GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信40

お気に入りに追加

標準

GR Digital III

2009/07/21 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

機種不明

ホイッ!
どうぞどうぞ^^;

書込番号:9886476

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/22 14:49(1年以上前)

Fn機能が追加でセルフタイマーボタンにも割り当てられているところもいいですね。

書込番号:9891047

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 14:57(1年以上前)

別機種

100%でトリミングのみ

なぜ幸せか考えてみよさん 
納得ですね。コレならいよいよ本物っぽい。
小変更っぽいですね。
次期GRには同じボディーサイズでフォビオン乗せて欲しいですね。
どうも皆さんフォビオンの解像度を理解していない。いい感じだと思うけど。
たぶんフルサイズは凌駕しているでしょう。今あのカメラに必要なのは前時代的な機能の一掃。リコーが引き継げばばっちりでしょう。

書込番号:9891077

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/22 19:43(1年以上前)

genki100さん、こんにちは。

自分も将来的にはフォビオンのタイプが主流になるのではと期待しています。
ただ、主流になるのは今のFoveon X3センサーのようなシリコンタイプではないと思います。

富士フィルムの有機光電変換膜積層型撮像素子ってご存知ですか?
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/pack/pdf/ff_rd052_001.pdf

こちらのタイプであれば、カラーバランスが難しいという問題は解決できるようです。
オリンパスが昨年同種のセンサーを改良する特許公開しているそうで、オリンパスからも出るのではと思います。

そういうのが出てくればGRDのサイズで高感度になるのでしょうね。
ただ、富士とかオリンパスのセンサーでは、リコーが供給を受けられないかも。

横レス失礼しました。

書込番号:9892116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/22 22:04(1年以上前)

情報ありがとうございました\(^o^)/

楽しみです。

しかし、なんとなく『GRDよ、ちょっと最近太り過ぎと違う??』と思ったのは私だけでしょうか?(^^;)

書込番号:9892980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/22 22:23(1年以上前)

デザインの事に少し触れますと、私は1996年のフィルム版GR1発売からGRを使っているGRの大ファンです。勿論GRD2のデザインもすばらしいと思いますが、フィルム版を使っていた観点からは、想像の範囲内でした(質感はある意味アップしていると思いますが)。


DP1は確かに『科学雑誌の付録』みたいなところは否定しませんが(^^;)、製品版の写真を始めて見た時は心が震えて眠れませんでした。

『この全く虚飾を捨てたシンプルなデザインはシグマにしか不可能では無いか』と思ったほどです(^^;)。面取りも綺麗ですし、私には美しく感じました。

これがもしもP社なら、変な段を付けたり(まあ強度の点でしょうが)、銀の額縁を思わず付けてしまうでしょうが、よく我慢した(^^;)という気持ちでした。


製品そのもの仕上げはさすがにチープでしたが(この点ミノルタCLEに似ていると思います)、基本デザインには惚れ込んでます。ここまで褒める人はいないと思いますが(^^;)。

ちなみに私はDP2はあまり美しいと思いません(どう違うのかと笑われそうですが、そういうものなんです(^^;))。


しかしGRDのデザインはこれはこれで好きですから、これ以上太らないでね(^^;)。

書込番号:9893110

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/23 08:21(1年以上前)

Studyさん 
情報ありがとうございます。
富士も凄いことやっているのですね。
素人の私はフォビオンに邁進しすぎているようでした。
時間の問題でフォビオンを凌駕する物が出てきそうですね。
そうなるとフォビオン買収したシグマは負担ですね。他社がフォビオンセンサー買ってくれないから。

モンテモンテさん
GR1の初代しか使っていないGR小ファンです。
肥大しましたか?結構初代的だと思いますが。DPはしかし学研のおまけの域を出ていません。作りもさることながら、いかんせんすべてのスピードが。
オリの2020時代(こんな機種ありましたよね)の遅さですね。シャッター押して一秒後に切れたりね。
カメラとして、コンデジとして機能してません。
大メーカーにあの素子でコンデジ作ってほしいです。

書込番号:9894851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2009/07/23 10:05(1年以上前)

別機種

FOVEON、いいですよ〜♪

『GRDよ、ちょっと最近太り過ぎと違う??』>
これまでのケースに合うといいのですが(^^;)

 『27日』と話題になっていて濃厚のようですが、私は27日に加え23、30日、可能性は薄そうですが8月第1週も気になっています。

書込番号:9895122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/23 19:51(1年以上前)

>genki100さん

>GR1の初代
私もフィルム版GR1は初代しか持っておらず、後はGR21とGR10だけです。

>肥大しましたか?
私もGRDを見た時は逆に『ここまで小さくしなくても(^^;)』と思う程でしたが、
慣れとは恐ろしいもの、今のGRD2の大きさが標準になってしまいました。
GRシリーズとしてと言うよりGRDとして肥大化して欲しくない気持ちです。
一般的にも大きくなると少し受け入れ難くなる様な気がします。
私的にはまあフィルム版GR1位までは許容できますが、小さいに超したことはないです。

DP1のデザインについては完全に個人の好みですのでスルーして下さい(^^;)。
解っていただける方は少ないと思いますので(^^;)。
もしもE−P1がDP1のデザインなら即買っています(^^;)。


>カメラとして、コンデジとして機能してません。

軽快なコンデジとしては機能していないことは否めませんが、まあカメラとしては機能しているでしょう(^^;)。
genki100さんご自身も気に入って使った上でおっしゃっているので、突出した才能のある我が子に対する謙遜の様な気分は含んでいるのだと思いますが(^^;)、知らない人が聞いたらダメダメカメラですよ(笑)。


>大メーカーにあの素子でコンデジ作ってほしいです。
ハードウェア上の当時の限界と思ってますが(徐々に良くなってるし)・・・。
シグマだから良かったという事もあります。
少なくともデザインはきっと華美になってしまうでしょう(^^;)。

書込番号:9896880

ナイスクチコミ!0


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 21:47(1年以上前)

AXKAさん

あなた様のお考えはあるかと思いますし、

デザインのお好みはあるかと思いますが、あなた様に酷いと酷評された

車やカメラのオーナーさんのお気持ちを考慮されたいと思います。


あなたの作例を あれは酷いと言われたら気持ちの良いものでは

ないでしょう。

ぜひ熟慮されたい。

書込番号:9897524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/24 00:33(1年以上前)

今、自宅ではじめてGRD2の現物とこの写真を比較したんですが、沈胴が3重構造から2重構造に変わっていますね。

レンズが小さいと言うご指摘があったのですが、無理に明るくして、歪曲補正を大きくかけざるを得なかったのではないかと、要らぬ心配をしています。

まあ出来た写真がすばらしければ補正の有無なんて関係ないですよね(^^;)。

書込番号:9898628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/24 00:46(1年以上前)

