
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2010年10月9日 20:23 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月21日 19:50 |
![]() |
79 | 33 | 2014年4月12日 23:56 |
![]() |
34 | 15 | 2010年7月7日 23:15 |
![]() |
49 | 17 | 2010年5月3日 15:52 |
![]() |
151 | 64 | 2010年4月21日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
コンデジのメイン機がGR DIGITAL Vになって、あまり活躍する機会のなくなったGR DIGITAL IIでした。しかし、ワイコン専用機にしようと思い立ち、オークションでワイコンレンズとアダプターを入手してから火がつき始めました。
ボディとアダプターに革を貼り、そして外付けファインダーを付けて楽しんでいます。
ブログがすっかりGR DIGITAL IIカスタマイズ記のようになってしまいました。
でも楽しい!
まだまだ、遊ぶ予定です。
みなさんのカスタマイズ機もぜひ見せてください。
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
所有者の心をくすぐりますね。リコーさん。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391121.html
「スペシャル終了画面ファームウェア」気になります。
1点


皆さん今晩は。
それにしてもGRデジタルってよく写りますね。
散歩カメラのサブに持っていきましたが
よく写るのなんのってびっくりです。
散歩カメラはコンタ645の45mmと80mmでフイルムですので
結果が分かるまでは時間がかかるのと、散歩カメラの息を超えた重さが
欠点です。
書込番号:11941098
0点

先週やっとGR2を入手出来てみなさんの仲間入りが出来ました。
これからもよろしくお願いします。
GR PARTYには僕も是非参加したいと思っています。
既に登録住ませていたり・・・・・笑
書込番号:11945609
0点

>golfkiddsさん
レスありがとうございます。
自分もローライフレックスを持っており、散歩にと常々思っているものの
GR2の手軽さとその写りにこちらを持ち出す機会が多いです。。。
ちなみにローライを持ち出すときはGR2が簡易露出計になります。
>パパイヌさん
レスありがとうございます。
お仲間になられたとのことおめでとうございます。
宜しくお願いします。
是非、GR3とは違うGR2の写りの虜になってください。
GR PARTY でお会いするかもしれませんね。
書込番号:11946635
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2の板も寂しくなってきたので、賑やかしのつもりでスレ立ててみました。
GRD2を購入にて1年を迎えました。
その間、日常的な光景をGRD2で撮影してきました。
最初こそ、広角単焦点レンズという事で、戸惑う事もありましたが、
今では良き相方となってます。
正直最近は撮る機会も減り、カメラもGX200やiPhoneで撮ったりして、GRD2の出番も減ってます。
それでも、自分の心象を画像の中に落とし込むカメラはGRD2かなぁなんて思ったりします。
今しばらくは、GRD3を横目で見つつもGRD2と共に過ごして行きたいと思います。
6点

手ぶれ撲滅さん>こんばんは。
一年ですか。僕と一緒ですね〜^^
小さくて取り回しが良いので、さっと出してぱっと撮れますもんね。
僕は以前RAWで撮っていたのですが、jpgの方が良いような気がして、
最近ではずっとjpgで撮ってます。(僕の現像が下手なだけどと思いますが)
DP1をお持ちなんですね。
何とも羨ましい限りです。
僕もDPシリーズには凄く興味を持っております。
自分で使うならDP2かなぁなんて思ってます。
画像添付頂き、ありがとうございました。
書込番号:11812031
2点

sotonetさん 皆さんこんにちは
今日も暑いですね。30℃越えのようです。
普段使ってません。メモ帳代りになってます。申し訳ありません。8月の最後の日曜日をメモしました。
書込番号:11835630
1点

千尋雷蔵さん>スレッドに参加頂きありがとうございます。
メモ帳の様に日々の光景を写し取って行くには、丁度いいカメラだと思います。
僕の写真も、日々のメモと言いますか、落書きみたいなもですから(笑)
書込番号:11842868
2点



sotonetさん
こんにちは
久しぶりにこのカメラを使ったらゴミが付着してました(今回で二度目)
今回はメーカー保証が切れているので購入店の延長保証に入っていて良かったです。(たぶん無償で済むと思います)
書込番号:11875902
3点

ヒューヒューポーポーさん、こんばんは。
ご無沙汰でした。無償で済みそうとの事なので、まずは何よりでした。
僕のGRD2ももしかしたら片ボケが出てきたかなぁなんて思ってますが、
面倒くさがりなのでそのまま使ってます。
暇をみて点検に出そうかなぁとは思っているのですが。
書込番号:11880328
2点

