
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2025年5月26日 18:56 |
![]() |
25 | 8 | 2018年5月22日 03:32 |
![]() |
15 | 4 | 2018年2月4日 19:57 |
![]() |
26 | 7 | 2013年1月23日 12:17 |
![]() |
14 | 8 | 2011年11月10日 23:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年10月30日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
私の記憶が確かなら、この機種のSDカードの容量上限は8GBだったはず。
それからこの機種を使ってみて驚いたのは起動の速さ。
1型よりも小さい撮像素子だが、発売当時はこれでも大き目の撮像素子でした。
また、この機種はCCDを採用。そろそろCMOSに切り替わる頃のはずですが、この機種はCCD。
1点

GRD2はSDHC対応なので、32GBまで対応しています。
私はお散歩カメラ・物撮りカメラとして今も現役で使っております。
起動は2秒かからないくらいでしょうか。早いとは思いませんが、遅くもないですね。
外付けファインダーGV-1、アダプターGH-1とワイドコンバーターGW-1、テレコンバーターGT-1に充電器とスペアバッテリー全て一式で小型のポーチに入るのが便利です。
書込番号:26191148
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
フィルム時代には一眼レフのサブにフジのトラベルミニを使ってた時期もあるし
当時の標準ズームは28mmスタートが主流だったこともあり
一番なじみのある広角が28mmでした
いまだと24mmがメインになっているわけですが…
てなわけで掘り出し物のGRデジタルUを見つけたので買ってみた
使用感がはんぱないのとレンズバリアが開ききらない事がある以外は不具合無し
これで2000円なら納得の買い物といえそうです(笑)
しかし意外なことに、当時としてもかなりデジタルくさい絵作りですね
7点

自転車が無いのだけども(´・ω・`)b
書込番号:21840527
10点

中間調から下のノイズが気になります。レンズのフレアも多めか --- クモってませんでしょうか。
2000円で北沢をを切り撮る風呂鍋カメラマン、ここに有りってか。お楽しみ、ウッシッシ。
書込番号:21840529
2点

>☆観音 エム子☆さん
封印しました(笑)
>うさらネットさん
使用感はんぱないてのは全体が油っぽくて
おそらくレンズも油ぽい…
改めて清掃してみたら前玉にキズが2本あり
写りに影響する可能性大(笑)
書込番号:21841307
0点

>あふろべなと〜るさん
レンズの状態も完全では無いでしょうけど、白飛び耐性が弱いのかなぁ?
明るい被写体は途端にオーバー気味になる感じ…
で、滲んで眠い印象を受ける。
昔からRICOHのコンデジ使うとそう感じる。
書込番号:21841533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:21842339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

激安セコハン買いが当たり前のスレ主様とはいえ…
2000円ぽっちの型落ちカメラの描き出す画が、果たして万全のコンディションの画像かどうか疑わしい…とか考えたりしませんか?
貧乏なりに古い機種を安く買って楽しむのは良いと思いますが、所詮は電気仕掛け満載なデジタルカメラなんだし、センサーや画像処理エンジン・ほか基盤などに経年劣化みたいなものが、ガラクタ寸前まで使った個体なら出ちゃったりしてるかも…
みたいな不安を私なんかは一番に考えますけどね。
同機種の中古カメラを複数を買ってみない事には実際は判断しきれないとは思いますが。
長々失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21842357
3点

>パプポルエさん
とりあえずダイナミックレンジはびっくりするほど狭いですね
ゆえに作例も暗部をけっこう持ち上げてます
それでノイズが載ってるのが大きいと思います
>nightbearさん
おぅ♪
>萌えドラさん
>2000円ぽっちの型落ちカメラの描き出す画が、果たして万全のコンディションの画像かどうか疑わしい…とか考えたりしませんか?
中古を扱うときはいつもそういうことは意識してますよ?
書いていないから意識していないと思われても困惑してしまいます…(´・ω・`)
ただ経年変化というか個体差がでるのはレンズ部分が一番大きいと思う
いまのところどんなに古いデジカメでもノイズ面とかだと
当時の作例と比べて差を感じた事はないですね…
書込番号:21842370
1点

なので僕が知らなかっただけで
今、当時の作例を見てもその時点でめちゃデジタル臭い絵だなという意見ですよ
書込番号:21842375
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
2009年からGRD2使ってましたが、ここ最近はスマフォカメラが
管理も便利でGRD2の出番が少なくなっていました。
が、昨日FlashAir(W-03) を購入し、GRD2へセットしたところ
スムーズに使用が出来ました。
(東芝の対応表には記載が無かったのですが、、、)
GRD2とスマフォとの連携がとても良く、またまた出番が増えそうです。
GRD2ユーザーの皆さんにもオススメです。
11点

