
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年2月14日 00:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年2月6日 16:17 |
![]() |
6 | 7 | 2009年10月26日 17:27 |
![]() |
33 | 16 | 2009年9月30日 01:46 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月21日 20:03 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月17日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
D3000購入について色々とご意見賜りありがとうございました。
一眼を買って時にケースの話になりまして、持ち運び時はバッグに入れてみたいな話になりました。
そこで疑問に思ったのでコンパクトについても聞いてみましたら、ケースに入れておかないとホコリ等が侵入してすぐダメになりますよ!みたいな事をお店の人に言われたので悩んでおります。
買ってもうすぐ2年ですけど、ケースに入れた事がなくていつもバッグにそのまま入れたりとか、ジーンズのポッケに入れてました。
やはりケースに入れて携帯した方がいいのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
1点

私は貧乏性なのでケースに入れてます。
というかケースとかストラップを取っ換え引っ換えが好きなので。
お持ちの機種ならストラップレスでポケットってのが格好いいと思います。
ただしそういう無責任な事を言うとすぐに突っ込んでくるうるさい外野が多いので、ケースに入れてて悪い事はないでしょうと言っておきます。
そういう持ち運び方で2年使ってて壊れてないのなら、そのGRDはアタリでしょうね。
書込番号:10936340
1点

個人的にはデジカメにケースは必要だと思っています。
ホコリはもちろんですが、キズ防止にもなりますし安心感がありますね。
>ジーンズのポッケに入れてました
ポケットに入れたまま座った場合、液晶画面が割れる可能性があります。
私は怖くて出来ませんね〜(^^ゞ
書込番号:10936741
2点

リコーのデジカメは、レンズの稼動部分が弱いので
出来ればケースに入れたほうが良いと思います。
ただ、このカメラはさっと取り出してシャッターを
押す という使い方が似合うので、ケースがあまり
似合いませんね。
精密機械ですが、ご本人が一番良いと思う
扱い方が一番良いと思います。
私は専用ケースには入れませんが、柔らかな布で
袋を作って入れています。
デジイチは肩から下げていますが、常にレンズを
手で保護しながら歩いています。
書込番号:10936886
0点

一週間に十数枚程度しか撮らないのであれば
今まで通りの扱いでいいと思います。
電源をONするたびに、レンズ筒が伸張すると埃が入る可能性が高くなるので
ハードに使うユーザーはケースに入れた方が、保険としては有効でしょう。
書込番号:10937038
1点

こんばんは
今までは問題ないとのことで、ひょっとするとこれからも問題ないかもしれません。ただ、毛羽だった入れ物などに入れるとかはやめたほうがいいとおもいます。繊維が内部に入り込み撮像素子に付いたら、修理代はかなりかかります。もちろん、可能性の問題です。
現に私は、リコーのR5とソニーDSC-V3とオリンパスのμなどでも経験しました。リコーとソニーは専用ケースに入れていましたし、保存は防湿ケースに入れていました。メーカーに聞くと「ズーム機でなくても、カメラ内部の可動部等で発生したゴミも撮像素子に付く可能性があります。ただ、沈胴レンズの方が、レンズの動きでピストン効果が起こり、ゴミが入りやすく、撮像素子にゴミが付くリスクが高まる。」とのことです。確かに、専用ケースで使っていたリコーとソニーは小さなゴミだった記憶があります。μは汎用のケースで使っていました。μは防滴加工なので大丈夫かと思って思っていましたが、糸状のゴミが入ってました。これも偶然かもしれませんが。
そんな私ですが、GR2は今のところ問題ないです。念のためGR2も私は専用ケースを使っています。ただ、GR2もゴミが入って修理ということを聞きます。ズームレンズではないにしても沈胴レンズですからピストン効果はあり、ゴミが入りやすい構造です。また、液晶保護とかの面からも出来るだけ保護ケースは使われることをお勧めします。
書込番号:10937096
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。いつも色々と参考にさせてもらってます。
表題の通りでレンズを誤って触ってしまい指紋がついてしまいました。
こういう場合はどのようにすればいいんでしょうか?
ティッシュ等で拭けばいいんでしょうか?
0点

私はクリーニングペーパーを水で湿らせて拭いていますその上で乾いたペーパーで水分を軽くふき取っています
じかに拭くと摩擦でレンズに傷がつきます
市販のクリーニング液はあとが残ることがあります
書込番号:10895086
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3780
ハクバ レンズクリーナーキット KMC-05
使用頻度が高いクリーナー液と、クリーニングペーパーのキット。
定価:¥378(税込)
販売価格:¥260(税込)
------------------
こんなのを買ってください。
書込番号:10895105
0点