これまで他社カメラを街歩き用に使ってたんですが寿命がきてしまったんです。そこで、GRDUを使うことにしました。
出合った風景をアップさせていただきました。みなさん今後ともよろしくお願いします!
書込番号:11886250
2点

kizuna55923さん >こんばんは。
画像添付ありがとうございます。薄暮よりちょっと後ぐらいの時間で撮られたスナップですかね?
雰囲気あるスナップだと思います。
GRDは、街歩きには丁度いいカメラだと思います。
と言いつつ、僕の場合はGX200も使ってるんですけどねf^^;
スレッドに参加頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:11895284
2点

sotonetさん、こんばんは。
GRDは今はもっぱら通勤の時のメモがわりとして鞄の中に入っています。
実は私もGX200を使っています。GRDとはまた違った楽しみがありますね。
書込番号:11900509
1点

みなさまこんばんは。
なんとなく、昔頻繁に投稿していたこちらをのぞきましたら、立派なスレが・・・。
価格に投稿するのは、久〜しブリでヤンス。
GRD2、まだまだ現役でイケますよネ。
書込番号:11910539
2点

こんにちは。2度目の投稿です。
GRに限りませんが、リコーのカメラはアスペクト比1:1が気に入ってます。何を撮ってもさまになり、ポストカードにしたりするとオサレなのです。不思議なもので、後からトリミングしたのではこうはいきません。
今ではハイエンドのコンデジにはほとんど付いているようですね。
書込番号:11919515
2点

みなさまこんばんは。
手ぶれ撲滅さん>
はじめまして。
雰囲気ある写真を撮られますね!(カエル以外)
そういやスクエアの先鞭をつけたのは、GX100でしたっけ?
ワタシもかつて、このフォーマットで時分チの食卓を撮っては、ここに貼っていた時期がありました・・・もっと上手い使い方をせにゃイカンですな。
そのときの名残を一枚でヤンス。
書込番号:11920635
1点

ちょこら先輩。さん、こんにちは。おにぎりとみそ汁おいしそう!
どうもありがとうございます!調子に乗って連続投稿させていただきます。
前の投稿は気軽に撮ったスナップばかりです。「動くなよ〜」と気合い入れて撮ったのはカエルちゃんだけ...しかもいつもGRまかせ、Pモード撮って出しです。
「!」と思ってから撮るまでのタイムラグがとても短いのがGRのよいところですよね。それでも思った以上にいい感じに撮れていて、今でも「GRってやっぱり凄い!」と感激します。
書込番号:11921481
1点

みなさまこんばんは。
手ぶれ撲滅さん>
う〜むむ、またまたイイ写真を並べてくれましたネ!
特に4枚目の屋形船のショットは、サイコーでヤンス・・・ただどこかで見たような気が・・・う〜むむ、ドコだったかしらん?
オイラも蔵出し撮って出しの、自己満足ショットを貼ったりくんです。
書込番号:11926296
1点

見たようですが、こっちの方がいいですね。
う〜ん Tシャツ写真は、どこかで以前見たような・・・
書込番号:11929814
1点

みなさまこんばんは。
手ぶれ防止さん>
屋形船の写真は、GRD3のカタログ掲載写真に似てるんですネ!
手ぶれ撲滅さんのは、コレの和風版といった趣でしょうか、いずれにしてもナイスショットだと思います。「絆」の一文字がまたイイですヨ。
荒野の狼さん>
はじめまして。
アノ写真は、コチラの掲示板で一度披露した事があります・・・去年かな?
覚えていてくれて、嬉しいです。
書込番号:11931465
1点

ちょこら先輩。さん、
金沢駅でしょうか。大空間を大迫力で撮れるのもGRならではですね!
屋形船の写真はGR Partyのスレに投稿したばかりなので、ご覧になったのかなと思っておりましたら、パンフとは。思わず自宅にあるパンフをひっぱりだしてしまいました。教えてくださってありがとうございます。
橋から船を撮ると似たような写真になりますが、偶然お兄さんが屋根に座ってて船名が「絆」だったのでちょっとラッキー。何よりちゃんと撮ってくれたGRってやっぱり凄いっす!
書込番号:11932704
1点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
普段、全く写真に興味が無かった私は何となく「コンパクトデジカメ欲しいなぁ」と思って価格.comにアクセス。
そしてこのカメラを知って興味を持ちました。
そして、あれよあれよという間にこちらのクチコミを参考にして購入。
1年程度経ちました。
街歩きでスナップ程度ですし、正直GRD2の機能を全然使いこなせていません。
未だに「このくるくる回すところのFとAの違いがわからん」と思いながら、とにかく適当にいじり倒して使っています。
それでも、凄く楽しいです。
そろそろ、少しはカメラについて知ったほうがいいかなって思っています。
そして、いつは一眼レフのデジカメを使えるようになったらいいなぁ、なんて思っています。
価格.comのクチコミ掲示板やレビューが無ければ、私は今でもきっとカメラに興味を持ったりしてなかったと思います。
本当に感謝しています。
(↑いつかはこちらで伝えたいと思っておりました)
今は、夜景をどうやったら綺麗に撮れるかなぁ〜なんて思っています。
どうやら三脚がいるらしいってことは分かったので買って横浜へ旅行しました。
なかなか上手く撮れませんでした…
それでも、私の中ではうまくいったほうなのが、3枚目と4枚目の写真です。
…やっぱりカメラって楽しい、けど難しいですねっ^^;
3点