レンズはCCDの大きさを考えたら十分大きいのかもしれません。
明るさも十分明るいですね・・F1.9の28mm単焦点レンズ、一眼だといくらするのでしょう?
GRDは男らしいカメラ?なので歪曲補正はかけてこないと思います。
かっこいいな〜早く欲しいな〜

書込番号:9898701

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 11:11(1年以上前)

モンテモンテさん
私もこの明るさには不安。LX対抗上明るくしたのでしょうか?
逆に3.5ぐらいでぎっちり描写がリコーらしいと感じます。summaronみたいなやつで。
歪曲収差は気になりますが、コレはG1のようにソフト的に補正をかけてもらえれば、今時それはそれでよろしいわけで。
来週を待ちましょう。
そうそう富士のステレオコンデジも気になりますね。

書込番号:9899894

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/25 21:41(1年以上前)

>小野荘太郎さん 

ウザいと思われるぐらい書き込んで、初めて自分の個性ってものが
出るんじゃないでしょうか。写真についても同様で。

個性のある意見、個性のある写真を出せるのは、そうじゃない人に
とっては嫉妬の対象となりがちです。

マイケル・ジャクソンなんか、個性のカタマリ。マスコミの攻撃は
半端じゃなかった。死因は鎮静剤の過剰摂取のようですが、その行為
のみ責めるのも、ちと酷なような気もします。

ちなみに、ジョン・レノンは最後は麻薬漬けでした。
マイケルどころじゃないですね。

それに比べたら、たかだか一人二人の意見。真に受けると正直損をするだけでしょう。

無論、掲示板の書き込みは時間も労力も取られるのでそれを強要することも
できませんが、たまにちょこちょこ作品を掲載されると嬉しいです。

書込番号:9906975

ナイスクチコミ!3


xun_qさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 01:42(1年以上前)

>小野荘太郎さん

私からもエールを送ります。

確かにはしゃぎすぎの感は否めず、お灸をすえられたのは致し方ないでしょうが、私にはGRD2で写真を撮る楽しさがひしひしと伝わってきました。ただ、ネチケットを守ればいいだけですから、めげないでください。

作品に関しても、撮られる側の権利ばかりがクローズアップされますが、撮る側も表現の自由を憲法で保障されていますから、自分の作品に責任を持つ覚悟がおありなら、ひるむことなく撮り続けてください。ただ価格.comの板にはふさわしくなかっただけです。

私はむしろ、エキセントリックな言葉で煽ったり、腰が引けて自主規制を強いるような発言の方に危機感を覚えます。他者の表現の自由を奪うのみならず、ひいてはスナップという手法そのものの死を意味しますから。スナップはポートレートではないんです。

というわけで、小野さん、萎えてしまわないでくださいね!

書込番号:9908152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/26 02:21(1年以上前)

AXKA師

もうあなたは個性が出尽くしたんだから書き込まなくて良いんですよ?
それともここでしか人から相手にされないとか?

書込番号:9908266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご本人許諾済

AXKAさん、ありがとうございます。心強いです。

しかし、AXKAさんには、クズみたいなレスが絶えませんね。
お灸をすえるなら、こういう連中にこそふさわしい。
まだお灸で間に合うかどうかは、解りませんが、「個性は出尽くしたから、
もうこなくていい」なんてどういう神経で、書けるんでしょうか。
しかもそれを支持するゴミのような連中がいる。
言葉を武器として使えない、この様な人達を、
一見かまってくれるような掲示板ではありますが、救いが無いのは明白です。
他人に八つ当たりするよりも、自分を痛めつけるヤク中のほうが、
どんなにか同情できます。
私は薬を容認するわけではありませんが、薬物依存者には、共感こそあれ、
非難はしない。
その弱さは、他者を攻撃の的にする我が儘に比べ、より人間的だと思うからです。

AXKA作品は、これからも拝見してゆきます。行動半径の広さも楽しみです。
物がもつカタチのいちばん細かな輪郭まで余す所無く描写するテクニック。
その鮮明さを十二分に生かした絵づくり、被写体を切り取る構成の確かさ、
対象への目の付け所、透明感溢れる上品で清潔な色彩、光を味方にする優れた経験、
見せ所を押さえたサービス精神、どれをとってもピカイチなAXKAスタイルです。
「さすらいの写真者」。そんな、そこはかとない淋しさも秘めた作品群は、
私の憧れるスタイルとしての、ひとつの頂点であるとも感じます。何枚でも見たい。
とくに、赤いバケツと廊下を並べて収めた作品は、私の頭から離れる事はないでしょう。
ビルの外壁工事の借り囲いから飛び出した薄緑の街灯の写真もよかった。
おそらく他の場所で目にしても、一発でAXKA作と解る自信が私にはある。
写真作品としてはもちろん、グラフィックとしても超一流で、バランスに破綻がない。
プロでもここまでの人は少ないと思います。
もし下世話な言い方を許してもらえるなら、一級の商品価値もあるはずです。
リコーは代金を払ってでもサンプルとして使用するべきでしょう。
こんな素晴らしい、誰にでも解りやすい、GRD2の見本は他にない。


xun_q さん、暖かいレスありがとうございました。
GRD2の楽しさが伝えられて、うれしかったです。
ネチケットは大切ですが、私はお灸をすえられたとは思っていませんよ。
お灸というのは、悪戯(わるふざけ)に対する罰ですから。
非難は甘んじて受けますが、罰を受ける気持ちはないです。
ふざけたつもりは毛頭無い。
そのへんを解ってもらえたらと思うのですが、ものの理解も、長い文章も
消化しようという時代じゃなくなった。ほとんど話し言葉の日常会話。
写真を見る能力というのはしかし、結局言葉の豊かさに依存しています。
「ヤク中」しか出てこない脳では、どの写真も「ヤク中」にしか見えません。
連中にカメラを持たせて、写真を撮らせたら面白いかもしれませんね。

書込番号:9914016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/27 12:24(1年以上前)

こんにちわ、小野荘太郎さん。

実はAXKAさんと周りの人々の不思議な関係があって1年くらい見てるとわかります。私には彼らはあのキッツい苦言や罵倒を通じて遊んでる感じに見えるんです。本人も決してメゲナイけど周りもそれ以上は深追いしないというルール、そして隙あらばカリカリで何で撮ったかわからないそのスレッドの内容に関係ないサンプル写真を3つか4つまとめて載せてくる・・・この繰り返し。

ここに電車通勤サラリーマンさんが参加されるともっとテンポが上がります。「悪スカ、使ったことも無い機種のことをよくここまで言い切れるもんだ」って(笑)

書込番号:9914237

ナイスクチコミ!4


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2009/07/27 13:40(1年以上前)

今日発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305204.html
1/1.7型で10Mのセンサーって結構レアですね。新開発かな?