私の場合このカメラではレンズの面積が小さいこともあって液体のものだと液体ムラをおこす恐れがあるのでレンズペンを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187332728
書込番号:10895662
1点

こんにちは
これが簡単で使いよいと思いますよ(^.^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
書込番号:10895663
1点

色々あるんですね。
キタムラに行って見てころうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10895984
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
素人と質問で恐縮です。
先日、友人と撮影に出掛けた時の話なんですが
その友人も同じGRDUを使用しております。
ですが、友人のGRDUは電源をOFFにした時のディスプレイに、その日に撮影した枚数が表示される『TODAY SHOT』が表示されません。
自分のGRDUはちゃんと表示されます。特別何か設定した訳でもありません、購入したそのままの状態です。
購入時期は
友人がGRDU発売開始から2〜3ヶ月後くらい
自分はGRDVが発売開始してからなので最近です。
これは何か設定する事で表示出来るようになるのでしょうか?
1点

(⌒∀⌒)Yさん、こんばんは。
ファームウェアのアップデートをすれば表示されます。
09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます
以下のURLからダウンロードのページを表示できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html
書込番号:10367695
1点

Studyさんこんばんは!
素早い返答ありがとうございます!
ファームウェアはアップデートした方が良いのですね!
…と言うことは自分のGRDUは既にアップデート済み?なのですね。
そういう事は購入後自分でするものだと思ってましたぁw
メーカーがあらかじめアップデートしていてくれたらのでしょうか?
自分はファームウェアをアップデートした事がないのですが、その他にV2.30をアップデートしないと使えない機能ってありますか?
またHPを見るとファームウェアがいくつかありますが、自分のも全てアップデートした方が良いのでしょうか?
すみません…素人質問ばかりでして。
書込番号:10368016
0点

まずこちらの方法でファームウエアのバージョンがV1.21になっているか確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/grd3_firmup.pdf
こちらではV1.21の機能追加・修正の概要を確認して必要と思えば更新すればいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/wingr3.html
因みに今回のファームウエアがGRDUの最終バージョンになります
書込番号:10369347
0点


