
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年9月28日 11:41 |
![]() |
7 | 6 | 2010年5月10日 01:12 |
![]() |
174 | 52 | 2010年4月10日 08:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月27日 18:06 |
![]() |
4 | 11 | 2010年2月27日 10:43 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月17日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初めまして、こんにちは。現像について教えてください。
GRD2旅行に持っていきました。すごくきれいにとれました(初心者だけど)
予備としてキャノンも持っていきましたが、ほとんどすべてGRDだけですみました。
カメラ、設定をかえて撮ってみたので、アップします。
私はこんなにも違うのかと驚きました。(真ん中の写真が一番見たままに近いです)
さて、この写真たちをやっと現像(ネットプリント)に出したのですが・・・
・ すべて黄みがかっていて、昼過ぎ〜夕方に撮った写真のようになってしまった。
・ 写真、カメラのモニタ、PCのモニタと並べて比べたが、写真だけがすごく黄みがかっている。
・ カメラ PC画像では写っているところも、写真では白くとんでしまっているところがある。
今までは店舗に持っていき現像をお願いしていたのですが、仕上がりは問題なく大満足でした。
今回は300枚近くあったので初めてネットプリントをしました。
いつも持っていっていた店舗も、今回ネットプリントで受け取る店舗も同じ所です。(某スーパーにあるキタムラです)
焼きなおしをお願いすることも考えてますが、同じような写真ができても困るし
なんせ300枚もあるので・・・。
試しで何枚かプリントしなかったのが悪いのですが、今までは大満足だったのでまとめてプリントしました。
ネットプリントとはこんなものなのでしょうか?
皆様のときはいかがでしたか?教えていただけると助かります。
0点

私の意見としては「ありえない」です。
ぶっちゃけ、出し方で画が変わってしまうという写真屋さんに一番の問題があるのでしょう。
これでは、持って言って出そうが、試しで数枚出そうが、そのつど変わってしまいそうで怖くて出せません。
そのキタムラさんで、その場でチェックして文句を言ってくればよかったのでしょうが、今からでも言ってきてみては如何ですか?
書込番号:11972363
1点

やまだごろう様
すぐのお返事ありがとうございます。
さっそく、キタムラへ行ってみようと思います。
実は昨日の夜受け取ったばかりで、今日チェックしてたところなので大丈夫だと思います。
ありがとうございます & いってきまーす
書込番号:11972506
0点

>ネットプリントとはこんなものなのでしょうか?
この時期は彼岸花の写真撮影でお店もてんてこ舞いですから、はしょって作業しちゃうのでは?機械もフル稼働状態でしょうし。
書込番号:11973045
0点

けん12さん、こんにちは。
お店プリントの場合、お店によって色は変わりますし、注文の仕方によっても変わります。
キャンペーン時には使用する用紙が変わることもありますし、プリンターのメンテナンスによっても変わりますね。
お店のプリンターの調整具合を知る方法として、日本カラーラボ協会が出しているDQツールのリファレンスプリントを利用すると良いと思います。
500円かかりますが、日本カラーラボ協会から郵送してもらった写真と、利用されるお店でリファレンスのJPEG画像をプリントした写真との発色の違いを見れば、どれくらい違うのか分かるはずです。
DQツールは、以下のサイトのWinGOボタンまたはMacGOボタンで選んだ先にあります。
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqindex.htm
白トビしていないのに、プリントすると真っ白というのは、印刷できる諧調の範囲が画面で表示できる範囲よりも狭いからです。
RGBの諧調は各色0〜255の値ですが、実際に印画紙に再現できるのは35〜230のようです。許容範囲は20〜245。
あと、お店プリントでは自動補正がされるはずです。画面で厳密に色あわせしているのであれば、自動補正無しを指定して注文する方が良いと思います。
書込番号:11973249
0点