くソニンさん>
小野さん…お名前に見覚えありますよ!
こちらの掲示板は購入前と購入直後はよく拝見させていただいておりました^^
書込番号:11564270
1点

>どうやら三脚がいるらしいってことは分かったので買って横浜へ旅行しました。なかなか上手く撮れませんでした…
「三脚を使用しても上手く撮れない」と言うことは、シャッターを押す時にブレてしまったと言うことでしょうか?
2秒セルフタイマーを使用すると大丈夫ですよ。
書込番号:11565123
3点

m-yanoさん>
そうなんです、シャッター押した時に少し揺れる感じがして…
三脚が安物だからかなぁ…と思ったんです。
セルフタイマーですか!今度試してみます!
ありがとうございます。
書込番号:11567675
0点


くソニンさんの質問に、ナイスポチ2点、ってのが笑える。
書込番号:11570121
5点

夜景の2枚、綺麗に撮れてますね!
ケーブルスイッチはマクロ撮影時にも使えて便利ですよ。
ただ、造りにかなりのチープ感を感じますし、
電池の減りがちょっと速すぎるようにも思います。
あとそうですね、
ケーブルが少し硬い感じで、三脚でしっかり固定してないと、
押してカメラの向きを変えてしまうこともあります。
(そんなマヌケなのは私だけかもしれませんけど。)
と、幾つか短所も考えられますが、
個人的には持っておきたい付属品です。
書込番号:11570522
1点

連投失礼いたします。
「個人的には持っておきたい付属品です。」
では、何のことだか意味不明な感じですね。
「個人的には、使って満足しております。」
に訂正します!
書込番号:11570647
1点

じじかめさん>
ありがとうございます。
ケーブルスイッチ、気になります!
買っちゃいます!
いつもどこかでさん>
その、小野さんって何かやらかした方なんですか?
私に何か関係あるんですか?
気になります。
朝比奈吾郎さん>
マクロにも使えるんですね〜
また色んな撮り方が増えて、楽しさが増しそうです!
ケーブルスイッチ欲しくなりました。
買っちゃいます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:11586016
1点

onegiさん
色んな撮り方を試して、これからもGRD2でどんどん楽しみましょう!
小野さんですけど、
去年のonegiさんの書き込み(9935858)に対してレスを付けてますよ(9939950)。
想像ですけど、
くソニンさんはそれを見てつぶやきを書き込んで
いつもどこかでさんはそのつぶやきに対して反応しただけで
特にonegiさんとの関係を示唆する意図はないんじゃないですかね?
私が想像で返答するのも変な話ですけど(笑)
良い写真が撮れたらまたお見せ下さいね!
書込番号:11591894
0点

朝比奈吾郎さん、こんにちは。
驚きました、ものすごい記憶力ですね。
すでに過去の人でしょう? 多分苦笑していると思いますよ。
それはさておき、この落ち葉。 立っている。
こりゃ撮らない訳にはいきませんね。
撮らない訳にはいかない、そういうのを見つけるのが楽しいカメラが
GRDでしょう?
持ってる人にいろんな世界を見せてくれる。
このカメラが、こういうものを見せてくれるんですね。
撮ろうと思って持ってるだけで、世界が別の顔をみせてくれます。
onegiさんって、あのハンソロの方だったんですね。
撮りためた写真、沢山見せてほしいです。
書込番号:11592323
1点

いつもどこかでさん、こんにちは。
大きなご病気を患われたようですが、無事退院なされてなによりです。
くれぐれもお体を大切になさって下さい。
> 驚きました、ものすごい記憶力ですね。
とんでもない!覚えていたわけではありませんよ。
onegiさんの去年の書き込みをふと読み返してみて気付いただけです。
私は当時ウォッチャーでしたが、いつもどこかでさん同様、
「ああ、あのハン・ソロの方か。」
と思い出しました。
小野さんはGRD2と写真をこよなく愛する熱い方でした。
今となっては確かに「過去の方」なのかもしれませんけど、
いまもどこかでGRD2を相棒に写真を撮りまくり、
写真とGRD2について熱く語っていると思いますよ!
書込番号:11593913
2点