このカメラの久しぶりの書き込みですね。
情報有難う御座います。
カメラ久しぶりに出してトランスファージェットで試してみましたが問題なく使用できました。
これの前はEye-Fiを使っていましたが使えなくなってしまったのでTJに乗り換えました。
書込番号:21122058
1点

EIJIXXさん
エンジョイ!
書込番号:21122692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
フォーカスが不可になった時、叩いたら直りました。
かなり乱暴なことをやりましたが、結果オーライ、として報告いたします。
GR−D2で料理の写真を撮っています。
今回も一品目を撮ってから数分後に、次のショットのために電源を入れるとモニターの画像が全くのピンボケ!
シャッターボタンを半押ししても全くの変化無し。
そして撮った画像も同様にピンボケ。
バッテリーを入れなおすことも数回試しても、変化無し。
「もぉ、寿命かなぁ・・・」。
しばらくして、思い切ってやってみました。
電源オフの状態で、撮影時と同様に右手に持ち、ボディ底部を左掌に数回叩きつけました。
そして電源を入れると、正常に起動したのです。
撮影画像も正常。
「ラッキー!」。
異常の理由は不明ですが、レンズの駆動系が怪しいですね。
「やれやれ・・・」。
3点

体罰禁止です。 (/ω\)
書込番号:15644515
13点

「今回は教育的指導です!」。
と、してください。
追加説明です。
電源を入れてピンボケ状態になった時、レンズは繰り出されていました。
撮影も可能。
しかし、ピンボケ状態。
再発が怖いです。
書込番号:15644687
2点

私のコンパクトデジタル(カシオ・ソニー・ペンタックス・オリムパス)時々「体罰」しました。
でも「体罰」のおかげで「更生」しました。(爆)
リコーは持っていません。。。
書込番号:15644803
3点

こんにちは。
異物でも噛み込んでいたのでしょうね。
因みに、私はそういうの成功したことありません。。。
「良い子は真似しないでね」
とだけ言っておきましょう!(笑)
書込番号:15644916
0点

50年前のTVは良く叩いていたが、未だに!
書込番号:15645248
0点

G10は体罰したら復活しました(*`ω´*)
でも調子悪くなる度に体罰したら、死亡しました(>ω<)
書込番号:15659132
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
昨日、近所の中古屋に18900円でGRD2が売っており、思わず衝動買いしてしまいました。
GRD3の新品とどちらにしようか悩み、その足でビックカメラに行ってGRD3も見てきたのですが、レンズの口径や飛び出しが大きく、GRD3はごつく、重く感じました。
わずかな差なんでしょうが、「かっこいい」と感じたのはGRD2のほうでした。
先立つものが無い負け惜しみではありますが、GRD2にして良かったと思っています。性能の差はあとからいろいろと知りましたが、見なかったことにします。
家に帰ってショット数を調べると500程度。いい買い物をしたと思っています。
これから長い付き合いになりますが、よろしくお願いします。
3点

>先立つものが無い負け惜しみではありますが、-----
本音も書かれて、良いですね。本音込みの、良い写真が撮れることと思いますよ。
(私も中古大好きです。)
書込番号:13462996
1点

初号機から持っていますけど
永遠に後継機が気になると思いますよ。
大きさはともかく、画質はもう。。。
後は意地ですよ。
書込番号:13463043
1点

自分は GRDVのハイライトのトビが気になり いまだにGRDU使用していますが 出てくる絵には満足しています。
書込番号:13464885
4点

自分はGR2と3を両方買いました。2はISO400からの高感度ノイズと動作レスポンスがもう少し速ければ、最高のカメラと思いまいた。
GR3を買ったとき、確かに画質は全体的に向上していたのですが、
GR2より重いことと、レンズの出っ張りが大きいことが 初めて手にしたとき非常に違和感としてありました。
いまでもGR2のほうが良かったと思います。
GR3は動作レスポンスが非常に早くて、その点は最高でしたが、わずかな大きさ、重さの増加とハイライト側で白トビしすぎる点が
最後まで気になっていて、今は売ってしまいました。
ハイライト側のトビについては露出補正-2で対処していましたが、それだと全体が暗くなりやすいし、それでもまだハイライトが飛ぶことも多いと感じました。
GR2は壊れるまで使おうとしたのですが、レンズにゴミが進入し、GR3に買い換えるとき
手放してしまいました。
今は自分もGR2をもう一度中古で買おうかなぁと迷っているところです。
GR2はいうなればFerrari355です。GR3のボディサイズはそれに対してフェラーリ348って感じです。ほんのわずかな違いのはずが最後まで気になるんです。
今はオリンパスのXZ-1をもっていて、
結論としてはGR2は最後までもっていたいカメラです。
XZ-1のほうがシャープに遠景の風景などが撮影できますが、画像処理エンジンの雰囲気がGRエンジンのほうが圧倒的に好みで、旅の思い出などが鮮明に残ります。
GRシリーズは風景撮影で
葉っぱの解像度や遠くの建造物などがシャープに写りませんでした(GR2も3もです。)(もしかすると個体差でレンズ焦点に誤差があったかもしれませんが。)
スレ主様は良い買い物をしたと思います。
書込番号:13492438
2点