やまだごろう様
カメラ大好き人間MK-U様
Study様
こんばんは。
さっそく焼き直しをお願いできました。データを持ってきてくださいと言われてしまいましたが。
電話連絡すればよかった ><
カメラ大好き人間MK-U様
>はしょって作業しちゃうのでは?機械もフル稼働状態でしょうし。
人間誰でもそうなので時期考えてだせばよかった と 思っているところです。
Study様
>日本カラーラボ協会が出しているDQツールのリファレンスプリント利用すると良いと思います。
サイト行ってみました。こんないいツールがあったなんて知りませんでした。
そんなに高くないのでこの機会に頼んでみました。
・・・データ持ってくのは来週の土日だし、それまでに届くのを祈りながら・・・。^^;
>あと、お店プリントでは自動補正がされるはずです。画面で厳密に色あわせしているのであれば、自動補正無しを指定して 注文する方が良いと思います。
もちろん、自動補正無しを指定してデータ送りました。家のPCで見る限りばっちりだったので。
むしろそれをしないことにより、こんなになっちゃったのか?? と ちょっと心がモヤモヤしてたので
私は、まちがってなかった〜と再確認できたので、ありがたいコメントです。
白トビのRGBの諧調については、知りませんでした。ありがとうございます。
また来週か再来週 結果報告したいと思います。
中間決算で会社にこもってますので、報告遅くなるかもしれませんが・・・
皆様ありがとうございます。
書込番号:11974431
0点

『データを持ってきてくださいと言われてしまいましたが。』
私がひとことご注意申し上げればよかったです・・・配慮に欠けてすみません。
書込番号:11975671
0点

>この時期は彼岸花の写真撮影でお店もてんてこ舞いですから、
彼岸花って、そんなに人気のある被写体でしたっけ?
お店がてんてこ舞いになる??
書込番号:11979095
0点

初桜さん、譬え、喩ですよ。。^^”
[11973249]Studyさんの【自動補正無し】がビンゴかも知れませんね。
多分、枚数が多いでしょうから、
黄みがかった中から代表的な1枚を先に試しプリントしてもらって確認するとよいのではないでしょうか。
書込番号:11980669
0点

ネットでプリントの注文をした時に、自動補正無しにしたのですが、自動補正された経験があります。パレットプラザです。
注文のWebサイトのシステムとプリンタが自動連動していないということですね。
お店で自動補正されていると指摘したら、無償で再プリントしてくれました。
自動補正と補正無しの切り替えは手動設定のようで、繁忙期には補正無しになっていない場合があるそうです。
印画紙の裏面の記号を見れば自動補正されているかどうかが分かる場合があります。
富士フィルムのフロンティアというプリンターの場合、
先頭10桁が管理コード、3桁+" "+3桁が枚数、となっています。
NNNNは手動補正 、Aが自動補正、CR=0がCRタグ
CRはCustomRenderedの略で、CR=0は自動補正を許可する、という意味。
NNNNとCRの間にAが入っていれば、自動補正済。
NNNNの部分は、CMYKの順で、cyan, magenta, yellow, keytone (濃度)の補正の意味だそうです。
CR=0は「カメラから撮って出しだから補正してください」という意味に解釈されるそうです。
ノーリツ鋼機のプリンタの場合、
二行目に補正パラメータが書いてあります。先頭は店の受付番号です。
次の「NNNN」とある4つがフロンティアと同様CMYKの補正値で、次の「NN」が自動補正ONを示します。自動補正をOFFにするとここが「--」になるそうです。
書込番号:11981216
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
使い始めて1年半ほどで初めて気付いたのですが、電源が入っている状態で、画像のように
レンズ前のシャッター部が完全に開き切らない状態です。最初からこうだったのかどうか、
今となっては分かりませんが、RICOHのプレス画像などを見る限り、本来はきれいに(完全に)シャッターは
開き切っているのが正しいように思えます。皆さんのは如何でしょうか?
ちなみに、撮影画像にこのシャッターが写り込むことはありません。
0点

たぶん、完全に開くはずです。
Vはちゃんと開きます。
ちょっと指で押し上げてみれば開きますよね、きっと。
けっこう、ここって弱いと思います。
ケラレないなら、このまま使ってケラレが出てから修理というのもありかも。
書込番号:11338654
2点

かなり前になりますが、Rシリーズはこの部分の故障で有名(?)だったようです。(?)
書込番号:11339317
2点

V5さんこんばんは。
当方、使い始めて約1年半、トータル約1300ショット(ほぼ1枚撮るごとに電源オンオフ)
という使用状況ですけど、レンズシャッターは完全に開きます。
電源オンの状態では影も形も見えませんし、振っても同じです。
画像がなくてすみません。
書込番号:11340863
0点