書込番号:9914463

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:34(1年以上前)

鎮静剤過剰摂取した方がよさそう。

書込番号:9918838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 13:04(1年以上前)

残りわずかなんですが、どちらにお持ちしたらよろしかったでしょうか。

書込番号:9919366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

いよいよGRDV発表

2009/07/09 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

そえじまみちお氏のブログによると27日大森事業所本館ホールにてGRDVがお披露目されるそうです。
楽しみですね。

書込番号:9826059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/09 03:22(1年以上前)

いい機種だったので、次の機種も楽しみです。

書込番号:9826134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/09 05:16(1年以上前)

ここですね。
http://homepage3.nifty.com/office-soejima/page7-other.html

どんなチェンジが待ってるのか、今からワクワクしますね(^v^)

書込番号:9826206

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/09 06:02(1年以上前)

いよいよみたいですね(*^_^*)。
今度のGRDはなんとGR21を彷彿とさせる21ミり相当に!…というのはさすがに
ないでしょうか(^^ゞ。
でも、CX1を見ればデジタル部分もかなり良くなると思うので、楽しみですね。

書込番号:9826234

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 06:54(1年以上前)

CCDからCMOSに変るだけだったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:9826293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/09 07:03(1年以上前)

うーん、昨夜 GR DIGITAL U が届いたばかりなのに・・・。

書込番号:9826308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/09 09:10(1年以上前)

屋内撮影、強くなりますかねー?

GXはいつ頃でしょう?

書込番号:9826615

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/09 10:17(1年以上前)

>>今度のGRDはなんとGR21を彷彿とさせる21ミり相当に!…
>>というのはさすがにないでしょうか(^^ゞ。

順番でいけば21mmなんですけどね(笑)

92万画素・ファンクションボタン追加・・・。
やっぱCMOSに行くんでしょうかね。

E-P1を恨めしくスルーしながらGRDのサプライズに期待して発表を待ちたいと思います。
(土俵違いですが予算の関係で2台買いは無理なんで)

書込番号:9826816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/09 10:38(1年以上前)

はぁ、またうきうきしてシャシャリ出てくるんだろうなぁ。
次は一眼やDPの板にまで来ないで下さいね。AXKAさん。

リコーは液晶も操作性もレンズも良いし、後はセンサーさえ他の普及機と差別化してくれれば楽しみ。
豆センサーだけどCCDからCMOSに変更で連射OK!みたいなR10からCX−1くらいの小股進化じゃDPやEP-1と言ったライバルには画質ではもう勝てないでしょうし。

書込番号:9826875

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/09 12:53(1年以上前)

後継機はCMOSでなくCCDらしいですね。

CX-1の記事にCMOSはセンサーの位置が深いので、青色を出しずらいとかコメントがありましたので、色をとったのかな? 裏面照射型CMOSを期待したのですがね。

書込番号:9827373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/09 13:02(1年以上前)

これは注目ですね。
僕も21mmがいいなーと妄想しています。ワイコンは付けたくないので、フィルムのGR21買っちゃおうかとまで考えてるくらい(笑)。
でも暗所に強くなればそれで十分かなとも思ってます。

書込番号:9827415

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/10 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

ぶっちゃけ、IやIIの出来があまりにも良いので
それを変わらぬ形で継承するのが一番大事でしょう。

書込番号:9831158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/07/10 12:04(1年以上前)

う〜んあといじるとすればやっぱりCCDと液晶ぐらいでしょうか。
手振れ補正や21mmとかはGXにまかせればいいと思うのですが
GRDは独自のカテゴリーを築いているので27日が待ち遠しいです。

書込番号:9832431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 06:55(1年以上前)

防塵防滴になりませんかね?

ところで、防塵防滴のコンデジってありますかね?あったらどなたか教えていただきたく存じます。横スレすみません。

書込番号:9836521

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 10:55(1年以上前)

> totoちゃんさん
 現場監督シリーズとかいろいろありますが、「とにかく小さく」と言うのならばこのあたりでしょうか。

http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200912.html

書込番号:9837233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 12:56(1年以上前)

Y/Nさん

ありがとうございました。自分でも探してみたら、結構発売されていたのですね。目から鱗でした。もっと調べてみます。

書込番号:9837674

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 13:26(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash26.html

リコーからは、G600が出ています。

書込番号:9837792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 GR DIGITAL IIの満足度4

2009/07/13 17:01(1年以上前)

レンズ交換式の可能性はないかな。
レンズ集めるのにお金が掛りそうですが。

書込番号:9848695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/13 19:19(1年以上前)

デジカメinfoにこんな記事がありました。http://digicame-info.com/2009/07/gr-digital-iii-727.html
この記事によると7月27日に発表があるようです。
半信半疑で待とうと思います・・・

書込番号:9849241

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/13 19:28(1年以上前)

>レンズ交換式の可能性はないかな。

一時噂になりましたね。
「レンズ+素子」のユニットごと交換する形にして、レンズがボディに収納できるとか。
コンデジにいくつもレンズを揃えたい人は少ないでしょうけど、
別売りレンズは21mm単焦点のみで、従来のアダプター+ワイコンをよりコンパクトに
実現するためのレンズ交換システム。そういうのだったら、将来的にはあっても
よいような気がしてきました。
それがGRDの後継機かどうかは別として。

書込番号:9849280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

GRDV

2009/07/02 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:8件

GRD3の噂が。今年の夏まっさかりの頃だとか。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:9792818

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2009/07/03 21:46(1年以上前)

皆様 こんばんは。

危なくPENをイッてしまうとこでした。
盛夏が待ち遠しいですね^^





書込番号:9798081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/04 01:21(1年以上前)

デジペンとGRDって大きさも性能も全く違うカメラの様な気がするのですが、、、。
余裕で倍以上大きさが違います。

一眼レフより小型でかつ画質を求めてるなら素直にマイフォーなりDPなりを使うべきかと思いますよ。
レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りはそう劇的に変わるとも思えませんし。

書込番号:9799395

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 07:35(1年以上前)

>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ
写りはそう劇的に変わるとも思えませんし。

だったら、写るんですとGR-1の写りが同じ程度ってことになっちゃうでしょ!?
銀塩もデジタルも、画質を決めるのはあくまで「レンズ」であって、
フィルムフォーマットとかセンサーサイズなんてのは二の次三の次なんです。
雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ。

書込番号:9799970

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 07:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>サッチイーさん 

たとえ将来的にE-P1を手に入れるとしても、その前に必ずGRDは
手に入れて置いて下さい。中古の初代で十分です。

書込番号:9799984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 08:43(1年以上前)

AXKAさん、ありがとうございます。

まずはGRワールドに踏み込んでみます。

書込番号:9800152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/05 00:19(1年以上前)

AXKAさん

また馬鹿な事書いてますね。
極論D3とGRが同じ絵が撮れるの?
超高感度域でD3+安レンズ VS GR。
同じ土俵に立てないでしょ?
GRお得意のマクロだって勝負にならない。
綺麗な丸いボケがGRに作れる?
狭い世界で物を見ないの。
分かった?

