GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

注文完了

2007/12/07 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

本日カメラのキタムラへ行ってきました
田舎なので「たぶん取り寄せになるだろなぁ〜」と思いながら行ってみると
案の定在庫切れ・・・
とりあえずGRD2本体とネックストラップ+2Gメモリを注文と支払いを済ませておきました。
納期は来週中ということです
価格は、71800円(本体)+1200円位(ストラップ)+2500円(2Gメモリ)
総額75800円(税込み)でした。
(価格.COMでは軒並み本体が7万割れしているので、この価格は少し高い気がしますが)

あと、年明けの旅行の為に予備バッテリーもと考えましたが、家にエネループ多本と充電器2個
あるので、様子を見て後で注文しようと思います。


帰り道によく考えてみたら、支払いは済ませたけど領収書をもらってないのに
気付きました、もらったのは注文明細(本体とストラップのみ記載)だけで手書きで
「前受け」とだけしか記載されていません。。。これじゃ支払い済みの証明にもならない
し、支払い済みのメモリの事も書いてないので受け取り時がかんなり不安(汗
そのまま引き返そうかとおもいましたが渋滞にハマり、キタムラさんを信用して
「まぁ大丈夫やろ」って勝手な想像で家に帰ってきました(汗

ではでは、GRD2が手元にきたら早速試し撮りして画像アップしますのでヨロシク!

書込番号:7081953

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/07 16:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 と言って良いのでしょうか…。

>あと、年明けの旅行の為に予備バッテリーもと考えましたが、家にエネループ多本と充電器2個あるので、様子を見て後で注文しようと思います。

GR−D、同 II は単4型仕様ですが、お持ちのエネループは単4型でしょうか?

ちょっと気になったので、レスしました。

書込番号:7082066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/12/07 16:39(1年以上前)

まぁ、ちょっと抜け落ちている部分は心配ですけど、さすがに大手の店なので大丈夫でしょう(苦笑)
ちなみに、この時点で領収書は出てきません。
物が無いのに売り上げが成立してはオカシイからです。
そのため、お金を預かる「前受」となります。
(ただレシートと同じ紙に印刷された前受明細のレシートはあってもおかしくない気が…)

早くGRデジタルUを手に出来るといいですね♪

書込番号:7082069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/12/07 17:18(1年以上前)

影美庵さん
家にあるのは単4型です、家中にあるリモコン類が単4ばかりですべてエネループに
変えたばかりなので。。
とはいえ、単4では持ちが良くないのは想像できるので、試し撮りしてから考えようかと
思っております、ご心配ありがとうございます。

いつか一眼さん
なるほど〜!あっそういえば店員さんが注文書(店側保存の方)に何かピロピロの小さい紙を
貼り付けているのを思い出しました、たぶんそれがレシートだったのかな。


店い行く前はあわよくば在庫があって持ち帰り可能かな〜と淡い期待をしていたので残念で
納期が待ち遠しいです。。

あと、別スレでグリップ部分のラバー剥がれが指摘されていましたが、今日行ったカメラのキタムラ
にあったデモ機はしっかりカチカチに接着?されていました(店のなので強引な確認は
できませんでしたが・・・)

書込番号:7082170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/07 19:12(1年以上前)

予備バッテリーは、保険代わりに持つようにしています。
使わないと勿体無いは特に感じません。

特に冬場は減りが早く感じる季節ですので電池も使えるのはメリットですね。

書込番号:7082524

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/07 20:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お写真のアップお待ちしております。

書込番号:7082881

ナイスクチコミ!0


JPN-USDさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/08 00:36(1年以上前)

早く届くと良いですね!
俺も近くの量販店(金沢のジョーシンなんですが…)が展示もなかったので、
さすがに在庫がありそうなメーカーのサイトで注文しました。
さすがに、ここならあるでしょって安直な発想で(笑)
やっぱり田舎にはなかなか回って来ないのかな(涙)
でも、今は回りに持ってる人少ないからちょっと嬉しいです。
ねずみ72さんは、何処ですか?
田舎にもちゃんと回ってくるようにして欲しいですね。
高い買い物だからそうそうは買えませんが…

書込番号:7084155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

不良品の再生品が流通?

