
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2009年4月15日 17:59 |
![]() |
10 | 3 | 2009年4月12日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月10日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月6日 14:17 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月3日 22:53 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月4日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
* フラッシュモードに「マニュアル発光」を追加。発光量をフル〜1/45まで12段階で設定可能になる。プリ発光が不要になるためタイムラグが少なくなる。
* ストロボ発光タイミングを先幕と後幕から選択可能になる。
* ホワイトバランス補正で設定した値をマイセッティング登録に保存するかを選択可能になる。
* 電源OFF時に、その日の撮影枚数を液晶モニターに表示する「TODAY'S SHOTS」の追加。
WBをマイセッティングに保存出来る様になったのは非常に嬉しいです。
22日が楽しみですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/04/15/10676.html
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
今日、キタムラでDP2とRICOH GRUデジタルの値段を確認しました。
DP2は59800円そしてGRは20日まで33400円でしたが、RICOHは修理代が他メ−カ−は殆ど1万以内で修理してくれるが、RICOHは20000円も掛かると言われて、2万5000円程安くなれば、GRもどうかなと思いましたが、これで自分の購入カメラはDP2に決まりました。
現物で確認して購入しょうと思います。
GRも好きなカメラでしたが、やはり修理代が高いのは困ります。
RICOHさんも修理代を再検討して欲しいと思います。
3点

修理代でカメラを決める人も珍しいと思いますが。やっぱりカメラは欲しいと思ったものを買うのが一番だと思いますよ。
書込番号:9382903
5点

>GRも好きなカメラでしたが、やはり修理代が高いのは困ります。
しっかり考えると、メディアの信頼性やバッテリー、修理代は馬鹿にならないですね。
ある程度費用がかかる場合、買い替えとなり使い捨てカメラだったのか???と考えてしまいます。
リコーは以前レンズバリアのトラブルが多く保証が切れていても無償修理の事例がありますが、保証された対応ではないので、わたしはリコーのカメラの購入は躊躇しています。
メーカーによっては一律料金の設定があり、
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html
>※落下・衝撃・冠水・砂入り等の原因による故障の場合は、見積り依頼にて承ります。
壊れた場合のサービスであり、壊した場合は別途見積もりとなっています。
自分で使うものの場合は、自分でリスク判断して購入しますが、人様へ勧めることは考えてしまいますね。
修理といっても定番のトラブルの場合は安く直すコースを用意している場合もあります。 そこいらの対応を充実させないと、不具合が発生し他のメーカーの方が安く対応するケースの場合なんか、その場で他のメーカーに乗り換えられたり、次の購入候補からははずされると思います。
書込番号:9383595
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
ワイコンにフィルターを装着に関してです。
よかったら私の屍を超えていってください。
ワイコンの外周にステップアップリング55mmを
テープなど装着し、フィルターを使用する方法を試しました。
安全を読んで、55mm→62mmとし、
そこにkenkoのpro シリーズのNDフィルター
を装着しました。これは全くケラレることなく成功でした。
(滝をスローシャッターで撮るという目標スペックは達成)
この後、PLフィルターに興味を持ちさらにその上にKenko proシリーズの
位相差フィルム入りPLフィルターを装着しましたが僅かにケラレました。
同じことを考えている方はステップアップリングを
55mm→68mm以上にするのが無難だと思います。
0点

情報ありがとうございます。
>55mm→68mm以上にするのが無難だと思います。
58mm径は無かったような気がしますが。55-67mmではないでしょうか?
書込番号:9371527
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
確かに、55→67mmですね。
撮った写真を見てみるとLプリントでぎりぎり
ケラレ部分をカットできるかどうかという感じです。
書込番号:9375115
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
とうとうイッてしまいました、我慢できず…。
フィルム時代ににGR1sを手放したのを後悔し、GRデジタルが出ると聞いた時は釘付けになり、でも納得いかずGRD2になり要約心の中でGoサインが出たものの、あまりの出来のよさにフィルムの出番がなくなる事を恐れ手が出せませんでした。
でも、今が価格的にも買い時だと確信し今程決済しました。
確かにGRD3の話も聞こえてきますが、まぁ〜出たら出たで、悔しい思いしても、それもまたカメラやってると尽きない嬉しい悩みでもあるかな…と、自分に言い聞かせています。あと、今回背中を押されたのは業界の方の一言。
マイクロフォーサーズなら正直待つ価値あり!と思っていたのですが、レンズ、Cイメージャー、エンジン、筐体サイズ等々GRシステムはトータル的にシステムとして作られており、簡単に変更なんて出来ない。次は変わってもCX1同様CMOSだよ…と。
で、イってまえぇ〜!!と、お金もないのに決済。33,800なら他社のすぐ値下がりモデルチェンジするデジカメ買うのと変わらないし…。
くるのが楽しみです!
でも、あくまでメインはフィルムで使い分けを誓います…
(これでまたライカが少し遠のきました…(^^ゞ)
0点

sx70さんご購入おめでとうございます!!
いいカメラですね
私もすっかりリコーファンになっています。
おかげで、D3やD700も手放してしまいました^^
フィルムをまだお使いなのですね
私も、昨年までF2を使っていましたが、フィルムの良さもありますね♪
GRDIIによる撮影ライフを楽しんでくださいね!!
書込番号:9356040
0点