書込番号:9804432

ナイスクチコミ!11


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/06 12:36(1年以上前)

機械の性能は「トータルバランス」で決まると思います。一点豪華主義はダメですね。
F1のエンジンを積んだ原チャリより、原チャリのエンジンを積んだF1より、無改造の
カローラの方が圧倒的に速さも安定性も上でしょう。

と言うわけで
>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りは
>そう劇的に変わるとも思えませんし

に一票。画像素子や画像処理系を改良してくれるのなら、筐体やレンズはそのままでも
個人的には文句なし(むしろその方が喜ばしい)です。

書込番号:9812091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 16:36(1年以上前)

国光派 さん、はじめまして。

トータルバランスというのは、コストもその中に含まれますよね。
弩ノーマルのカローラはサスとホイールを替えただけで、安定性
も走りも格段に向上しますよ。もっともハンドル握るのはドライ
バーなんだから、運転出来なきゃ話にならないですが。

喩えがよく解らないのですが、排気量が50ccならF1とは言わな
いんじゃないでしょうか。まああれだけ軽量なボディとフレーム
ならコスト度外視として、50ccでもバランスのいいクルマは作
れないことはないでしょう、ただそれを「F1」といえるかどうか。

同様に原チャリをFIクラス(排気量)にしたら、原チャリじゃない。
原チャリじゃないけれども、速さと安定性のある機械というだけの
コンセプトならこれも、できないとはいえない。コスト度外視で。

そこでカメラなんですが、私はデジカメのメカニズムは解らない。
解らないけれども、カメラがまず情報を取り入れる最初の関門は
レンズですよね。これが曇っていたらここで情報量がまず落ちる
でしょう。落ちた情報量をいくらよいセンサーで補おうとしても
自ずと回収力には限界が来る。ところがレンズがクリアなら、た
とえセンサーがそんなによくなくてもそのセンサーは100%の働
きができる、とこういうことはいえませんか?
もちろんGRDはレンズがいいから、あとはセンサーだというのは
解ります。でもレンズはさておき、センサーの能力がいくら向上
しても、いやこれはデジタル機器なのでこのセンサーはレンズに
対して無限に文句を言い続けるでしょうね。将来、もしかしたら
デジタル機器が、レンズに変わるある仕組みを獲得しないとも限
りませんが、少なくともデジタル機器はその時が来るまでは光学
レンズに敬意を払わなければ、トータルバランスとはまるで無縁
のイタチごっこを繰り返すことになるような気がします。
AXKAさんが、遠回しに「雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ」と
いってるのは、そういうことなんじゃないかと思います。
レンズとしてみれば、センサー如きにレンズ能力を補って貰いた
くはないんじゃないでしょうか。全くの私感ですが、カメラとい
う機械はそんな機械であるような気がします。その昔、理研光学
と言ったRICOHなればこそ、とりわけこのGRD2には。

書込番号:9812885

ナイスクチコミ!3


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/06 19:02(1年以上前)

小野荘太郎さん


>排気量が50ccならF1とは言わないんじゃないでしょうか

言わないでしょうね。言うなれば「見た目F1の原チャリ」でしょうか。シャーシに数十億
かかっている、シャーシ一点豪華主義の4輪原チャリです。これでカローラ(\150万)に
敵わなかったらコストの無駄&開発コンセプトを間違えてるとしか言いようがないですね。
多分、カローラに負けるとは思いますが。

話をGRD2に戻しますが、今のGRD2は筐体・レンズ性能>CCD・画像処理性能と考えて
います。コストも重要なファクターなので、まずどっちに手をつけて欲しいか?と
言われたら、間違いなく「CCD」と答えます。別にサイズアップしろって訳ではなく
今のテクノロジーでできるそれなりのものに変えて欲しい訳です(最上だとコストが・・)


>AXKAさんが、遠回しに「雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ」と

名指しで批判するようで嫌だったので書かなかったのですが、AXKAさんは逆の例えを
されています

>だったら、写るんですとGR-1の写りが同じ程度ってことになっちゃうでしょ!?

これは、十分に高性能な受光デバイス(35mm銀塩フィルム)は同じで、筐体&レンズを
「写るんです」から「GR-1」に変えて「写りが同じ訳ないでしょ?」と言ってる訳です。

>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りは
>そう劇的に変わるとも思えませんし

コレを上の例えに置き換えると、フィルムがISO800のままじゃレンズ性能が少しぐらい
上がっても無駄で、むしろISO100のフィルムに変えるほうが画質が向上するんじゃない?
ってことです。


>もちろんGRDはレンズがいいから、あとはセンサーだというのは
>解ります。でもレンズはさておき、センサーの能力がいくら向上
>しても、いやこれはデジタル機器なのでこのセンサーはレンズに
>対して無限に文句を言い続けるでしょうね

逆もまた然りで、CCDが不甲斐なければレンズはCCDに文句を言い続けるでしょう。
今のGRD2はこの状態だと思います。この状態でレンズばかり性能向上しても、レンズは
益々CCDに文句を言うと思います。


念のため補足ですが、別にGRD2のCCD&画像処理系が他に劣っているとは思っていません。
言い換えれば、レンズ・筐体は「上(特上とまでは言わない)」、CCD・画像処理系が
「並」ってところでしょうか。フジの古いデジカメ(F710)と比べると痛感します。
あれはCCDはいいのですが、レンズ性能(色収差)がねぇ・・・

書込番号:9813425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 21:56(1年以上前)

国光派さん

お返事ありがとうございました。

「見た目F1の原チャリ」ですね、確かにこれじゃあ見た目で既に
負けですね(笑)。それでも主義というなら、何も言えませんが。

仰るように他機種と比べてというのではなくて、GRD2は、今の
状態は一点豪華といわれるほどレンズとCCDのバランスが悪いの
ですか? レンズはいいけどそれにセンサーが見合ってないと。
そうであるならこれはリコーの主義ではなくて、何か他に理由が
在りそうですね、真っ先にコストでしょうねきっと。
私にはこのカメラは満点だから、そこだけが弱点ということになる
のならこのカメラ「一点貧弱主義」でしょうか?(また笑)

