
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
昔からのRICOHファンです。R7からの買い替えですが、レンズの明るさ、WBの改善などとても気に入って使っています。
MY1に通常の撮影用、MY2にスクエアフォーマット、接写を設定しているのですが、MY1で撮影中に勝手にMY2に切り替わることがあります。その後、合焦のたびにMY1とMY2の設定を行ったり来たりすることがあります。
ダイアルが中途半端な位置に合っているわけでもなく、電源を入れなおしても改善しません。再現性は低いのですが、こういった症状を経験した方はいらっしゃいませんでしょうか?症状が続くようであれば、修理に出したいと考えていますが、いかんせん再現性が低いので本当に故障なのかどうかわからない状況です。何らかの改善策がありましたらご教授くださいませ。よろしくお願いします。
2点

通常ではない様子ですので、サービスセンターで見てもらった方がいいと思います。
書込番号:9717557
2点

同じ原因ではないかもしれませんが
ダイヤルを回し過ぎで接続不良になった事がありました。
病状はやまだ4200さんとほぼ同じです。
保障期間内であれば、無料でダイヤルユニットの交換が出来るはずです。
愛機が修理から帰って来たら
ダイヤルのクリック感がしっかりしていてびっくりしました。
今までは何だったんだと愕然しましたが。
愛機は今も快調にクリックしてますよ。
さあ、早くドック入りにしましょう。
気分的にはさっぱりしますよ。
書込番号:9721268
2点

自分のGRDは快調です。
もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。
書込番号:9722369
6点

>もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。
なんのアドバイスにもなってませんね。
ジョークですか?
書込番号:9722539
15点


やまだ4200さん、こんにちは。
自分の場合は、ダイヤルをAUTOに設定した状態でSCENEモードになる不具合が何度か出たことがあります。
最近はMy1、My2ばかり使っているせいか、ファームウェアを更新したせいか、この不具合は出ていません。
ダイヤルの接触不良かもしれませんね。
書込番号:9723665
1点

もしもの時のために、GRDIIをもう一台購入されることをお勧めします。>
たくさん出ているこの人のコメントで始めて笑えた。
一番右の写真も素敵ですね。
さて本題^^;
再現性が低いかもしれませんがサービスセンターへ持ち込むか、引き取りサービスをご利用になってはいかがでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/other.html
書込番号:9724704
2点

今の初代が壊れたら買い換えます。
というか、α900で相当にお金使っちゃったので
しばらくはカメラを買うのを我慢せざるを得ないですね。
書込番号:9732576
3点

AXKAさんもGRD2買ったら〜?>
ナイスツッコミ!! ナイスぽち。
書込番号:9736465
9点

幸い、保障期間中ですので、修理に出してみることにしました。
私の個体ではセッティング変更ダイアルのクリック感はまったくない感じです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9748253
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GR DIGITALIIで、多少の白雲がある青空を撮影すると、白雲が、昼間なのに夕暮れの
ように、多少アカネ色になります。プログラムAEでオートWB ISO100固定で撮影して
います。WBだけの原因でしょうか? こんなもんなんでしょうか?お教え下さい。
0点

こんにちは
目には青と白しか見えていない状態でも、赤い色の光もあったと思われます。
機械は正直ですから。
書込番号:9739290
0点

自分もホワイトバランス調整なしで撮影するとマゼンタ寄りになるので、ホワイトバランスのマニュアル補正で若干ブルー寄りに設定しています。きっとそういう仕様なのだと私は思っています。
書込番号:9739298
1点

里いもさん、meltsbさん。
さっそくのご返信ありがとうございました。
やっぱり、機械は正直で、こういう仕様なのですね。
よく分かり安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9739401
0点


本当にわかりました?
GRD2の場合、ややマゼンタ寄りの傾向があるので、撮影設定のホワイトバランス補正でグリーン側に補正かけるんですよ!(b^ー°)
書込番号:9743786
1点