心配しなくても銀塩GRには遠く及びませんよ。これはメーカーも認めていることです。でも早く追いついてもらいたいものです。
書込番号:9356757
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初代とIIで、簡単な撮影比較を行なったのですが、以下の2つの違いを感じました。
・フォーカススピードは、初代のほうがわずかに速い
・オートで撮った感じでは、初代のほうが被写界深度が深いような絵になる
(実際には絞り値は同じになっていましたが。)
なんだか初代のほうが良い感じがしました。
もちろん、ノイズに関してはIIのほうが圧倒的に少ないですが…。
初代とIIの両方を所有しておられる方、如何でしょうか?
1点

AFの速度についてはスレ主さんに同意です。パッシブセンサーの差でしょうか?
まぁ微々たる物と言われれば、その通りなのですが。
被写界深度は分かりませんが、CCDの微妙なサイズの差の影響でしょうか?
書込番号:9342014
0点

V5さん
私も気になるところです。
初代と2では画質が随分違うと聞いたことがありましたが、どうでしょうか?
つまり2の方がかなり良いとの評判でしたが。
書込番号:9342836
0点

こんばんは。
初代GRD大好き野郎だったんですが、度重なる故障の発生に嫌気が差して、泣く泣く2代目に買換えたクチです。
AFと起動速度を除き、カメラとしてのハード的なデキは、2代目の方が上なのは論を待ちません。ただ2代目の写りは、良くも悪くもフツーなんですよネ。優等生的?
初代の個性的な写り(どう表現してよいのか上手く言えませんが…)が好きだった方には、チト物足りないかも知れないスね。かく言う私もそうなんですが。
書込番号:9343703
0点

サンキュッパの誘惑に負けて買い増ししたくちです。
私の比較では初代の方が被写界深度が浅い印象を持っています。
ただし、手持ちの初代GRDは、時々オートフォーカスが挙動不審になることがあるので、もしかすると個体差なのかも知れません。
画像周辺のレンズの色収差もGRD2ではかなり改善されているようですし、初代以上にカリッとした精緻な写りをしてくれると感じています。
反面、面白味に欠けるといえば、それもなんとなく分かる気もしますが。
いずれ、GRD2を使ってみると、操作性の面でも、いろいろな改善が着実になされているのを感じますので、噂のGRD3がどう出てくるのかは楽しみです。
もっとも、個人的には今のままでも十分という気持ちもありますが。
書込番号:9344250
0点

皆さん、いろいろとコメント有り難うございます。
やはり、 AFスピードと起動時間は、わずかに初代のほうが速いんですね。
「絵造り」についても、IIは優等生気味な感じなんですね。
色々と試していきながら、感触を掴んでいくことにします。
書込番号:9344861
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんわ。
AMAZONが最安値で提供するようになると、何か不吉な事が起こると前触れ。例えばGRD2を買ったばっかりなのにGRD3が発表されちゃうとか、GRD2にもれなくキャッシュバックキャンペーンが始まる、ただし4月1日以降のお買い上げの場合だけとか・・・・恐ろしや恐ろしや・・・
0点

おはようございます♪
amazonは1日の間に突如消えたり、また復活したり…しかもなぜか高くなったり、かと思えば最安値を付けたり…となかなか掴みどころの難しいショップですね。ただ、条件さえ揃えば注文翌日には手元に届くこともあり(R10で体験済み)、さらにクレジットカードで支払いできる(振込手数料がかからない)手軽さがあります…さて、このGRDIIの場合、今度はどんなパフォーマンスを見せてくれるか。いささか楽しみでもあります(笑)
書込番号:9328499
0点

>キャッシュバックキャンペーンが始まる、ただし4月1日以降のお買い上げの場合だけとか・・・・
4月1日分のみだったりして・・・(?)
書込番号:9328602
0点

おお、それはそれは…となると、4月中旬には概要に触れた、何らかのアナウンスがあるかもしれませんね。いやあ、楽しみ♪…その頃辺りがamazonの勝負時かな(笑)
書込番号:9329385
0点

ん、おや?…amazonが少し値を上げて一歩引いたみたいですねえ…さて、次はどんな動きを見せるのか?
書込番号:9333031
1点

>おや?…amazonが少し値を上げて一歩引いたみたいですねえ…
ととらちゃさんの訂正を見たからじゃないですか。
書込番号:9333187
1点

>Coffee Nutさん
なるほど(笑)…ペース配分を考え一歩後退。先頭集団が疲れを見せたら、一気にトップへ躍り出る作戦ですかね♪
書込番号:9333615
1点

私もリコーのサービスセンターにGR3がいつ頃出るか確認したけれど「未定」との回答がきましたよ。人によって答え方がかわるんですかねぇ。
GR3のスペックにもよりますが、3を買うか、安くなった2を買うか、ものすごく迷います…
書込番号:9343505
0点

こんばんわ。
価格の下降カーブ見てたら新機種は5月だと言われた気がしました。DP-2出てからですね・・・
書込番号:9345642
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





