
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2008年6月18日 21:22 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月29日 19:05 |
![]() |
9 | 5 | 2008年5月23日 16:53 |
![]() |
217 | 60 | 2008年9月30日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月15日 14:41 |
![]() |
122 | 36 | 2008年4月30日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
RICOH の出荷時の製品管理を、 シッカリやれーーー、と言いたい
いい加減な検査で出荷してるようで、GR DIGITAL II を買うのを見合
わせています。
でも、欲しい、ガンバ RICOH のエールを送っても、だめでしょうねーー。
因みに、現在 R8 を持ってますが レンズのゴミ混入で交換してもらい
ましたが、レンズのゴミは有りませんでしたが、CCDにゴミが一か所
ありました、近々に銀座でも、行ってみようかと思っています。
4点

リコーは好きなメカーですが、私のR8もことごとく不良品です。
1台目はレンズカバーが半分閉じなくなったので交換。
2台目は電源オンにすると必ず2回起動動作をするので交換。
3台目は内部のスライドレンズ?が所定の位置にセットされないのかレンズの縁と思われる物体が画面に映りこみ全くAFが合わない。
3台目の症状は出たり出なかったりで何度か電源を入れなおせば使えるが、
次回の休みに交換予定、次回までに在庫品をチェックしてもらうよう店員に依頼済み。
購入店(キタムラ)の在庫でまともなのあるのかなぁ〜?(^^ゞ
書込番号:7952947
4点

CT110 さん、はじめまして
御苦労されているようですね、お疲れ様です。
わたしも、リコーは好きなんですが、ゴミの混入
だけは最低限、ゼロにして頂きたいです。
まあ最上位機の GR DIGITAL II の書き込みは少ない
ようなので、購入をきめました。
問題は、交換時のことを考えて、どこで買うかです。
書込番号:7953234
1点

shiba-mさん、今晩は。
私は最初修理に出すつもりでお店に行ったら、すぐに交換しますと店員に言われました。
通販では交換に応じるより保証書があるのでメーカー修理というお店も多いでしょうね。
私のようにお店で交換を続けても運悪く不良在庫ばかりだと使えるのに時間が掛かります。
それならメーカー修理で対応してもらった方が安心できるかもしれません。
以前リコーのサービスに修理の依頼を電話でやりとりしましたが、対応はとても良かったです。
その時は通販で買ったのでお店では交換できない旨を伝えると、修理もできるが交換にも応じるとの事でした。
不具合の内容がCCDのドット抜けだったので新品に交換しても100%出ない保証は無いと言われ修理(ソフト補間?)を選びました。
書込番号:7953490
1点

僕の購入した、キタムラで初期不良が良く有るのか聞いてみたのですが、今の所は無いと言ってました。
ニコンのD200やキヤノンの、1D3は何台かあったみたいです。
その話を聞いて、GRDを購入したのですが、やはり不良はありませんでした。
キタムラの店長の話だと、数台に一台の不良が有れば、どこのメーカーでも、対処してくるらしいです。
その前に、全国チェーンの店で、そんなに粗悪なメーカーなら、取引しませんよと言ってました。
皆さんの話は、本当に大変だと思いますが、リコーの商品が、全て不良品と誤解する人がいると、ユーザーとして悲しいので、書かせて頂きました。
不良品に当たった方も、懲りずに、GR GX Rシリーズで、楽しみましょうよ。
書込番号:7953697
3点

ご返事おそくなりました、手違いで別のところにアップしてしまいました
あーーはずかしいですね。
CT110さん、了解です
私も現在の R8 は、しばらく様子を見て修理に出そうと思っています。
ニッコー太さん はじめまして
情報ありがとうございます
>リコーの商品が、全て不良品と誤解する人がいると、ユーザーとして悲しいので、書かせて頂きました。
不良品に当たった方も、懲りずに、GR GX Rシリーズで、楽しみましょうよ。
まったく、其のとおりですね、ご意見ありがとうございました。
書込番号:7955474
1点

私も不良品に当たってしまいました一人です。しかも連続五台も。
もしも私が一台目で不良申請をしなければ残りの四台はそれぞれ四人のユーザーを満足させる事が出来たのでしょうか?
それともGRを使うって事は多少の不具合は仕方ないって事なのでしょうか?
レンズの正常な送り出しや水準器の傾きはGRを使い込む事によって慣らし運転のごとくだんだんとなじんでやがて正常になっていく事なのか?
「くちこみ」で他のユーザーの書き込みを読んでいても、レンズがらみの不具合が多い気がします。「卓越したヌケのよさと切れ味」でレンズが売りのGRなのにレンズがらみの不具合が多いんじゃ困ったもんです。
しかしそんなでもGRが好きでいつも持ち歩いてジージーとフォーカスしながら楽しんでいますよ。
次期GRがバラツキや故障が少なく安心して長く付き合えるGRに変貌をする事を願っています。
書込番号:7955646
1点

しゃこ貝さん、じめまして
みなさん、本当に御苦労され辛抱されている事実
をメーカーさんも、真面目に取り組んでいただければ
幸いです。
書込番号:7958011
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ゴールデンウィークに購入しました。
デジカメは…
1) CASIO QV-10
2) FinePix1500
3) CAMEDIA2000-Zoom
4) CAMEDIA E-10
5) Nikon D70
6) Nikon D2H
7) LUMIX FX-01
8) CoolPix S-1
そして『GRD2』となりました。
上着ポケットに入るコンパクトさ、細部まで表現してくれる画質、そしてADJ.レバーの使いやすさに満足しています。
また、1:1サイズの楽しさも満喫しています。
ところで、GR Blogミニアンケート&プレゼントで「篠原ともえ液晶クリーナー」が当たりました。
どんなアンケートだったか忘れてしまっていたのですが(苦笑)…。
1点

おおー、当たりましたか。
GR-BLOG への意見を集めるアンケートでしたね。そしてボクは見事にハズれました。orz
>デジカメは…
そういえば、初めて買ったデジカメはリコー DC-2E でした。後継機種が出て投げ売り状態になった時に飛びついた記憶があります。考えてみたらボクのデジカメ迷走はリコーから始まったようなもんです。
書込番号:7859480
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この度、GRD2を売りに出してフジのF100FDを購入しました。
元々一眼のサブ&嫁のデジカメとしてGRD2を購入したのですが、カメラ音痴の嫁にとっては少々難しかったようなんです。
それで「顔認識」「手振れ補正」「大き目のCCD」でF100FDを購入。
フルオートで綺麗な写真が取れます。正直ビックリしました。嫁も満足してます。
ですが・・・何と言うかGRDに比べると「カメラ」と言う道具として物足りないんですよね。
GRD2は足使ってたんですが、いつの間にかズームばっかりに。
露出、測光、ホワイトバランス等、マニュアル操作が出来ないことは無いのですが、GRDの操作性と比較すると比べ物になりません。
まぁ、購買ターゲットが違う商品なんで仕方ないです・・・嫁用に買った物ですし(笑)
GX100も考えたんですが、レンズキャップに駄目出し喰らいそうだったんで却下でした。
失って初めて気づく・・・GRDに恋してたんでしょうね。
5点

pakkun0217さんの、最愛の恋人が満足されておられるのですから、
めでたし、めでたしですね。。♪
晩酌を一本増やしていただいて、気持ちよく流しましょう。。^^;
書込番号:7844225
2点

一部の荒らしに富士フイルムの回し者呼ばわりされている私が書くのもなんですが、
最初に読んだ印象が、「え?もったいない」
F100fd はいいカメラですが、GRDII とは方向性が全く異なりますからね。
>pakkun0217さんの、最愛の恋人が満足されておられるのですから、
>めでたし、めでたしですね。。♪
さすがねぼけさん、ナイスなコメント
書込番号:7844549
1点