2007/12/02 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

今回の場合、工場出荷時に液晶に張ってある保護シールの下に、
前のオーナーが張った液晶保護フィルムが残っていたことから、
再生品であることが判明したようです。
さすがに店頭で保護シールを剥がして確認することができませんから、
購入時にチェックすることができません。

運悪くこのような再生品に当たってしまった場合に、交換してもらえるのでしょうか?
GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方で、リコーの再生品に
当たってしまった方、体験談をお聞かせ願えませんか?

書込番号:7058693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 12:33(1年以上前)

誤記がありました。失礼しました。
×不良品を再生した新品として
○不良品を再生した再生品が、新品として

書込番号:7058715

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/02 13:03(1年以上前)

ポケベルやPHS(キャリア忘れました)もそうでした。PHSなんか以前の使用者の電話帳が消去されず残っていました。
所詮コンデジは電気製品と言うことでしょうか?
機械式カメラでは考えられませんでした。
再生品とは違いますが、因みに機械式カメラの時代、規格外ではあるが使用に支障のないものはB品(メーカーにより名称は違う)として裏ルートで流れていました。今のPCパーツのバルク品のようなもので、海外へ出ていったらしいです。
私も友人と一緒に行ったのですが、銀座のビルの地下にある3坪程度のなにやら怪しげな事務所で現金と引き替えで引き渡されました。行く時間など要予約で陳列などは一切無く、机の引き出しから商品を取り出してました。箱なし、保証書無し(だったと思う)、ビニール袋に入ったキャノンAE-1でシャッターボタンが通常より重かった記憶があります。(購入したのは友人の方です)

書込番号:7058864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 13:50(1年以上前)

リコーだけの話ではありません。デジタル家電は数十分の1の確立で初期不良にあたる事は
よくあることです。問題は購入した小売店(問屋)が正規にメーカーからの流通品を卸し
たものを販売しているか?と言う事です。流通の流れの話になるのですが正規流れ品であ
れば小売店は交換に応じてくれるはずです。なぜならばメーカが交換に応じてくれるから
です。
 しかしながら正規ルートで市場に流れた初期不良等の返品がメーカーに戻った場合、生
産ラインのどの段階に乗せるかと言う事になります。場合によっては修理サポートでの対
応後、メーカーを通じて市場に流れる場合もあります。拡販や旧商品の為に大量受注を約
束割引をして現金引取り型小売問屋に卸す場合もあります。その場合はそうした一回エン
ドユーザーに流れた商品がB級品または再生品として販売されるわけであります。
 比較的、店舗販売をしている小売店はメーカールートの為、価格は最安値まで下がりま
せんが、ネット販売業者であればそれが可能という事はそのような実情もあるわけです。
そういったことを認識した上で、購入するのがネット売買の暗黙のルールであります。
賞味期限改ざん等、問題が多い世の中ですが、そうでなければ販売台数能力が劣る一小売
店が最安値を決められるはずありません。商品再生の使用改ざん問題といえる問題である
と思います。

書込番号:7059045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/02 13:51(1年以上前)

B級品として別ルートで流すことはあると思いますが、「新品」として売っているとしたら
ちょっと考えてしまいますね?

書込番号:7059051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/02 13:59(1年以上前)

いつの時代にもそのような話が出てきますが、私がしるかぎり、メーカーがそうしたことを行ったと突き止めることはできませんでした。
もっとも、過去には三菱やパロマ、ニチアスのように、製造元を疑いたくなる例もあります。

昔販売店でよろしくないことがありましたが、
いまはトラブったらオシマイなので、そのようなお店は存在しないようです。
もっとも、マクドナルドのように、販売先で足元をすくわれる可能性はあります。

疑えば、きりがないです。楽しくなければ、趣味から外す選択肢もあります。どこかで心に折り合いをつける必要があります。。

満足行くまで調べるか。。
シャッターきりまくって忘れるか。。(;^_^A

書込番号:7059084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2007/12/02 14:18(1年以上前)

> 某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

「某掲示板によれば」というのはひょっとしてこれのことでしょうか?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195993282/535-544

うーん、でも2ちゃんねる(笑)のたった一件の書込みをもとに「〜ようです」とあたかもそういう噂が多数の人の間で広まっているような書き方をするはずはないから、スレ主さんが見られたのはおそらく別の掲示板なんですよね。
よろしければ「某掲示板」などとぼかした表現ではなく、具体的にどの掲示板でそういう噂を目にされたのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:7059166

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/02 17:21(1年以上前)