確かに補正しないと、白いTシャツはピンクになるし、200枚に
一枚ぐらいは片ボケがおきますね、水につけたように四辺のどれか
が滲みます。最初はびっくりして直ぐにサービスセンターに行きま
したが、一週間ほど預かるという。冗談じゃない一日だって手放せ
ない。怪我でもして入院することにでもなったら持ってくるといっ
て持って帰ってきました。ところがそうこうするうちに、全く信じ
られない事ですが、このたまに出るボケが気にならなくなった。
依頼で撮ってるわけじゃなし、いいじゃんたまにならボケたって。
そう思えるようになったきっかけはもちろんGRD2です。
要するに、このカメラは「自分の写真」が撮れると解ったからです。
こんなカメラは今まで一台もなかった。「自分の写真」「私の望ん
だ私の絵」が撮れると解ったらもう人の写真なんてどうでもよくな
ります。有名なカメラマンは多分みんなそう言う境地にいると思う。
彼等が自分の写真を他のカメラマンの作品と比べてどうのこうのい
わぬのは皆自分の写真が撮れてるからでしょう。画家だって物書き
だってそうじゃないかと思います。

擬人的な書き方をして申し訳なかったですが、どうしても私は、レ
ンズというものに水晶体を感じてしまうんですね。ただ光を通すだ
けのしろものなのに、視神経がそれを勝手に処理して脳へとまわす。
脳と視神経はグルになっていて、外界を勝手に判断(認識)する。
レンズの魅力はその働きにもかかわらず、そういうことに無関心で
汚れることがない。そういうセンチメンタルな感覚からつい、文句
なんかとは無縁の物体、表面は他人に汚されても中まで汚すことが
できない物体というふうに考えてしまう。なぜかしらそういうレン
ズが、文句をいうような事を想像出来なかったのです。やっぱり意
識が介在する神経や脳のほうがおしゃべりな感じありませんか?
昨今の技術やテクノロジーのフィールドではとてもレンズがCCDに
ついて行けるとは思えないからかもしれません。

このレンズを本当に活かすなら、いまのCCDでは役不足という事に
なるのでしょう。バランスという意味もそこにある。

折角の説明にも拘わらず、AXKAさんの逆の例というのが、フィル
ム感度と合わせて、今ひとつ理解出来なかったのですが、AXKAさ
んは、センサーが同じなら、レンズは明るい方がいいと言っている
んですよね、フィルムの感度をあげろとは言っていないように思う
んですが。私の頭の感度の方が問題なのか。

まあともかく、間違った事を書いていたら名指しで批判してもいい
のじゃないでしょうか。その理由さえ出来るだけ解りやすく書けば。
私は本名ですが、みなさんニックネームなんだし、GRD2やリコー
さんに話が立脚しているんなら、どんなことでも為になると思う。

どんな時も、新製品で盛り上がるのはいいもんですね。
国光派さん、長文失礼しました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:9814515

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/07 00:16(1年以上前)

小野荘太郎さん

長文重ねで失礼します。


>仰るように他機種と比べてというのではなくて、GRD2は、今の
>状態は一点豪華といわれるほどレンズとCCDのバランスが悪いの
>ですか?

ワタクシはそうは思っていません。が、なぜ一点豪華主義は良くないよねぇ・・と
表現したかというと、これまたAXKAさんのカキコを引き合いに出して申し訳ないのですが

AX>銀塩もデジタルも、画質を決めるのはあくまで「レンズ」であって、
AX>フィルムフォーマットとかセンサーサイズなんてのは二の次三の次なんです。



荘>AXKAさんは、センサーが同じなら、レンズは明るい方がいいと言っているんですよね

ではなく、(二の次三の次とは書いてありますが)レンズさえ良ければ全て良しで他は
極端な話まったく不要。で、GRシリーズ(銀塩含む)はレンズがいいから全て良し!
っと見受けられるんです(過去のカキコも含めて)。あぁ一点豪華主義だなぁと感じる
訳なんです。


この板に限った事ではありませんが、議論の争点がヤヤかみ合っていない議論が多々
あります。個人的な見解ですが、同じ「デジタルカメラ」でも、銀塩から入った人と
デジカメから入った人で見る角度が違うように感じるのです。デジタル<カメラか
デジタル>カメラか(つまり、デジタル部とカメラ部のどっちを重視しているか)。
おそらく小野荘太郎さんはデジタル<カメラなのだと思います。そしてワタクシは
間違いなくデジタル>カメラです。

コストは無限ではありません、極限られたコストの中で新機種を出そうとすると全部入りと
言うわけには行かないでしょう。コストの割り振りをデジタル<カメラ、デジタル>カメラ
どっちにして欲しいかは見る角度によって違ってくるかと思います(どっちが良い悪い
って訳ではなくて)

GRD3のスレにカキコしておいて不自然なのですが、実はワタクシはGRD3の話にはほとんど
興味がありません。なぜならGRD2に概ね満足しているからです。ただ、正直CCDだけは
もう少し何とかして欲しいなぁ・・と思っています。なので、現実にはありえない話ですが
フジのハニカムCCDを積むとなると態度が180度変わると思います。

しかし、本当にレンズ交換式にするのでしょうか?往年の名機GR(銀塩モデル)は
レンズ交換できないわけでしょ?レンズ交換式になったら「なにか履き違えてない?」と
強く感じてしまいます。GRじゃない新シリーズでの展開なら話は別なのですが。
GRD3は現行モデルのブラッシュアップに専念して欲しいと思います。某CMのコピーで
「何も足さない、何も引かない」ってのがありますがGRDシリーズはそうあって欲しいと
思います。

書込番号:9815651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 04:49(1年以上前)

国光派さん。

ご親切なお答え頂いて恐縮です。
スレ主さんには気が引けますがお返事させてください。

ありましたね「何も足さない 何も引かない」洋酒メーカーですね。
このコピーも実に感心しましたが、もっと感心したコピーがあります。
洋酒メーカーのように今も時折聞くこともなく、謳わなくなったのが
とても残念ですが、トヨタのセルシオのコピーです。
「変化を求めず 深化をめざす」国光派さんならこれグッとくるはず。
私は感激しましたね、進化じゃなく深化といったところがニクイ。
このコピーを載せた同じ新聞の別面に日産の広告がありまして、
こっちのコピーが「カローラ変身」でしたから、勝負あったって感じ
でした。そのあとまもなくリストラが始まってゴーンさんが来た(笑)
「変化を求めず 深化をめざす」そのままGRD2のコピーにしたいです。
これ謳わなくなったから、この○ヨタおかしくなったんじゃないかと
思ってしまいます。

レンズ交換式はわたしも大反対です、もうこれ以上いじってはいけない。
いじるくらいなら、このまま埋没して欲しいとまで思っています。
国光派さんはどうかわかりませんが、交換ではないけれど、GRD2愛用
者には評判のいいワイコンも私には必要だとは思いません、もう少し広
角にしなければならない理由がこのカメラには見あたらないのです。
私はとりあえず中古を買ってはみたのですが、どうもアダプターのデザ
インが本体にそぐわない気がしてなりません。セットする時のフィーリ
ングもぎこちない。あとあと必要な時もでてくるのかもしれませんが、
どうもあのまわりが湾曲する写真が性にあわない様です。人には世の中
あんな風に見えないですから。