ASIMΦさん。するどいご返信ありがとうございました。(笑)
マゼンダの補色のグリーン側に少し補正をかけるわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:9744215
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして!
この度、デジカメを買おうと思い電気屋に行ったら
こちらのGR DIGITAL Uを一目惚れし、欲しいなと思いました。
そこで質問なのですが、こちらは全くのデジカメ初心者でも大丈夫でしょうか?
一度デジカメを使用していた事はありますが、こちらはマニュアルでしょうか?
CX1と言う型が初心者にも優しいと情報を得たのですが、
やはり外観があまり好みでなく・・・。
また、CX1のように連写はあるのでしょうか?
ボケないようにオート撮影は出来るのでしょうか?
高価な買い物なので、納得でき失敗しないようにしたいので
よろしくお願いします。
0点

私も初心者ですが…
GRD2を買うならGX200のほうがいいかもです。
単焦点のGRD2に対して24-72ミリズームのGX200ですし、やはり使いやすいのはGX200のほうです。
CX1でもいいと思いますが、GRD2が欲しいと思われたのだったらGX200のほうがいいかも。
GX200VFキットのスレにあるみなさんの投稿写真を見れば、きっとGX200が欲しくなるかも(笑)
書込番号:9699017
1点

GRDももちろんAUTO撮影できます。
ただ、他のコンデジに比べさまざまな機能が付いてるので、同じ被写体なのに様々な表現が出せます。これ以上説明すると敷居が高くなっちゃうかも?です。
あと、このレンズはズーム機能が付いてないのはご存知ですよね?
>GR DIGITAL Uを一目惚れし、欲しいなと思いました。
これです!これがみんながGRDを購入する動機のほとんどだと思いますよ(*^_^*)
ホントに惚れボレしますよね!海外での評価が高いのもうなずけます。
書込番号:9699076
0点

質問に答えてなかったですね。すみません。
>一度デジカメを使用していた事はありますが、こちらはマニュアルでしょうか?
マニュアル撮影もある程度可能ですが、Pオートで撮影可能です。
それ以外に絞り優先、シーンモードもあります。
>また、CX1のように連写はあるのでしょうか?
CX1はCMOSなので連写性能が高いです。GRD2でも連写はできますが、CX1のような速さは期待できないと思います。
>ボケないようにオート撮影は出来るのでしょうか?
ボケないように、というのがよくわかりませんが、もちろんオートフォーカスですから、ピンボケってことにはならないと思いますよ。
ただ、RICOHのカメラは、シーンモードは搭載されていても、今はやりのおまかせモードみたいなやつがないので、そういう機能が欲しいのであれば、FUJIのF200EXRか、LUMIXあたりがいいかもしれませんね。
書込番号:9699104
0点

はじめまして。
GR DIGITALUはそのデザインが素晴らしいので
一目惚れするのもうなずけます。
ただ、全くの初心者ということでしたら他のカメラよりも若干使いづらいかもしれません。
GR DIGITALUのレンズは一般的なズームレンズではありませんので
遠くの被写体を大きく写したりすることはできません。
とはいうもののフルオートでもちろん撮影できます。
ピントもマニュアル、オートフォーカスどちらでも使えます。
シャッターを押すだけでも十分に綺麗に撮れるカメラです。
若干使いづらいと書きましたが、実は使い慣れるとこれほど使いやすいカメラもありません。
ある程度カメラのこと、自分の撮影傾向が分かってくると
それに合わせてボタンのカスタマイズができるのでとても便利です。
他のカメラに比べてグリップも握りやすく、ほとんどすべての操作を右手一本でできるので
私の場合、一眼レフなどよりも使用頻度が高いです。
画質に関してはさすがに最新機種と比べると少々見劣りする部分もあるでしょうが
実際のところ、通常の撮影ではまったく支障がありません。
ただし、暗い場所での高感度撮影に関してはこのカメラの泣き所かもしれませんね。
室内の撮影が多い(子供の成長記録など)場合はコンデジはつらいと思います。
連写などの他の機能も気になるでしょうが
ズームの有無が初心者の方には一番大きな問題だと思います。
他社のカメラも含め、じっくりと検討して良い買い物をしてくださいね。
書込番号:9699127
2点