朝比奈吾郎さん>
小野さんのこと、分かりました。
ご説明ありがとうございます。
ひやーお恥ずかしい!ハン・ソロのボトルキャップは私が初めてGRD2で撮ったものなんです!
背景がボケているのを見て感動したのを覚えています(笑)
そっか…歩いているときの落ち葉とかも注目ですね!
立っている落ち葉も、きっと早歩きしてたら気付かないですものね…。
いつもどこかでさん>
普段なら見逃している光景でもふと目を留めてみる、という事を意識するようになったのはGRD2のお陰です!
モノクロの写真、カッコイイですね。
私も挑戦したいんですけど、どういう感じがモノクロの雰囲気に合うのかまだ分からなくて…
色々と挑戦してみようと思います!
お言葉に甘えて…他の写真もアップさせて頂きますね!
今年の3月末に「そうだ、京都へ行こう」と思い、GRD2片手に歩きまくってきました。
お天気は曇りでしたが、桜の時期で夜間参拝もしていたのでラッキーでした!
…でもこの時はまだ三脚を持っておらず、そこら辺の岩やらに乗せてみたりしたのですが、やはりブレまくり!
4枚目の写真は清水寺内の池の桜です。
桜の色がちょっと褪せてる感じになっちゃったんですが、池にも映ってる感じが好きです。
去年アメリカへ旅行した時もGRD2オンリーで撮りました!
(実は一眼レフにも挑戦してみたいという欲求が沸々と…^^;)
書込番号:11595335
1点

onegiさん
ワンちゃんの写真にも見覚えがあったのですが、まずはハン・ソロです。
夜の室内でフラッシュ無しの手持ち撮影という条件の難しさもさることながら、
構図が秀逸です。
構図のすばらしさにより、インパクトの強い良い写真に仕上がっていると思います。
京都の写真、1枚目は銀閣寺、2枚目は花見小路近辺でしょうか。
夜景は工夫されただけあって今回の3枚も良く撮れてますね。
桜の色は仕方ないでしょう。これからいろいろ試せばきっと色合い良く撮れるようになりますよ!
そうしていずれは一眼レフ(レンズ交換式)に挑戦するのも良いですね!
一眼レフを持っていないのでまたもや想像になってしまうのですが、
夜景も一眼レフの方が情緒的な雰囲気のものが撮れていいんだろうな〜と思ってます。
ここの掲示板には多数の作例が投稿されますので、
一眼レフの方の投稿画像なども見比べて、いろいろ勉強していきましょう!
書込番号:11597461
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
1、2000万画素、GRD2のサイズ&デザインへ回帰
2、EV・ホットシューソケットの廃止。その部分へ「情報インジケータ」液晶
3、アップダウンダイヤルを自家発電ダイアルに
4、充電用クレードル着脱ソケット(三脚用ネジ穴廃止)
5、ON-OFFボタン以外にメインパワーボタン
6、可変式液晶モニター(上方向90°のみでよい)
7、正面レンズ左下部分にアジャストレバーダイアル追加
8、動画機能廃止、シーンモードを連射モードに
9、撮影時、縦横補正保存
10、ダブルSDカードスロット(MY3廃止、スロット切替えダイヤルに)
こんな夢のようなGRDができたなら、現実10万円超えでも買う。
2点

「2000万画素」と言うのは、APS-Cセンサーになるのでしょうか?
書込番号:11278545
2点

>「2000万画素」と言うのは、APS-Cセンサーになるのでしょうか?
APS-C...聞いても分からないよ。
書込番号:11280161
4点

こんばんは、はじめまして。夢があって興味深いんですけど、
セールス的にどうかな?と思いますんで、
次のような感じでどうですか?(儚い夢で終わらせないために!)
1.1200万画素、1/1.6型CMOS
2.サイズ&デザインはGRD3を踏襲
3.1280x720の動画機能
4.ホットシュー・三脚ネジ穴付き(これらはやっぱ必要でしょ!?)
5.選べる3種のカラーバリエーション(ブラック・シルバー・レッド)
2000万画素はGRD7あたりで新開発・夢のセンサー(可能か?)で。
書込番号:11281187
2点

いつもどこかで様
GRDWでは無いのですが GR21Dを発売して欲しいと思っています。
GRDに付くワイコンは コンパクトとは言えない為 フィルム版のGR21ぐらいの大きさで発売してくれればと思っています。
性能はUかVぐらいあれば良いですが フィルム判と同じくらいの周辺光量不足になっていれば最高です。
書込番号:11281730
2点

本当にGRを理解されているユーザーなら、こんな仕様は望まないし敬遠するよ。
2000万画素はAPS-Cの撮像素子でも厳しいのに、まだ高画素に拘る人がいるんだね。
書込番号:11282149
6点