みなさま。
早速のコメント、ありがとうございました。GRD3の、グリップよりも前に飛び出しているレンズ。フラットじゃない軍艦部、+20gの重量、本当にわずかな差なんですが、気になりだすと気になりますよね。いざというときポケットに入れたいのでこの差は私にとっては大きいです。
ただ液晶画面はGRD3の大きさが羨ましいし、GRD2は、暗いところだと起動にやけに時間がかかりますね。でも、仕事でななく道楽で使うカメラなので気にしていません。
GRD3はレンズが明るすぎて白飛びしやすいのですか。ということは、昼間の屋外の写真を撮る分には両者の差は余り出ないどころかGRD2の方が優位な場合すらあるわけですね。
まだ数枚しか撮っていませんが、GRD2の、日常を芸術に変える力に驚いています。本当にいい買い物をしたと思います。
はじめて撮った1枚は近所の喫茶店で撮った、ただのアイスコーヒーです。この表現力に感銘を受け、その夜、横浜に夜景を撮りに行きました。
写真の差を言葉に表すボキャブラリーを持ち合わせませんが、ツヤというのか、品のある鮮やかさというのか、再現力というのか・・GX→GX100→GR2とリコーのカメラを使って来ましたが、画質はダントツですね。週末の楽しみが増えました。
書込番号:13493153
2点

こんばんは^^
僕も最近、中古でGRDUを買いました。
充電器やバッテリーがなく、動作未確認のまま1,000円で置いてありましたので、
充電器とバッテリーを通販で購入してドキドキしながら電源いれたら、
無事に動作しまして、とても綺麗な描写に驚いています。
フラフラと街中を歩いて撮るには贅沢な写りですね♪
そんな感じで、日光でライトアップした時の写真を撮影してきました。
家で確認すると、とても綺麗に、見た目に近い写りをしていて、
僕には十分すぎるほどの性能だなぁ、とひとり喜んでいます♪
なんだか嬉しくなって、どこに行くにもポケットに忍ばせています^^
書込番号:13744490
1点

こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。
1000円とは素晴らしい買い物をなされましたね。
GRD2はホントに色の鮮やかさというか艶っぽさがいいですよね。
最近小さな一眼レフが一杯出ていますが、どうしても買う気がおきません。あのレンズの出っ張りが外出する気を失せさせます。ポケットに入り、一眼と遜色ない写真がとれるGRD2気に入っています。
書込番号:13749159
0点

そうですね♪
一度このカメラを手にすると、
小型ガンレフやコンデジには目がいかなくなりますね^^
色々な機能を使いこなすことがなかなか難しいですし、
一つ一つの機能を生かしていく楽しみもあるカメラだと感じました♪
そう、色合いが素晴らしいですよね。
なんか、自然そのままの感じ、無理な着色をしてないような、
人間の感情を写し撮ってくれる画になって、
撮る楽しみを増やしてくれますね♪
書込番号:13749466
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日前々から欲しかったGW-1(ヤフーオークション中古)が購入できました。
GRD2をマイクロモードにするとものすごく近くに寄れて21mm広角マイクロに
なり感動しています。
高校生のころ学校にあったニコンMF20mmレンズを使用させていただき、今までにない
広い世界がファインダーの向こうにひろっがった感動が思い出されました。
高校生当時なかなか20mmのレンズを買うことはできませんでしたが
ヤフーオークションなどで地方にいながら格安に超広角のレンズが手に入ります。
今10年くらい前に買ったコシナ20mmF3.8、FD20mm−35mmF3.5Lがあり
それぞれのデジタル、フィルムレンズの特性を生かした作品ができるようがんばっていこうと思います
0点

こんばんは
ご購入、おめでとうございます。
このGW-1無しではGRUを語れない…と言っても良い程重宝してます。
私もオークションで新品同様のGW-1を安価で手に入れる事ができました。
GR-Vの新発売でUからVへカメラ買い替えの人が、コンバージョンレンズも
新しい物に買い替えたお陰かもしれません。
そういう意味ではリコーにも感謝です(笑)
昨日、たまたま夕焼けに出会えまして、その一枚です。
ご笑覧ください。
書込番号:12139251
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