皆様
お返事有り難うございます。
やはり開き切った状態が正常なようですね。
メーカに問い合わせてみることにします。
有り難うございました。
書込番号:11341051
0点

そうですね、ちょっと(かなり?)少ないんでしょうね。
一日の撮影枚数がたいてい10枚以下なことが原因かと・・・
主観的には新品同様と言ってもよいと思われる状態ですよ!
↑自慢にならない(笑)
書込番号:11341911
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
よく聞く言葉なんですが、これは一体どういうことなんでしょうか?
一眼やズームは潔さがないって事?
私はとくに、GRDが潔ぎいいとは思っていないんですが。
じつに真っ当で当たり前のカメラだと思います。
4点

tasavaltaさん、どうもです。
私見を述べさせていただきましたが、
tasavaltaさんのご意見を全面否定したわけではありません。
貴重な体験とご意見をお伺い出来て、参加した甲斐がありましたです。。^^)
ところで、
「 縁側 」 とやらでは、tasavaltaさんの貴重な体験とご意見は拝見出来るのでしょうか。。
ライズマックスさん、お疲れさまでした。
潔い幕引きですね。。(爆)
書込番号:11191339
1点

>多分加工とPC環境によるものだと思います
撮ったままで投稿すればどうですか?
加工なんかしたら、その機種の本来の画質が分かりません。
カリカリなシャープな画像、ソフトフォーカスの画像、購入を考えている人の参考にはなりません。
>他のどこから持ってくるんですか? そういうところをご存じなら教えてくださいよ
こちらにあります。2000枚以上あるのでご自由にお使い下さいませ。
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/
>さるお方と同一人物だなんて
ごめんなさい、こちらに関しては謝ります。
書込番号:11191778
8点

kaoorinさん、こんばんは。
私も、閲覧者の利便性を配慮して、EXIFも載せて画像アップをされるのがよいと云うご意見には賛同いたします。
料理でも、材料と器具とレシピが同じでも味の出来栄えが違うからと云って、
レシピが要らないってコトにはなりませんものね。。^^”
でも、
それは、強要ではありません(価格コムの規約にもEXIFが必須とはされておりませんようで。。)。
それはそうと、別の観点ですが。。
AXKAさん=EF-SWさんの構図は一眼でもコンデジでも三脚でも手持ちでも撮れそうですが、
ライズマックスさんの構図は、なるほどコンデジで手持ちのノーファインダーならではと、頷かせるモノがあります。
それは、EXIFとは無関係です。
それゆえ、私にはおつまみになりますです。。^^)
書込番号:11192671
2点

なる程ノーファインダーですか(^O^)
「構図を意識していない」という事を意識し過ぎた「構図」から早く脱け出せるよう『ノーファインダー』について沢山勉強なさってくださいね。
ところで銀塩は「ピッカリコニカ」あたりでしょうか?
気になります。
書込番号:11193006
2点

ペコカメラさん、
『ノーファインダー』は、文字モード。。モトい、文字通りノーファインダーもありますが(ワンニャンさんはそうかも。。)、たいがいは脳内ファインダーがあるんです。
ペコカメラさんもそうでしょう。。^^?
ファインダー(背面液晶)を使っていても、脳内ファインダーは作動しているハズです。。^^”
書込番号:11193122
2点

オリンパスペンが初カメラですが、カメラを意識したのは
「キャッツアイ」のキャノネットです。
その昔、わたしはキャノンこそがカメラだと思っていた。
それはそれはカッコイイメイドインジャパンでした。
少なくともキャノンセブンまでは。
しかし現在は、キャノンはメーカーはもちろんカメラも大
嫌いです。そのうちニコンと合併すると見ている。
もう「にゃのん」というロゴを考えているんじゃないか。
こんなものはメーカーでもないしカメラですらない。
魂のない抜け殻でしょう。
私は幼少から意識の塊です。そうであるからこそ無意識と
いうものに非常に興味があります。
当てずっぽうで撮るくせに、現像段階では構図に異常に意
識を動かしまくります。この時点では構図という「構図」
から抜け出せない。
書込番号:11193308
2点