激励のお言葉、ありがとうございますm(_ _)m
嫁との共用(嫁率7割)でしたので、致し方ないかと・・・
愚痴っぽくなってしまい申し訳ないです。
GRDもF100FDも良いカメラですね。
GRDやGX100の後継機が出たら、また悩むと思いますが(^^ゞ
書込番号:7844688
0点

pakkun0217さん、こんにちは。
>GRDもF100FDも良いカメラですね。
あぁ、それは幸いでしたね。しばらくF100FDを楽しんでいただいて、いつか機会があったら、またGR DIGITALUに戻ってきてください。
書込番号:7844769
0点

pakkun0217さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
pakkun0217さんが、GDRIIに未練を残し、後ろ髪引かれる思い...凄く良く分かります!
大手メーカーのライバル機と比べ、それなりの所作を加えないと、中々思うような写真にならない事など、
お手軽には綺麗な写真を吐き出してくれないリコー機の、そのコンデジにあるまじき煩わしさこそが、
その画質以上に、カメラ好きの心を離さない要因のような気がしています...(;^。^A アセアセ・・
トレンド誌なんて決して見る事の無い人が、"何そのカメラ?古いカメラ?"...とか、"リコー?複写機
以外も作ってるんだね!"とか言われる度に、いつもニヤリとほくそ笑んで、愉快な気持ちになるカメラ...
又いつの日にか、pakkun0217さんの手に、GRDIIや、その後継機が握られる日が来るのも、そう遠く
ないのではないでしょうかぁ...うっ。。。(^x^;)へ
※輝度差の激しい被写体が混濁したF100fdの写真を最近見ました。ハイキーとローキーのレベルを
上手く調整して階調を出したかのような写真が、コンデジしか使った事のない女性の撮って出しJPG
だと聞いて、大きな衝撃を受けたました!(゜〇゜;)おおっ!
リコー機と対極にあるようなF100fd...いいカメラですよねぇ〜ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
書込番号:7844777
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初代GRの頃から買いたいな、と思ってはきたのですが…。
一般的な「良い製品」としての評価がありながらも、「数多くの薄っぺら文化人・芸能人に推される、『こだわり』のカメラ(with 識者からの苦笑)」みたいなイメージも定着しつつあり、持っていることがちょっと恥ずかしいモデルになっているような気がしてきています。
実際に使われている方が、冷ややかな視線を感じたり、「あー、流行っているこれね(笑)」的な感じで、小ばかにされたような経験ってありますか?
※「他人にどう思われるかなんて、気にすべきじゃない」とかいう「正論」はこの際置いておいて、という話なんですけど。
6点

このスレが(いや、スレ主が)一番ユーザーを小ばかにしてると感じます。
>「正論」はこの際置いておいて
ってことは荒らし目的ですか。
とりあえず通報しときます。
書込番号:7814698
10点

スレ主さんは買いそびれて完全に出遅れた感があるんでしょうね。
「恥ずかしいかも」と思ってる時点で、スレ主さん自身の薄っぺらミーハー度が伺い知れます。
道具として良いものに本来そんな概念自体ないと思います。(ちゃんと分かって買った人に限りますが・・・)
書込番号:7814770
14点

>sin changさん
同感です。
しかし、スレ主さんはそういう“正論”は求めていないようですね。
いったい何が目的なのやら。
書込番号:7814792
3点

cubixさん、こんにちは。
>実際に使われている方が、冷ややかな視線を感じたり、
>「あー、流行っているこれね(笑)」的な感じで、
>小ばかにされたような経験ってありますか?
発売日に購入しましたが、その後特に見せもせず、隠しもせず使用していますが、そういった経験はありません。自意識過剰ですよ。心配することは無いと思います。
書込番号:7814868
5点

欲しいけどちょっと高いし・・・という感じではないでしょうか?
「できればやめておけ」と言われるのを待っていたりして・・・(?)
書込番号:7814897
7点

こんにちは。
手に入れて3ヶ月、スナップカメラとして毎日の様に使っていますが、たまに「(シンプルで)可愛いカメラだね」とは言われることがあっても、ご心配されているようなことは一度もありません。
そもそも、自ら見せびらかす様なことをしなければ、今の時代そんなにカメラそのものに一般の人々が反応することはないと思いますよ! 最近のデジタル一眼ブームで、街でも田舎でもこれより大きいカメラを肩からぶら下げている人をより多く目にするし。
cubixさんのおっしゃる「正論」は写真を撮る上でとても重要だと思いますよ。
カメラなんて、写真を撮るための道具なんですから。
書込番号:7815025
4点

GRDは持ってないですが、いちいち人のカメラなんて見ないし
人が自分のカメラをどう思ってるかなんて考えないです。
ただ、人から見て、撮影してる自分が迷惑じゃないかは良く考えます。
書込番号:7815050
10点

逆にGRDIIユーザーの僕がGRDを持ってる人みかけたら、1か2かが気になるくらいです。
さりげなく持ってる分にはいいんじゃないでしょうか?
「どや顔」で持ってたら、「何を今さら・・・」って思うかもですけど。
あくまでも道具です。さりげなく持ちましょう。(GRDに問わず)
コンデジは旬(発売間もなく)が過ぎたらただのシックリくる道具であるのが正当かと。
書込番号:7815169
3点

>スレ主さん
> 冷ややかな視線を感じたり、「あー、流行っているこれね(笑)」的な感じで、小ばかにされたような経験ってありますか?
僕はそういう経験はありませんが、仮にそういう目にあったとしても、それはむしろ馬鹿にする側の人間性に問題ありだと思うので全然気にならないでしょうね(笑)。
あ、正論は求めてないんでしたっけ?
>1dsmk340dさん
さるこじ某は確かに迷惑ですが、本人が出てきてもいないのに唐突に彼の話題を持ち出す人も僕には同じくらい迷惑に感じますね、ええ。
まあスレ主さんはそういう展開を期待してこのスレを立てたのかも知れませんが。
書込番号:7815211
4点

私はキャノンのIXY2000ISも持っていますが、カメラを向けると
みんな「いいよ〜」と顔をそらすことが多かったのですが、このGR
DIGITAL IIを購入してからというもの、不思議とそういうことが無い
んです。
「あ、結構地味なカメラだね。古いタイプ?」とかは言われますが、
皆、素直にカメラの前で笑顔になってくれます。
IXYを悪く言うつもりは全くありませんが、これは2つのカメラを
使って不思議に感じている現象です。
GR DIGITALIIはカメラっぽいカメラとは言われても、冷ややかな視線とか
小馬鹿にされた経験はまだ1度もありません。
書込番号:7815843
6点

cubixさんのおっしゃりたいことは、何となくわかります。
カキコミを見て、いくつか感じたことがありますので、書きますね。
ファッション雑誌などで、GRDにスポットがあてられているのをよく見ます。
それに影響をうけ、今まで特にカメラや写真に興味もなかった方が、流行でGRDを手にしたいという方が増えたことも、私も体験として感じています。そういう意味では、カメラが、写真を撮る道具ではなく、ファッションのアイテムにひとつになっている感じがします。
ちゃんと写真を撮っていらっしゃる方にとって、この風潮に違和感を覚える方がいるのも分かります。
私も過去、そう思ったこと、ありました。
しかし、他のみなさんがおっしゃっているように、あくまで“道具”として、それをどう使うか、の方が大切です。
この場合、良い(道具)か悪い(道具)かは、“自分にとって”ですし。
きっと、cubixさんは他人と同じがイヤで、他人とはチョット違うものを選ぶ方なんじゃないでしょうか。
でも、カメラ以外の製品にあてはめた場合、たとえば、自動車。
そのモデルがよく売れている→街でよく見かける→だから、買わない!
それもアリかも知れませんが、結局、そこまで必要ではない、あるいは欲しくないだけのこと、のような気がします。
最後に、“冷ややかな視線”を感じたことは、私もありません。
ですので、そういうことはあまり気にせず、その道具を使うことに、もっとワクワクした方が楽しいですよ!
書込番号:7816068
6点

スレ主(cubix)さん,
なんでそんな事を気にするのですか?
理解出来ませんが。だって GRD U が欲しいのなら買えば良いではないですか。
それとも cubix さんは人の目を気にして買いたいカメラを決めるのですか?
cubix さんの理屈 (?) だとカメラは写真を撮る良き相棒であり忠実な道具では無くぶら下げている姿を評価して
貰う為のものの様に聞こえます。
あくまでもカメラは写真を撮る為のものでしょ?
そして撮った写真を楽しむものじゃないのでしょうか?
ちなみに GRD U は写りは勿論、デザインも大きさもお値段もアクセサリーで広がる別な世界も文句なしに楽しいと思います。
私は私の撮りたい写真が撮れるカメラとして GRD U を選びました。それ以外なにが必要なのかしら?
書込番号:7816287
4点

cubixさんは
>持っていることがちょっと恥ずかしいモデルになっているような気がしてきています。
と、感想を述べられ
>小ばかにされたような経験ってありますか?
と、不安な点を相談されているだけ・・・だと思います。
cubixさん自身「他人にどう思われるかなんて、気にすべきじゃない」と正論を述べられているのに批判的なご意見が多く、少し残念です。
恥ずかしがりやのcubixさん、なんだか戻りにくいでしょうが、まぁお気楽に。
書込番号:7816489
6点