(⌒∀⌒)Yさん、おはようございます。
ヒューヒューポーポーさんがGRD3のページを紹介されていますが、GRD2の話ですのでずれてますね。
GRD2の最新ファームウェアはV2.40です。
ファームウェアのバージョン確認方法は以下の通りです。
1. カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2. (マクロ)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
. ファームウェアのバージョンが画像モニターに約20秒間表示されます。
3. 画像モニターに表示されているファームウェアのバージョンを確認する
. 例:ファームウェアのバージョンがV1.00の場合、
下記のように[MAIN : V 1.00]と表示されます。
MAIN : V 2.40
BKUP : V 1.01
MONI : V 1.01
ADJD : V 2.40
EXTD : V 1.00
CPU1 : V 1.00
SH : XXXXXX ← 総ショット数
ST : XXXXXX ← 総フラッシュ使用回数
各バージョン毎に修正された機能は以下の通りです。
09/08/05 V2.40 【 機能拡張 】
・ 再生時、前回の再生モード時に最後に表示したファイルが表示されるようになりました。
・ 静止画の再生時にADJ.レバーを押すと、ワンプッシュで画像を拡大表示できるようになりました。
・ ワンプッシュ拡大表示を行う際の拡大表示倍率が選択できるようになりました。
・ 再生モード時のダイヤル機能の選択に[ ADJ.レバー:拡大位置の左右移動、アップダウンダイヤル:拡大位置の上下移動]の選択ができるようになりました。
・ マニュアル露出モード時のダイヤル機能が ADJ.レバーで絞り値、アップダウンダイヤルでシャッタースピードの変更が可能になりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
長時間露光撮影時、記録完了前にカメラを動かすと画像方向情報が正しく反映されない現象を修正しました。
09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ [ ホワイトバランス補正 ]で設定した値を、[ マイセッティング登録 ]で保存ができるようになりました。
・ 内蔵フラッシュ使用時、フラッシュモードで[ マニュアル発光 ]が選択ができるようになりました。
・ フラッシュ発光のタイミングを[先幕/後幕]から選択ができるようになりました。
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
縦撮りと横撮りの画像が保存されたメモリーから拡大再生中にコマ送りをし、画像が縦横自動回転で再生されると、右下の位置表示窓の画像が正しく表示されなくなる現象を修正しました。
08/11/27 V2.20 【 機能拡張 】
・ マクロモード以外でも AF ターゲット移動機能が使用できるようになりました。
・ Fn ボタンに AF ターゲット移動機能が登録ができるようになりました。
・ マイセッティングに「マニュアル露光モード時のシャッタースピード、絞り値」の保存ができるようになりました。
・ マニュアル露光モード時の M モードワンプッシュ動作を「絞り優先/シャッター優先/プログラム」から選択ができるようになりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
・ 言語設定を韓国語、ADJ. レバーに画像設定を登録し、ADJ. レバー操作で画像設定メニューを表示させると、不要な文字が表示される現象を修正しました。
・ 色空間設定を AdobeRGB、画像設定を変更して撮影した画像を再生表示させた際、画像設定のマークが表示されるようになりました。
08/08/07 V2.11 ・ 絞り優先モードで「絞り自動シフト機能」をONに設定し、高輝度被写体を撮影後、キー操作できなくなる現象を修正しました。
・ 以下のカメラ設定で ADJ.レバー操作でホワイトバランスメニューを表示し、[ CT (詳細設定) ]の値選択画面を表示したまま撮影後、Fn ボタンで MF に切り替えフォーカス操作を実施するとキー操作できなくなる現象を修正しました。
【 カメラ設定 】
1. Fn ボタンに [ AF/MF ] 切り替えを設定
2. ADJ シャッターボタン確定を [ ON ]に設定
08/07/24 V2.10 【 機能拡張 】
・ 撮影モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 再生モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 「ADJ.レバー設定」と「ファンクションボタン」に、「WB(ホワイトバランス)補正」登録が可能になりました。
・ 再生モード時の詳細情報に WB 補正値/画像設定値が表示されるようになりました。
・ 絞り優先モード時の「絞り自動シフト」機能が追加になりました。
・ ノイズリダクション処理をISO感度に応じてON/OFFできるようになりました。
・ ISO 感度 [ AUTO ] [ AUTO-HI ]設定時、シャッターボタン半押し時に ISO 感度表示がされるようになりました。
【 修正・追加項目 】
・ 縦横自動回転再生を ON にし、画像を回転させ拡大表示をすると、ヒストグラムが正しく表示されなくなる現象を修正しました。
08/06/24 V2.04 ・ 電源投入時のモニター表示画像のピント精度を向上しました。
08/05/15 V2.03 ・ 推奨のシグマ製外部フラッシュを認識できない現象に対応しました。
【 製品名 】
・EF-530 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-530 DG SUPER (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG SUPER (型名 SA-STTL)
08/05/01 V2.02 ・ マニュアル露光モードでシャッタースピードを1秒より遅いスピードにして撮影(長時間露光)した後、オート撮影モードで記録すると長時間露光用の画像処理がされてしまう点を修正しました。
08/04/08 V2.01 ・ 推奨フラッシュ(シグマ製 EF-530 DG SUPER/EF-530 DG ST)を使用し連写した場合の露出を見直しました。
書込番号:10370106
2点

Studyさん
訂正ありがとうございました。
スレ主さん
リンク先が間違っていました。すみません。
書込番号:10370178
1点

■Studyさんへ
またまたありがとうございます!
大変詳しく情報いただきまして助かりました!
今晩いろいろ試してみます、また壁にぶち当たりましたらよろしくお願いします。
■ヒューヒューポーポーさんへ
いえいえ間違いだなんて、とんでもございません。
こちらこそ有難うございます!またよろしくお願いします。
書込番号:10371381
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして
皆さんのアドバイスをお願いします
現在 キャノンF-1 28mm 50mm 135mmの単焦点レンズを持っています
やはり気軽に持ち歩けてすぐ写真にできるデジタルをほしく
購入考え中です
GR2かGX200で
気にいってるてとこは
@デザイン
ARAW保存できる
BGR2は単焦点
購入で悩む点
書き込み等でISO400以上だとノイズがひどくみれなってことです
基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
後は友達と室内でとくるらいです
今親のキャノンのイクシー920ISをたまにかりるんですが
それと同じくらい室内で撮影できますか?
よろしくおねがいします
0点