云わずもがなの。。
『ノーファインダー』=『脳(内)ノーファインダー』
だから、シャシンはオモシロイ。。^^)
書込番号:11193654
1点

一応疑っているわけではございませんが・・・
ライズマックスさんはきちんと、GRDIIで撮影されたデータをあげてらっしゃるんですよね?
毎回、Exifをあげる必要性はまったくないと思いますが、AXKAさんは完全に今までのあらゆる
行動が「嘘」とわかる事実が露呈してしまいましたのは、事実です。
せめて、1枚でよいですから、きちんとExifのついた画像データをあげることをお勧めします。
でなければ、あなたの行動にも疑いのまなざしを向けざろうを得ません。
書込番号:11197790
7点

奥州街道さん。
人を疑るというのは、なんの実りももたらしません。
疑うのなら、このネットを、あるいはこの世界を、
そして何よりも自分自身を疑ってみましょう。
カメラというものは、そのための道具でもあるんだから。
書込番号:11200368
3点

奥州街道さん、
たとえば、ライズマックスさんのどの掲載画像のどんな撮影情報にご関心がおありでしょうか?
その撮影条件をお訊きして、
ライズマックスさんが答えられる範囲でご返信すれば済むコトではないでしょうか。。私はそう思います。。^^)
もちろん、
私もシャシンはもっと撮影スタイルというか、ライフスタイルそのものを真摯に楽しむ姿勢があってもよいと考えます。
EXIF情報のありなしに関わらず、
仮に故意に偽りの画像を掲載したとして、私にはとても旨い芋エキスを飲む気分にはなれませんですね。
シアワセに過ごせるはずの時間がモッタイナイとは思いませんか。。^^?
書込番号:11200416
3点

早起き鳥さん。
以前、それやったことがあるんですが、連中ったら、要するに
自動的に添付された「EXIF情報だけが」みたいんですよ。
もう、こういうものにしか信用をおいてない、といいますか、
権威に弱いんです。 メディアの犠牲になる連中なんですね。
たとえば、有名人が言えば簡単に信じるんですよ。
活字になってれば、その気になる。
早い話、操り人形みたいなもんだから、どうにでもなるんです。
自分で考えないから、簡単に考えがひっくり返る。
ひっくり返るのはいいんですが、困るのは前言ってた事、
忘れちゃうんですよ。 やれやれです。
私は答えられる範囲なんて設定しません。
聞きたいのなら、徹底的にお答えします。
でも、嫌でしょ? それ。
おつまみに、ならんですよ。
書込番号:11200869
1点

私も上で色々疑わしいと書きましたが、要するに本当のGDRの画像を見たいのです。
ここの掲示板は、購入予定の人が投稿された画像を見て画質を参考にするためにあるんですよね?
ライズマックスさんの写真は加工されたりExif情報がなかったり、とても参考にはなりませんし、購入予定の人が加工された写真を見て誤った判断すると困りますよね。
ライズマックスさんが投稿するのは勝手ですが、そんなに見てもらいたければブログやアルバムサイト等で見てもらえればいいんじゃないかな?
書込番号:11200936
6点

EXIFは、購入の参考には全くなりません。
それを見たがるのは、カメラ機能から写真を見てる、
けっこう本人は詳しいと勘違いの輩だけです。
素人はこんなもんがあるなんて事、しりませんよ。
EXIFを参考にして購入するなんて人がいたら、
その時点で、写真には縁のない人でしょうね。
光学器械あたりの道にお進みください。
EXIFをとやかく言う人の写真は、殆ど貼ってないと
おもいますが、そういう人が撮った写真があれば、
さもありなんと思うものばかりでしょう。
そういう意味なら、参考になります。
kaoorinさん、「本当の」なんてものは、デジタルには無いんですよ。
デジタルは全部嘘です。それが本当の事かな。
ブログは嫌いです。
書込番号:11201041
1点