>某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

これはGRDTの時には不具合としてレスされていませんでしたね。
何かの間違えではないですか?
リコーさんがそこまでせこいことするかなと言った感じです。

書込番号:7059902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 19:03(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

祥風堂さん、ひさちん。さんへ
メーカや販売店、流通経路を信用するしかない、ということでしょうか。
ただ、気まぐれスナッパーさんにご指摘いただいた、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195993282/535-544
の記載は妙に生々しくて全くのデタラメとも思えないんですよね。

TakeoGeneralCompanyさんへ
ためになります。
再生品のリスクがない、と安心して購入ためには、
店舗販売をしている小売店で買うのも1つの手ですね。

じじかめさんへ
そうですね、機能的には再生品でも関係ないと判っていても、
納得しかねますよね。

気まぐれスナッパーさんへ
ソースは、気まぐれスナッパーさんのご指摘のとおりです。
掲示板名をぼかして書いた理由は、「2ちゃんねる」と書かなくても
分かっていただけるだろうと一人合点してしまいました。
不適切だったと反省しています。特に隠蔽の意図はありませんでした。
それから、よくよく読み返してみると私の記載ぶりが良くないですね。
下記のとおり訂正させていただければ幸いです。
ご不快な思いをさせてしまったら謝罪いたします。
×某掲示板によれば、不良品を再生した再生品が、新品として出回っているようです。
○2ちゃんねるで、不良品を再生した再生品を新品として購入したとの報告がありました。
以後気を付けます。

titan2916さんへ
私は、GRDIの再生品の有無については問題にしていないつもりです。
もし下記記載が原因でそのように読み取られたとしたら、下記の通り訂正させて下さい。
×GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方で、リコーの再生品に
 当たってしまった方、体験談をお聞かせ願えませんか?
○もし、GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方でもリコーの再生品に
 当たってしまった方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせ願えませんか?


書込番号:7060436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/12/02 19:30(1年以上前)

メーカーの量産工程にある程度見識のある方であればわかると思いますが、
B級品を工程に流すことにかかる費用の方が大きいので
部材費程度のために製品ラインに載せることは考え難いですけどね。

サポートセンターなどで別ルート販売とかなら考えられますけどね。

書込番号:7060553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/02 21:36(1年以上前)

修理用部品としては、中古の中から問題ないと判断したものを使用すると明記しているメーカーはありますね。
それを拡大解釈すれば、再生品の流通も十分考えられるのですが、「メーカーが新品と比較して問題のない品質だから」って。

他人が触ったりシャッター切ったのがイヤだってことなら、生産ラインの人や動作チェックはどうなるってことになりますけど、明らかに再生品が流通している証拠が出たら、確かに気分はよく有りませんね。

ニコンはアウトレットショップ持っていて、そこで売るので最初から承知の上なんですけどね。

書込番号:7061235

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/03 20:23(1年以上前)

それにしても何か、やな話聞いちゃったかんじですね。
前レス補足しますが、ポケベルはあくまでもレンタル品の話です。買い取りではありません。PHSは私の同僚の例で、どちらか判りません。(レンタルなんてあったっけ?)
この場合は、あくまで買い取り品なわけですから、絶対ダメですよねぇ。
ただ、メーカーがやるとはとても考えにくいです。えだまめ大好きさんが仰るとおり、コストが見合わないどころか、公表されれば、大騒ぎです。
勝手にストーリーを考えてみたのですが、買ってすぐに(一週間以内ぐらい)客が「どうしてもこの機種が気に入らないから他の機種に変えたいと」ゴネまくって返品したか、初期不良が発生して、これまた「別の機種に変えろ」とやはりゴネて返品したものを、前者の場合再販売したか、後者の場合メーカー修理後に再販売したか…。
店舗で何かあったという方が考えやすいです。
2ちゃんの書きっぷりからすると(深読みですが)通販ではなく、店舗っぽいですけど…。
レアケースでしょうが、いずれにせよ、モラルの低い話です。

書込番号:7065351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/12/04 00:06(1年以上前)

何か「都市伝説」みたいで信じられないんですけど・・・・・

書込番号:7066654

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴーストがすぐ出やすいそうですが

2007/11/28 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

GRD2の購入を検討しており、色々な人のサンプル画像を見ています。
その中で、逆光ですぐゴーストが出るというレビューを多く散見します。
例えば、
http://moon.ap.teacup.com/100hearts/317.html
http://happytalk2.exblog.jp/6621276/#6621276_1
他社と比べて高価ですが、その分レンズがいいのが取り柄だと思っていたのでショックです。
ホントにこのようにゴーストが出やすいのでしょうか?
夕陽を入れた風景なども少なからず撮影するのでこのようなゴーストはちょっと。
既に使用されている方、ご感想を教えて下さい。