皆さま、
私の超個人的な妄想に、お返事くださいましてありがとうございます。
10項目挙げましたが、このうち一つたりとも実現しないであろうと
思ったので書いてみたのです。 やれないのじゃなくて、やらない。
だけど、一つだけ言えるのは、こういう妄想がGRD2をして出てきた、
ということです。
これが、そこいらにゴマンとある、クズコンデジを使っていたら、
夢どころか、こんな妄想すら出てこない。
これは、トライアングラーさんが「GRDを真に理解していたら、
こんな望みはしない」と仰ったのとは正反対の見地です。
こんな望みをさせたのは、まさにGRDだからだった。
私はメカのことはさっぱり解らんし、APSなんてひところ、デジカメが
出始めた頃アドバンスなんちゃらとかいうしょぼいフォーマットの
フィルムシステムが現れたけど、思った通りすぐポシャッた、アレのこと
くらいしか知らない。知る気もないし、知らなくても満足な写真が撮れている。
思うに技術なんてモノは、それが可能じゃない時は、誰もがそれは不可能だ
というんです。
ユーザーの理想は、高ければ高いほどいい。
消費者の理想が低いので、メーカーは、ああそんのもんでいいんじゃないの、
というくらいの製品しか作らない。それどころか、こっちが望まぬものまで
押しつけてきます。
まあ、その押しつけを喜んでるから、世話はないけど。
ワイド・標準レンズのバリエーションが欲しいというのは、私も同感です。
ここはひとつ、カラーバリエーションなんていうセコイことやらずに、
それぞれミリ数の違うGRD2を出せばいいと思う。
50mm・35mm・21mmのGRD2が出たら、多分すべて買う。
但し値段は3万前後ならという条件で。
書込番号:11282777
2点

タイムリーなことに、GRD3の板にモデルチェンジに関するスレが
立ちましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=11282936/
向こうのスレ主さんは否定なさってますけど、GXシリーズ・・・?
という感じのスペックですね。
ひょっとして、GXシリーズ存続を望む声が多かったのでしょうか。
書込番号:11284773
1点

映画と同じだわ
どの映画でも連作になると1が一番インパクトが強いでしょ?
順を追う毎にダメになってくのよ
書込番号:11284873
1点

パープリカさん、こんにちは。
先のレスでは、素っ気ない返事になってすみませんでした。
現実に立脚すれば、仰ってるあたりが妥当なところでしょうね。
カメラに詳しければ詳しいほどそういう認識になると思います。
私のは全くの妄想なんですが、ひとつ苦労しているのは、
インジケーターで、液晶モニターに表示されるアイコンや数値が
日中だと、非常に確認しずらいんです。それに私の場合、
まずホットシューは使わないし、ファインダーは無用の長物だと
思っているので、この部分に見やすい表示がほしい。
モニター画面にはなるべく余分な表示はないほうがいい。
GRD5の噂もあるようですが、全く逆方向を向いてますね。
GRDにズームが付いたら、GRDを見放すどころか、私は、
リコーを見放します。
なんでも「2」あたりがちょうどいいというのは、その通りです。
エイリアンもターミネーターもそんな感じがしました。
もちろん「1」あっての「2」ということでしょう。
「3」を買いましたが、今、まだ微妙・・・
鯖の味噌煮さんの言うとおりにならない事を祈りたい。
GX300というのなら、話は別だ。いいんじゃないでしょうか。
書込番号:11285364
2点

いつもどこかでさん、こんばんは!
何を隠そう私もホットシューは使いませんので、
この部分がインジケーターだったら便利かも、と思いました。
それでもGRDの性格上ホットシューは必須のように思います。
代わりに、パワーボタンの位置を変更してその部分にインジケーターを設置する、
という案はいかがでしょうか?
話題のGRD5(仮称)はやはりGXシリーズ的なスペックですね。
想像なんですけど、
1.GXシリーズはカメラとして高評価を得ていたが、セールス的にはイマイチだった。
2.後継機をGXRのユニットとして販売したが、これもセールス的にイマイチ。
3.一方、GXシリーズ存続(復活)を望む声が多数寄せられている。
という事情があって、それならまたGXシリーズを出そう!ということになったが、
以前の延長上にあるものを出しても、上記1と同じ結果にしかならないのではないか、
それなら「セールスポイント」として、「GRレンズ」を搭載しよう!
(そして、GXシリーズ復活では格好がつかないから、GRDとして出そう!
その方が、GRDシリーズとしても話題性があるし。)
なんていうことでもあったんじゃないですかね?
アンドロイドは電気羊の夢を見、
リコー社はズーム機能付きGRDの夢を見るかもしれませんが、
GRDそのものはズーム機になる夢は見ないと思いますし、
いつもどこかでさんは新型GRD「2」の夢しか見ない、
といったところですかね!(すみません、うまいこと言ったつもりです・・・恥。)
いつもどこかでさん、GRD5がたとえズーム機であったとしても、
気を落とさずに、来年出るという噂の「GRD4」に期待、ですよ!
書込番号:11288568
0点