購入を考えてる人はEXIFが見たいんじゃなくて、実際にそのカメラで撮った絵が見たいんですけどね。
とりあえずあなたの絵は"機種不明"のデータでしかないんですよ、なのでGRD2などと紛らわしいタイトルをつけないでほしいのですが。
>権威に弱いんです。 メディアの犠牲になる連中なんですね。
>たとえば、有名人が言えば簡単に信じるんですよ。
>活字になってれば、その気になる。
>早い話、操り人形みたいなもんだから、どうにでもなるんです。
>自分で考えないから、簡単に考えがひっくり返る。
この意見には少なからず同意できますね。
有名人が使っているからと、考えなしにとにかくGRDを勧める権威に弱い操り人形みたいな典型的なメディアの犠牲者がこの掲示板にもいますからね。
書込番号:11201127
6点

まあ〜、EXIFを見たがるのは料理のレシピを見たがるのと同じだから気持ちは分かります。
前にも何処かで書きましたが、
同じ材料、器具、レシピであっても、作り手さんに拠って味の出来栄えは違うけど、
だからと云って、レシピ無用ってコトにはなりませんものね。
私もAXKAさんやEF-SWさんには撮影条件を訊いたコトがあります。
返信はありませんでしたけどね。。^^”
AXKAさんやEF-SWさんと違って、ライズマックスさんはご説明には応じるとおっしゃってますから、
kaoorinさんもお訊きになったらいかがでしょうか?
私の場合、
ライズマックスさんの掲載画像については、
撮り方の(ライフ)スタイルを楽しませていただいております。。^^)
書込番号:11201159
3点

確かに、わざわざことわる必要もないんだけど、
まあ、わたしの良心だな。・・じゃ止すか。
芸能人を引き合いに出すのは、レスの相手をからかってる
だけだよ。その程度でしょ、っていうの悪いと思うから。
今度、よく注意してみてみなよ。
書込番号:11201168
3点

ライズマックス様 こんばんは。
改めましてV購入おめでとうございます。
いろいろありましたが、私の言いたいことはこれだけです。
書込番号:11206191
1点

ライズマックスさん
GRD3の購入おめでとうございます。
欲しい病から、なんてこうなるの病に追われつつある気がしますが
これもまた、楽しいでしょうね。
GRD3は、諧調性が豊かな分だけ (今は持っていませんが。一応購入予定はあります・・・)
GRD2のような、力強い描写とは違うのではないでしょをうか?
GRD3の凄さを認めつつ、そしてたじろいながら
500万画素の4,000円の中古のデジカメを引かれる僕がいます・・・
書込番号:11211372
0点

グリーンサンダーさん、 それ! その写真のその艶ですよ。
それがどうも「3」には欠ける。
磨けば磨くほど深みがでてきそうな漆(うるし)みたいな艶、
GRD2にあるのは、そのコシです。
「3」はなんか、みがくとハゲてきそうな感じがする。
それを繊細とはいわんでしょう。
hattarikunさんが、なにげに撮った最初の料理で「おっ!」と、
思わせたGRD2の手応え、多分それです。
女性でいえば「華がある」ってところですか。
DPなんかも、高性能だけど結局その「華」がない。
キヤノンが勘違いしているのは、「華」と「化粧」の区別が
わかってないってところです。
昨日桜を撮ってみましたが、このカメラには「華」は撮れない
んじゃないかと不安です。
病弱だから、励ますと、かえって死んでしまいそう。
この「病い」はちと辛い。
しかしだからってGRD、2台体制ってのはなあ・・・
書込番号:11211820
1点

ライズマックスさん
おはようございます。
相変わらず、熱い語りでありますが
どう返事していいのやら・・・。
かえって、こっちが少し恥ずかしくなります。
ここ一ヶ月間は、PCの不具合で(すでに6年落ちのモデルです)
修理に追われっぱなしで、なかなかここに遊びに行けませんが
ライズマックスさん、ここでの盛り上がりよろしくです。
昨日は、たまたま立ち上げる事が出来ましたので久々の投稿でした。
新しいPCの購入の選択に、迫っているんですが
どうなるやら。
書込番号:11212190
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
Vを見にキタムラへ行くとUが在庫限りで数台あった
価格差が\15000なので悩んでしまった
やはりUよりもV買う方が無難なのか?
U買って外付けファインダーを買おうか、すんなりVを買おうか、かなり悩む
0点