デジタル<カメラに関しては、国光派さんの私への予想はハズレです。
私は今でこそもうそんなでもないですが、ギンギンのデジタル派です。
などというのは大袈裟ですが、ゼロワンショップといってキヤノ販が
マッキントッシュの代理店をしていた頃からデジカメなるものに注目
していました。思い出しますが、キヤノ販の販売員がまだCD-ROMを
知らなかった。外付け20メガのハードディスクが10万以上しました。
なんせDOSパソコンはそのハードディスクすら搭載していなかった。
フォトショップとイラストレータを見て腰を抜かさんばかりに驚いた。
買えませんでしたが、アップルはまもなくデジカメを発売しています。
プロ用の何百万もするものは別にして、真っ先にQV-10を買った時
カメラは間違いなくデジタルになると確信していました。これは玩具
でしたが画像を商業デザインに加工処理する新たなワークフローがこ
れで見えてきた。それを銀塩カメラマンに説明しても、鼻で笑われた。
ちくしょう「いつかお前等根こそぎ干してやる」と本気で思いました。
その通りになりました、もうあいつらにポジのデュープを頼みに行か
なくていい、一枚何千円も払わなくて済む。そういう経験をしてきたの
で、フィルムカメラを憎むことこそあれ、デジタル<カメラなんてこと
はない。もちろん現在も仕事ではデジカメしか使いません。多分フィル
ムなんてもう25年以上買ったことはないし、これからも買いません。
国光派さんはそれでもフィルムカメラをお使いのようですからあまり
こんなことを強調するのもなんですが、善し悪しはべつにして音楽テー
プ同様フィルムは将来確実に消滅します。工芸品同様使う人はいても
作る人がいない。作る人が食って行けない。その事を後悔もしないで
しょう。先に私がレンズのことを書いたのはそうやって消えていった
ものや技術を、最後まで見続けていそうなものがレンズではないかと
いう気がしたからです。たぶんに感傷的な言い方になりましたが、年齢
もここまで来ると、とにかくつき合わなきゃならんが、深化じゃなく進
化するばかりのデジタルにはもうあんまり魅力を感じなくなりました。
「デジタルとアナログを一言で答えよ」といわれたら私は「デジタルは
浅く広く、アナログは狭く深く」だと答えます。どちらも比較出来ない
長所と短所をもっている。長徳さんなんていまだにライカにこだわって
るけど、比較なんてできないからあれ止めて欲しい。GRDの本でライ
カの話なんかしなきゃいいのに。私にはこういうのこそ曖昧な一点豪華
主義だとそう思えてならない。ホントはデジタルの魅力わかんないんじ
ゃないかなあ。ライカだから全てよし?(あっ、ちょっと逸れたか)

一点豪華主義・・・
ただAXKAさんの言い方から察するに、ご本人がいないところで話題に
供するのは失礼ですが、確かに極端な表現をなさいますが、これは何か
訳があるような気がします。揺さぶりには違いはないのですがこれが
意識的なようで結構楽しい。なんとなくナアナアの板よりも、思わぬ
表現や対立がでてくるほうがいい。それこそバランスからいうなら、
直立不動より、バランス崩して歩いている方が安定はしていると思う。
以来この板に引き寄せられたのはどうもAXKAさんの存在がおおきい。
GRDではないような写真を撮られますが、ご本人がGRDだと仰って
いるのだから、GRDなのだと私は思います。好みはあるでしょうが構
図や配色のセンスは抜群です。初めはこんな写真が撮れればいいなあ
と思いましたが、GRD2で自分の写真が撮れたと実感してからは、
失礼ですがあまり参考にはしなくなりました。目標にしたり比べなく
なったのでしょう。それが凄く嬉しい。この点はAXKAさんに感謝です。

仰る所のフジのハニカムCCDというのは、ちょと気になりますね、ど
こかで見れますか? フジというのは3代目のデジカメでした、全く使
えず名前すら覚えていません。ソフトもひどかった。コダックもひどか
ったけど、4代目のオリンパスがズームで結構使えました。一体何年前
の事だろう。GRD2を仕事でも使えたらいいなあと思ったこともありま
すが、もしそのハニカムCCDが乗ったらブツ撮り仕事に使えそうですか?

書込番号:9816305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/07 09:11(1年以上前)

長すぎて出だししか読んで無いのですが
カローラって日産でしたっけ

書込番号:9816738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/07/07 10:13(1年以上前)

要は今更ナニ言っても遅いってこと。

企画段階で十分なマーケティング調査は済んでるだろうし、それもとっくに昔の話。

おとなしくリコーの回答=GRD3を楽しみに待ちましょう。

ただ、ここでの要望でもメーカーの調査対象になってるかも知れないので有意義だと思います。

書込番号:9816895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 14:02(1年以上前)

ゴン太♂さん、はじめまして。

トヨタですね、間違いました。コピーも「サニー大変身」だったか「サニーが変わった!」だったかそんな感じだったような気がします。さらに車種もサニー以外の日産の大衆車かもしれない。トヨタとの比較だったので間違えちゃいけないんだけれども、軽率でした。カローラでのたとえ話をしていたので書いてしまったのかもしれませんってこれ言い訳ですが。
ゴン太♂さん、ありがとうございました。今後は長いの気をつけます。お終いまで読まれたら、もっと指摘箇所あるかもしれないので、適当に切り上げてくださいね。そして皆様済みません、訂正させてください。

ASIMФさん、はじめまして。
調査対象としてでも、見てくれてると嬉しいですね。ここって或る意味、フラれても書きたいリコーへのラブレターみたいなもんでしょう、苦言も含めて。でもなんかリコーって会社はウェブとかインターネットとかにあんまり関心薄いような感じが私にはあるんですよ。あんまり宣伝もしませんし、そんなことろが好きなんですけどね。多分わたしも、国光派さんもGRD3に関しては余り熱い思いを抱いてはいないけれど、それを通してお互いが熱くなるのはおもしろいんじゃないかと思います。

書込番号:9817670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/07 17:55(1年以上前)

荘太郎さんは話し好きなんですね。
おそらく普段からお話好きなんだとお察しします。

書込番号:9818298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/07 20:15(1年以上前)

色んな例えが出て来てるけど、答えは出来上がった写真を見れば一目瞭然でしょ。
少なくともGRD2の絵では現状一眼に匹敵どころか全然敵わないわけで。

レンズが良いってったってボディ込み3万円代で売れる様な物と一眼の数十万の物を比較するのがおかしい。

コンパクトなりの使い勝手の良さと納得できる画質があればユーザーは納得しますよ。
それをこの小ささで一眼以上だなんだと変にライバル視するから変な事になるんです。

適材適所、私は一眼やDP1/2と併用してiphone3GSのカメラも楽しく使っていますよ。
何はともあれ、発表を楽しみに待ちましょう。

書込番号:9818831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/07/07 20:52(1年以上前)

だから、DPのことなんか書き込む必要ないっつーの(笑)
わざわざこの板に来てるのは、お宅がGRDを気にしてる証拠。

この間の件からこの人一気に開き直っちゃった(爆)
アラシ決定!