相変わらず、Exif消去ですか? ライズマックスもしくはEF-SWさん改めいつもどこかでさん
1、2000万画素、GRD2のサイズ&デザインへ回帰
→センサーがない、極小センサーで画素数を上げても意味がございません。
2、EV・ホットシューソケットの廃止。その部分へ「情報インジケータ」液晶
→GXRに限らず、マイクロフォーサーズでもアクセサリーシューは拡張スロット
としての発展性を持たせつつあります。
→外付けのファインダー(EVでなく、レンジファインダー用の外付けファインダー)
を使うためにも、アクセサリーシューは絶対必要です。
4、充電用クレードル着脱ソケット(三脚用ネジ穴廃止)
→三脚穴のないカメラですか? なくす意味合いがわかりません。
→クレドールタイプにする意味は? 非接触型の出力プリンターやフォトフレーム対応
ならわかりますが、必要性を感じません。汎用的な充電器で十分と考えます。
5、ON-OFFボタン以外にメインパワーボタン
→何に使うんですか?
6、可変式液晶モニター(上方向90°のみでよい)
→可動式もしくは可倒式かと存じますが、厚みが増す&液晶のサイズ・解像度が下がる
懸念がございます。
8、動画機能廃止、シーンモードを連射モードに
→動画をはずす意味がわかりませんが、ついていると何が問題なのでしょうか。
→連写ですよね。
10、ダブルSDカードスロット
→今の構造で、液晶を可動式にして、どこにSDHCx2の余裕が生まれるのでしょうか。
マイクロSDHCx2枚なら可能かもしれませんね。
ご希望の点を取りまとめると、これはもはや「GRデジタル」ではない別のカメラの仕様
かと思います。本当にGRDIIをお使いなのでしょうか??
書込番号:11288637
10点

>10項目挙げましたが、このうち一つたりとも実現しないであろうと
>思ったので書いてみたのです。
苦笑。
そう思っている人が、
>こんな夢のようなGRDができたなら、現実10万円超えでも買う。
なんて最初に書かないでしょ。
カメラに無知な妄想を指摘されて、
苦し紛れに「実現しないであろうと思った書いてみたのです。」ってか。
子供がよく同様の言い訳しますね。
>6、可変式液晶モニター(上方向90°のみでよい)
盗撮に便利だね。
書込番号:11289624
7点

この方は、言い訳ばかりの人ですからね(笑)
だからレタッチもこの方がやると「色や輪郭で誤魔化した」ような印象を受けます。
書込番号:11290372
5点

もしも2000万画素のGRDが存在したとしたら、
1000万画素のGRDに比べて
面積比2倍の解像度=縦横約1.4倍の解像度になるわけですから、
1000万画素のGRDよりも1.4倍の拡大に耐えうる、
ということになるんですかね?
そうすると、
1000万画素のGRDよりも縦横比で2倍の拡大にも耐えうる解像度を得たかったら、
面積比で4倍、つまり4000万画素のGRDが必要になるんですかね〜?
更に、
撮影後に拡大するのと撮影時に拡大するのは同じことのような気がしますので、
例えば3倍ズームがついているデジタルカメラは、
解像度を9倍にするのと同じ効果を得ていることになるんですかね〜
(画像の歪みや光量の低下等による画質の低下の点を除く。)
以上、独り言です。
書込番号:11312831
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさまこんばんは。
今年の冬は暖冬だったとのたまうセンセイ方がいますけど、大日本北国連合みちのく支部南東方部担当のワタシから言わせれば、スンゲーサブイ冬でした、マジで。
とは言っても高知では観測史上最速の桜開花宣言とのこと。季節は巡るものよのお。
というわけで、南は沖縄から北は北海道まで、「今年の桜」を追っかけて見ましょうでヤンス!ルールはひとつ、昨年以前の蔵出し写真は投稿禁止!
かくいうワタシの地元は、例年4月中旬の開花ですから、まだまだ先です。
さあ一番乗りを果たすのは、どなた?
4点

こんばんは。
今年の首都圏の桜も、もう末期です。
来週以降は桜前線とともに北上開始いたします。
・ちょこら先輩。さま
あの赤い電車は名鉄谷汲線という、岐阜の山間を走っていた路線でして、
2001年に廃止となりました。
その後、代替バスもすぐ廃止されたのでだいぶ不便になったそうです。
・hattarikunさま
あら〜〜、、、解説までバッサリなくなりましたね。
本気にする人が出てきたら困るなあ(笑)
北の桜はこれからなので、ご一緒に北上しませんか?
・ライズマックスさま
Vを購入されたお店、非常に気になっております。
もしかして、リコーフレックスなども販売しておりませんでしたか?
書込番号:11215413
2点

jinminさん。
ひらかわカメラなんですが、リコーフレックスあったかなあ?
非売の展示品じゃなかったか、ちょっと覚えてない。
JR水道橋、アキバ側から、白山通り巣鴨に向かって、右側約7、8分
丸の内線のガード潜ったら、その先のところ。
今日は休みだったので、それ撮ってきた。 どうぞ。
hattarikunさん、 jinminさんのその写真、前にも別角度あったよ。
あれ、好きなんです。そっちもぜひみてください、たしか過去スレに
あるはず。
書込番号:11215866
3点

