
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月12日 22:52 |
![]() |
9 | 11 | 2013年8月12日 13:34 |
![]() |
26 | 7 | 2013年1月23日 12:17 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月13日 01:43 |
![]() |
11 | 7 | 2012年10月31日 00:10 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月30日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
RICOH GRがまもなく発売。
それにつられてか、GR DIGITAL IIとかVの中古価格がガンガン下がっているようです。
これはチャンス!
できれば、Vが欲しいかも....。
1点

RICOH GRはGR DIGITALシリーズとは全くの別物ですけど、どういうわけかガンガン下がってますよね...。
いいのか悪いのか.....。
書込番号:16126088
0点

GRデジタルIVの下取りがガンガン増えているんじゃないですかね?
私はIIよりIIIの方が圧倒的にオススメですね〜
書込番号:16126856
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
表題の通りです。
店員さんが「レンズ綺麗で動きますんで、ジャンク980円でも立派なGRですよ。アルカリ単4使えるし。写りは変わりませんから。」との言葉に背中を押され購入しました。
液晶割れでメニューの見えない項目は HPの取説で確認です。
週末の試写が楽しみです。
液晶の割れて黒い部分は、娘のデコシールでも貼ります 笑。
5点

液晶割れていても見えるじゃないですか。こりゃ、買いで正解ですね。
こういうのは、結果次第では倍楽しめますね。
おめでとうございます。少し早いかな。
書込番号:16031379
1点

うさらネットさんをはじめ
皆様 返信ありがとうございます。
本日、結婚式の会場内で人物を撮る機会に恵まれ 早速撮影してみました (^O^)。
初撮影でしたが、ノイズレス画質に驚愕した次第でした。
f2.4 iso154 15分の1秒 といった感じでしたが、
ノンフラッシュでブレも無く ひっさびさに感動しました。
980円のGR2でプライスレスの綺麗な写真が撮影できたんで しばらく興奮していました。
と同時に、カメラは傷なんか気にせず、撮る事に集中して楽しむことが一番やなあと再認識したところでした。
書込番号:16035460
3点

リワークさん
エンジョイ!
書込番号:16036651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お買い得だと思います。これでジャンク沼から出られなくなるのでしょうね?
書込番号:16039048
0点

すげぇ!
と、素直に思いました。
第一に、購入されたリワークさんの度胸。
第二に、この状態でも撮影できるGR-D2。
いや、GR-D2 ってタフネスカメラだったんですね。
書込番号:16041198
0点

Nightbearさん
じじかめさん
酔夢亭E1さん
返信有り難うございます!
ジャンク沼首までつかっている感じです。
今日は、液晶のひびが入って黒い部分に、シールでごまかし作業をしてみました。
実際に撮影してみると、左側が見えないので感覚がつかみにくかったですが、そこは回数をこなして体で覚えたいと思います。
とにかく愛着が湧いています。ガンガン使っていこうと思います。
書込番号:16043976
0点

モニター不良。
映像出力で、ポータブルモニターを繋げて、画像を確認すれば良いと思います。
ポータブルモニターの方が高いかな?
家でなら、テレビに繋げて見れば良いと思います。
AVケーブルなら、探せると思います。
書込番号:16462109
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
フォーカスが不可になった時、叩いたら直りました。
かなり乱暴なことをやりましたが、結果オーライ、として報告いたします。
GR−D2で料理の写真を撮っています。
今回も一品目を撮ってから数分後に、次のショットのために電源を入れるとモニターの画像が全くのピンボケ!
シャッターボタンを半押ししても全くの変化無し。
そして撮った画像も同様にピンボケ。
バッテリーを入れなおすことも数回試しても、変化無し。
「もぉ、寿命かなぁ・・・」。
しばらくして、思い切ってやってみました。
電源オフの状態で、撮影時と同様に右手に持ち、ボディ底部を左掌に数回叩きつけました。
そして電源を入れると、正常に起動したのです。
撮影画像も正常。
「ラッキー!」。
異常の理由は不明ですが、レンズの駆動系が怪しいですね。
「やれやれ・・・」。
3点

体罰禁止です。 (/ω\)
書込番号:15644515
13点

「今回は教育的指導です!」。
と、してください。
追加説明です。
電源を入れてピンボケ状態になった時、レンズは繰り出されていました。
撮影も可能。
しかし、ピンボケ状態。
再発が怖いです。
書込番号:15644687
2点

私のコンパクトデジタル(カシオ・ソニー・ペンタックス・オリムパス)時々「体罰」しました。
でも「体罰」のおかげで「更生」しました。(爆)
リコーは持っていません。。。
書込番号:15644803
3点

こんにちは。
異物でも噛み込んでいたのでしょうね。
因みに、私はそういうの成功したことありません。。。
「良い子は真似しないでね」
とだけ言っておきましょう!(笑)
書込番号:15644916
0点

50年前のTVは良く叩いていたが、未だに!
書込番号:15645248
0点

G10は体罰したら復活しました(*`ω´*)
でも調子悪くなる度に体罰したら、死亡しました(>ω<)
書込番号:15659132
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
2012年の年末にGR DIGITAL IIの中古を購入しました。GR DIGITAL (初代)をず〜っと使っていたのですが出先で落下させて壊してしまい、別のデジカメを半年ほど使っていました。しかしそのデジカメを使うたびにGRの空間を切り取るような能力を思い出し、ついにGR DIGITALの再購入を決心しました。私は高画質や高性能はそれほど求めておらず、「空間を切り取った画像=出先で見たそのままの画像」が希望なので、価格とサイズ(購入時に調べてわかったのですが、GRの最新機種は初代に比較し、太っていたのですね)からUに決めました、結果、もちろん、大満足です。今度は落下させないように注意しますが、道具としてガッツリ使って行きます〜。
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
4年程まえに購入したGRD IIが故障しました。
状態は「電源は入りがしばらくすると消える」「レンズ部分は収納されないまま」「液晶画面に何も出ない」
リコーの修理センターに持ち込んだところ、レンズ部分の交換で17000円ほど修理費用がかかるという事。
修理費が高く(中古の相場に近い金額)修理をするかどうか悩んでいます。
また子供が産まれるため、動画の評価が高いサイバーショットかビデオカメラ(候補はソニーのHDRシリーズ)
を購入しようとしていた矢先なので出費がきついです。
GRD IIはすごくよいカメラでかっこ良くて愛着もあるのですが・・・とりあえず修理しないで置いておくか
修理しないで売ってしまう(売れるかどうかわかりませんが)のもアリかな?とも考えています。
皆さんならどうされますか? くだらない質問で失礼しました。
0点

17,000円で「そのGRD II」が治るなら、安いと思います。
価値あるカメラを、そう簡単に葬ってはいけません。
書込番号:15271440
1点

>修理しないで売ってしまう
という考えがあるなら、
GRDIIへの愛着よりも
新しいカメラへの興味が
勝っていると思います。
素直に買い替えましょう♪
書込番号:15271563
2点

えとね
わたしのわGRD3だけど、おんなじよーな症状になったことあるよん。 w(:_;)w
電池の出し入れしたり、接点の清掃とかしてたら自然に直っちゃった。
SCで見てもらったんだから修理が必要なんだろーけど、
だめもとで、接点の清掃とか、バッテリーが弱ってるかもで単四型の電池でためしてみたら? (・_・ヾ
書込番号:15271575
2点

ポンちゃんポンちゃんさん こんにちは
自分の場合 他のカメラでしたら直さないかもしれませんが 今のGRDシリーズとは微妙に階調が違い 自分に合った階調を出してくれるGRDUだけは 17000円でしたら直すと思います。
書込番号:15271593
1点

GRをそこまで使っているということは、間違いなく相性がいいのでしょう
プロでも、何回か買い換えて結局GRに戻るパターンも多いです
自分なら中古のIIIにしますが、IIでなければ出せない色もあるので悩みますね
書込番号:15271731
1点

なるほど…いろいろなご意見ありがとうございます。
やはりこの掲示板に書き込みしたのは GRD II だから!という事を再認識しました。
他のデジカメなら悩まずに即買い替えてますね。
guu_cyoki_paaさんの言うように、動くかどうか少し試してみたいと思います。
それでもダメなら・・・修理します。いや修理したいです。
迷ってごめん GRD II
書込番号:15272984
3点

これはGRシリーズの欠点ですね。フィルム時代からレンズ収納部分が弱かった。私は2度程買い替えました。
GRD初代もこれで駄目でやはり1万7千と謂れ初代はとろすぎたので修理に出さずIIIを購入。今だとWもまあまあ安いんじゃない。修理しても結局保証は短いし私なら断念しますわ。
書込番号:15274355
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GX100を使っています。
いまさらながらなのですが、GX100との大きな違いはズームと画像エンジンの違いだけでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011204.00502011141
GR DIGITAL Uが圧倒的に優れている点はありますか?
0点

わーたコアラさん こんばんは
GRシリーズは レンズが命ですので 一番違うのは レンズだと思いますし 一番お金がかかっている部分だと思います。
でも GRDUのストロボだけは ぐらぐらして弱そうですが‥
書込番号:14873798
1点

もとラボマン 2さん、おはようございます。
レンズですか.....。
こういうのは比較表だけではわかりませんよね。
ありがとうございます。
詳細確認してみますね。
書込番号:14874070
0点

わーたコアラさん 返信ありがとうございます
このカメラのレンズ 線が細くシャープなレンズです ワイコンつけても描写力の低下 感じず 良いレンズで 今のGRDよりは白トビ少ないような気がします。
でも欠点もあり 太陽の入った場面ですと 太陽の周りに赤いゴーストが出やすく 逆光に少し弱いです。
良い所・悪い所有りますが 自分はGRシリーズの中では GRDUが好きです。
一応 ワイコン付きでの写真 貼っておきます
書込番号:14874464
1点

GRはもともとフィルムカメラの常識を変えた逸品である
かの森山大道氏が これでニューヨーカーの度肝を抜いた
ハイコントラストコンパクトカメラである
とりわけ21ミリは伝説上のレンズであって
あのライカにこの21ミリを取り付けて 撮影する
という前代未聞の レンズ であった
GRデジタルは その レジェンドそのままに颯爽と
登場した、つまり イコン なのである
キャプリオとは異質なり
リコーが今なお 孤高の一台として鎮座するこの カメラこそ
落としても落としても その堅牢さは 変わらず
そして そのグリップの感触、レンズの発色
それも空を撮らせてみれば 一目瞭然
被写界深度の深い その奥深さこそ
リコーの 変態レンズそのものの 成せる仕業なり
だからこそ、
このGRは
最後に持ってみたい
いいや、最初から持ってみたいと
カメラエンスージアストの
こころを おもいっきり
揺さぶり続ける
これを日本語で
逸品と
いわずして
なんとしようか
ああ
書込番号:14875848
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