>>皆様
ありがとうございます!!
ズームが無いとは知りませんでした・・・。
勉強不足ですみません(><)
では皆様、ズームはどうなさっているのですか?
別売りのレンズを購入しているんでしょうか?
書込番号:9699479
0点

GRD2に関して言えば、足でってことじゃないんでしょうか。
書込番号:9699511
0点

やはりそうでしたか・・・
ズーム機能がないので(一応デジタルズームというのがありますがあまりオススメできません)自分で近づいて撮るしかありません。
同じような操作性でズーム付きのGX200というカメラがあります。
もしくはCX1などの一般モデルが使いやすいと思います。
記念撮影やスナップ写真がメインなら、どこのメーカーも十分に使えると思います。
お急ぎでなければじっくり選ぶことをオススメします。
機能よりも使いやすさを重視した方が良いと思いますよ(^^)
書込番号:9699527
1点

ズームが必要ならGX200
GRは28ミリ固定レンズ いわゆる単焦点レンズを採用していて
その描写は他を隔絶的に引き離します。(コンパクトデジタル)
CX1は描写が比較的良い普通のコンデジです。
写真やカメラにのめりこむならGRやGXを薦めます。
シャッター押すだけできれいに撮りたいのならCXかな?
どちらも難しいことはありません。
取扱説明書をきちんと読めば理解できます。
まずは 何を撮りたいか? カメラが好きか? 写真をよりきれいに撮りたいか?
被写体に寄ったり引いたりして撮る事をいやだと思わないか?
GRはセミマニュアルみたいなものなのでマニュアル操作を勉強するには
良いかもしれませんね
書込番号:9699552
1点

>>皆様
ありがとうございます!
そうですね・・・
普通に使用できるデジカメが希望です。
カメラや写真は元々好きで、HOLGAもこないだ購入したところです。
まだ、現像はしていないので撮れてるかも不明ですが・・・笑
しかし、凝るなら一眼レフが欲しいくらいで、
今回は普通に日常に使用するのに不便でなく
バッグにいつも持っておけるカメラを探しております。
ズームがないのは少し痛いところです・・・。
と言うのも、景色もですが、景色の一部分も撮りたいのと
子供を撮りたいのもあります。
ただ、どうしてもGRの外観がツボでして・・・。
GRはCX1よりマットな質感とフォルム、サイズ感がとても気に入りました。
やはりズームがあるのがいいのなら辞めておくべきですか?
また、最近は1001万画素等ありますが、やはり画素で写真は違いがでますか?
書込番号:9699680
0点

自分の場合も、GRDデビューはほんのふとした拍子に
買っちゃったからです。でも、それ以降はいろんな
デジカメやデジイチを買っても、GRDがメインです。
卓越したヌケ感と、条件を選ばない色の出方は
ズームレンズの描写を当たり前と思っていた自分にとっては
新鮮な驚きでいっぱいです。
書込番号:9699737
3点

画素数が多ければいいというものではないようです。
用途にもよりますけど、L版プリントだとあまり違いがわかりませんし。
どうやら、CCDのサイズと画素数のバランスってことになりそうで。
GDR2だと1/1.75型。F200EXRだと1/1.6型。
コンデジにしては、比較的大きめのCCDを使っています。
でも一眼レフのCCDはそれらの約7倍〜12倍ですからねー。
そっちの差が大きいような気がします。
書込番号:9699930
1点

こんばんわ。
ズーム付きにしておいた方が絶対いいです。
で、HOLGAを買われたそうですので若い女性で、写真をファッションの一部と捉えてのことなのではないでしょうか?
女性が下げててかっこいいカメラなら、小型のデジタル一眼が一番カッコいいですよ。HOLGAはちゃんと写らないことがかっこいいところです。デジタル一眼は誰が撮っても「これは綺麗!」と思われるカメラと言えば・・・NikonのD40レンズキット(39,800円)でしょう。
値段もコンパクトデジカメと変わらないし、小さいので何とかカバンに入るんじゃないです?
書込番号:9699951
2点