みなさまこんばんは。
ライズシャチョー>
おお、なんですかGRD「3」てえのは、とうとう買い換えちゃいましたか!
さっき「3」の板見てきましたが、ヤッパシあちらの方が賑やかになってきましたしねえ、オイラも買い換えるかなあ、ロトが当たったら。
ただ「3」はねえ、写りはいいんでしょうけどね、機能満載で使い切れないような気がしましてね〜。
機能をガクンと絞ってボディもプラスチックの、「GRD3ライト」なんてのがあるとオモロイかも。
jinminさん>
そうですか、2001年からGRDをお使いだったんですネ〜!(^▽^
とうとうコッチでも開花した桜情報がでましたので、明日にも撮ってこようかと・・・。
書込番号:11215883
2点

>ちょこら先輩。さま
あの桜の写真は更に昔の96年頃に撮影したものです。
廃止当年は駅のまわりをぐるっと撮り鉄が包囲している状況でして、
のどかな写真はとても撮影不可能(苦笑)
なお、あの赤い電車は昭和3年製で、21世紀まで現役続けた奇跡の車輌です。
来週は磐越西線の新津〜会津若松間をウロウロする予定ですが、
桜は微妙かな・・・
>ライズマックスさま
ひらかわカメラですか、ご紹介ありがとうございます。
近いうちにのぞきに行ってきますね。
うちのUも動きが怪しい時があるので、そろそろ後継機導入を
考えてます。
書込番号:11220095
2点

みなさまこんばんは。
ようやくのスレ主一枚目でヤンス!みなさんの大好きな、タップリのExif情報と合わせて掲載!
コイツは近隣の桜に先駆けて咲く事で有名な名木…と、駐車場のオッサンが胸張ってました、オイラは知らなかったけども。
ライトアップが昨日今日だけという事で、大賑わい。
次のワタシからの写真投稿は、来週末の予定です。
なんせ我が県ではこの桜以外、まだロクに咲いていないようです故・・・。
書込番号:11220183
2点

jinminさん>
おおっと気付くの遅れました、スミマセン。
毎度ありがとうございます。
しかし昭和3年って・・・、ワタシのオヤジよりも7つも年上でヤンス。(−−;
磐越西線付近の桜は、GW前後が見ごろでしょうかネ。
ナイスな写真、お待ちしてますヨン。
書込番号:11220254
1点

おおー、待ってました!
この色の盛られ具合、まさにGRD2.。
弱いっていわれる高感度でも、この描写、問題なく使えてる。
自分は400で撮ると、ノイズ溢れるげーじつ写真になってしまう。
先輩、ちょっと待ってください。
GRD3は、買ったけど、どうもこいつが言うことを聞きません。
決してGRD2とチェンジした訳じゃない。
後継機になってくれれば、言うことはないいですが、GRD3って
GRD2とは、全然違います。改めて感じたのは「2」の凄さです。
とにかく出てくる絵に元気がない、生気がない、華がない。
どういうこっちゃねん。 ビビッドに設定したら香港フラワーに
なっちゃう。 もう頭抱えてます。
書込番号:11221604
1点

ちょこら先輩。さま
>しかし昭和3年って・・・
いえいえ、これくらいで驚いてはいけません。
こちらの電車は更に古く大正15年製造、廃線になった2001年以降も
別路線で活躍し、2005年まで現役を続けておりました。
さて、本日の雨でこちらの桜もほぼ完全に終了です。
来週は、目安にしている鶴ヶ城の桜はいまだつぼみのまま・・・・
微妙な状況ですな。
書込番号:11224308
2点

みなさまこんばんは。
シャチョー!なんと既に名機の誉れ高いGRD3がお肌に合いませんか!
かくいうワタシも初代から2に買換えた時は、随分サラッとした絵作りになったナ、と思いました。高性能化するにつれ、万人受けする無難な絵作りになってしまうのは、ある種止むを得ないのかも知れませんナ。
ここはひとつ冬まで待って、撮影カスタマイズの範囲がスンゴク広いGXR+APS28mmに機種変するってえのはどうでヤンショ?
jinminさん>
いや・・・コレはまたとんでもない写真ですネ!一体ナンですか、このチョッコラした電車とシレッと咲いた桜の取り合わせは。おか〜さ〜ん、てなもんで。褒めてますからね。
もう10年以上前からこういう写真を追いかけていたんですね、jinminさんは。
きっと大変な数の写真がお蔵に眠っているのでしょうネ・・・是非機会あるごとにお披露目してい下さいませ。
鶴ヶ城の桜は、ンーどうでしょう、今週末ではまだムリなカンジですかね〜。
書込番号:11225244
1点

ちょこら先輩。さま
>今週末ではまだムリなカンジですかね〜。
あそこが咲かないと、沿線の桜もまだまだ、という感じですからねえ、、、
満開になってから散るのも早いし、今年はうまくSL運行日とシンクロ
しないかも(ーー;)
まずは今後の気温上昇に期待です。
書込番号:11228904
2点