書込番号:9819012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 22:03(1年以上前)

うーん。

どうやって閉めましょう?

書込番号:9819462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/08 09:54(1年以上前)

「閉店ガラガラ〜」で良いんじゃないですか

書込番号:9821785

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GR DIGITALカスタムブック

2009/06/11 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:8件

カスタムブック購入しました。
押さえていた購買意欲がフツフツと・・。
あれも欲しいこれも欲しい・・。

まったくもって悩ませてくれる本ですね。
GRがますます好きになりました。

書込番号:9684296

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/10 22:22(1年以上前)

>まったくもって悩ませてくれる本ですね。GRがますます好きになりました。
ハマっちゃいましたか……撮影の幅は広がりましたでしょうか?

書込番号:9835024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

チョッと失敗しました。

2009/06/01 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:428件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

いつも通りジーンズの左右のポケットにGRDUとV705を入れて、山道登りながら撮影していました。汗をかいていたせいもあってレンズが曇ってしまいました。
最初液晶部分が曇っていたので拭きながら撮影していたのですが、レンズも気が付かないくらい曇っていたようで、PC上で数枚に曇りが確認できました。レンズのみならず内部機構にも悪影響が出ると思います。
コッパンだと余裕があってまだ大丈夫なのですが、ピチッとしているとやはり注意が必要でした。
そのまんまポケット派の方、十分注意されていると思いますが、これからの暑い日に向け失敗レポートでした。

書込番号:9635149

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/01 21:15(1年以上前)

残念でしたね? ベルトケースに入れるのがいいと思います。

書込番号:9637231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2009/06/01 22:04(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ディバッグから出すと間に合わないことがあるので、いつもポケットなんですが、ベルトケースなら早撃ちじゃなく早撮りできそうですね。・・・なんて書きながら、ウルトラ、ハヤトラなんてカメラを思い出しました。引き出しに入れたままになっていますが・・。
今度は左右にケースぶら下げて(ジーンズ時ベルトしてないんで)頑張ります。

書込番号:9637589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んだ末に・・・

2009/05/31 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

ここ一月半悩んだ末に大阪ボンバーで33,565円、買いました。その経緯をお話します。

まず所有カメラはリコーCaplio GX100 VF KIT(昨年2月購入)、カシオEX-FH20(今年1月購入)、キャノンEOS Digital D40+タムロン15倍ズームレンズ+Canon純正35mmF2.0(今年2月購入)の3台です。カシオのQV10Aから数えると、20台近く売っては買いを繰り返しています。

GX100に不満があったため買い替えを検討しました。不満点は画質(暗部のノイズ)と色合い、白っとびし易いことです。
気軽に持ち運びできてそれなりの画質が得られることの条件で。候補はDP2、LX3、F200EXR、GX200、G10 といわゆる高級コンパクトでの比較検討でした。
ここでの口コミを以下のように検討し今回の購入に至りました。

DP2:ほとんど買いそうになった。(発売直後GW前)しかしまだ時期は早い、買った人の記事を読んで使用感を確認しようと思いとどまる。結果、画質意外は使いにくそうな印象。初期不良に当たる確率も高そう。40Dがあるのでもう少し待とう。

LX3:F2.0の明るいレンズと白っとびしない絵作りは良さそうだが、ピントが遅い・操作ボタンが家電風・マクロはイマイチ、40D+35mmF2.0で代用可で候補からはずす。

F200EXR:白っ飛びしにくそう・色がきれい・暗いところでの撮影に強いが、デザインはノーグッド・マクロがイマイチ、で候補からはずす。

GX200:GX100よりグレードアップしているが、画質は同じようなものだろうから興味がわかず、候補からはずす。

G10:ピントが早く5倍ズーム、画質も40Dより優れた映像エンジンDIGIC 4なので期待が持てそうだが、やや大きい、中古市場に沢山出ていて手放す可能性が多いのか?と疑問を持った。40D+35mmF2.0で代用可で候補からはずす。

以上から、お散歩カメラとしての携帯性、スッと出してサッと撮るのにズームは不要、目も前のものを撮る・建物や風景を撮るのに28oは最適という理由と価格が安くなったので買いました。早速散歩で数十枚撮りましたが、なんだかスッキリとした気分で風景と撮影を楽しませてくれるカメラだと実感しました。

書込番号:9631607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/31 19:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ずいぶん研究しての購入だったのですね。

書込番号:9631803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/31 19:56(1年以上前)

DP2でなくGRD2、、あっちゃ〜っと思いましたが、28mm限定ならそれもアリですね^^
同じく28mmのDP1は慣れれば気になりませんがやっぱリコーと比べるとレスポンスや操作性は格段に劣りますから。

ちなみに今私はDP1&2を使っていますが、DP2の方の操作性はかなり使いやすいと思います。
RAW撮影でも待ち時間はほとんどありませんし、GXと比べてもFnキーやMyセッティング以外は普通に勝負になりますよ。むしろ露出の変更のショートカットではDP2の方が速いです。
当然他の操作性もその他のコンデジと比べれば遥かに上です。
あれに色々文句を言っているのは普段一眼を使っているユーザーの方が多いんじゃないかな。

、、、でも、、、やっぱDPの画質は見て欲しかったなぁ。
私もGRD、R10、GX200とリコーユーザーでしたがDPの画質は本当に桁が違います。
RAWで撮影した物は一眼レフと勝負できるレベルですよ。
DPを使った後にGX200やGRDを使うと一瞬、携帯のカメラで撮影してしまったのかと思う程です。

しかしGRD2のレンズが飛び出さない携帯性や見なくてもほとんどの設定が可能な操作性も重要な要素だと思います。値段も約半額だし、マクロも優秀ですしね。お散歩カメラとして撮影楽しんで下さい。

書込番号:9631868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/31 19:58(1年以上前)

ありがとうございます。かなり悩みましたが、元々銀鉛コンパクトのGRには憧れを持ってましてGX100購入時には『いつかGRDを』と思っていました。
しかし、ここまで安くなるとそろそろVが気になりますね。

書込番号:9631877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/31 20:13(1年以上前)

>当然他の操作性もその他のコンデジと比べれば遥かに上です。
>あれに色々文句を言っているのは普段一眼を使っているユーザーの方が多いんじゃないかな。
>、、、でも、、、やっぱDPの画質は見て欲しかったなぁ。
>私もGRD、R10、GX200とリコーユーザーでしたがDPの画質は本当に桁が違います。