>>皆様
本当に沢山のコメントをありがとうございます。
ちょっと専門的で理解に難しい箇所もございますが
ズームがない分、写りが鮮明だと言うことでしょうか?
写真を載せていただいてる方のを見ていると良い感じですね。
はっきりくっきりより、そのままって感じがとてもいいですね!
更に魅力的だと感じたのですが、画素数はあまり関係ないのであれば
画素数がGRより少なくて良いので外観がソックリなカメラはあるのかな?
あるなら、それでいいかな?って思いました。
ただ、HOLGAは趣味だけに。
今度購入するデジカメは実用的に欲しいのです。
ですから外観:性能:写り:使いこなせるかは
妥協したくありません・・・。
こうなれば、もう使いこなせるようになるべきですかね?
それともやはり2代目として持つ方がいいのでしょうか?
書込番号:9700053
0点


>きゃほさん
私もGX200でいいと思います。
きゃほさんがGX200とGRD2の外観の違いを感じられないなら・・・と言う条件が付きますが・・・。
『やっぱり別物』と思われたらGRD2にするしかないでしょう(^^;)。
単焦点でも子供撮りは出来ると思います。私の場合ズーム(望遠)はほぼ1眼でしか使えません。コンパクトカメラの背面液晶を見ながらのズームの写真ってなんか写りに力が出ないんです。ですから私は子供はとにかく寄って撮ります。
>ですから外観:性能:写り:使いこなせるかは
>妥協したくありません・・・。
これって全てだと思うのですがどれが一番重要ですか?(順位)
少し話はそれますが(^^;)、女性で一眼を首からかけている人ってカッコイイと思うのですが、お母さんが一眼をかけている場合は・・・ちゃっかり堅実なお母さんという印象です。
GRD2を持ってるお母さんを見かけたことはないですが、きっとカッコイイでしょうね。
書込番号:9701068
0点

こんばんは
このカメラ限定
ズームレンズがなければ、ズーム無しで撮れば良いだけ。
他に考えることは無い。
単純だなー^^
書込番号:9701397
0点

>>皆様
温かい返信ありがとうございます。
GX200も良いなと思って見てはいたのですが、
やはり、外観はGRがタイプです。。。
持った感じもGRがしっくりきました。
そうですね。
ズームはやはりズームの画質になりますし
寄って撮ったら良い事ですかね★
ついでと言っちゃなんなんですが・・・
20代前半の主婦が持つと違和感がありますか・・・?(><)
CX1やR10のような形でGRのようにマットな質感の製品はありますか?
皆様はこれ一本ですか?
それともCX1やR10のようなズームやオートのカメラも所持していますか?
書込番号:9702004
0点

続けてすみません><
GR U ではなく GRの方はどうですか?!
やはり性能は劣りますか??
GRだととりあえず一代目に持てる感じでしょうか?
書込番号:9702060
0点

ん〜何となくわかってきたような…
きゃほさんの場合、完全にGRDにほれ込んでいるようなので、よそ見はせずGRD買われたほうがいいと思いますよ!
他のコンデジを購入しても結局後悔するパターンです(*^_^*)
>GR U ではなく GRの方はどうですか?!
GRの場合、新品はまず無いので
新品or中古という観点からしてGRDUのほうが絶対いいです!
故障も少なくないので長期保証に入られておいたほうが安全です。
今のGRDUの価格はほぼ底値ですからね。
書込番号:9702252
0点

>20代前半の主婦が持つと違和感がありますか・・・?(><)
HOLGAとGR・・・めっちゃカッコエエっす!
書込番号:9702253
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
次期モデルを待ちたいと考えているのですが、次期情報が見あたりません。
もう発売から1年半経っているのでそろそろではないかと思っているのですが・・・・
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが
0点

こんなウワサは、あったようですが・・・
http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/06/gr_digitalgrxdc.html
書込番号:9679883
1点

ご丁寧にありがとう御座いました
やっぱり、まだまだ不明というのが正直なとこでしょうか
次期モデルの大まかな発売予定だけでもどなたかご存じないですか?
リコーの方のインサイダー期待してます
書込番号:9682858
0点