みなさまこんばんは。サブイですね。
DARLING NIKKIさん>
そうでしたか、それはチト…残念でしたね。桜はタイミングが難しいです、ホントに。
我が県の桜も今年は遅咲きの様子で、全然咲かねえなあオイ、と悠長に構えていたのですが、おとといのバカ陽気のせいで、イキナリの満開宣言がアチコチで聞こえ始めました。
今週末はドコへ撮りに行くか決め切れず、嬉しい悲鳴・・・。
DARLING NIKKIさんの分も頑張って撮って来ますので、乞うご期待でヤンス。
書込番号:11236902
2点

こんばんは。
今週末ですが、どうも磐越西線新津〜会津若松間の桜は来週半ば以降に
見頃を迎えそうですので、急きょ4/24、25日に繰り下げしました。
ところで、今朝の日経朝刊に'NICES(ナイセス)'なる企業ランキングが
掲載されておりました↓(下記URL参照)
http://www.nikkei.com/news/headline/archive/article/g=96958A9C93819596E3E1E2E6E28DE3E6E2E6E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
これによると1位はキリンHD、以下カメラ関連だけ見てみると・・・・
2位 キヤノン(ホンダと同率2位)
29位 パナソニック
45位 リコー(ブリヂストンと同率)
47位 ソニー
52位 富士フイルムHD
94位 ニコン
という結果でした。
(有名どころではトヨタ23位、シャープ55位などなど・・・)
ちなみにこれは「投資家」「消費者・取引先」「従業員」「社会」の4つの
観点から総合的に評価したそーです。
ま、酒の席のおつまみ程度のヒマネタということで、ご笑覧くださいませ。
書込番号:11237441
2点

スレ主さん
>ケンシン君&ヒューポさん>
相変わらずダスな、アナタ方。楽しい?
これどういう意味?
書込番号:11237704
0点

何が遅いの?
ライズマックスさんへの質問だったら遅かったけど
まだ続いているスレでスレ主への質問だから遅いという事はないよ。
書込番号:11241128
1点

みなさまこんばんは。
さてこのたび、Exifがあるのないので荒れがちなクチコミに嫌気が差しまして、「縁側」へ引っ越すことに致しました。ワタシの「縁側」の掲示板では、Exifの有無は問いません、自己申告でOKです。このスレッドもそちらで続けたいと思いますので、是非是非お越し下さいませ!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/254/#254-1
そんなわけで、このスレッドはこれを持ちまして終了とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11242042
0点

スレ主さん。
あなたから名指しで何か批判を受けているようなので
どういう意味なのか逃げないで真摯に答えてよ
書込番号:11242574
0点

みなさまこんにちは。
ヒューポさん>
ではお答え致します。チト長いです。
まずは当スレの趣旨と、ご自身の書き込みが行われるまでの流れを再度ご確認下さい。
ある趣旨に基づいたスレッドにおいて、その趣旨に沿う事などハナから考えず、気に入らない投稿者を叩こうとする輩が現れる。やがてその尻馬に乗った、スレ主から見れば「負のフォロワー」とも言うべき提灯野郎が現れる。叩かれた方と叩く方の応酬が始まり、繰り返され、場合によっては一部削除され、スレッドの雰囲気が一気に悪くなり、投稿者の足が遠のく…。
過去にGRD板で何度も繰り返されたそんな流れを絶ちたくなるのは、スレ主のワタシにしてみれば当然ですよネ?だから「負のフォロワー」が登場したあの時点で、悪い流れに行かないように、ヤンワリとクサビを打ったワケです。
そんなカンジでなんとな〜く収束し、さてこれからが本番、スレ主のオレサマが一気に勢いつけちゃるぜい…という当スレッドの展開の腰を折るカタチで、2週間も経ってからそのクサビに対しネチネチとクレームをつけてくる、「負のフォロワー」。
これはもう、ワタシからすれば絶妙のタイミングで放たれた一発ですよ、このスレを壊そうとしているのかと言いたくなる。実際に言ったかな?
以前ワタシが立ち上げた「GRD2でとにかく写真を投稿しよう」てなスレでも、茶々入れて来ましたよね。あの時はスレッドに勢いがあったからそれも押し流されたけども、当スレはこれから勢いづく予定でしたから、ここで「負のフォロワー」に登場されては、こらもうダメかと。
そんなわけでこのスレは終わりにして、スレ主が管理でき、つまらん事に茶々入れてくる輩を排除できる、「縁側」に引越すことに決めたわけです。
ヒューポさん、次は是非ワタシが価格コムさんから借りた「縁側」でお話ししましょう。
但し今度は、「正のフォロワー」としていらして下さいネ。
そうじゃないと遊んであげないヨ!(^▽^
書込番号:11243910
3点

このスレッドは桜が無きゃ立たなかったスレですよね。
その桜に対して自分のミスを筋違いの桜の所為にしている書き込みに対して批判したまでのこと
桜に世話になっているスレ主として何も感じなかったのかな〜
書込番号:11260994
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