お友達との室内写真がメインなら920iSの方がいいでしょうが、
風景 路地 花などきれいに撮れると言う事なら、迷わず気に入っているDRGUにしましょう。
書込番号:9713817
2点

こんにちは
撮りたいものがあったら、すぐに撮れる、ズームも必要ないGR Uにしましょう。
風景や、近寄っての画像は捨てがたいものがありますね。
単焦点ならではのキレですね。
書込番号:9713851
0点

室内が多いのならフジのF200EXRが好評のようですが、室外中心なら、
GR2かGX200のどちらでも気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:9714095
3点

さっそく回答ありがとうございます
友達との撮影や室内はスナップ程度でいいとおもっています
ただあまりにもノイズがひどいなら他にするか悩むところです・・・
書込番号:9714204
0点

私は一眼メインで常備用にGR DIGITAL IIを使っています。
> 基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
これに関しては晴天屋外ISO 100固定でまずまずの満足が得られると思います。
> 後は友達と室内でとくるらいです
これは、個人的には期待しない方が良いと思います。(^^;
フラッシュや照明を工夫すればいけると思いますけど、このカメラの取り回しの良さからかけ離れてしまうので、それもどうかと思いますよね。
あくまで光が十分な環境用としてならお勧めの一台です。
書込番号:9714317
1点

いつもこの話題って出てきますが、風景・室内・マクロ全て他社比勝るコンデジは無いですよ。
あったらみんなそれ買います(笑)
GRDの作品を見て、自分が撮りたい感じに合ってるのであればGRDでしょうし、室内で人物を撮りたいのであれば評判の良いF200なんでしょうね。
風景・マクロはGRDです!
また、暗いところでも低感度でじっくり撮れば風景同様GRDは他社比抜きん出てます。
サッと出して撮りたいのであれば、経験上レンズキャップタイプは絶対パスですね!
書込番号:9714656
0点

レンズキャップ式ですが、外も中も強いのはLX3ですね。
レンズが明るいし、24ミリだし、マクロは1cmだし。
GX200のノイズが気になるなら、ISO400でもノイズの少ないLX3はお勧めです。
書込番号:9715351
2点

>すぐ写真にできる
これはサッと出して撮影がすぐにできるというこではなく
フィルムと違って写真屋さんにデータを出さなくても自宅でプリントができるという解釈で
よろしいですか
また候補の2機種以外にも検討の余地があるのでしたらシグマDP1も検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:9716276
0点

DPはRAW撮影、現像が必要なので初心者には向かないと思いますよ〜
書込番号:9716364
1点

基本的に、レンズが明るいのと条件を選ばない優秀なコーティングを
施してあるので、どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
書込番号:9722340
5点

>悪スカ
>どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
少なくとも夜間は安心できないけどね。
使ってたら分かると思うけど。
書込番号:9722834
14点

montage7777さん
はじめまして。
銀塩単焦点をお使いのようなので
サブ的に考えると
GRD2はデザイン的にも気に入って
使う事の出来る道具だと思いますよ。
しかし、デジカメ初購入という事なので
どちらかというと
GX200のほうが単独でも使用しやすいので
私的にはGX200をオススメしたいと思います。
(GX200は持っていませんが使用しているR8の事を考えるとそう思います)
書込番号:9727454
1点

コストパフォーマンスだけで言うと、GX200のほうがずっと上かもしれません。
汎用性が高いというだけじゃなく、GXのレンズも同クラス内では抜群の出来ですから。
ただ、ズイコーデジタルでも12-60F2.8-4に対し14-35F2があるように、
抜きん出た画質を求める場合、コストパフォーマンスでたとえ劣っていても
「どうしてもGRD!」「どうしてもカールツァイス!」な場合があります。
書込番号:9732599
1点

割り込みチョコット失礼します。
GRDで撮影されネットに公開されている写真のうち、本機を買うときに決心を強めてくれるであろう写りのものを集めてきましたが、今あらためて撮影者を確かめたところ全てがAXKAさんのものでした(なかでも白眉はこれですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8668596/ImageID=159904/)。
よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
書込番号:9741171
0点

あちこちクチコミを訪ねたところ、AXKAさんは無関係の場所で作例をやたらと載せてますね。せっかく素晴らしい腕をもっているのだから顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
書込番号:10234624
1点

>よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
この点がこの人の一番の問題点でExif情報を出していないので本当にGRDで撮影したものなのか
信用できないし参考にもならない。邪魔なだけ。
(もっともExif情報自体意図的に変えられるようなので100%信じられるものではないようですが)
>顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
きっと本人は顰蹙を買うのを楽しんでいるのでしょう。
書込番号:10234848
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして 晴耕雨読と申します!
最近 このサイトを見てGRUを購入しました!
初心者なのでどなたか教えていただけると助かります!!
@GR特有の初期不良の症状とそれの見極め方
Aまた使用するときに故障(GRの弱点)しないように気をつけるポイントを
教えてください!
とても憧れて購入し、これからも使い続けていきたいので 御先輩方どうぞ
ご指導・ご鞭撻よろしくお願いします!
0点

1、普通に使えれば大丈夫でしょう
2.普通に使っていれば大丈夫でしょう
書込番号:10189231
3点

1.電源を入れて説明書通りに動かなければ、それは不良品です。
2.落としたりぶつけたりといった故障するようなことをしなければ、おおむね大丈夫です。
とまあどう考えても当たり前のことしか言えませんが、そんな当たり前の答えしか言いようのない質問だと思います。
せっかく買ったんですから、細かいことはあんまり気にせず、どんどん使っていってください。
書込番号:10189316
0点

晴耕雨読!さん、こんばんは。
GR特有かどうかはともかく、以下の3点はあるのかなと思います。
1.レンズの片ボケ
2.センサーのゴミ
3.モードダイヤル接点の接触不良
1は絞りの一部が正常に動作しない故障ですね。撮影した画像の片側がボケたり暗くなったりします。
三脚を使い、最高に絞って単純なパターンの被写体を撮影すれば確認できると思います。
2も最高に絞って、マニュアルフォーカスで白い紙等をピントを合わせずに撮影すれば確認できます。撮影した画像に黒いシミが出ると思います。
3はP・A・M・AUTO・My1,My2の各モード毎に、切り替えてから電源を入れて、異なるモードで起動される場合は接点不良と思います。AUTOなのに動画撮影モードになることがありました。
書込番号:10189463
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRDUを購入しようと思ってるのですが、2ヶ月前に比べて価格がかなり上がってるんですね。。地元電気店の店頭にはもう置いてないし、今買うしか無いのでしょうか??
低価格で購入できる所を知っている方、教えていただきたいです。
0点

安いShopから売れていって高い所が残っているようです。
GRDVの値下がりを待つか、CX2はいかがでしょう?
書込番号:10147658
0点

値動きラインから考えると無理っぽいですねえ。あとは脚で稼いで探すしか。
カメラ専門店で新同品とか・・・保証ありのを狙うとかでしょうね。
書込番号:10148017
0点

そうなんですねぇ・・・ もっと早く買えば良かったです。
また情報があれば教えてください!!
書込番号:10148506
0点

家電量販店には、もはや生産中止になっているとの理由で
在庫がないと思います。
では、カカクコムは、というと、値段が1万数千円上がって
しまっています。
カメラのキタムラであれば、まだあるかもしれません。
僕は、数週間前、カメラのキタムラで36,000円で新品を買えました。
最後の1つだったようです。
カメラノキタムラは、何故かカカクコムに出てきませんが
カメラの本体であれば、かなり安く販売してますよ!
参考になればですが、見つかるといいですね!
書込番号:10149344
1点

先週、ジョーシン港北ニュータウン店の店頭にありましたよ。39,800円でした。
書込番号:10151653
0点

たくさん情報ありがとうございます!!
NTTストア見てみましたが遅かったようです。。
また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:10154972
0点

少し前の話ですが・・
9月6日に福岡のDEODEOアウトレットで新品を29800円で購入しました。
ほぼ衝動買いです。。在庫は残り少ない様でした。
新規店舗などにはまだチャンスがあるのでは??
書込番号:10158896
0点

今月キタムラで、
東京の倉庫にあると言っていた商品が実はなかったと言われました。
(取り寄せしたのに腹立つ〜)
リコー本社に勤めている友人に在庫の確認をしてもらったのですが、
メーカーにも一切ないそうです。
ただ店頭展示の中古(新同品)を探してもらって、
何とか手に入りました。
新品扱いで売ってもらい5年保証が付いてます。
新品でなければまだ手に入るかもしれません。
見つかるといいですね。
今回かなり焦ったので、Vの購入時は早めに友達に頼みます。
書込番号:10168510
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