>リコーの方のインサイダー期待してます
いや、さすがにそれはちょっとどうかと思いますが。
今ならGRD2も3マンちょっとしかしないんだから使いながら待ちましょうよ。
書込番号:9682886
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ただいまGRDかGRDUどちらを購入しようか迷っています。
思えばハイブリッドAFシステムを採用している初代のGRDは「一気押し」が出来るという噂を聞いたのが悩みの始まりでした。GRDUのAFシステムとGRDを比較すると、やはり焦点を合わせる速度の差はあるのでしょうか?
普段は昼夜問わずスナップをしております。よろしくお願いします。
0点

初代を持っています。
たしかに一気押しできることはできますが、正直あまり使っていません。
むしろそういう場合、ピントをスナップもしくは∞にしてる場合が多いです。
GRブログを読んでも、一気押しを使ってるプロはほとんどいなかったと思います。
書込番号:9648007
2点

追記です。
一気押しはGRD以前のRR30とかG3とかで売りにしていましたが、
そのときの画像エンジンはやたらシャープネスが強く、本当に
スナップ専用だった気がします。
R3・GXでリコーは画質を含むトータルバランスが劇的に向上し、
次第に一気押しの需要も減ったように思います。
現在のスナップモードは、一気押しの名残みたいなものですが
むしろ距離が一定のためほぼ「写るんです。」感覚で使え、なかなかに便利です。
書込番号:9662659
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
nikonD90のサブ機のコンデジを色々探したところ、GR DIGITAL IIにたどり着きました。
僕は主に生き物を撮るのですが、昆虫や爬虫類、小動物を撮る際に、D90+105mmマクロ(60mmも使う)が主体なのですが、生息地の風景を撮るのに広角を使いたいし、また相手がヘビなんかだと、望遠が付いていると全体が入りきらなかったりと、色々と苦労しています。
コンデジはfinepixs900、optioW60、coolpixP5100、の機種を持っていますが、
s9000はサブにはデカすぎ、W60は画質に難あり、coolpixはマクロがダメ、と
それぞれ欠点を持ち合わせています(なかではoptioが最もサブに適していますが)
そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?
そのような用途でコンデジを買う場合、このGR DIGITAL IIに勝るものはないでしょうか?
また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?
0点

> そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
> GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?
さすがにそれは・・・
各種レスポンス、AF、解像、高感度ノイズ耐性など一眼に匹敵するなんて事は全くないかと。(^^;
ただ、他のコンパクトデジカメと比べるとダイヤルの操作などが一眼ライクにできるのは嬉しいです。
絞りの変更や露出補正をするのにボタンをカチカチ連打するあの感覚には馴染めないのでGR、GXシリーズは気に入っています。
グリップ感もなかなか良いです。
> GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
> ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?
画質と言うのが歪曲をさすのであればGR DIGITAL IIの方が若干勝ります。(同じ換算28mmにおいて)
ただ、建物などを撮る場合以外はあまり気にならないレベルですし、あまり差がないと考えていただいてよろしいかと。
そもそもGXの24mmやその他の画角も使えるメリットの方が大きいと思います。
画角以外で一番大きな違いは大きさとレンズキャップかと思います。
実際に両機を持ってみると(私はGR DIGITAL IIとGX100ですけど^^;)GX100はちょっと大きいんですよね。
GR DIGITAL IIは思った以上にすっきりしています。
レンズキャップも内蔵型なので、サッと取り出してサッと撮る用途にはGR DIGITAL IIは最適です。
結局気になって両方買っちゃいましたけど、手軽さ&スタイリッシュのGR DIGITAL IIと写真を楽しむ為のGX200といった感じではないでしょうか。
書込番号:9613107
2点

リコーお得意の1cmマクロ
と言う意味では、GX200とかCX1のほうが、向いていると思いますよ。
書込番号:9613489
1点

こんばんわ♪
個人的な感想としては…
GRD系…カリ&スカっとした画質
GX系…GRD系より少しキレが劣るが手ブレやズームがあり便利
といった印象です。
ある程度柔軟にならGX系、キレを求めるならGRD系がいいと思います。
ただ両系統とも操作性がとても良いので撮るのが楽しい機種ですよ(^^)
書込番号:9613645
0点

一眼のサブとして、高級コンパクトは
ricohGRD、GX200、sigmaDP1、DP2、panasonicLX2、LX3、CanonG9等を使ってきました。
ちなみに一眼レフは同じくD90を使っています(以前はD200)。
GX200が良いと思いますよ。
スレ主さんは広角ONLYの用途では無い様ですし、28mmの写りの差もGRDと区別付かないレベルです。
マクロもズームでのマクロも使えますから、幅が広がります。
手ぶれ補正もない、GRD2のメリットはわずかに明るいレンズと出っ張らないレンズだけだと思います。
「一眼のサブ」としての画質ならシグマのDP1&2がベストだとは思います。
DPを使った後にGRD、GXを使うとその他普通のコンデジと同じ様に感じてしまいます。
RAW&現像すればさすがに色は変わってきますが、コンデジは解放でも全然ボケないし、絞りを変えてもたいした差は生まれません。。高感度もISOは200以下で使わないとザラザラ凄いですし。
私はアウトドア用としてW60も持っていますが、ちゃんと撮ればこちらも十分キレイに撮れます。
防水、軽量、マクロOKなので、サブとしては最高の性能だと思いますよ。
ちなみに
小動物くらいの距離ならDPでも対応できますが、DPはセンサーがでかいのでマクロは苦手です。
そこは面倒ですがクローズアップレンズでごまかしながら使うしかありません。
結局一眼レフのサブとして私が使っているのは
DP1&DP2をその日に合わせて
+マクロが欲しい時はクローズアップフィルター
+アウトドア系+マクロが必要な時はW60
って感じです。
何度も何度もデジカメを買い替えてきて思ったのは、結局豆サイズのセンサーでは頑張っても「高級コンデジ」の絵しか出てこないと言う事です。印刷するたびにがっかりしました。
ポケットサイズで一眼と同等の画質が欲しければ選択肢は現状DP1&2のみですね。
書込番号:9615049
5点


他社製でも良いので、一・二世代前で広角レンズセット付き格安一眼レフをもう一台買うとか。大きめのバックパックなら問題ないか、と!
書込番号:9615279
0点

モンテリオさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
よく皆さん、一眼のサブにコンデジと仰る方が多いですが、用途的な意味での"サブ"と言う
事でしたら、自分にとっては、コンデジ用途がメインであり、一眼がサブにぃ...σ(^◇^;)
撮像素子の大きさに因る情報量の差異は大きく、ボーテンさん (ボーテンさん、毎度ぉ〜
m(_ _)m) のお言葉をお借りするなら、"豆サイズのセンサー"の絵は、コンデジ固有の絵
であり、立体感・被写界深度の制御幅などを含め、画質の面では、一眼とは全く別の
個性であり、一眼には一眼の、コンデジにはコンデジの良さがあり、それぞれ生かしてあげ
たいと思っています。
写りの質もD90に近いもので、サブ的に使いたいと言う事であれば、同じニコン機の中で
の選択でしたら、D5000、D60、D40のような小型機をお使いになられる方が良いかと
思います。
自分は現在はGX100とR10、R8しか持っていませんが、GX200はテストで一週間程
使い込みました。また、GRDIIは友人が持っているので使わせてももらいましたし、友人
の画像も沢山鑑賞しています。
>また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
>ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?
GX200では、歪曲収差補正なども備わっていますから、結果のしての歪曲収差だけの面
で言えば、単焦点のGRDIIとの差異はかなり小さくなりますが、やはり光路がシンプルである
分、"素"の歪曲の少なさ、若干の"ヌケ"のアドバンテージはあります。ただ、等倍で見ても、
どちらのカメラで撮られたものか、すぐに判別がつくような差は感じません。
それよりも、GX200(GX100)の、驚く程の解像感で、GRDIIで撮られた画像との違いが
分かる場合があるのは確かだと思います。大雑把に言えば、スッキリとして柔らかい描写
のGRDII。カキっとした解像感と硬めの印象がGX200と言うのが仲間内での評価です。これは
優劣でなく、両機の個性と捉えていただけたらと思います。
GX200に比べ、小型で単焦点のGRDIIでは、ライカ版相当28mmの広角を、より広角
に見せたり、標準に近いように見せたり、"足"でパースをコントロールする事も大事な事
かと思います。
それに対し、GX200は、標準で備わる超広角の入り口である24mm相当から、72mmの
中望遠域、更に、ワイコンDW-6を使う事で、19mm相当の超広角域を得られるコンデジ
であり、写りの質の違いよりも、このスタンスの違いこそが、両機の選択になるのではないで
しょうか。
※UP画像は全てGX100です。明度・コントラストのみ弄っています。
書込番号:9615504
5点

自分も同じくDPシリ〜ズかと・・・・
D300,D60壊れたD40を持ち、GRD2じゃないですが持ってますけどっ!
実際、サブ機として役割を果たしているのは、D60です。
GRは只今息子に渡しています。
簡単に説明すると!
そうですねっ!パソコンにしましょうか。
CPUの性能が違うと思ってもいいかもしれません!
コンパクトだとスペ〜スが限られていて!
な〜んとなく分かっていただけたら幸いです。
自分もGRを持ってる立場から言わせてもらうと!
ハッキリ言って!GRは!
持っててクロウトっぽく見えるみたいです!
お洒落に感じるかも?
持ってる人達がそれなりに時代の先駆者みたいに感じるかも?
つまり、マットブラックの外見がもってる人のセンスを上げるのかも知れません!
物はいいと思いますっ!
じゃなきゃ!自分も買いませんでした。
これと同じ感覚で持てるのがDPかも知れません!
DPも一眼にはかなわないといってもいいかも知れません。
何故?D40では?と思うかもしれませんが!自分はゴミ取り機能がついてるだけで
買いました!あんまりいい機能ではないんですけどっ!
手っ取り早く気分的にも綺麗になったんだ!って思えるので!!
だから!自分的には!中古じゃ満足しきれないと思いますんで!
D60を!!レンズも使えるシッ!bodyだったら金額近いと思うので!
でも!!
かっこ欲とか!絶対お洒落に!をメインに考えるのであるならばっ!
GR2でもいいとおもうのですがっ!
書込番号:9616946
1点

ToruKunさん、TAIL5さん、パフパフ57さん、ボーテンさん、じじかめさん、SONYZUKIさん、豆乳ヨーグルトさん、styledさん・・・みなみなさま貴重なアドバイスくださりありがとうございます!!(^^)
色々と教えていただいて、自分なりの考えがちょっとまとまってきました。
まず、GRDUとGX200の比較では、GX200の方が自分に向いているということがわかりました。写りに圧倒的なまでの差がないのであれば、ズームや手ぶれがあったほうが、アドバンテージ高いということがわかりました。
しかし、教えていただいた中で「CX1」も出てきまして、今までGRとGXで悩んでいたので全然見てなかったのですが、調べると、ズーム7倍、連射など、さらに使えそうなのですがどうなのでしょう?オールマイティ=画質が犠牲、、というイメージもあるのですが、もし画質にたいした違いがなければ、こちらでもいいのかな・・とも思いました。
次に、D90と同じ写りをするようなコンデジはなく、それならサブ機として小型一眼を!という意見も理解しました。確かにコンデジに一眼に匹敵するものを求めるのは無理かもしれません。そこで、僕はD400発売を待って、D400のサブとして、今のD90を使うという計画にしました。一眼を所有するからには、やはり今持っているレンズがAF効いて欲しいですしね!
しかし、やはりそのまたサブとしてコンデジも必要といえば必要です。それは職場への行きかえりなど、常にポケットにしのばせておいて、自分の場合は生物オンリーなので、何か生き物がいたら撮る、というスタイルをしたいのです。そして、現在ではオプティオW60がその役目を担っているのですが、なんか頼りないような気がしまして^^;しかしボーテンさんの意見によれば、W60でも十分に良い画が撮れるということで、W60があれば十分なのかなとも思ったり・・・。DP1も魅力ですが。。マクロに弱いというのが難点ですね。
そして、教えていただいたことを踏まえて自分の今の考えをまとめると、
・GRDUは却下
・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
・W60があるから、GXもCXも不要なのか。
といったところです^^;
書込番号:9617391
0点