cubixさん
こんばんは。皆さんが気がついていてもなかなか質問しづらいことを思い切って質問されているものと拝察します。
さて、ご購入を検討される際は、貴殿がこのカメラに関して
A. ファッションアイテム
B. 写真を撮る道具
のどちらに重きを置かれるかを考慮されてはいかがでしょうか。ご質問の文面を読むに、貴殿におかれては、A.の側面が大きいのかな、という印象を受けました。また、貴殿の中で、ファッションアイテムとしてのGRDIIの評価(この点については私も概ね同意申し上げます)は既に固まりつつあるようですので、あとはBの側面をいかにお考えになるか、かと存じます。
なお、ABそれぞれをどの程度重視されるかは善し悪しの問題ではないですし、服だろうが冷蔵庫だろうが、それぞれの人なりにそれぞれの商品に対する評価があってしかるべきだと思います。
生意気なことを申し上げました。
書込番号:7816632
2点

cubixさん
GRD、そして現在GRDUと2世代使い続けています。
だれかさんが絶賛するような特別なカメラとは思いませんが、小さくて目立たず、ポケットからさっと出して使うのに便利で、使い続けています。
>小ばかにされたような経験ってありますか?
私の周囲の人たちは、たぶんGRデジタルに関心が無いのか、まったくといってよいほど興味を示しません。
いや、たった一度ありました。
ある宴席で、周りの酔漢をスナップしていたら、じっとカメラを見つめている若い仲居(?)さんがいました。
私のそばに寄って来て、「いいカメラですね」と言うので、酔った勢いで「そう、お利口カメラって言うんだ」と茶化すと、
「GRですよね?」
「何で知っているの」と、驚きました。
「私、写真やっているんですけど、それだけでは食っていけないので、これはアルバイトなんです」とのことでした。
道理で、GRを見つめる眼差しが違うと思いましたが、GRDをまともに指摘されたのはこの一回限りです。
私には、この「目立たなさ」のほうが、画質云々よりも、使い続けている理由です。
書込番号:7816650
5点

そうそう、うっかり読み飛ばしていましたがスレ主さんの書き込みの中で
> (with 識者からの苦笑)
とありますが、これは薄っぺらではないひとかどの識者(笑)の方がGR DIGITALについて苦笑交じりに語っているのをどこかで見られたということでしょうか?
僕は寡聞にもそういうのを見聞きしたことがないので、出来ればどなたがどのように語っていたのか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7816814
2点

GRDを街中で最初に見たのは、たしか銀座のデパートの屋上で
女の子がエレベーターを撮影していたのを見たときです。
自分は当時バリバリのミノルタファンでしたから、
当然「リコーGRDねえ…。そりゃあ悪くは無いけど、
単焦点でこの値段はアリかねえ?」
と思ってました。見識の無さに今は恥じるしかありません…。
現在GRDを使用して人に見せると、「このカメラ、高いんだよね?」
といつも聴かれます。「GR」は知らずとも、けっこう認知度はあるようです。
書込番号:7816868
3点

数多くのリアクションがあってちょっと驚きました。
内容的には予想通りのような、そうでないような。
>>電車通勤サラリーマンさん
僕自身は、
> ってことは荒らし目的ですか。
なんてことはなく、
CB21HXさんが書かれた
> こんばんは。皆さんが気がついていてもなかなか質問しづらいことを思い切って質問されているものと拝察します。
という状況です。
正直なことを言えば、もっと多くの人がこの「気がついていてもなかなか質問しづらい」こととして、
「GR Digital(を買う人)のイメージ」を意識してるものだと思ってました。
道具としての評価は、もちろん悪くないですが、
machine3さんが書かれた
> ファッション雑誌などで、GRDにスポットがあてられているのをよく見ます。
> それに影響をうけ、今まで特にカメラや写真に興味もなかった方が、
> 流行でGRDを手にしたいという方が増えたことも、私も体験として感じています。
> そういう意味では、カメラが、写真を撮る道具ではなく、ファッションのアイテムにひとつになっている感じがします。
に近いですね。
僕の書いたことが感覚的にピンと来ない人は、このカメラの素晴らしさをそのまま受け取れば良いのだと思います。
ここにいらっしゃる多くの方はあまりそういう体験がないのかもしれないですが、僕の周りでは、
GR Digitalの話題出たときに「あーそれ、糸井重里とかが持ってて、自慢してたやつね」という話題が出ていたのを覚えています。
皆さんが見られるかどうか??ですが、
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10563584&comm_id=318681&page=all
なんかが、このあたりの状況をうまくあらわしているような…。
書込番号:7817707
3点

カメラ雑誌にも、
フィルムトイカメラや古いタイプのフィルムカメラを首から下げてる若い子を
載せてる専用?の雑誌がありますよね?
ああいう方は、写り云々よりファッションの一部としても、
カメラ&撮影を楽しんでいると思います。
そういった様な意味での使い方が、GRDにもあると思いますね。
ファッションアイテムでも有り、写りも良い、なら言う事ないですからねぇ。
その内、古ーい、ゴツイデジカメ(200万画素以下ぐらい)が、
ファッションアイテムになるんじゃないでしょうか?無いか・・・。
意外と昔のデジカメって写りが良いでしょう?
書込番号:7817882
2点

cubixさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
芸能人ではなく、プロ亀も使ってると言う事なら、カメラ本来の持つ描写性、表現性や機能なども踏まえて、
真の写真好きでも、購入に影響を及ぼすかもしれませんが、このカメラ、芸能人の○○さんも使ってるんだよ!
・・・っとか言う人は、概ね流行やファッション的な要素を意識してこれから買う、または買われた方なのかもしれ
ませんね...(^_^;)
話がずれるかもしれませんが、ライカのM3、M4、M5、M6...etc...を持つオジサン達。本当にライカを愛し、ライカ
の虜になっている人の中でも、本当にライカで撮り、ライカを操作する事に悦びを感じ、黙々と被写体を撮り捲る
人も沢山いらっしゃいますが、ただライカ雀が集まって、あぁ〜でもないこぉ〜でもないと、ライカ談義ばかりで、
一向に写そうとしない人もおりますよね...(^_^;)
後者のライカ好きは、ライカで瞬間を切り撮る事、写すと言う行為に愉悦を感じ、撮像に満足する前者とは違い
、"ライカを所持して愛でる事自体が好きなおじさん達"で、ライカをぶら下げて歩く自分が好きで、あっ!ライカだ!
と、視線を向けられる事に愉悦を感じるおじさん達であるような気がします...うっ。。。(^x^;)へ
GRD、GRDIIを買われた方の中にも、この後者のようなイメージの方が居られると言う事なのかなと思います。
本当にそのカメラの機能や個性を理解して、道具としてのGRD、IIを買われた方は、周囲のバイアスなど全く
気にする事も無く、シャッターを切りたいものですよね...(;^。^A アセアセ・・
でも、購買促進に繋がりますし、メーカーとしては、そう言うイメージ作りも、販売戦略の一つとして大事なのかも
しれませんね...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:7818632
3点

cubixさん、こんにちは。
>「数多くの薄っぺら文化人・芸能人に推される、『こだわり』のカメラ
(with 識者からの苦笑)」みたいなイメージも定着しつつあり…
さあ、それはどうですかねえ。GR DIGITAL Uはスイッチやボタン類、水準器
など良く出来ているので、実用的で扱いやすいと感じます。その意味で、撮る
ための道具としては良く出来ています。
持っていて人の注目を浴びるとか、こだわりのカメラとはちょっと違うかな。
そういう目的ならば、ほかに適任のカメラがあるでしょう。
画質の点では、大きくプリントしたことが無いのでなんとも言えません。いつ
もパソコンのディスプレイで見るだけですから、ほかのカメラとの違いを述べ
る至っていません。
要するに、このカメラは私にとっては実用性の優れた道具です。
書込番号:7818639
3点

どんな理由でもいいからいっぱい売れて、消費者還元して頂ければ。
もう少しカチッとした作りで、ワイコンも楽に付くようにとか、
安くするとか。。。
書込番号:7819199
2点

使ってみたら、考えが180度変わるのでは?
「数多くの薄っぺら文化人・芸能人」が薄っぺらに感じなくなるとか。
糸井重里さんは薄っぺらですか?
リコーのカメラを素直に楽しんでる人のほうが、薄っぺらでないような気が・・・
書込番号:7819842
4点