書込番号:7039548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 05:47(1年以上前)

立ち飲み童子さん、おはようございます。
私はGX8>GX100を使っていますが、GRD(U)よりレンズ構成が複雑なので、さらにフレアやゴーストが出やすいようです。
私はフレアもゴーストも大好きなクチなのでご参考にはならないかも知れませんが。。。

逆光即フレアやゴースト…ではありませんので、ご安心ください。
広角レンズのカメラでは思いのほか画面の中に世界が撮り込まれますので、
逆光の場合、そして逆光とそれほど意識していない場合でも、太陽や照明やそれらの反射などの強い光線を画面に入れないように注意すれば、たいていはゴーストは防げますし、フレアも軽減されます。
あとはご承知かと思いますが、レンズフードを使用したり、日蔭に入ったり、ハレ切りししたりの工夫は、フィルムカメラの時代からも行われていることですね。
なお、オセロマークのような赤丸模様は、私の使ったデジカメさんでは皆経験しています。

私はGRDを使ったことがありませんので、初代とUとの差は、お使いの方のコメントに譲ります。

書込番号:7039743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/28 11:07(1年以上前)

GRDとGRD2ってレンズ部はまったく同じとおもってたのですが、差があるのでしょうか??単なる個体差??

後々、GRD2の購入を考えているので気になりますねぇ。

書込番号:7040332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/28 21:00(1年以上前)

この事は結構話題になってますね。

GRD2がAFでローコスト化しているので、少なくとも主観的にはGRD2=安物=不信感となる様です。結果的にレンズも何か手抜きをしているに違いない思う人も多いと思います。

かつてのGR1からGR1sへの改良の時に『コーティングを改良した』などとリコーが明記すれば気持ちは変わるでしょうが、少なくとも『改良』はなさそうで、品質が維持されている事を祈るのみです。

私は初めてGRD2を使って逆光特性のすごさに驚いたのですが、1はもっと凄かったのでしょうか?
私的にはある程度のゴーストやフレアーを楽しむ(それがむしろ自然という古い考え方・・・それがなければクラシックレンズをやってられませんので(笑))方ですから、これ以上は必要ないのですが、シビアな条件を必要とする人には不満なのでしょうね。

新型の欠点を掘り下げる様なレビューをやる人はいないでしょうから(AFについてはGRD1板でレビューが紹介されましたが)、どなたか両方お持ちの方に是非比較して頂きたいですね。

書込番号:7042154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/28 21:20(1年以上前)

逆光・AFの件、どこかの雑誌等で徹底検証してほしいですね。
デジタル部分の基本性能が上がっているだけに、そういう部分って余計に気になりますよね?

書込番号:7042250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 01:10(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
レスありがとうございました。
参考になります。もしGRDIIを買ったら試してみます。

モンテモンテさん、プシャッコさん
GRDIIをお持ちの方または雑誌でこの点をレビューして欲しいですよね。
(他力本願で恐縮ですが)
例えば、地平線近くの朝日や夕陽まで赤玉フレアが目立つわけではないでしょうから、
概ねどのくらいの高度の太陽まで大丈夫かとか知りたいですね。
画角は一定なのでどの程度の高度なのかは作例から体感できると思います。
あとは、雲間から太陽がのぞいてるシチュエーションとか。

書込番号:7043616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/03 21:02(1年以上前)

>立ち飲み童子さん


遅レスで掘り返しになりますが、私なりに逆光特性について少々検証(と言うほどの物ではないですが−笑)しつつあります。

いつも決まって1つ現れるゴーストにはもう慣れました(笑)。
これはこれで楽しんでいます。

例の赤玉ゴーストにも遂に遭遇してしまいましたが、それ以外は結構いいと思いました。
だめですかね〜。

発売当初は結構叩かれましたが、最近はどんな評判なのでしょうか?

赤玉ゴーストについては以前別のデジカメのサンプルで見た様な気がします。
私はデジカメに詳しくないのですが、CCDによる物なのですか?
フィルムカメラでは絶対出ませんよね。

GRD1ではこれは全く出ないのでしょうか?