>・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
>・W60があるから、GXもCXも不要なのか。
W60はここで見る限り、絵作りはややハイコントラストのようです。
R8とCX-1のテレ側一杯の画像を貼ります。
参考にして下さい。
両機とも撮像素子が違いますが、レンズは同じだと思います。
詳しくはHPで確認すると良いでしょう。
W60と比べると、落ち着いた色調にみえるかもしれません。
僕にとっては好ましいものですが。
書込番号:9617837
0点

W60いいですよ^^
ハイエンドコンデジを試し尽くした私でもそう思います。
私は時々トレイルランニングやサイクリングなんかもするのですが、そう言う時ポケットやウエストバッグに入っているのはDP2ではなくW60です。
W60もそのままではコントラストが強すぎたり、その影響でDRが低く感じたりと言う様に感じる時もありますが、ご存知の様にW60でもコントラスト、彩度、シャープ差の調整はできます。
また意外なメリットとして、動画撮影中に光学ズームができる、ズーム位置の記憶ができる、と言った点も見逃せません。インターバル撮影も面白いですしね。
「サブ」としてのカメラで考えた場合、大きさ、機能性、操作性、画質、ともに十分実用になると思いますよ。
操作性で言ったらリコーは他社と比べてぶっちぎりで使いやすいんですけどね〜。W60とちょっとかぶっちゃうんで無くてもいいかなと言う気もします。
あとはRAW撮りをするかしないか。RAWで撮影&現像する事で絵作りの幅が圧倒的に広がります。
JPEG撮って出しオンリーならGXでもCXでも大きな差はなくなってきます。
特にJPEGのみの撮影の場合、所詮コンデジの、ドングリの背比べになるのでどちらが、、、と細かく考える必要はないと思いますよ。必要な時にサッと出してチャンスをGETできる事が重要なんで。
体感画質はこんな感じです。
D90(レンズによるが)>DP1/2のRAW>>>>>GRD/GX200のRAW>>>GRD2/GX200のJPG>CX-1>W60
コンデジは一眼、DPとの差がありすぎるので、ならば多くのシチュエーションに対応でき、すでにお持ちのW60でいいのかなと思います。
書込番号:9618473
6点

GRD、GX100、そしてα900を使っています。
一眼のサブ?
とんでもない。GRDは自分にとってメインですよ。
GX200やデジイチやマイクロフォーサーズは、
まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。
究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
他のカメラを買うことは許されない。
書込番号:9618686
4点

>>AXKA(にいふね)
「持っている」
自己申告ほど胡散臭いものはありませんね。
exifもない画像に、証拠としての効力はありません。
撮影機種偽装の証明↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9598302/
>究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
貴方には一体いくつの「最強」と「究極」が存在するのか、もはや数えるのもバカらしいのですが
「ヌケ感」という意味不明な貴殿オリジナルの造語の意味は何か?
日本語での解説を要求します。
そして、
>まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。
>他のカメラを買うことは許されない。
このような傲慢かつ下劣極まりない発言は、到底容赦し難い。
貴殿には、何の権利があって他者の機材選定に「規定」を加えるのか??
即刻スレ主への謝罪を行いなさい。
書込番号:9618757
20点

みなさん、色々とありがとうございました!
グリーンサンダーさん、画像ありがとうございました。いずれも僕としてはかなり満足な画像ですね!まあ条件によってはそうならないことも多いのでしょうが・・・。
ボーテンさん、お話を聞いて、もう少しW60で頑張ってみようかなと思いました。W60は液晶がひどいので、どうしても撮れた画が実物よりも悪く見えてるのかもしれません。実際パソでみると奇麗ですしね!
お話を聞いて、ひとまずW60を使っておき、様子をみることにします!
ただ、カメラの性能は別にしても、GRD,GRXのフォルムは大変魅力的で欲しくなりますがね〜^^;
書込番号:9632997
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