写真に興味のない人にGRDがカッコいいと思われるとは全く思えませんが、
個人的にはビューファインダーを付けたGRDはキュートだと思います。
ただスレ主さんが考えておられるほど、GRDがスペシャルなカメラだとは思いません。
スペシャルといえば、”ビスタクエスト”みたいなカメラをいうと思うんですが・・・(笑)。
”モノ”としてのデザインは微妙ですが、存在としてはGRDよりスペシャルじゃないですか?
すでに流行りのピークは過ぎた感はありますが、たまにはこんなので力抜いてみてはいかが?
書込番号:7819964
0点

で、スレ主あんたは買う気があって聞いてんの?
ここで今まで答えてくれた親切な人たちの意見は、あなたにとって何か役にたったんですか?
アイコンから察すれば、それなりにいい歳なんでしょ?
このスレ立てれば不快に思う人が多々出ることくらい、最初から想像できるよね?
何かそれなりの結論を述べないと、ダメなんじゃないの?
書込番号:7829300
4点

>>★芋太郎さん
カメラを買おうかな?と考えていて、機種選びの参考にいろいろ調べている中で、なぜたった2-3日で結論を出さなきゃならないんでしょうか?
今のところ、ほとんど使われていない旧GR Digitalを知り合いが安く譲ってくれそうなので、それが有力な候補かな?という感じです。
あとはGRD2か、GX100あたりを考えてます。
ただ、現在使っているのがニコンのCoolpix7900で、まだまだ普通の使用には問題がなかったりもしてますが。
書込番号:7837333
1点

★芋太郎さんが一番聞きたいことは「買うか買わないか」の結論じゃなくて
>ここで今まで答えてくれた親切な人たちの意見は、あなたにとって何か役にたったんですか?
ってことでしょ。
「買うんですか? 買わないんですか?」
なんて聞いてないじゃん。ちゃんと読めよw
ホント、何かの役にたったのか、オレも知りたいねw
書込番号:7837429
7点

>cubix さん、
だれも2−3日で結論を出せなんて言ってないと思いますよ。
皆さん一生懸命cubixさんの参考になればと書き込んでおられるのだと私は思いますが・・・・。
ただ結局のところ、お知り合いからGRDを譲って頂けるそうで良かったじゃないですか!(最初はそう言うスレではなかったように記憶してますけど)。
それを譲って頂いて使うと言う事はcubixさん言うところの
>「持っている事がちょっと恥ずかしい」感覚とは違うのですか?
それにNikonのCoolpixもお持ちだそうでますますあなたが何を期待していたのか(ならば何故Nikonは恥ずかしくないのか)さっぱり解らなくなりました。
ので、私はもうこのスレに書き込むのをこれで終わりにします。
書込番号:7837750
6点

私の文章が分かり難かったのなら謝りますが、、、
上のお二方が代弁して下さっていますが、あなたがどんなカメラを買おうが買うまいが、私にはどうでもいい話です。まったく興味がありません。
(そこまで言ったからには、スレ主にはGRDは使ってもらいたくないな、という極個人的な思いはありますが。)
あなたがこのスレを立てた目的。
GRDユーザーをバカにしたくて立てたならまだ納得もできますが、どうやらそうではないっぽい。
一体何を聞きたくてこのスレを立てたのか?
回答された意見が、スレ主にとって一体何の役にたったのか?
それがまったく不明だったため、ちょっと聞いてみたかっただけです。
でも、もうどうでもいいです。
GRDをめでたく入手された暁には、周りから指を指されてバカにされないように、周りに気をつけてコソコソお使いください。
書込番号:7838498
7点

>そこまで言ったからには、スレ主にはGRDは使ってもらいたくない
に1票。
書込番号:7839033
8点

う〜ん・・・。
なんかスレ主さんの真意が分かりかけてきたような気がします。
もしメディアで嫌いなタレント(もしくは薄っぺらいと思っている)がGRDを絶賛していたら
そのタレントを見直すかGRDが微妙に見えて来るかのどっちかではないでしょうか。
ましてやスレ主さんはカメラでいろいろやってみたい程はまだハマってない段階の人だと察します。
スレ主さんが最初に仰ってた
>>持っていることがちょっと恥ずかしいモデルになっているような気がしてきています
は逆に返せば
「自分が持っていない(オーナーでなく魅力を理解してない)から恥ずかしく見えてくる」
という意味合いの部分が多いのでは?
恥ずかしいと思いながら使い続ける人ってまずいないと思います。(仕事だったら別だけど)
恥ずかしいと思ってる人はきっと手放してるのでこの掲示板も見ないと思います。
スレ主さんが本当に参考にしたいレスもたぶんこないと思います。
知り合いから安く譲ってもらえる(いくらかちょっと気になる)のだったらすごいラッキーなことじゃないですか。
初代から気になっているなら安く手に入る時に手に入れておいたほうが精神衛生上いいと思います。
1回オーナーになってみていろいろ弄ってみればこのスレの答えが分かると思います。
それとスレ立てるならきちんと意図を伝えきって質問するか、
定期的にレスしないと意図した方向に話がいかないですよ。
ばかにしたつもりでスレ立ててない事はなんとなく分かってきましたが
スレ主さんの本意とレスされてる方の意見がかみ合ってないです。
挑発しているともとられる内容なのできちんとレスしてほしいです。
せっかく初代のころから気にされてるので有意義なスレにしてもらいたいです。
追記)
えらそうな事いってますが、僕も会社でG9を触ってる内にカメラに興味を持って、coolpix P5100を買ったあと、2ヶ月間カカクを見ながらモンモンとして我慢できずにGRD2を買い増ししてしまったペーペーです・・・。
デザインやGRレンズとかいろいろいい所ありますが、僕個人としては操作性に尽きるとおもってます。勉強する気にさせてくれます。
(P5100とGRD2はお互いの短所をフォローしあってる感じで触ってて楽しいです)
長文失礼しました。
書込番号:7839134
2点

>そこまで言ったからには、スレ主にはGRDは使ってもらいたくない
僕はそんな人にこそ使ってみてもらいたいwww
ある意味このスレは考えさせられます。
「薄っぺらい人ほど人生楽しめてるのでは?」
という考えがあります。
それだけ間口が広く良い物に出会いやすいって解釈もできますし。
まぁその後ちゃんと評価できないと意味ないですが・・・。
書込番号:7839177
3点

多くの有名人が使っているからといって「持つののが恥ずかしい」と思うか「それだけ人を惹きつける魅力があるんだな」と感じるかは人それぞれのはずなのに「持っていることがちょっと恥ずかしいモデルになっている」などと書いていたり、わざわざ「薄っぺらな」とか「識者からの苦笑」といった煽るような言葉を使っているのを見る限りでは、cubixさんは単にGRDユーザーを馬鹿にしたかったとしか自分には思えないんですがねぇ。
まあ自分も★芋太郎さんと同じくcubixさんが何を買おうが知ったこっちゃないのですが、せっかく再び訪れてくれたことですし、「(with 識者からの苦笑)」の識者というのが誰のことなのか教えてもらえないでしょうか?
書込番号:7842462
3点

スレ主さんへ
まあ…
人の目を気にしていれば、カメラ以前に良い写真は撮れない気がしますね
特にこだわりがなければ手ぶれ防止や顔検出などが付いているカメラの方が無難ですよ?
カメラに限らず購入などする理由は人それぞれ、実用目的でもファッション目的でも別に良いんじゃないですか?
用は自分がどうしたいかという事です
それがはっきりしていれば人の目なんか気にはならないでしょうし、何かを言われても関係ないのでは?
要はスレ主さんの気持ち次第だと思いますよ、ですのでこのスレ自体があまり意味の無いものだと思いますよ。
書込番号:7843228
3点

まあ、なんといいますか。。
お話をきいて思い出すのは銀塩のT2ですね。
お金が余っていた時代です。初めてカメラを買うひとが‘なんかよくわからんけど、これ買っとけば間違いないだろう’といった感じで買ったりもしました。タレントさんたちも使っていて、テレビでもよくみましたよ。ちょっとした社会的ブームになり、、そんな過熱ぶりを往年のマニアさんたちで冷ややかに見るひともいました。。
しかしあのブームがあってこそ、銀塩のGRが生まれ、GRDが生まれたのは紛れも無い事実ですね。。
さて、多くのひとの注目を集めれば、批判も集まるのは当然なことです。
完璧なモノなどないです。
ほとんどのカメラは注目もされず批判もされないまま、淋しく消えてなくなる運命にあります。
‘冷ややかな視線を感じ’られるなら、ユーザーとして少し喜ばしいことかも知れないですね。有名税かな。。
恥ずかしいといえば、
アタシはいま発売されているデジカメにはほとんど不満はなく‘こんなに高性能なカメラを使って、こんな下手な写真しか撮れないの?’という冷ややかな視線の方が断然恥ずかしいですけど。(+_+)
書込番号:7843935
4点