書込番号:7065527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2007/11/29 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

逆光気味になると途端に塗り絵になると評判のGR DIGITAL II

リサイズおよびトリミングしているものの補正はかけていない
サンプル画像(高感度あり)出ました。

http://ascii.jp/elem/000/000/088/88023/index-2.html

書込番号:7046360

ナイスクチコミ!1


返信する
幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

結構あれこれ情報を集めているつもりですが、
そういう言い方は今初めて聴きました。
サンプル画像よりそちらに興味があります。
どのあたりで評判なのか具体的に教えていただけますか。
GX100持ってお出かけになったモロッコとか?

「gr digital ii 塗り絵 逆光」でググっても関係無さそうなのが21件検索できただけでしたし(どこかの陰謀でなければ)。

書込番号:7046536

ナイスクチコミ!4


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 21:14(1年以上前)

レビュー記事の紹介、ありがとうございます。
高感度ノイズを除去しようとすると、どうしてもCCDそのもので対応できないので、ソフト的に処理をすることになるので塗り絵っぽくなってしまうのはいたしかたないのでしょうかね。私はGR-1ですがISO400はノイズがつらいなと感じています。ただソフト的に処理をしてノイズを低減するのがあまり好きではないので、これはこれで味、と割り切っています。

GRのレビュー記事は街並み、しかもその辺でちょっと写しました、みたいなのが多くて残念に感じています。
このカメラは、私個人的には精緻なマクロやちょっと工夫してポートレートなどもおもしろいと感じているのですが。。。

書込番号:7046574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 22:19(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

白とびと黒つぶれの事かな??
そんな話は聞いたことないですねぇ。

書込番号:7046998

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:13(1年以上前)

こんばんは。
サンプル画像は本当にサンプルとして見た方がいいですよ。
何処まで信用できるかが問題です。

書込番号:7047375

ナイスクチコミ!1


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/29 23:15(1年以上前)

書き間違えました。「」の部分が訂正箇所です。

逆光気味になると途端に「盛大なフレアやゴーストが出る」と評判のGR DIGITAL II に訂正します。

書込番号:7047392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:48(1年以上前)

うーん。

逆光については、書き込み放題の某サイトでかなり話題になっているようですね。
どちらかのサンプルを単独で示すのではなく、同じ条件で比較した客観的な検証を誰かにやって欲しいですね。

今のところ『このような条件ではGRD1の方がよかったはずだ・・』と言う記事ばかりですので。
個人的にはGRD2のフレアやゴーストは自然で好ましいレベルと思いますが、まあこれは好みもあるでしょう。
1眼やデジカメと違って、ファインダーで結果の確認できないレンジファインダー・フィルムカメラで15−16mmを使うときもどんなゴーストが出てるか楽しみにしている様な人間ですから・・・(笑)


また残念ながらお示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでしたので、スレ主様の意図がわかりません。

あまり必要のない1行目だと思いますが、このサンプルを見てスレ主様は評判が正しいと思われたのか、いやそんなことはないと思われたのかが結局解りませんでした(^^;)。

書込番号:7048013

ナイスクチコミ!3


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 01:28(1年以上前)

>モンテモンテさん
>お示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでした
強いて言えばこれでしょうか。まるで携帯電話のデジカメで撮ったかのような写り
絞り優先オート露出補正-0.3、1/42秒、F4.5、ISO 80だそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/088/88044/img.html

逆光性能は明らかに初代GR DIGITALの方が上でしたね。
もししたらコーティングが変わったんじゃないかと思うんですけど詳しい人います?
全体的に立体感がなくなってノッペリした写りに見えて仕方ありません。

書込番号:7048159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/30 03:10(1年以上前)

その写真って、その横にあった写真の中心部を拡大したものですよね?
それだけ拡大すれば、旧GRDでもそんなもんですよ。

書込番号:7048370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2007/11/30 08:35(1年以上前)

[7036846]GRD2のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7036846/
に貼ったIT-PLUSの記事に逆光モノ作例が数点あります。きれいでした。

書込番号:7048716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。

この写真は拡大部分をもし重視するなら完全に露出オーバーだと思います。

私ものっぺりとしていると思いますが、
単に水準器の性能とレンズの歪曲を見るサンプルですから、画質などは重視していませんでした。
仮に作品ならもう少しアンダーに撮る事になると思います。

