等の好みがあるのでしょうね?
書込番号:7194650
3点

>じじかめさん
いや〜、たしかに言われてみればそうかもしれませんw
テレコン+アダプタの大きさ考えたらGX100の方が軽くてかさばらないかも。
金銭的に余裕があるならテレコンよりGX100という選択肢の方がよさそうな気がしますね。
書込番号:7194923
0点

ふくめさん、レポートありがとうございます、わたしもテレコンバージョンレンズにはとても興味があり、画質が良ければ購入したいと思っていました。安心して購入できそうです。
次回ポートレート撮影までには購入したいと思います。
ちなみに私はGRD-1の方ですが、最新ファームウェアで使えるようになってうれしいです。
書込番号:7195286
0点

じじかめさん、プシャッコさん、楯突いてすいません。
ものは考えようです。私のようなズーム嫌い(←ただ単に使いこなせないだけ)には、コンバージョンレンズの方が(所有してないんですけど購入しようか迷っているところ)、いかにもレンズを交換した気分になって被写体を見る目が変わります。ズームの利便性は百も承知なのですが、私が高倍率ズーム(ごく私的には広角端がある場合2倍を越えると高倍率だと思っている)を使うと、どの様な画角や表現もできることが裏目に出て、訳がわからなくなることがあります。
一眼レフ(銀塩)使う時もあえて単焦点一本か二本だけで写しに行った方が納得出来る結果が得られる場合が多いようです(あくまでも私の場合です)。
高倍率ズームを使う時は被写体を見てズームリングで焦点距離を決めファインダーを覗いたらズームリングは微調整以上のことはしないようになってから、何とか使えるようになりつつあります。
もっともGX100の場合はステップズーム機能があるのでちょっとマークしているカメラではあります。
勿論、ふくめさんさんが私と同じタイプと言っているわけではありませんけど。
以前F5を使っていた頃、24-120mmを使いこなせなかったトラウマかも知れません(笑)。
末筆になりましたが、ふくめさんさん情報、有り難うございます。
書込番号:7197504
0点

テレコンですが 別トピックにありますように四隅に光が映り込む不具合が
発生しているよう(mixi上では結構な数の人が書き込んでいます)ですので、
RICOHの営業再開後の何らかのアナウンスを待つか、それを踏まえた上で
購入されないとがっかりされるかもしれません。
書込番号:7198619
4点

オリムピックさん、情報ありがとうございます、MIXIも見てきました、結構すごいことになっていますね。
リコーがどう対応するか様子見かもしれませんね、ホームページ上で「テレコンバージョンレンズお使いの際の注意点」なんてお手軽な対応にならないことを強く希望しますが・・・
書込番号:7198895
0点

>祥風堂さん
GR=28mmという体に染み付いた感覚があります。
テレコンを付けて標準域で撮影してしまうと、養った28mm感覚までぼんやりしてしまうのでは?
テレコンの巨大さという問題もありますし、他の焦点距離でも撮影したいのなら思い切って2台体制の方が良いかなと思いますね。
「GX100の方が良いのでは?」というのはじじかさんもおっしゃってる様に「テレコンをつけるぐらいなら」という意味です。
書込番号:7200575
1点

はっきり言ってこのテレコンは極悪品だと思います。
盛大な白とびと言い、個性的な写真を望むなら・・・・面白そうかも・・・
書込番号:7201407
1点

あけましておめでとうございます\(^o^)/。
研究不足で申し訳ありませんが、テレコン・ワイコンとも装着後のF値は2.4のままなのでしょうか?
それならば結構明るいのでボケを考えると使う意義があるかも知れませんが・・・。
40mmと言えば古くはローライ35、ライツミノルタCLの画角ですから、これはこれで良いですね。
10年前にGR1を買う前は私にとっては標準画角でした。
昨年秋、久々にローライ35を使ってみると狭くて困り、改めて体に染みついた28mm画角を感じましたが、明るければ室内で接近して撮るポートレートにはゆがみも比較的少なく、良さそうですね。
ただテレコンは相当かさばるので以前にも書きましたが、40mm/F2.0なんていうGRD40(?)と言った様な単体カメラがあればもっとうれしいですね。
GX100は40mmでF値いくらかは覚えていないのですが・・・。
脱線申し訳ないですが(^^;)、
年末年始、遠くへのお出かけは出来ませんでしたが室内外を問わずGRD2は大活躍でした。確かに画質は1眼には敵いませんが、たとえ家の中でもGRD2を身につけておくことにより、一眼と比較してシャッターチャンスは激増することを痛感しました。
子供の日常写真の様なものには画質よりもチャンスが優先されることありますね。
狭いところにカメラをつっこんで撮影するノーファイダー撮影も一眼では不可能ですし(笑)。
ただAFはやはりもう少し速い方が良いですね。
書込番号:7202970
1点

>祥風堂さん
わたしも同じく『ズーム使えない』人間です(笑)。
書込番号:7202980
1点

プシャッコさん、確かにじじかめさんのご意見もっともで、そこが購入に至らない最大の理由なんです。大きさについては小型軽量のフィルム一眼と良い勝負になってしまい、帰って出番が少なくなるのでは…?と言ったところなんです。
実は最近らいか(ライカではありませんロシアンライカです)を買ってしまい、いずれにせよ購入は当分先になりそうです。M42で片足を沼にとられつつあるのに、Lマウントは絶対に増やさんと心に決めて買ったのですが、なにぶん意志薄弱なもので判りません(笑)
しかし、モンテモンテさんもご同様でしたか?でも、この病気は早く治さないとM42にますます引っ張られそうで怖いです。ついこの前もミール1B旧型を買ってしまいました。ここまで来ると、もうどこまで機材が増えるのか判りません。(←アホですね全く)
失礼しました。
書込番号:7209034
0点

誤 帰って出番が…
正 却って出番が…
朝、読み返して、学生時代じゃないけど傍らに辞書は置いておいた方が良さそうです。
書込番号:7210619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