ボーデンさんの返信見たら、後悔してしまいそうです。
一応DP2の記事や画像は散々見てきました。画質の違いはおっしゃる通りだと思います。いずれフォビオンのデジカメは買うつもりです!しかし・・・GRDも一度は持ってみたかったんです。これが本音です、画質以外の撮ることの楽しみとして・・・

書込番号:9631961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/31 22:20(1年以上前)

ショーパスさんへ

悩んだ末に・・・じゃなくて
激闘の末に、でしょう。

画質はともかく、長所もびっくりするほど沢山ありますので
楽しみながら自分なりに探しましょう。
満足のいく買い物で良かったですね。

>G10:ピントが早く5倍ズーム、画質も40Dより優れた映像エンジンDIGIC 4なので期待が持てそ>うだが、やや大きい、中古市場に沢山出ていて手放す可能性が多いのか?と疑問を持った。

興味がありますね。調べる事にします。



書込番号:9632846

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/01 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GRD

GX100

GRD

>不満点は画質(暗部のノイズ)と色合い、白っとびし易いことです。

暗部のノイズを画像エンジンで減らすことは可能ですが、それをやっちゃうと
とたんにデジタルっぽい絵になります。パナソニックでもL1〜GH1とLX3で
絵作りは大分違いますよ。

書込番号:9633607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/01 02:56(1年以上前)

失礼ながらボーテンさんは毎度GRD<<<DPとだけが仰りたい様に見えてしまうのですが...
ご自分の中で「GRDはない」のであればあちらで投稿されたほうが良いのでは?
ボーテンさんが仰るとおりDPの画質はコンパクトサイズの一眼という感じで素晴らしいとは思いますが、上着やパンツのポケットに入らず首から下げとくかバッグに入れることになるというのが私が選ばなかった理由です。どうせバッグに入れるなら一眼買います。ポケットからであれば躊躇なく撮れますがバッグだと「ま、いっか」という時が多いですし、その差は大きいです。

書込番号:9634181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/06/01 08:13(1年以上前)

CAしLAさん 
画質に関しては全くもってその通りですね。私の過去のレビューを見ていただければ私のリコー好きがわかると思いますが、そんな私から見ても画質に関してはあまりに大きな差と言わざるとえません。。(と言うか比べてはいけない?)
なので、コンパクトでも画質をしっかり求めると言う人にはDPをオススメしている次第です。

ただ、私もGRDを気に入って使っているのはその軽量性と使い勝手の良さからです。
GRDなら持って走り回っても気になりません。DPはGX200と同じくパンツに入れるとピチピチになっちゃいますから(ただしそれでも一眼のレンズ以下の大きさ重さ。一眼は上着のポケットにも入りません)。
絶対的な写りよりも万能性(速写性、マクロ)や優れた操作性を求める人はGRD2(28単)かGX200(ズーム)で良いんじゃないでしょうか。

今後のリコーの方向性としてはセンサーが大きく、今と同サイズのレンズの出っ張り無しGRD3が出る事を期待しています。
小ささ&操作性は最高画質以上に重要な要素になり得ます。


レンズ交換式GRX(仮)はセンサーが今のままで標準レンズのみなら興味ありませんが、レンズ揃え次第では魅力的になってくると思います。
小さいセンサーである事を逆に利用すれば色々な可能性がありますね。
ビデオ並みの超高倍率、望遠、マクロ、魚眼、超広角、F1.4以上、さらに、動画。それでいながらGX200並のコンパクトならパナのGH1やDPともかぶらずに存在を主張できると思います。

リコーが嫌いで書き込んでいる訳ではないので誤解しないで下さいね。

書込番号:9634550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/01 20:45(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。
ところでAXKAさんの画像は、ほんとにリコーですか?きれい過ぎません?

書込番号:9637040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/06/01 21:16(1年以上前)

ショーパスさん
この板を一通り見ていただければAXKAさんがどういう人物か想像が付くと思いますよ(苦笑
何が面白いのかわかりませんが、別のカメラで撮った写真をGRDと言って載せている様です。

(すぐにわかる)ウソを付いてまで良く見せようとするのは逆効果だと思うんですけどね〜。
適材適所、用途にあった能力があればユーザーは満足するんですから、写真をアップするならちゃんと正しい情報を載せて欲しいです。

書込番号:9637242

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/06/01 22:06(1年以上前)

1か月前にGX200を買ったんですが、最近GRD2にも興味が出てきました。
いわゆるGRレンズというのは、GX200のレンズとは大きく異なる性能なんでしょうか?

私の腕ぐらいでは、どっちで撮っても大差ないのかもしれませんが、何だか気になります…

書込番号:9637611

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/02 11:14(1年以上前)

DP1,2は良い意味でも悪い意味でも孤高のカメラ。
唯一無二の存在なので比較には適さないのでは?

人に勧められて買うカメラじゃないと思います。
カメラの事知ってて自ら欲してちょっとだけ背中を押してもらって購入に踏み切るべきカメラかと(笑)。
(個人的には5万切ったらゴーサインかな)

スレ違い失礼しました^^

書込番号:9639961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/06/02 20:36(1年以上前)

>ジミーペイズリーさん 
GX200をお持ちであり、大きさに満足できない!というのでなければGX200で十分だと思いますよ。
見比べなければほとんどわからない差だと思います。本体の大きさを気にしなければGX200の方が画角や機能の面でGRD2よりも優れている部分が多いです。

>sin changさん 
そうですか?
GRDもDPが出るまでは「初心者向けでない孤高のカメラ」としての地位を築いていたと思います。
プログラムオートもありますし、「TZ-7やCX-1でなく、GRD2を買おう!」という人にはDPでも全然使いこなせると思いますよ〜。さすがにカメラ使った事無いけど、高いから良いんでしょ?みたいな人にはCanonやパナの方がいいかもしれませんが^^;
DP1ならキタムラアウトレットで新古品が半年保証付き44800円みたいです。
なんかあまりやるとシグマの販売員みたいになりそうなんでDPネタはこれくらいにしときまーす。

書込番号:9641770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/02 20:53(1年以上前)

フォビオンをダウンサイジングして(2/3〜1/2インチ)GRDに入れればすぐ買うんだけどな^^;)

書込番号:9641861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/09 17:46(1年以上前)

こんにちわ。

常用GRD2でしたがこの度DP2を買いまして、両方持って歩いておりましたらその重さが苦痛に感じたため一昨日からDP2だけを持ち歩いております。GRD2と比べ画角の違いもあっていい感じの写真を撮るのに難航しております。

従来GRD2では適当に撮っても広角な感じと上手な画像処理でややシャープでメリハリあって黒が落ちて締まった感じの美しい写真が撮れてましたのに、DP2はなかなかどうして。

今のところDP2を生かすことが出来ておりませんで、GRD2のほうに写真の出来も使い買っても持ち運びやすさも軍配が上がってます。試練です・・・(笑)

書込番号:9674458

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング