デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
不思議でしかたないんですけど、なんでこんなに高いのでしょうか?
IXY+せいぜい10000円がいいとこなんじゃないでしょうか?
この価格差はレンズの差ってことなんすか?
書込番号:7747171
7点
単焦点レンズの収差の少なさとデザイン、マニュアル操作の総合が噛み合って割高になっているではないでしょうか?後ちょっと残念なのは、GRD2になってGRDにあった一気押し可能だったハイブリットAFがなくなったのが非常に残念ですけどね。スナップ撮影時に最適だったハイブリットAFだけは、価格が割高でも搭載して欲しかった><
書込番号:7747212
0点
「あまりたくさん売れない」からでしょう。例えば1万機作ろうとも100万機作ろうとも設備投資はそう変わらないでしょう。となると1万機しか売れない機種は1機あたりで100万機売れる機種の100倍減価償却の費用がかぶさってきます。GRD IIが実際にどのくらい売れているのかはわかりませんが、少なくともIXYよりは「ずっと少ない」んじゃないですか?
書込番号:7747464
9点
ネットの書き込みを見ているとかなり評判が良いようなので、たくさん売れていると思っていたのですが。
価格ってカメラの価値を表しているわけではないんですね〜。
不思議なのは1年ほど前に出たGX100と半年ほど前に出たGRD2の価格があまり変わらないってことです。
値下り率はGRD2の方が大きいようです。
書込番号:7748253
0点
>なんでこんなに高いのでしょうか?
・レンズのみで歪曲収差を極限まで抑えている。
・ミノルタGレンズやカールツァイスT*に勝るとも劣らないGRコーティング。
とにかく、光学レンズというのはお金をかけようと思えば無限にかけられます。
しかし、コストとのバランスを考えれば何十万円とか何百万円も費やすわけには
いきません。この画質で5.5万円というのは、結果的にはあらゆるデジカメで
一番安いと思いますよ。
>少なくともIXYよりは「ずっと少ない」んじゃないですか?
キヤノンは自民党・経団連との繋がりが濃く、政治献金は莫大な額になります。
キヤノン機が総じて高い割に安っぽく作ってあるのは、そのためじゃないでしょうか。
書込番号:7750037
1点
モデル末期になれば、それなりにお手ごろになります。
(先代はそうでした)
自分にとって高いか安いかで判断すれば良いのでは?
画質はともかく、気軽に持ち出せる点ではコンデジの中でもトップクラスでしょうから。
だからと言って
>この画質で5.5万円というのは、結果的にはあらゆるデジカメで
>一番安いと思いますよ。
ここまで頓珍漢な事を言うのは如何なものかと思いますけどね。
書込番号:7750094
9点
なぜ高いのでしょう?
ネームバリューもあるでしょうね。
書込番号:7751030
3点
楽しさやワクワク感を売っているからだと思いますよ。
書込番号:7751133
3点
> へんりー塚本さん
> ネットの書き込みを見ているとかなり評判が良いようなので、たくさん売れていると思っていたのですが。
ポルシェやフェラーリの車を悪く言う人はいないでしょうが、だからと言ってポルシェやフェラーリがカローラや軽自動車よりたくさん売れているわけではありませんね。
> 価格ってカメラの価値を表しているわけではないんですね〜。
そんなことはありません。「比較対照が違う」だけです。GRD IIは単焦点レンズといういまどきちょっと特殊なカテゴリーのカメラですから、一般のズームレンズ付きデジカメと同列に比較は出来ません。上の引用部で「評判が良いようなので」と書かれていますが、例えば高倍率ズームが欲しい人にとっては本機種は良いどころか「使い物にならない」わけです。と言うことで現時点では比較対照となる機種が“存在しない”ので高いとも安いとも言えません。
* DP1はまたカテゴリーが違う機種なので、一概に比較はできません。
書込番号:7751298
4点
>と言うことで現時点では比較対照となる機種が“存在しない”ので高いとも安いとも言えません。
昔はソニーのUシリーズとかカシオの単焦点Exilimとかあったんですけどねぇ・・・・
今だと、トイデジカメ位しかないが、アレは不当に高いと思う。
http://www.komamura.co.jp/minox/DCCM3_5.html
http://www.rollei.jp/pd/MiniDigiAF.html
書込番号:7751447
1点
へんりー塚本さん
> 価格ってカメラの価値を表しているわけではないんですね〜。
それは価格というものの認識が弱いです。
価格に見合う価値を見いだす人は買う、そうではない人は買わないか買ったら後悔するということです。ユーザー側の価値観も多様なので。
製造コストと販売価格の比率はわかりませんが、買う人は買う独特さ故のブランド料のようなものはあるかもしれませんね。
書込番号:7751756
4点
>さるこじさん
キャノンってそんなに政治献金していたんですか??
>真偽体さん
気軽に持ち出すには高くて気を使いませんか?
>titan2916さん
GRってそんなにもネームバリューがあるんですか?
>ひさちんさん
なるほど。
>Y/Nさん
なるほど。比較対象がないってことですか。高性能の単焦点レンズを作るのって一般的なズームレンズより大変だってことなんですかね?
>樽出し原酒さん
そういや価格は需要と供給の関係で決まるのでしたね。
価格が高いと性能が良いという浅はかな考えを持っていました。
28mmの単焦点というところに価値を見出せない人にとってはとんだ糞カメラで、
逆にとにかく28mmで撮りたい目的がある人には絶賛されるわけですね。
書込番号:7752271
1点
初代の頃から、カメラ屋に行くたびに欲しいと思い、その度に思いとどまってます(^^;
書込番号:7752291
1点
> へんりー塚本さん
> 高性能の単焦点レンズを作るのって一般的なズームレンズより大変だってことなんですかね?
ある意味ズームレンズよりも楽なんですけどね。むしろ「作ったところでどれだけ売れるか」と言う問題の方が大きいでしょう。前のレスでもちょっと書きましたが、単焦点コンデジと言うものは「使える場面が少ない」んです。となると、例えば2シーターのスポーツカーと同じで「最初の1台」としては手を伸ばしにくいですよね。かと言って2台目、3台目とほいほい買える人もそういない。と言うことで元々そんなに数が出ないジャンルなんです。だから比較対照がない(つまり他社は製品そのものを作っていない)んです。
書込番号:7752584
1点
>@ぶるーとさん
自分もそうでした。>カメラ屋に行くたびに気になる
コニカミノルタのカメラ事業撤退が無ければ、
もしかしたら一生GRDは買わなかったかもしれません。
けれども、今は「なんでもっと早く買わなかったんだろう?」
と思っています。
書込番号:7754616
1点
へんりー塚本さん、こんにちは。
GR DIGITALUはここ数ヶ月、値段が下がってきましたが、コンデジとしては
まだ高価です。デジタル一眼のボディーが買える位の値段ですから。
GR DIGITALUが支持されている理由としては、28mm単焦点というユニークな
画角、ボタン、スイッチ、水準器など操作系の良さ、フィルムカメラ時代から
のGRレンズへの評価、リコーのアフターサービスへの誠実な対応などがある
からと思っています。
アフターサービスについて、私自身は幸か不幸かまだ直接体験していません
が、この板の情報を読ませていただいて心強く感じています。
このカメラを買う前に、ズームを含めいろいろ物色しましたが、コンデジズ
ームの広角側が35mmからというのが多かったです。これでは広角側が
不満と感じました。
ついでですが、GR DIGITALUを使ってみて、次はGR1vが欲しくなりました。
運よく先月中古の美品が見つかり、買ってしまいました。GR1vの方にはリバ
ーサルフィルムを詰めて撮っていますが、デジタルとは一味違った美しい画像
が楽しめています。
書込番号:7756334
0点
へんりー塚本さん
なにやら一生懸命でいらっしゃるようですが(笑)
> そういや価格は需要と供給の関係で決まるのでしたね。
これはそうですが、これ以下のご記述は認識の浅さをさらけ出しておられます。
いずれにせよ、へんりー塚本さんのご需要は満たしておられないわけですから、
あまりGRD2に関わられないこととお勧めします。
書込番号:7756961
2点
>>真偽体さん
>気軽に持ち出すには高くて気を使いませんか?
カメラ自体の機動性と価格は、分けて考えるべきです。
価格をきにせず「モノ自体」を考えた場合、GR-Dの持ち出しやすさは中々の物だと思います。
(縦位置両釣りもよし、尻ポケットに突っ込むも良し レスポンスだって、JPEGなら良いでしょ?)
但し。 "自分だったら"、価格や画質を考えると買わないなぁ、と云う事です。
書込番号:7757088
1点
>気軽に持ち出すには高くて気を使いませんか?
>2008/05/02 16:31 [7752271]
カメラは所有するものでは無く、使うものです。
気にせずどんどん使いましょう。
書込番号:7757472
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > GR DIGITAL II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/05/26 18:56:37 | |
| 4 | 2019/04/28 11:06:42 | |
| 8 | 2018/05/22 3:32:44 | |
| 4 | 2018/02/04 19:57:56 | |
| 25 | 2017/08/01 20:45:01 | |
| 10 | 2013/08/15 11:16:35 | |
| 3 | 2013/05/12 22:52:09 | |
| 11 | 2013/08/12 13:34:30 | |
| 7 | 2013/01/23 12:17:42 | |
| 1 | 2013/01/13 1:43:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