人のレスやSNSからの引用だけの
2008/05/17 08:05 [7817707]
を読んで思ったんですけど、このスレ主には「自分の意見」ってものがないんでしょうか。
書込番号:7843963
1点

こんなに数多く過剰な反応があるってことは、イメージをすごく意識してるってことの裏返し。
釣り主であるスレ主の思うツボで笑える。
奇しくも、失って初めて気づく・・・スレでの気持ちの悪い展開を見れば、GRDIIユーザーの別のイメージが垣間見えてくるような。
プアマンズライカ的というかまさに往年のT2を思わせる、多少高価で多少高性能なカメラに手が届いて喜んでる小市民の集まりですな、ここは。
書込番号:7846089
1点

?
プアマンズライカ的=T2ってよく意味がわかりませんけども、どういう意味ですか?(言葉を間違って使っているような。。)
書込番号:7846310
1点

あぁゴメン、なんとなくわかりました。ご苦労様です。
さめざめとしてすみません。m(__)m
書込番号:7846352
0点

>>sin changさん
> 恥ずかしいと思いながら使い続ける人ってまずいないと思います。(仕事だったら別だけど)
> 恥ずかしいと思ってる人はきっと手放してるのでこの掲示板も見ないと思います。
> スレ主さんが本当に参考にしたいレスもたぶんこないと思います。
たしかにsin changさんの書き込みを見てそう思いました。
ここはGR Digital IIのユーザーの中でも、「愛用者」が多くいらっしゃるところですからね。
ネガティブなイメージについてこの場所で質問しても、何言ってんの?という話になるのでしょう。
ただ、そもそも「そのカメラにどんなイメージがあるかよりも、そのカメラのクオリティの方が大事」というのが正論だというのは私も分かっていて、最初に書いたつもりなんですけど。
私に自分の意見があるかについてはなんとも言えないですが、何台も持ち使い分けることが一般的ではないカメラに関しては、他の方が書かれていた車選びに近いかな?とも思ってます。
私の場合は、性能とかコストパフォーマンスだけでなく、イメージ「も」選ぶ基準の一つになります。
(変わった車に乗ってる、って言われたいとかそういう話ではないですが。)
イメージを気にしない人にとっては、「車だって性能が良ければ、それだけでいいじゃん!」って話になってしまうかもしれませんね。
電車通勤サラリーマンさんの
> 自分の意見がないから他人の視線が気になるんだよ。
が非常に私の見解との違いを物語ってますが、自分の意見がどうか?とは別のベクトルで、他人の視線や意見も気になる人が存在するというのは理解してください。
あえて言うならば、GR Digital IIは良いカメラでしょうけど、他にも良いカメラはたくさんあって、その中からの選択基準の一つに「イメージ」があってもいいんじゃないか?と思ってます。
この掲示板を通しての結論ではないのですが、(GR Digitalの性能云々とは別次元で)「GR Digitalに向けられたオーナーのこだわり」に冷ややかな視線が向けられることがあるというのが、私の結論ですね。
その上で、イメージがどうか?よりも、今回は安く買えそうな部分を重視して旧GR Digitalの中古を譲ってもらおうとと思ってます。
ちなみに譲ってくれそうな方が言っていた金額は「ちょっと古いし、キリがいいから2万円でどう?」でした。
やっぱりもっと簡単なカメラの方がいいから処分するつもりで、とのことでしたが、気前の良い話だと思います。
お店の買い取りとかオークションより、知り合いに買ってもらうほうがいいみたいです。
書込番号:7847311
1点

>この掲示板を通しての結論ではないのですが、(GR Digitalの性能云々とは別次元で)「GR >Digitalに向けられたオーナーのこだわり」に冷ややかな視線が向けられることがあるという>のが、私の結論ですね。
>その上で、イメージがどうか?よりも、今回は安く買えそうな部分を重視して旧GR Digital
>の中古を譲ってもらおうとと思ってます。
結局今まで書き込まれた意見はまったく役にたっておらず
。
『ここはGRD愛用者が多いから、期待した答えが返ってくるわけない。』『ここで聞いた自分がバカだった。』って感じでしょうか?
期待した通りの答えが欲しいなら、自分がどういう状況でこういう質問をしているのかをまず最初に書け。
後から付け足された情報が多すぎだ。
聞いた場所が悪かったと思う前に、自分の書き方が悪かったことをまず反省しろ。
何様だよ。
ここで他のユーザーからどんな意見だ出ようと出まいと関係なく、スレ主は『GRDユーザはバカにされる』という自分の意見を変えるつもりもなく、結局GRDを安く買うんだろ?
ここで誰かが他の意見をいっていれば、結論が変わる余地はあったのか?
公の場でここまでGRDユーザーをバカにしといて、よく『安いから自分もGRDを買う』とか言えるな。
意地を通して、と言うか自分の意見に責任もって買うなよ。
書込番号:7847496
6点

もう二度とこのスレ主には触れたくないと書き込んだのだけれどあまりにひどい展開に腹の虫がおさまらずもう一言!
スレ主さん、いい加減このスレを削除したら?
あなたの人間性がますます疑われる結果しか出て来ない様な気がして・・・・。
いままで私はこんなに写真を撮る事が大好きな人達やカメラが好きな人たちの善意を汲み取れない人に出会った事はありません!
そもそもあなたの>購入を考えていますがイメージが、のスレ立てから始まりそれならばこう言う良い所もありますよ、こういう所はちょっとねとか、でもGDRはよいですよ、あまり人の目は気にせずに楽しまれたら!と言うみなさんのアドバイスでしょ?
しかし自分の意見は無いようだし挙げ句の果てにNikonは(Nikonユーザーは敵にまわしたくないのかな)恥ずかしくないのかぶら下げてるらしいし譲ってもらうのにオークションよりは良いでしょ?とかこの後に及んでまだ誰にそんな事を聞いて来るのですか?
しかもそれは譲ってくれる方のお気持ちでしょ。だからスレ立てないで勝手にやれば良いではないですか!
買うか買わないか、貰うか貰わないか、そんな事も自分で決められないのですか?
とどのつまり絶えず人の目を気にしながら生きてるんでしょうね。
書込番号:7847809
4点

え、そーなの?
アタシは少し違ったとらえ方をしてましたよ。結論は最初からわかっているにもかかわらず、あえてきくところに何か別の意図があるのでは?それをみなさんが勘ぐっていたのだと思っていました。。
まあいいんだけど。
★芋太郎さんは少し言い過ぎだと思うな。どんなに腹が立っても、見知らぬ人には違いないし、いろいろ考えがあってもいいじゃないですか。
おおらかにとらえましょうよね。。
書込番号:7847837
3点

スレ主さんへ
やっぱりなにか言っていることがおかしいような?
というか貴方が聞きたい『イメージ』は持っていない人からの印象を聞きたいんですよね…?
この掲示板は大半が所有者で、そのカメラの性能から考えてもイメージやファッション目的で買っていない人が多いのは明らかでしょう。
そのような場所にアナタの質問は相応しくないし、書き込んだ文章が所有者を不快にさせるのも皆さんの反応を見ても明らかです。
分かりませんか…?
書込番号:7847964
0点

cubixさんは、冒頭
>初代GRの頃から買いたいな、と思ってはきたのですが…。
>一般的な「良い製品」としての評価がありながらも、
>「数多くの薄っぺら文化人・芸能人に推される、『こだわり』
>のカメラ(with 識者からの苦笑)」みたいなイメージも定着
>しつつあり、持っていることがちょっと恥ずかしいモデルに
>なっているような気がしてきています。
と、ご自分の意見を述べられています。
・そんなことは無い、良いカメラだから推薦します。
・多少、そういったこともあるかも。でも良いカメラだから推薦します。
・まったく、その通り! 買わない方がいいですよ。
ってな、回答に分類されると、お思いだったのでしょう。
しかしながら意外にも所有者を不快にさせてしまうスレッドとなってしまったようですね。
興奮気味のご意見も多くなり、かみ合わない結果になってきましたが、知り合いから安くでご購入ということで良かったですね。是非楽しんでいただきたいと思いますが、その譲ってくれる方の言い草、若干失礼かな?とも思います。出来ればそういう方から、そういった流れではなく、ご自分の考えで、是非新品をチャントしたお店で、適正価格で買っていただければと思います。 又みんなで楽しく相談し合いましょうよ!
書込番号:7848080
4点

↑書き忘れました・・。
ご自分の考えでお店で購入されるのなら、推薦しますが、
そういった方から2万円で購入でしたら、私は買わないで欲しいとの希望があります。
その方の二の舞になる可能性を危惧します。自由度の高いカメラ故に簡単ではありませんから・・。
書込番号:7848135
0点

ここの人たちは煽りに釣られすぎ。。。
反応が素朴すぎるって。
もしマジで中古のGRD買うんだとしても掲示板でむかついてるだけじゃ止めようもないっしょ?
単に同系機種のユーザーを小馬鹿にしてるユーザーがひとり増えたって話。
cubixはこれまでGRDユーザーを馬鹿にしてたんだろうし、ボクチンは安物エンスーユーザーじゃないよって勝手な言い訳してるだけなんだと俺は見るね。
GRDでないフツーの機種のユーザーならこんな煽りはスルーでレス0だと思うよ。
とはいえこんなやつのほうがこんな場所でオダをあげてるやつらより素敵な写真を撮ったりしてね(笑
さるこじ先生の写真も存外良かったりするわけで。
書込番号:7848204
0点

>豆乳ヨーグルトさん
横レスかつ遅レス(1週間)かつKYなレスで申し訳ございません。
>話がずれるかもしれませんが、ライカのM3、M4、M5、M6...etc...を持つオジサン達。
>ただライカ雀が集まって、あぁ〜でもないこぉ〜でもないと、ライカ談義ばかりで、
>一向に写そうとしない人もおりますよね...(^_^;)
どきっ(^^;)!!
DP1登場でフィルムカメラを持ち出す回数が激減した私も身に染みます(笑)。
当初は、
>ライカで瞬間を切り撮る事、写すと言う行為に愉悦を感じ
ていたにもかかわらず・・・。
でも、ライカにはいじくる楽しみもあります。
昨日どうしても我慢出来なくなり、数ヶ月間白黒フィルムが入りっぱなしで16枚目まで撮影した状態のM3の空シャッターが切りたくなり、フィルムを巻き戻して取り出しました。
家の中で何枚か空シャッターを切って・・・『ああ、ほっとした(^^;)』
これはもう禁断症状です(^^;)。
自己満足の世界でこの場合私は、
>"ライカを所持して愛でる事自体が好きなおじさん達"で
これはそのとおり、
>ライカをぶら下げて歩く自分が好きで、
これはまああるかな?(^^;)
でも一般の人から、
>あっ!ライカだ!と、視線を向けられる事に愉悦を感じる
ことは多分無いですね。
むしろ他人が持っているライカに視線が行ってしまう方です。
話はそれましたが、
GRD2は私も大好きなカメラですが、
いくらなんでも自意識過剰でしょう(^^;)。
他人は何の気にもとめていないと思います。
一般の人の視線がどういう物か、うちの家内の反応を見れば解ります。
これだけ家族スナップに多用しているのにGRD2を買ったことがまだバレていませんから(笑)。
書込番号:7848457
2点

興味深くずっと読ませてもらっていますた。
結局、スレ主さんが気にされていた「イメージ」は二の次三の次で、
「GR Digitalの性能云々」を一番に考え、、
しかも激安!!で手に入れたん♪
という結果に腹を立てている人がいるようですが、万々歳じゃないっすか?
『おめでと』の一言くらいはいえるような寛大さを持ちましょう。
「イメージ」とはまた特性が違いますが「デザイン」或いは「見た目」で購買するかどうかの判断をします。
それだけでは勿論ありませんが。。ただ価格コムのユーザーレビューに「デザイン」の項目がありますけど、他人の「見た目」を当てにして買う人なんてまず居ないんでしょうから、その項は外しても良いかもと勝手に感じているところです。
クチコミ掲示板で欲しいと思っているレンズ又はカメラ板を見ていると、いつしかそのレンズ等に対しての「イメージ」とでもいうか「先入観」みたいなものを持ってしまいます。機能性や操作性等々は店頭で実機に触れれば解かることでしょうけど、それ以外。
例えば、CanonのLレンズを2本持っていて幸せです。俺の目も腕も悪いはずだが、まだ欲しい。あれもこれもLさえあれば…的な。
息子が欲しがっている「炎神戦隊ゴーオンジャー」や「仮面ライダーキバ」等の変身グッズや超合金を手にさえすれば…的な。
みたいな、、良い(という先入観)がある一方。。
Canon社の今後であるとか、そのレンズ自体のヨカラヌ情報を、誰とも知らぬキミたちによって見聞きすると意気消沈。悪いイメージも頭から離れなくなったりもします。
一方息子はちょっと強敵でゴツイ怪獣が現れた途端に、親を盾にビビリ隠れます。
『そんなことじゃ強くなれんぞ息子よ!!』と檄を飛ばしますが夢を見失いかける息子。
あっ、いや、、どうでもいいくだらない事まで沢山書き連ねてしまいました。
こゆ書き込みを見た覚えがあります。
『デジイチ買いたいです。入門機のおすすめは? グリップ感や操作性等を見て触って、C社かN社で迷ってます』
『最終的にはC社,N社、アナタのお好きな会社で選んでは如何?』
ちなみにワタクシは車を選ぶときは、企業イメージをかなり重要視します。
まぁそんなのがあっても良いんじゃないですか。
人それぞれです。
ダサい車に乗ってるよなぁ〜、と眺めることもありますが口にはしません。
逆に思われているやもしれません。そう思ってしまった自分が恥ずかしくなります。
反省しなくてはいけませんね。
どんな理由であれ、気に入って使っているカメラの所有者に対して不快な思いをさせたのなら
猛反省すべきでしょう。自分が恥ずかしくなりますよ。
どんな理由であっても、度が過ぎた発言は慎むべきです。
相手を傷つけている可能性は大です。
何をすべきか、、
さあ皆で考えましょう。
書込番号:7849624
2点

きりんさんへ
自分なりにちゃんと書き込んだつもりでしたが、自分を含め他の方の書き込みの結論が貴方には嫉妬のようにしか捉えられなかったのですね…残念です。
書込番号:7849662
3点

自分の意見が二転三転してきますが
普通に考えれば全国のGRDユーザーの数%にも満たないであろう
ここに書き込むユーザーに
スレ主さんが求める回答を求めたのがこんなややこしい展開になったんでしょうね。
イメージとしての統計がこの板でとれるとはとてもじゃないが僕は思いません。
まだカメラ全体に「とあるコンデジのイメージ」として投稿したほうがいろんな意見が
聞けたかもしれません。
個別機種にスレを立てた場合、否定的かつ抽象的で精神的な質問をしても納得する答えを得られないまま終わりそうです。
次回スレを立てる場合は今回の件を教訓にしてもらいたです。
ところで、2万円ですか。
購入予定とりあえずおめでとうございます。
もし使いこなせなかった場合
MFスナップ固定でレスポンス上げて
高級トイカメラと割り切ってパシャパシャ取り捲ると
楽しく使えると思います。
イメージも気にしてるようなので外装カスタムしてみては?
外装もあえて安っぽくプラスチッキーに塗装して(前面のロゴも塗りつぶし)
GRDのかけらもないような
安物トイカメ風に仕上げてみるとか?
そうすれば少しはご期待に沿えるデジカメになるかもしれません。
良いデジカメライフを・・・・・・
書込番号:7850916
1点

私は、まず他人の事は一切気にならない、気にしない派です
でも最近は無断で他人にカメラを向ける事は控えています。
さて、此のカメラを他人の面前で使用出来ない程度のカメラ
とは如何なものか...まあ私には関係ない感じです。
35mmカメラにストラップを付けることでカメラにファッション
性が生じたのがライカの文化で、両吊のストラップで首から掛
けて、高価なカメラを見せびらかしていた様です
ファッションで持っのも、有りだと思います
書込番号:8436440
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
とうとう買いました。
GRD。
相当悩みました。毛が抜けるくらい・・・
そこで思い切って割り切りました。
高級使い捨てカメラと・・・
思い切って割り切ってしまいました。
なぜなら・・昔の写真です。
写真を整理していたらでてきました。
十数年前の高校時代の修学旅行の写真です。
あの頃は、みんながみなデジカメでなく使い捨てカメラだったもんです。
みんなあちこちパシャパシャ。
そんな写真はなんともいえない素敵な画角、構図でとれていたのです。
もちろんズームなんぞついていませんし。
近寄りたきゃ足を一歩前へ出せぼいいし、引きたきゃ一歩後ろへ・・よく足を動かしていたもんでした。自分撮りもしていたし(ピントあっていないか・・)。
スナップに限りますが。
すみません。長々と思い出話を・・
そんな写真たちを見て単焦点でと決めました。だったら使い捨てカメラでもいいじゃんとおっしゃる方もいると思いますが、カメラが好きになってしまった私はデザインも決め手のひとつ。
こんな動機でGRDに購入された方はあまりおられないと思いますが・・・
末永く共にしたいと思います。
わからない点が出てきたらこちらのスレで質問させていただきたいとおもいますので、その際
どうぞよろしくお願いいたします。
8点

購入おめでとうございます。
私も購入後1か月が経ちましたが、ついつい何でも撮ってしまいます。
手当たり次第なので写真のよしあしは二の次ですが、それでも“撮ること”にワクワクできるカメラです。
>高級使い捨てカメラ
まさにその通りですね。
私がGRを買うまではPowershotG7がわが家のメインだったので「手ブレ補正もズームもついてないそんなカメラに何万も使う気がしれない」と家人は申しておりますが…聞こえないフリをしています。
書込番号:7722754
2点

>ついつい何でも撮ってしまいます。
手当たり次第なので写真のよしあしは二の次ですが
そんな撮り方めざしています。
ぶっちゃけ、暗い所であればフラッシュ、バンバン光らせていこうかなと・・
だったらこのカメラでなくとも・・・といわれそうですが、好きなカメラでパシャパシャと。贅沢なもんです。
こんな使い方を目指してしまって・・・
他のGRDをお持ちの方、申し訳ございごいません。
書込番号:7722869
5点

みなさまこんばんは。
すかせんさんの姿勢、いいッスね!
所詮素人写真だもの、気に入った道具で楽しんだほうがずっとおトクですよネ。
ワタシも見習うことにします、いや久し振りにスカッとしたご意見でした。
書込番号:7723189
2点

はははっ! 決めたんですね!(^^
いいと思いますよ〜
趣味なんだし、楽しみなんですから!
迷惑を誰かに掛けるので無ければ、全ては自己満足の世界です!
私も何かを買うときは、デザインだったり、ちょっとした何かこだわりから決める
事が多いですよ
なので、自分に合った物を選ぶと言うより、自分が後からそれに合わせると言う!?(笑)
ではでは、楽しんで下さいね〜!(^^
書込番号:7723201
2点


すかせんさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>GRD。相当悩みました。毛が抜けるくらい・・・
おぉぉぉ…。そんなに悩まれたのですか。感慨はひとしお深いでしょうね。
お察しします。
ついでですが、28mm単焦点というのはGRDUで初めて使いました。
そして、この焦点距離というは意外にいけるじゃん、と感じました。
この画角、おっしゃるように足を使えば決して怖くないと感じました。
そして、GRDU購入をきっかけにして、ニッコール28mm単焦点レンズを
買ってしまいました。一眼レフ用にですけど。
書込番号:7724662
2点

はじめまして。
今月初旬に購入し、今までで800枚ほど撮影しました。
余計な機能がない分、悩む範囲が限定される事と、
こちらの考えてることをカメラがわかってくれる感覚。
楽しくて仕方有りません。
高級使い捨てカメラだと割り切るのは
購入のきっかけには良いです。
ワタクシと同じです。
見た目が好み、でも何も期待しない、そんなところから始まって、
コミュニュケーションを繰り返すうちに、
広がって行く、重なって行く、発見して行く。
意外な感動の連続です。
ワタクシも完全なシロウトでして、
このカメラの本当の特性とか、実力などはわかりませんし、
他の機種と比較することさえできません。経験が無いので。
もしかしたら、他機種でも似たような心境、状態になってるかもしれないわけですね。
でも、それはどうでもいいことです。
この出会いは縁があったということで、そう考えるのが
一番幸せだとおもいますから。
本当に大好き、愛してます(笑)
私のようになり過ぎないように注意してくださいね(笑)
書込番号:7725429
5点

自分はもともとミノルタ信者で、リコーはどっちかというと
「ライバル」的存在でした。
ミノルタの撤退により、XiやA2に代わる機種を探していたのですが、
「GR」は銀塩の頃からあまり注目してなかったし、
GRDを買ってからもスキルの不足から思ったほどの画質を得られず、
しばらくは使わなかったりしてました。
根気良く使い続けるうち、
ミノルタとは違う思想が理解できた頃あたりから
「GRデジタルならではの絵」を少しではありますが引き出せるように
なったかな?と思います。
書込番号:7727564
1点

>>へんりー塚本さん
まあまあ。レンズはαで使えますし、
保証が利いてソニーでタダで修理できましたし。
僕はあんまり不満は感じてないですよ
デジタルはフィルムと違う部品が必要だから
同じようにはいかないんでしょうね。
TC-1 とかヘキサー(コニカ)とかは残念ですが…
書込番号:7727681
0点

>ユーザーのことなめてたんでしょうか?
ユーザーよりも悔しいのは当のミノルタだと思いますよ・・
書込番号:7727697
5点

>ユーザーのことなめてたんでしょうか?
>008/04/27 01:02 [7727627]
いや、バチフカーフ某に取り憑かれたせいでしょう(笑)
今はさる何とかと言うハンドルでリコーに取り憑いていますね。
書込番号:7728276
7点

さるこじさんがソニーα板に現れてしまいました。
ワンパターンの如く、使った事もないαレンズを褒め殺しています。
DSLR板への興味が失せていなかったのが残念です、、。
書込番号:7728338
8点

>TC-1 とかヘキサー(コニカ)とかは残念ですが…
GRDはむしろ、銀塩GRよりも名機になったと思います。
35mmフィルムサイズではどうしても周辺減光や高価格を
受け入れざるを得なかったのですが(TC-1も然り。)、
・レンズ性能を引き出せる高密度センサーの登場
・リトラクティングシステム
・レスポンス、高密度化など、リコー技術の蓄積
などあって、銀塩GRより小型化・低価格化・高画質化を
全てクリアできたのだと思います。
ミノルタは「α事業」を売却しただけなので、デジタルTC-1を
作るのも100%不可能ではないかもしれません。ただ、GRDがここまで
スゴイ出来だと、あえて参入しないほうが良い気もします。
書込番号:7728422
1点

>デジタルTC-1を作るのも100%不可能ではないかもしれません
↑
リリースされて困るのは、リコーですよね〜(^^
書込番号:7729252
4点

今日、買っちゃいました[m:50]
F2.8通しのレンズを買おうかな?っと思っていたのに・・・
でもGR DIGITALUは写りが違いますね!!
書込番号:7731042
0点

> [7723536]
GR DIGITAL IIには電子水準器が付いているのに、
あなたの金閣はどうしてそんなに傾いているのですか?
GRDII使っているならあり得ない傾きですよ。
おまけにEXIFは消してあるし。
この掲示板には、GR DIGITAL IIで撮った写真を掲載してください。
書込番号:7731159
14点

>lay_2061さん
あなたのさるこじへのつきまといも尋常じゃないように思いますが。
書込番号:7731307
9点

みなさまこんばんは。
せっかくいいスレだったのに、つまんねえケチつけて荒さねえでもらえませんかね、全く。
〔7727627、7728276、7728338、7731159〕あたりは一体何なんだい?
このスレに限って言えば、さるこじさん特別おかしな事やってないでしょうに。
最近迷惑なのは、彼にしつこく付きまとうアンタらの方だよ。
いい加減恥を知れって。
書込番号:7731365
8点

> 最近迷惑なのは、彼にしつこく付きまとうアンタらの方だよ。
ほんとうにそうですか?
GRDIIで撮っていない写真を掲載して、
GRDII最高!というやつが許せるのですか?
また、その理屈が全くのでっち上げですからね。
GRDIIユーザーをなめてますよ。
書込番号:7731557
10点

>GRDIIユーザーをなめてますよ。
そうやってカッカするから相手は面白がる。
結果としてスレが荒れれば荒れるほどさるこじの思うツボ。
書込番号:7731758
6点

>すかせんさん
こんばんは\(^o^)/。
高級使い捨てカメラという表現は楽しいですね\(^o^)/
わたしはこれまでフィルムカメラ時代からほとんどズームという物を使ったことが無く、単焦点が一番リラックスして撮れます。
>近寄りたきゃ足を一歩前へ出せぼいいし、引きたきゃ一歩後ろへ・・よく足を動かして
>いたもんでした。自分撮りもしていたし(ピントあっていないか・・)。
そうなんですよね。動けない状況は仕方ないとして、足を使って動けるのにじっと突っ立ってズームボタンを押すのってかえってじれったいですよね。
>こんな動機でGRDに購入された方はあまりおられないと思いますが・・・
よく考えてみると私もローライ35、フィルム版GR1への流れはそんな動機かもも知れないと再発見しました(^^;)。ありがとうございます\(^o^)/。
さて今回のさるこじさんの写真は個人的には好みです。
明示されていませんが、GRDなんじゃないかと思っています。
太陽が樹でうまく隠されていますが、逆光特性は非常に良く、GRD2というよりも旧GRDの雰囲気があります。私は旧GRDは使ったことが無いですがGRD2はもう少しソフトな印象です。
さくらっちょさんのおっしゃることも解りますが、これまでさるこじさんの出されていた写真に『GRD2』と明記された物は私の記憶では無かったと思います。
GRD2の購入を検討される方が数多く読まれる掲示板ですので、EXIFはともかくやはり『GRD2』明記していただいた方が、誤解を招きにくいと思います。
個人的にはGRDとGRD2は別物と考えています。
GRDシリーズは他社が全く同分野に参入しなかったので(DP1以後はセンサーは大型化するでしょうから、今後もあえて1.75サイズでの他社の参入はないでしょう)確かに孤高の存在ではあると思います。
でも考えてみればフィルム時代でも古くは28Tiや、やや普及型のティアラなんかがありましが、GR1の後発としては当時余力のあったミノルタのTC1と、フィルムの需要を高めたいフジのクラッセWだけですから、この分野はそもそも市場が小さく会社にとっては魅力が少ないのだと思います。技術的に出来ないのではなく興味が無いのだと思います。
少しネガティブになりますが孤高=選択肢が他に無いという言い方も出来ます(笑)。
私はGRD2が大好きですが、盲信はしておらず欠点もわきまえているつもりです。
気合いの入った時はGRD2・DP1・フィルム版GR1またはTC1の3台を持って出かけて使い分けます。それほどにそれぞれ長所・短所があり1台で全てがまかなえません。
それとフィルム版GR1を10年以上使っている一人としての個人的な見解ですが、フィルム版GR1とTC1は周辺減光が一つの欠点ではありますが、別の角度から見ると個性であり長所でもあります。フィルム時代はこれが嫌ならレトロフォーカスの一眼を使いなさいと言う人が多かったくらいで作画に生かしている人も多かったです。ライカなどのレンジファインダーカメラを好んで使う人に好評だったのは周辺減光と言う個性も大きな要素であったと思います。
GRDシリーズはレンズがレトロフォーカスになって周辺減光は減りましたが、少し残っておりそれがむしろ個人的には好みです。
書込番号:7731759
5点

>じょりーじょりおさん
わたしはかなり迷って、まず2.8通しのレンズを買ったのですが、結局GRD2を買う羽目になりました(笑)。
寄り道されずに正解だったかも知れませんね\(^o^)/。
それとも次に2.8通しのレンズでしょうか(^^;)?
書込番号:7731877
0点

さるこじさんが正しいことをしてるかは分からないですが、DP1とGRDで悩んでる自分が参考になっていることは間違いないです。
スレ内容に関係なくすみません。
書込番号:7731942
1点

>スレ主さん
ヤカラへの反応だけで、スレ主さんへのレスを忘れていました。
すみません。
私も購入してから1ヶ月ほどですが、常に携帯し、ところ構わずレンズを向けています。
この掲示板でも何件か報告されているように若干の赤かぶりはあるものの、これもGR DIGITALの味と割り切っています。
撮る瞬間はもちろん、持っているだけでも嬉しくなるカメラです。
書込番号:7733449
0点


>すかせんさん
連休は GR−DUで楽しく撮影ですか?(^^
私は自営業なので、ゴールデンウィークも休めませんが、色々なところで
色々な方のお写真を拝見できるでしょうから、またそれも楽しみです!
--------------------------
さるこじさんの一件は、皆さん色んなご意見があるでしょうが・・
まあ、穏便にいきませんか?
私も価格.comに顔を出すようになってしばらくは、『何だこの人??』って思いましたが
ただ一途なだけの方のように最近は思います・・
確かに、思い込みによる確証も無い曲がった情報を書き込んでいる事もあるようですが
それに付いては、気が付いた人が
『○×の内容は間違いと思われるので、読んだ人は信じない方が良いです』
程度にサラっと書き込むだけで良いのでは無いでしょうか?
そこに付随する誹謗中傷は無用に思います、無駄にスレを荒らしてしまうだけですし
せっかくの有用な情報まで埋もれてしまいます・・
あまり事情を知らない新規ユーザーが間違った情報を信じてしまうのもかわいそうではありますから・・
ただ、必要以上に大勢で叩くのは見てて痛々しいですし、当人はどう言ったところで、ご自分の
趣旨は曲げないでしょう
追っ掛けの皆さんもいい加減気が付きましょうよ!
そしてもっと大人の対応をしませんか?(^^
書込番号:7733615
3点

> rousitaiさん
一応指摘しておきます。
> 確かに、思い込みによる確証も無い曲がった情報を書き込んでいる事もあるようですが
「事もあるようですが」ではありません。「のみ」です。ただまあ曲がり具合は一定なので読むほうが分かっていればバイアス補正をかけることは可能ですが。
書込番号:7734387
5点


すかせんさんこんにちは^_^;
>こんな動機でGRDに購入された方はあまりおられないと思いますが・・・
私も含めていっぱいいると思いますよヽ(^o^)丿
それと矛盾するようですが(^_^;)
stones in the rainさんの2枚目のテントウムシのマクロはいいですねぇ。こんなボケを活か
した写真も撮れるんですね。私にはなかなか撮れないです。3枚目のザラザラ感もかっこいい
ですし。
こちらの盲目的な愛に答えてくれる確かな実力を感じます(*^^)vちょっと恥ずかしくなりまし
た。
書込番号:7735224
0点

「みんなの迷惑だから、オレが叩いてやるぜ!」って、いじめる側の理論そのまんまですね。
書込番号:7735742
3点

購入して3日がたちますが、仕事休みとれずいまだシャッターをおしていません…残念です。
偶然?にも今日、出勤のとき電車でGDRを首からぶら下げていたご年配のかたをみかけました。その姿に一目惚れ。カッコいいもんです。そのかたは、一生懸命、取扱い説明書をよんでいましたよ。そんな光景は微笑ましく、うらやましい…どんな写真を撮りに行くんだろーとやはり思ってしまいました。ちなみにその列車は海のあるほうへ…
僕は…さくらっちょさんがおっしゃるとおり楽しい道具と思います。僕はひねくれ者!?なのか、人とは違う写真を目指しています。おんなじような構図でじゃなんだし。手と足と腰?!をいっぱい使って…このカメラと一体となって動いて、考えて…。rousitaiさんがおっしゃる趣味は自己満足の世界。そうですよ。自分の納得いく写真が撮れればハッピーだし、そんな写真は色々な人にみてもらいたい…。勝手なもんです。
私はこのクチコミを参考に購入したものであります。あとは自分の判断です(私はすんなり割り切れました)。
みなさん、あまりヒートアップにならないで。
ああ。それより早く撮りにいきたい……
バッテリーは充電バッチシなのに…
書込番号:7736145
0点

>すかせんさん
ゆっくりお休みが取れるまで、ムズムズですね?(笑)
好きなカメラを傍らに置いて、イメージトレーニング(?)も楽しいものですよ!(^^
良いお写真が撮れたら、良かったら見せて下さいね(^^
書込番号:7736412
0点

>プチカルトさん
ありがとうございます、ホメてくれて。
テントウムシのは、たまたまです。八百分の一のマグレです。
数撃って当たった貴重な一枚です。
で、スレ主様、
>人とは違う写真を目指しています
と、ありますが、ワタクシはこのカメラで何が、
どこまで出来るんだろうって探検中です。
撮っても撮ってもお金がかからないなんて、
なんて凄いことなんだろうって思います。
>自分の納得いく写真が撮れればハッピーだし、そんな写真は色々な人にみてもらいたい…。勝手なもんです。
そうですよね。許して、もう一枚だけ。
書込番号:7738430
0点

stones in the rainさん、こんばんは。
テントウムシ、きれいですね。画像全体に色彩があかるくて、清潔感、
さわやかさがあふれています。GR DIGITAL Uでこんな色彩が出せる
のですね。
私もお手本にして、こういう色彩の画像を撮りたいと思います。
スレ主さん、お邪魔しました。
書込番号:7739148
0点

GR Digitalの画質は樽型収差の少なさをのぞくと全く普通のコンデジ画質で特に他機種のコンデジとくらべて優れているとは思いませんが、単焦点というのがかえって迷わずにいいですよね。
露出補正のし易さなどよく練られたインターフェースも秀逸です。
書込番号:7744912
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