こんにちは。
U、おいくらだったんですか?
35000円くらいで買えるなら、ぜひ欲しいんですが…
書込番号:11149003
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
さっきGRD2を1mくらいの高さから落としてしまいました・・・
撮ってみたら、真っ白な状態になってしまっていて・・・
落とす前のデーターはちゃんと再生されます。。
見た目では傷はなくレンズにも破損は見えないのですが、
どうなってしまったんでしょうか(;ー;)
不注意で自業自得とは思うのですが、あまりにも悲しくて・・・・
修理とかだいたいご予算わかる方いたら教えてください・・
0点

メーカーサイトで見積もりが出せた気がします。
書込番号:11003038
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
>メーカーサイトで見積もりが出せた気がします。
この機種はないですね。
販売店か直接か、どちらにしろ問い合わせや見積もり依頼をするしかないと思います。
>撮ってみたら、真っ白な状態になってしまっていて・・・
>落とす前のデーターはちゃんと再生されます。。
撮った画像が真っ白という事でしょうか?
パソコンで見ても同じでしょうか?
ともかく、撮影画像に何があるか判らないので先ずはデータをバックアップした方が良いと思います。
修理費は、落とした場合はどこが悪いのか判りませんので修理に出さないと分からないと思います。
書込番号:11003091
1点

はい。
落下後、試し撮りしたら、真っ白というか明るすぎて
何もわからない感じです。
落下前のデータは正常です。
一応、露出をかえて
撮影したのですが、ほとんど変化がなく、真っ白です・・
今また試しに撮ってみたら、普通に撮れていて、
治ったかと思ったら、横にシマ模様が入っていました(;ー;)
書込番号:11003268
0点

動画や、小さなサイズで撮ると異常は判らない状態かも知れません。
また、しばらくすると問題なく使えるってことも意外とあります。
ただ、異常がある事は確実だと思うので修理か買い換えは必要ですね。
せっかく撮った写真がダメになったり、途中から撮れなくなったり、そしてその不安を持ちながらは使えないと思います。
残念ですが……。
これからはストラップをしっかり使用しなくてはいけませんね。
書込番号:11003461
0点

明るいところで白くなり暗くなったらそれなりに撮れるなら絞りあたりが壊れてしまったのかもしれないですね〜。
それだけの衝撃だと損傷部分以外にも色々問題が出る事も多いらしく修理よりも買い替えの方が後々長く使えるのかも?
書込番号:11003522
0点

えーーー・・・
まだ買って1年たったくらいで、
お恥ずかしい話、ローンで購入で・・・
買い替えは避けたいというか不可能で
(T−T)
でも後々障害が出るのも
困るし。。。
修理費で新品購入できるようだったら
ひっくり返りそうです。。
ストラップも付けててちょっと不安定なとこに
置いてしまったら案の定落下したという・・・
自業自得の不注意で・・注意が足りませんでした(T−T)
絨毯の上に落ちたんですが、衝撃は一緒ですよね。。
とりあえず、買ったとこに持って行ってみます(><;)
書込番号:11003563
0点

>この機種はないですね。
あれ?本当だ。
IIだけ抜けてますね。。。
書込番号:11003633
0点

デジカメごときでローンを組んだことへのバチが当たったってことでしょう。
自分の身の丈にあったものを使いなさいという、神からの思し召しです。
ローンを組んで良いのは、車とお住まいだけです。
それ以外でローンを組むくせをつけてはいけませんよ。
ローン地獄にはまるのがオチです。
書込番号:11004601
1点

イチかバチかもう一度落としてみても良くなる可能性は低いと思いますので、
修理するしかないと思います。
書込番号:11005374
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
最近GRUを購入したばかりのカメラ初心者です。
クラブなどの暗い場所で写真を撮る機会が多いので
フラッシュの購入を考えています。
何かお勧めのものがありましたらご教授お願いいたします。
質問が雑で申し訳ありません。
0点

こんばんは。
サンパックのPF-20XDはいかがでしょうか?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
書込番号:10942105
2点


影美庵さん、じじかめさん
ありがとうございます。
一眼レフについているようなフラッシュですと
やはり、じじかめさんの紹介してくださったような
大きいものでないとダメでしょうか?
できれば小さいものがよいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10956827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