撮影者が見て欲しい手前の路地に露出を合わせたので太陽のあたった部分が露出オーバーで単に白飛びしている像で、フレアーではありません。ダイナミックレンジのもっと広い一眼でも手前に露出を合わせたら同じ結果になると思います。

私も色々なサンプルから逆光特性の変化を感じますが、結局は今回も比較ではなくやはり『GRD1だったらこうなるはず』と言う主観ですね。

私はデジカメはよく解りませんが、レンズのローコスト化なども言われますが、ゴーストの出方などからCCDの変更によるところが大きいのでは無いかと思います(私も主観ですが(^^;))。私自身はいやなゴーストが出た経験はないですが、他の人のサンプルを見ていると出てくるのがどうも変なゴーストです。色々なフィルムカメラレンズを使っている経験から不良品か、CCDの問題かと想像したりしています。

やはり2台とも持っている人がちゃんと比較しないとこの議論は決着しないでしょう。

私は子供のスナップ目的でこのカメラを購入し、風景を撮るつもりはあまりありませんでした(風景はフィルムで撮ります)からこの噂をあまり気にしていませんでしたが(一気押し(−)は気になっています(^^;))、これだけ色々批判されると、このカメラで一つ風景写真に挑戦してみようかという気になってきました(笑)。

いずれにせよGRD1ユーザーが満足して長い間使えるので、これはこれで地球環境に優しいかも(笑)。

確かに今回の逆光特性、AFの簡略化などのため私も買い換え需要は少ないと思います。


GRD2=安作りのカメラという印象が拡がっているようですが、絶対的な性能とは別の精神論や被害者妄想の様な物が、これを助長しているようです。

少し違いますが、昔JBL・アルテック・タンノイなどのスピーカーメーカーがコスト面から一斉にアルニコマグネットからフェライトマグネットに変更した時の事を思い出します。
これはあまり不評で数年後に値段を2倍ほどに上げてもアルニコに戻すような動きに転じました。2倍の価格でも売れたようです。


書込番号:7048790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ROWA DB-60-2Pと純正バッテリーの比較

2007/11/29 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1件

ROWA:動画 約128分 静止画 約460枚
Ricoh: 動画 約177分 静止画 約560枚
※全く同じ使用状況という訳ではありませんので、あくまで参考値。(特に静止画)

別のデジカメ用に購入したSANYOセルのものは純正バッテリーと遜色ない性能でしたが、今回購入したBYDセル(中国製)は、さすがに純正同様とはいかないようです。
とは言っても、純正品の20%程度の価格で70〜80%の性能と考えれば、コストパフォーマンスは良好だと思います。
ただ、中国セルはサイクル寿命が短いようなので(中国製300回、日本製500回以上)、やはり安物買いの銭失いという可能性も・・・

なので、
本当は、お手ごろ価格で国産のGSセルが欲しかったのですが、BYDとPanasonicしか見当たらず。
Panasonicセルは、価格設定(\1,995)が微妙ですし。。。

書込番号:7044719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 13:20(1年以上前)

他社のカメラですがROWAを使用してますが確認したら中国製のようでした。


今度は、日本製のセルを買うことにします。

書込番号:7044897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/29 22:26(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

某S社の携帯で中国製のリチウムバッテリーが付属していたんですが
膨れてしまい、裏蓋が傷ついて仕方なかったです。

ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

書込番号:7047040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 22:37(1年以上前)

>ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

2年使用してますが膨れたりはしないです。

書込番号:7047126

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私もGRDでオークションでの落札バッテリーを使っていましたが問題はありませんでした。
後は自己責任の世界ですね。

書込番号:7047389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

特性とこだわりを理解しないと・・・

2007/11/24 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:93件

kissDNとLUMIX FX01を常用しています。

勢いあまって、初日に買ってしまいました。
使い方もよくわからないままに、昨日植物園で一日撮りましたが、
結果、正直言って、うーん、ナンボのもんなの?って感じがちょっとしました。
GRファンの方には怒られそう?

ふつうにコンパクトデジカメを欲しい人には機能(ズームや手ぶれ防止)やお値段に見合っていないでしょう。
GR-Dの特性とこだわりをわかってないと、納得できないかと。

色合いがkissDNともLUMIX FX01とも違うのでかなりとまどいました。

簡単に感想を。

その1
マクロが良い。
一眼レフのマクロレンズは被写界深度の合わせ方が難しいのですけど、GR-DUはすっきり写ります。そして、背景もかなりボケ味が出ます。

その2
これがうわさのGRブルー
植物園の水甕に浮かぶ水草を撮ったとき、水面は青くもないし透き通ってもいないのに、
、なんと写りはふかーいブルーに。
こりゃ、やり過ぎちゃう?こだわりすぎやん、と一瞬思うものの、好きな色なので許されちゃいます。
水と空に異常反応するんですね、このカメラ。(笑)

その3
ほとんど絞り優先モードで撮っていたからかもしれませんが、露出が全般に白っぽくなってしまい、かなりマイナス補正してもうまく写りませんでした。

その4
1:1真四角スペック
一番期待していたのが、この真四角撮りでしたが、慣れていないのか、うまくまとめられず。
真四角なら、カメラは横撮りでいいのに、なんか、癖でカメラを縦に構えて写してしまうアホな私でした。

その5
広角単焦点レンズ
が売りということですが、私は精密なマクロ機能に魅力を感じました。
周辺部のゆがみなどは建物やビルなどを写さないとはっきりわかりませんから。

まだまだぜんぜん手応えのある写真を撮れませんが、これから、きちんと取説も読んでもっといろいろ撮って、これぞGRという写真をものにして、とにかく、値段分の元をとらなきゃ。とセコイことを考えております。
欲がなければ、いい写真も撮れないでしょ。と、言い訳しきり。

書込番号:7021924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/24 09:27(1年以上前)

ひらりんBOXさん
ご購入おめでとうございます。

その3、について。
私は撮るスタイルの関係からGX100を使っていますが、
R3やGX8との大きな違いで戸惑ったのは、露出のプログラムです。
GRD,GRDUも同様と思いますが、
シャター速度の早い方の上限が1/2000ではなくて、
絞り値によって、遅い方に抑えられています。
したがって、
はじめは開放近くで撮ると白トビの連発になりました。。^^;
今ではマイセッテングにマニュアル露出を登録しています。

書込番号:7021959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/11/24 15:37(1年以上前)

■ねぼけ早起き鳥さんへ■
ハイ、わかりました。ありがとうございます。
って、ぜんぜんよくわかってないのですが(苦笑)
理論はなんとなくわかるのですが、実際にどう対処すればいいのか、ムムム…
kissデジのような仕組みにはなってないってことですね。
がんばって取説読んでクリアしたいと思います。
GR-DUガイドブックが出たら、勉強しよっかな。
うーん、だんだんハードルが高くなってきました。

だから、言わんこっちゃない。ってGRおたくが笑ってるように思うのは私のひがみかも。
ルミちゃんでいいわぁと、弱気の虫がモゾモゾ。。。。。

書込番号:7023052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/24 18:54(1年以上前)

ひらりんBOXさん、こんばんは。
【実際にどう対処すればいいのか】
むつかしくはありませんよ。
まずは、
晴れた日中の青空(太陽は外すこと)を画面に入れて、
ISO固定の絞り優先で露出補正は0のまま、
絞りを段階的に変えて撮って見てください。
閲覧はまとめてPCモニターで確認されるのがよいでしょう。
絞り値ごとのシャッター速度が読み取れます。
このとき、
ある絞り値から解放側の絞り値になると、
シャッター速度がそれ以上速くならないのが確認出来るでしょう。

マニュアル↓のP78にプログラム線図が載っていますから、参考にしてください。
(個人的には、このプログラム線図は分かりにくいです。。^^;)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_II_J.pdf
たぶん、
絞り値解放F2.4では、
シャッター速度1/640くらいまでに抑えられているのでは?と思います(実機でご確認ください)。

なお、マイセッテングへの登録方法はマニュアルP82にありますね。

書込番号:7023809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/24 21:55(1年以上前)

↑訂正
・文中、解放は「開放」のミスプリです。
・AE!マークの出るシャッター速度は1/760位と思います(実機でご確認ください)。

書込番号:7024699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2007/11/26 00:56(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ

Avモードの件、詳細な方法をありがとうございます。

>(個人的には、このプログラム線図は分かりにくいです。。^^;)

って、言われると腰が引けそうになりますが、早起き鳥さんのコメントをちゃんとコピー保存しましたので、教えていただいた対処方法試してみるつもりです。

とりあえず、しばらくはPモードで撮っていきます。

書込番号:7030574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング