GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ887

返信302

お気に入りに追加

標準

GRD2で「あき」を撮ってみよう。

2009/10/25 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 
当機種

秋空

皆さま、お待たせしていた人も そうでない人も 注目してくださ〜い。

私の右腕が昨日長い闘病生活からやっと生還しました。
よくも無事で、帰ってきてくれたものだと感動もひとしおでしたが、
それまでコツコツと考えた各種の設定はきれいに初期化されて戻ってきたのはご愛敬ということにします。
その設定もほぼ元通りになり(?)、さあ!これから出陣だ〜〜〜!!
・・・と勇んだのはいいのですが、よんどころない事情で明日の夕方まで身動きがとれませんです。
しかし、もう待っていられませんので、新たなスレッドを立ち上げます。

前置きがエラク長いのが私のいいところですが(イテッ)、なんでも頃合いというものがあるでしょうから(イタタ)、みなさん、いろんなものを投げるのはやめてください。
・・・・このあたりにしておきます。


新たなスレッドはタイトルこそ大変ありふれていて、皆さまの感性をコチョコチョとくすぐることは全くないのでしょうが、ここからが肝心です。

レスを下さる場合は、まずは、前のレスの写真をとにかくほめてください。
ほめちぎっていただけると嬉しいです。
何を隠そう、私はほめられて育つ質なのです。
どのように評価されるのかはそれぞれの感性にお任せいたします。

まずは手っ取り早く庭でそそくさと撮ってきた写真です。
まずは小手調べに「べタ」な1枚ですが、よろしくお願いします。

書込番号:10365831

ナイスクチコミ!3


この間に282件の返信があります。


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 08:53(1年以上前)

当機種

jinmin様 おはようございます。

なんだか、最近じわじわとフジ勢力が拡大していて、私は包囲されそうな気配ですね。
以前ここにも書き込みをいたしましたが、数年前使っていたフジのコンデジではあまりいい印象がなかったので、「フジ」という名前には若干アレルギー反応がでるのです。

決して「フジ」に恨みをもつ者ではありません。
ポートレートなど自然な表情を出しやすいいいカメラだとも認識していますが・・・・。

書込番号:10643570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 09:49(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

前回貼った写真はちょっと試しにisoを変えて撮ったらどんなになるだろうかと実験してみたまでです。
わざわざこれ見よがしに貼ることもなかったのですが、最近の私の頭の中は高感度と高精細とで悩んでいるので、それを表現しました。
またまた浜ちゃんが出てきてそんなことで悩むのは10年早いと鋭い突っ込みを入れられそうですが。
ついでにGRD2の限界も見てみたかったのです。
常用感度はD3sが6400、D3、D700が3200だそうですから(ちなみにGRD2は400?)、その1段階がどれほどのものか見当もつかないので、悩みようがなくてジレンマに陥っています。
唯一、Study様が↑に貼ってくれた[10627444]の蝋燭の写真が手掛かりなので、やっぱりiso3200では焼け石に水だな〜・・・でも、上を見てもきりがないな〜なんて思っています。
そんなことをぐるぐる考えていました。

書込番号:10643713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/17 12:29(1年以上前)

機種不明

 ki-ao-akaさん、こんにちは。

 夜のススキ、これ凄いですねえ。普通ススキといえば、光
源は夕陽とかになるんですが、陽は完璧に落ちた人工光とは
なあ、凄い! 人とは違う、この唯我独尊の心意気が嬉しい。
わたし、見たのはもちろん初めてだし、考えもつかなかった。

 しかもですよ、
 なんとこのススキ、まったく同一平面上にある様に見える。
まるでガラスに描いたみたいですね。こりゃ参りました。
影絵なら白地に黒だけど、これ黒字に白の影絵ですよ!

 遠景に見えるのは、サッカーコートでしょうか?
ナイトゲームでもやっているのか、そういう場所を離れて、
この場所から狙うという、スタンスがいい。ファンタジック
な花火にも見える。花火なのに実にクールな印象というのも
また独特の味があるし。
 このススキもう忘れられませんね。こんなこと他の何で可
能か見当がつかない。まさにこれしかないって感じです。
この写真、ごく普通に見える人多いと思いますが、私は違う。


 james佐々木さん。

 いつも、見るところは見ててくれる人がいるって事ほど、
ありがたいことはないですね。自分が何倍も強くなった気が
する。 
 無視に比べたらもちろん否定でも、ぜんぜんかまわない。

 ニコンの写真ですが、よくみてください。外人さんの目線
です。 この人、実はニコン機見てないんです。何処見てる
かって? 撮ってる私のGRD2を見ているんですよ。
 私が「やった!」って思ったのは、そこなんです。
ニコン機見てたら、ありがち写真だったけど、そうじゃなか
ったから、私としては気に入っているんですね。
 でもって、アングルもほめて貰えてうれしさ100倍!!


 千尋さん。

 あとまわしですみません。私、身長164センチの小男です。
片手のばして、モニター見上げながらのショットですが、
これでブレずに撮れたのは、単にラッキーなだけ。

書込番号:10644182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 15:57(1年以上前)

当機種
当機種

james佐々木様 お久しぶりです。

いろいろとお忙しそうですが、また遊んでくださいね。
いろいろと迷路に入り込んで突破口を見つけるのに困っています。
そうでなくても折り紙つきの方向音痴です。
原始時代に生まれていたら早々と迷子になって野たれ死んでしまう運命にあるほどの人間です。
しばらくもがいて苦しむしかないのでしょうね。

書込番号:10644835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/17 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま、こんばんは。

いろいろと考えていますが、どうやら「S3Pro」はかなりの名機のようですね。
俄然食指が動いています。
マリック風にいうと「来てます来てます」です。

ところが、某オークションサイトには全く出ていません。もうひとつのオークションにも出ていません。
これは気長に出物を待つしかないのでしょうか。
一方、D3sのほうは最安値44万円から出ています。
これは「買い」でしょうか。

なんだか、スレッドの趣旨から遥かかなたに来てしまったようですが、すでに全国的に冬なので許してください。
まあ皆さん、一杯やっていってください。

書込番号:10645844

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/21 22:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NIKKOR-H Auto 85mmF1.8(Ai改造)使用

シグマAPO DG 70-200mmF2.8使用

シグマAPO DG 70-200mmF2.8使用

hattarikun0618さん、少々ごぶさたしておりました。

もう、購入される機材はお決まりになられましたでしょうか?
実はこの週末、日本海側を襲った寒波のまっただ中に突っ込んで
SLの写真撮ってました。
はっきりいってアホですね・・・・
(ちなみに、同類多数)

さすがに思いっきり悪条件なので、今回はD700をメインに使いました。
その時の写真を少し貼らさせていただきますので、ご参考までに。

しかし、今回の撮影は本当にきつかったです・・・・

書込番号:10665705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/21 23:32(1年以上前)

当機種

ハンバーグカレーの大盛り

jinmin様 こんばんは。

しかし、いきなり壮絶な光景の写真ですね。
しかも、アップされた作品を拝見すると、その機材の気合の入りようとみたら、ねじり鉢巻き3本分ですね。(意味不明・・・)
この気合が何を意味されているのかにわかには理解しかねますが、
それにしても、貴方はご自分のフィールドをもたれ、そこできっちりご活躍されているお姿がりりしく想像できて、とてもうらやましいです。
それに引き換え、気がついてみればすでに人生の曲がり角を大きくまわっているわが人生は雑務に追われ、何となく過ぎていく日々を恨めしく眺めているだけです。
あまり、ネガティブなことばかりを書いているとほんとに落ち込んでくるのでこれくらいにします。

さて、いつもながら前置きが長くなってすいませんでした。
ご指摘にあった一眼レフカメラに関しては先日来皆さまにいろいろとご指導をいただきながらその後挨拶もなく、なしのつぶてになってしまってすいませんでした。
その後我が家の仕分け人に「2番じゃだめなんですか」とか、いろいろと突っ込まれながらもなんとか理解を得られ、政府主導で経産省亀井大臣の推し進める大型の財政出動の指示も追い風となり、臨時国債を発行し予算を獲得することができてほっとしています。(ナンノコッチャ)
ここまで書けば、何となくおわかりでしょうが、皆さまをあっと驚かそうとオークション、アウトレット品、格安出品等を探し回ってやっと昨日一通りの段取りが済んだところです。

機種等の具体的な公表は写真の掲載時に発表させていただきますが、
ボディー一点、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、マイクロレンズの計4点です。
すでにこの時点で当初の計画とは異なっていることにお気づきでしょうか。
そうです。単焦点レンズとして購入を考えていたプラナーは諸々の事情のために望遠ズームになりました。
撮影フィールドの予定を変更しないといけないほどの変わりようで、正直私が戸惑っておりますが、「プラナーはいつでも買えるよ」と、教えてくれた人がいるので生来の楽しみにとっておきます。
商品が手元に届くのは明日以降ですので、もうしばらくお待ちください。
ただ、一言jinmin様にお詫びしないといけないのは、どうしてもフィルムカメラには手を出せませんでした。
やはりもう少し生活にゆとりができないとそんな気にはなれそうもありません。
いろいろと教えていただきまして感謝いたします。
これからはもっといろいろと教えていただかないといけなくなりそうです。


書込番号:10666126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/22 20:54(1年以上前)

当機種
当機種

FinePix S5 Pro

AF-S NIKKOR 24−70 1:2.8G ED 

皆様、あの方もこの方も こんばんはです。

ついに本日待望のブツを手に入れました。
まずは速報までです。
まだバッテリーに充電して、やっとコンパクトフラッシュを装填したところで、今からカタログ片手にお勉強します。
なにかお役立ち情報がありましたら教えて下さいませ。
とりあえずおしゃれで便利なカメラバッグを求めております。

本日到着したのは上記の2点。
一応動いているようです。
普通の買い物ではないので きちんと作動するかどうかヒヤヒヤです。
 

書込番号:10669714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/22 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

GRDU

緊急速報 第2弾

いろいろと操作が煩雑そうで、すでにテンション下がり気味です。
どうやらわたくちにはおーばーすぺっくだったようです。

書込番号:10670694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 01:23(1年以上前)

当機種

メリークリスマス

hattarikun0618さん 今晩は。

ついに買われたのですね。おめでとうございます。
S5Proとは素晴らしい選択ですね。
レンズも最高級ですね。素晴らしいです。
設定は先ずはフイルシミレーシン スタンダード
      Dレンジ      オート
      COLOR     スタンダード
      TONE      スタンダード
      シャープネス    スタンダード
      ホワイトバランス  オート
      ノイズリダクション スタンダード
これ位にしておいて、後はカメラの動作に関するものは撮っていくうちに慣れると思いますので、適当に撮ると良いと思います。

メリークリスマス!!

書込番号:10671230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/23 02:18(1年以上前)

当機種

千尋雷蔵様 こんばんは。

いきなりで何なんですが、カメラバッグのお勧めはないですか。

今日は出張で、午後からS5Proとレンズを一本持って出かけましたが、結構重くてごつごつしているので、バッグの中で他の荷物とあまり仲良くしてくれません。
しかも、落としたら大変なのでお上への献上品を扱うように気を遣いました。
こんな調子ではカメラを担いで出かける気分も萎えそうなので、そのような瑣末なことに気を遣わなくてもよいようなヘビーデューティーでおしゃれなバッグを教えてくださいませ。

それからコンパクトフラッシュは、容量や転送速度でいろいろと種類があるようですね。
ズバリお勧めは何でしょうか?(もしくは何をお使いでしょうか)
一応検索してみましたが、結論が出るまでには至っていないようですが。

明日は、シャッターを押してパソコンで画像を確認しながら設定を調整しようと思います。

書込番号:10671392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/23 18:13(1年以上前)

当機種
別機種

ニコン 16-85o VR

みなさまこんばんは。

hattarikunさん>

お久し振りです、いつのまにやらスンゴイの買っちゃいましたネ!
ワタシもhattarikunさんに触発されて、手製防湿庫で惰眠を貪っていた「腫れ物D80様」に、先頃魔がさして購入してしまった「お飾り16-85VR」を装着し、近所まで出かけてきました。

GRDとの広角対決の結果をアップしときますヨン。

なお撮影の設定は、どちらもカメラ任せの標準設定です。ISOと露出だけ合わせました。

書込番号:10674058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/12/23 18:31(1年以上前)

当機種
別機種

ニコン 16-85o VR

ハイもう一枚。

さすがニコン16-85oVR、GRD2「当り」の個体に広角側でここまで肉迫するとは、評判イイのは伊達ぢゃないっス。白黒版の比較は、ワタシの立てたスレでご確認下さい。

しかし一眼てのは、デカイし重いし色んなイミで気ぃ使うし…。
写真趣味をどう捉えるかで、選ぶ機材は変わってきますネ、ヤッパシ。

GXRみたいなのが、もう少し安く出てくれるとイイんですけども…。

書込番号:10674148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/23 19:05(1年以上前)

別機種

ちょこら先輩。様 こんばんは。

こうやって撮り比べて頂くとレンズの奥の気配がたたずんでいて面白いですね。
タイトルをつけなければ私にはどちらがどっちだかさっぱりわかりません。
こいつはそれくらいすごいということをおっしゃりたいのですね。

ところで、それはそれとして、カメラバッグはどうしてるのですか?
ショルダータイプとリュックタイプとどっちが使いやすいでしょうかね。。。

今日の私はバッグの検索とカメラの設定で一日過ごしました。

書込番号:10674281

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/23 21:53(1年以上前)

当機種

hattarikun0618さん、こんにちは。

カメラバッグを選ぶ場合は、収納する機材をリストアップした方が良いと思います。
レンズを付けた状態で収納するのか、ばらして収納するのかでも選択肢が変わります。

バッグの内寸ですが、
奥行はカメラの横幅をクリアできるようにした方が良いと思います。
内寸の高さは、外付けストロボや、望遠レンズの長さをクリアできるようにした方が良いと思います。
内寸の幅は、機材の量と入れ方で変わると思います。
機材の量が多い場合には、ショルダーバッグでは無理という場合もありますね。

ブランド物という意味では、以下のようなカメラバッグのブランドがあります。

タムラック(ケンコー)
ドンケ(銀一)
テンバ(プロフォト、エツミ)
ロープロ(ハクバ写真産業)
シンクタンク(銀一)
カタ
ビリンガム
ナヌー(キング)

もちろん、もっと安くて結構良い物もあります。エツミの「f.64 DPC」とか。

「写真・映像用品年鑑2009」のCD-ROM版がありまして、カメラマンという雑誌の2009年5月号におまけでついていました。
それを入手できるのであれば、各種バッグの内寸が記載されていますので、収納する機材を考えて購入候補をしぼれると思います。
当然ですが、購入前に実物を見て使い勝手を確認した方が良いですね。
防水性を重視するのであれば、候補は意外に少ないです。

用途に応じて、いくつか買うことになるのではと思います。

書込番号:10675047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テンバ

エツミ?

hattarikun0618さん 今晩は。

studyさんが書き込んでくれてるのを参考にされるといいですね。

>用途に応じて、いくつか買うことになるのではと思います。
まったく同感です。TPOで使い分けると云う事になりますね。

参考にもならないでしょうが私が使っているバッグを貼ってみます。

今欲しいなァ思っているのはクランプラー・ミリオンダラー7とかミーハー気分でビリンガムハドレーあたりで、不労所得があれば買いたいです。

ブランド思考で行くか、使いやすさか、値段か。バッグ選びも凝れば限が無いと思います。
意外とお勧めは、エツミの(インナー)クッションボックスのE−6000番台のものを、3番目の写真のように普通のバッグに入れて使う云うのも良いかもです。

コンパクトフラッシュの件については高いブランド品が間違いが無いと思います。
私のSDカードはホームセンターで買った安物ばかりです(トランセンドETC)。
安物でも今の所トラブルは有りません。
コンパクトフラッシュは安物の他に、フジ機にはサンデスク・ウルトラU 512MBとウルトラV 2GBを使ってます。本当は4GB×2体制にしたいと思っているのですが・・・


hattarikun0618さんは、今でもSDカードをフィルムの感覚で、満杯になったら買い足してるのでしょうか?

ちょこら先輩。さん 今晩は。
16−86VR 良い写りしてますね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10676370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 14:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

 写真だけ、はりまーす。

 メリークリスマース。

書込番号:10678066

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 22:41(1年以上前)

当機種

また、アナログなものに手を出してしまった・・・

hattarikun0618さん、S5Pro購入おめでとうございます。

なかなか通な機種を選ばれましたね。
これは確かAi以降のMFレンズも使えるはずですので、こちらも視野に
入れるとレンズ選択の幅がすごい広がりますよ。

ちなみに、ワタクシもささやかながら棒に茄子をいただきましたので、
一眼レフを購入いたしました。
ボディに35mm、50mm、135mmの3本セットで4.3万円也。
クイックリターン・ミラーすら装備してない原始的なカメラです。

まあ、「AFが遅い」「手ブレ補正がないからダメ」等とのたまっている
フールプルーフカメラ命な方々には、完全に理解できない世界でしょうな(^^)

書込番号:10680082

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/24 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕闇迫る磐越西線日出谷駅

夜も更けてSLクリスマストレイン到着

地元の子供たちに見送られて出発

締めの花火

連投失礼いたします。

古カメラのお話だけでは何なので、少しはクリスマスらしい写真などを、、、
ちょこら先輩。さんの方では都会のクリスマス写真を貼りましたので、
こちらでは山間のホワイトクリスマスを貼らさせていただきます。

しかし、当初のスレの趣旨からははるか彼方にきてしまったような?

書込番号:10680145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/12/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種

AF-S Micro NIKKOR 60mm 1:2.8G ED

AF-S NIKKOR 70−300mm 1:4.5−5.6 G

皆さま、メリ〜〜クリスマ〜ス・・・・。

このスレッドもついに300を突破しました。最後のほうは、いつ削除されるかとひやひやしながらさながら私のサロン的な使い方をしてしまってどうもすいません。
お気づきのようにきっぱりした冬ですので、これを機会に新たなスレッドを立ち上げたいと思います。
この話の続きは新たなスレッドに集っていただけたらマンモスウレピー(死後!しかもかなりブラック)です。
ではでは。

書込番号:10680274

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ224

返信87

お気に入りに追加

標準

GRD2で「クルマ」を撮ってみよう。

2009/10/23 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:386件
機種不明

クルマといっても自動車に限りません、「車」が付いていれば
自転車だって車椅子だって、台車でもなんでもOK。

 普段当たり前に見慣れた「モノ」達の、意外な表情にぜひ挑戦
してみてください。ありふれたモノだけにきっとGRD2(GRD)
の独壇場になるに違いありません。ただし被写体の主役になって
いるものに限ります。

 自家用車の場合には、ナンバープレートへの配慮もお願いしま
す。もちろん事故に遭わぬよう、くれぐれも気をつけてください。

書込番号:10355355

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に67件の返信があります。


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 20:46(1年以上前)

当機種

躍進する日暮里

ライズマックスさん、こんばんは。

このモックアップいいですねえ。
こういう直感的にマニュアル操作できるカメラ、今はほとんどなくなりましたので、
リコーさんにはぜひ発売までこぎつけて欲しいです。

hattarikun0618さん

雑草の生い茂る中、何となくうなだれたような除雪車がこの会社の行く末を
暗示してるかのようですね。
鉄道を愛する者にとってこの会社をめぐる近年の不祥事は、怒りを通り越して
情けなさを感じるほどです。

かつて旧国鉄が金科玉条としていた安全綱領の一節「安全は、輸送業務の最大の
使命である」を、今一度よーく噛み締めてほしいものです。

・・・すみません、つい興奮してしまいました。

では。

書込番号:10476010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件

2009/11/15 06:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こういうクルマは、夜しか出てこないから困る。

 hattarikunさん。

 ゴミと自転車は、都内でも仲良しです(笑)。
 ゴミなら回収されますが、放置されたまま、朽ちた自転車
も沢山あります。昔と違い躯体も素材もヤワなので、拾って
きて直そうという、器用なガキもいない。自転車を見る人の
目線は、もう使い捨ての傘と同じくらいのレベルみたいです。

 そういう殺伐感に惹かれたんでしょう、この写真、愛隣地
区と同じ情感を持ちました。hattarikunさんは、なにかそ
ういう哀れみを感じるものに引っかかるところがありますね。
 トラックに積まれた葉っぱや、このウルトラマンカラーの
ラッセル車にも同じ様な撮り手の視線が伺えます。やっぱり
「キャッチ」するフォトグラファーだと思います。いわば、
「慈悲」という撮り方のできるというか、ひょっとすると、
心の深い部分で、もの凄い無常感のようなものを持っている
のかもしれない。
 

 james佐々木さん。

 キャベツ運搬台を見た時も思いましたが、やはり溶接のラ
イセンスを、お持ちなんですね、繊細で素晴らしい工作と仕
上がりです、さぞワインが美味いでしょう。
 オブジェも手作りなんですね、ロールスロイスのフライン
グエンジェルを彷彿とさせますが、素朴なビー玉とのマッチ
ングがなんともアートしています。こういうオブジェは、ミ
ロとかエルンストなんかも得意でしたね、ピカソもそうかな?
連中も器用に溶接をこなします。デュシャンが、もともと芸
術家なんていうのはいなくて、職人のことをそう言ったんだ
と書いていました。そういう意味でjames佐々木さんは、
まさに万能な職人さんですね。


 sotonetさん。

 そういうことなら、この写真も狙いどおりに仕上がってい
るということでしょうね。 看板というのは、たとえ松井が
ポーズしていても、飽くまで平面だということが、こういう
表現で見事に露呈しています。コンクリートミキサーも、砂
利も、黒くこぼれたオイルらしきものも、このすべて実態の
モノとの対比が素晴らしいと思います。アレンジメントの妙
とでもいいましょうか、イメージを絞ることで逆に、真実が
見えてくという好例でしょう。作り込む価値のある被写体を
見つけだすということも、才能のうちだ、と思わざるを得ま
せん。普通だったら通り過ぎています。


 jinminさん。

 夜行列車の写真でも、思ったんですが、jinminさんの作品
の特長は「湿度」ですね。湿気ではなく「湿度」。しっとり
感というのともちょっと違って、写真を呼吸しながら喉が、
カサカサするような乾きを感じない、といえばいいかなあ。
そういう「湿度の含み」があるんです。多分SLに惹かれるの
も、あの蒸気の湿度に関係がありそうですね。
 この写真、雨上がりということもあるんでしょうが、私が
撮ったら絶対こうはならない。羨ましいぐらいのふくよかさ
があります。ひょっとしたらこれは銀塩のふくよかさに通じ
ているのかもしれない。GRD2でもその味がするというのが
不思議です。そういう意味でも、うれしい写真です。
 そういえば銀塩写真はおおいに「水」と関係がありますね。
デジタルは全く水分とは無縁です。

書込番号:10478556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/11/15 08:11(1年以上前)

当機種

ライズマックス様 おはようございます。

先日より私のシャッタースタイルについていろいろと感想をいただきまして、大変興味深く拝見しています。
最初のうちは、遠くの事の話のように感じていましたが、なんだか思い当たる節があるような気がしました。

>心の深い部分で、もの凄い無常感のようなものを持っているのかもしれない。<

これはきっとあたっていると思います。
私に拘わるとある出来事以来、人生観が変わったように思います。

しかし、私の写真に‘無常観’が表現されていたとすると、やはり写真は恐ろしいですね。
毎度繰り返していますが、写真には人格が写るということが実証されたことになります。
ましてやすごいのは、貴方です。
どうしてそんなことまで分かってしまうのでしょうか。
これは、まさに、‘解ってしまう’のでしょうね。
無理に解ろうと思っても無理で、自然に解答のほうからやってくるのでしょう。
貴方はそれを受け止めるだけです。
おそらく誰でも、解答は降りてきているのかもしれませんが、それと気づかずに通り過ぎていることも多いのではないかと思います。
それはレセプター側の感受性レベルもしくは選択性・方向性などによるのでしょう。
たとえば、前から歩いてくる多くの女性の中で目の中には美人しか写ってきませんものね。

そんなことを日曜の朝考えながら、つくづくこのカメラを手にしてよかったな〜と思います。




書込番号:10478721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/11/15 08:30(1年以上前)

当機種

ライズマックスさん 


おはようございます!



おっしゃるとおり、リフトの後ろタイヤは
小さすぎますね。
(別の車種のタイヤをはめているようです。)
気付きませんでした。



貴殿の観察力には脱帽いたします。すばらしいですね!!



撮った写真をじっくり観ることの楽しさを
教えていただきました。


ありがとうございます☆

今後とも良きアドバイスを、宜しくお願いいたします!


書込番号:10478775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/15 08:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

あのあとお会いして少しお話できました(・∀・)

自宅から10分くらいのところなのですが今度とれたてキャベツ仕入れます♪

こんなのもありますし

こういうものもアグリーな良さが・

こんばんは!

徳大寺さんを彷彿とさせますね〜
ライズマックスさんの文章って・・・
御大も車の本質に切り込みながら
その周辺の文化など
温度を感じる温かいまなざしで語られております。

3枚目MUJIの画像がイイデスネ〜
気がつくと少しづつ吸い込まれているような無限の奥行きを感じて惹かれます。


ところでキャベツ畑の車はGさんというかたの持ち物で既製品です、
売っているそうです。

GRD買わなければこのGさんと知り合っていたか?疑問です。
ビバ『GRD&いつかお話したOnoさん』です!

無人島で一人でも生きてゆける・・(ごめんこうむりたいですが)がテーマで生きてきたので
周囲があきれても出来る範囲でなんでもやってみました〜
溶接は派手でインパクトありますが
紙粘土なんかやひもや紙があれば遊べます(^ω^)
店のHPですが今回のワゴンの顛末です。
http://www.clover4.co.jp/DIY/chario09Beaujorais/chario09.html

jinminさん>
私もこれは実現して欲しいです、最高です。
自分は両手必須でかまわないので
フォーカスが左手だったら嬉しいです、
シグマのDPは右肩のところにマニュアルフォーカスのダイアルがあり
これが快適です。

ちなみに不評のGXRも好きです、不恰好かもしれませんが
なんか昔の中判カメラみたいで・・
実物見てないので見たらどうか分かりませんが
まぁGRDの美しさは微塵もないですけど
違うコンセプトですから・・・
なんにしてもいまやリコーびいきの私・・
楽しい話題提供に喜んでいます。

書込番号:10478842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/17 01:25(1年以上前)

当機種

ライズマックスさん こんばんは。

街の中心街に買い物に行って来ました。中心街と云っても買い物客は多くはありません。郊外型のお店に客を取られ、景気も悪いせいか活気がありません。
有料駐車場。出入りは有りますが空いてます。

書込番号:10488766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2009/11/17 05:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 hattarikunさん。

 私は、hattarikunさんの料理写真をみるといつも、知らず
知らずに肩に力が入っているのを感じます。
 私はhattarikunさんの料理写真は、料理だと思って見て
いない、これは真の意味で「ブツ撮り」だと思う。
 いわゆる商業写真を私は全く信用していないのは、それが
ブツ撮りではなく、イメージ撮りだからです。あんなものは
ものですらないまやかしです。 それはともかく、料理写真
はどうしても目で見るより先に視覚より味覚が動いてしまう。
これがどうしようもなく欠点です。ところがhattarikunさんの
写真は視覚の方が勝つ、そういう写真なんです。そこが凄い。

 久々に、このコーヒーはさすがに肩の荷が下りました。
 愉快な写真です、まさにコーヒーブレーク。 なんですか?
このデカイスプーンは。スープスプーンと間違えて持ってき
たの? またそれがカップに映り込んだ姿がケッサクですね。
 ミスドのロゴマークとの重なり具合がなんとも滑稽じゃん。

 話は変わりますが、X1は、マクロ30cmまでだって、書い
てありましたよ。 接写リングとかあるだろうか?

 
 エスティマーノさん。

 感心しちゃいましたね、これ。まずこの電車、踏切に左か
ら突っ込んできたのか、それとも今渡りきったのかどっちだ?
なんて思わせる。 で、ブラーを見るとどうも、渡りきった
瞬間じゃないかと考える。そうするとですね、いつ遠方にで
すね、ピントを合わせたのかわからない。 多分まず遠方に、
合わせて通りすぎるのを待って、過ぎた瞬間にシャッターを
切ったという事になるんですが、それって可能だろうか?と
また考えちゃう。一瞬の勝負だったことが改めてわかります。
 なんだか、幕の閉まった舞台と開いた光景とを同時に見せ
られているような気がするのは何故だろう。
 何でもない瞬間なのに奥にジャスピンの、この写真からそ
の醍醐味を感じます。静と動の差が強烈に出ています。あり
そうでないですよ、こんなの初めて見ました。右ドアに肩を
しっかり押しつけて待つ緊張感もなんともいえませんね。
そうすることで、電車の面(ツラ)も見事に撮した。 でも
撮り終えた後だって後続車があるだろうし、その気にならな
きゃ、やれません。モノクロ画面がそう言ってます。


 james佐々木さん。

 キャベツカート、こういう風に乗せるんだ、可愛いですね。
さすが、効果的に見せる順番を心得ているなあ。アグリーな
カメラへの嗜好もなんかこの辺に共通点がありそう。
 たとえば、機械や道具なんかで、「このレバーなんだろう」
「この出っ張りなんのため?」って思わせるようなところが
あるじゃない。ドイツ製品に多い気がしますが、説明されて
「なるほどね」と思わせる、そして唸っちゃう。それを横目
で見ながら、喜んでるようなところjames佐々木さんには
ありそう。 
 ドイツの戦闘機でユンカースやハインケルなんてアグリー
だもんなあ。ワーゲンもそうかな。でも惚れるとそうそう抜
け出せないですね。私も心情的にはフリークスですから。
ああそれから、ワインカート、これ製品化したらいいですよ。
そのサービスのアイデアと一緒にね。

 しかし、hattarikunさんのスレの「朝だ朝だよ」の写真な
んですけど、そのキャプションとは裏腹に、ショックを受け
ましたよ。これ、朝日というより原爆にみえませんか?
 世界の終末みたいな恐ろしい絵にみえます。心が凍るとい
えば心外かもしれませんが、とにかくただならぬ凄みがある。
 とても私は脳天気には見れないです。夕焼けやそういう情
景のjames佐々木さん作品は何枚か見ましたが、これはちょ
っと異質かもしれない。味わい方はそうでも凄い写真には違
いない。私も、どうやって撮ったのか知りたいです。

 GXRは、詳しい性能などは私にはわかりませんが、実機を
持った限りでは、やはりレンズの重さなのか片手持ちはちょ
っとキビシイ感じでした、仰るように両手持ちということに
なりそうです。自然にファインダーを覗きたくなるような、
スタイルでした。買うなら、GRD2と併用でしょう。デザイ
ンに、もう少しお金をかけて欲しかった、その分高くても。


 千尋雷蔵さん、ちょっと待っててくださいね。

書込番号:10489074

ナイスクチコミ!5


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/11/17 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

GRD2 レタッチ済み 

GRD2 レタッチ済み 

こんばんは。
貼りますよ〜。

ライズマックスさんの語り口、好きなんですよね〜。
これほど写真という文脈を、自分の言葉で語れる人って僕は知りません。
評論家さんは沢山いますけどね(笑)。

今日は、2枚。
僕の住んでる街の公園にあるSLです。
モノクロとトリミングのみ。
他は作り込んでません(珍しく)。

次はVW NEW シロッコです。
ディラーで撮りました(承諾済み)。
こちらはいつもの通り焼き込んでます(笑)。

書込番号:10493134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/18 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

 千尋雷蔵さん。

 また頭が錯乱するような写真を見せてくれますねえ。
千尋さんの風景写真って、ホント毎度毎度尋常じゃないです。
 ねずみが穴に隠れるように入ってゆく黒いクルマと、既に
駐車していて止まっている白いクルマを、なんとまあ、この
ぼろい標識で二分してみせる手腕、唖然としますね。
 みればこの狭い駐車場のあちこちになんとまあ「駐車」の
文字の多いこと、見りゃわかるだろう「P」だけで充分じゃ
んなんて、思わず笑っちゃいますが、改めてメインの被写体
を見ると、これも駐車場の看板じゃないですか。しかも矢印、
下向いちゃってるし、これじゃ何処が入り口かわからないよ。
 でも、これをユーモアと呼んじゃうと、正確じゃない。
かといってブラックジョークでもない。そんな表面的な「く
すぐり」じゃなく、もっと根が深くて、年季が入っているな。
 現実を裏返して見せるような、単なるブラックユーモアで
はない「リトルブラックな何か」なんだと思う。

 こういうものを人為的に作り出す人は、いるかもしれない
が、これを既にそこにある日常の中で見つけて写真に収める
嗅覚が、ずば抜けて素晴らしい。

 もう一方のシャッター街の写真だって、見ていると頭が馬
鹿になりそうになります。シャッター閉まってるのに天井開
いてるし(笑)。
 店舗の並び具合と、付随する小物がわけもなくおかしい。
このおかしいというのは「可笑しい」じゃなく「何か変だ」
という意味です。それは、それ自体が決してオカしい訳じゃ
ない、つまり千尋さんに撮られたから、そうなんだと思う。


 sotonetさん。

 いやー、これ 2次元のオブジェって感じがします。
ふつうオブジェといえば3次元の物体ですが、これはいわば
印画紙というマチエールで作った2次元のオブジェですよ。
 印画紙が念頭にあったことに間違いない。デジタルも印刷
はできますが、やはり印画紙とは根本的に違います。インク
はペーパーに乗るか染みこむだけで、定着はしない。 実に
定着してるなあ、これ。
 SLの造形、質感、陰影それぞれがセッションをしています。
白い動輪が公園のSLだってことを物語ってるのも面白いです。
 siroccoのロゴ、フローリングの木目と目地、そこに落ち
た樹木の影、それぞれが冴えたサウンドを鳴らしています。
ちょっとしたジャズミュージシャンのインプロビゼーション
を聴いているような気分、「印画紙の音」が聞こえてきます。
 
 人の目を誤魔化す商業グラフィックばかりがあふれていま
すが、これはそういうものの正反対にあるグラフィックアー
トです。デザインとアートの融合といってもいいかもしれま
せんね。
 しかし、いろんな事に挑戦しますね、sotonetさんは。

書込番号:10493983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/22 08:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一輪車・・心強い相棒〜

ハンドル〜

とまらないよ!

おはようございます!
貼リ逃げ〜ペタリ(゚∀゚)

書込番号:10512967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/11/22 16:45(1年以上前)

当機種

ライズマックスさん 

いつも貴重なコメントを誠にありがとうございます!



先の写真は、

左からやってくる電車を

待ち構えておりました。

(奥行きが出るよう、電車の位置に配慮しました。

偶然踏切が降りたので、GRD2を取り出してとっさに写しました。

こういうアクションに応えてくれるのも、このカメラの魅力のひとつですね!)





今後ともよろしくお願いいたします!





書込番号:10514979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/23 05:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

 james佐々木さん、ありがとうございます。

 お忙しいのでしょうけど、楽しみですね。写真は、新しい
お店の建設現場でしょうか? 凄いですね、大きいし一戸建
てが二棟なんて。
 もうそこでは焦って駆け込まなくても席が取れそう、って
これ言うと、ばれますね。

 秋色満面の写真、清々しい朝の空気が溢れています。こう
いう、視界全体を自然物で秋を感じる場所というのは都会に
は無いものです。こっちでは季節がスイッチで切り替わるよ
うな感じがします。いや切り替わったのにも疎(うと)い。
歩く人の服装で判断したり、街の飾り付けでそう感じたり。
薪割りで冬の準備をするなんて、空想の世界ですよ。まあ
どちらがいいとはいえないけれど、微妙な変化に対して鈍感
になっていることは、やっぱり精神状態にも影響があるよう
で、気持ちも写真も、どぎつくなっているなと思います。
 しっとりとした写真というのを、そろそろ学ばないといけ
ないんじゃないかと、考えるようになりました。考えるよう
にはなりましたが、性根が言うことを聞くかどうか、まだ疑
問です。皆さんの豊かな感性を見せられると、自分のこうい
う写真ばかりじゃ、いかんなとは思うんですが、なんせ基礎
がない。でも皆さんの作品から相当影響を受けているのは確
かです。できる出来ないは別にして、エッジが効いているの
に潤いもあるという写真を撮ってみたい。


 エスティマーノさん、ありがとうございます。

 電車、左からでしたか。ブレは先頭方向に現れてるように
見えました。そういうもんなんでしょうか?私は後に引くと
思っていました。しかし突っ込んでくるところを捉えるとは、
さすがです。シャッター切った後は目前を電車で塞がれる訳
だからこっちのほうが、撮れたか?ってドキドキ感がありま
すね。それを改めて感じました。

 気づいて即撮れるというのは、ほんとうにいいですよね。
気持ちとカメラがひとつに繋がっているという実感。これが
このカメラの素晴らしいところだと、いつも思う。一眼と比
べて、どうこうと言うんじゃなく、もうこれが当たり前です。

 で、車内の写真ですが、この車内というカプセル感とそこ
らかのパノラマ、子供心にもっともワクワクした視点です。
 それが見事に出ています。なぜって、運転手が写っている
からいいんです。自分を彼に置き換えて感情移入できる。
 自分は、自分では見えないからその役目を彼がはたす。
 これは、自分もこの電車に乗っているんだという感覚にな
るための重要な要素だと思います。もし、彼が写っていなけ
れば、単なるワイドテレビ画面と同じですから、これでは臨
場感もない。この外の景色の見応えは、運転手に依るところ
が非常に大きい。

こちらこそ、よろしくお願い致します。

書込番号:10518462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/25 01:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 手元の「クルマ」画像を貼ってみます。
 よろしかったら、見てください。
 すべて、GRD2です。

書込番号:10528849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/25 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 

 続けて、もう4枚。
 ナンバーは加工ずみ。

書込番号:10528870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件

2009/11/25 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 

 まだ、ありました。

書込番号:10528922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/25 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明



 注釈を忘れました。
 前の画像の2枚目はナンバー加工済(数字順番入れ替え)です。

 今日までの「クルマ」は以上です。

 ありがとうございました。

書込番号:10528989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/11/25 23:31(1年以上前)

当機種

こんばんは。

クルマの写真、ファイルを整理したら出てきましたので貼らせて頂きます。

書込番号:10533322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2009/11/26 05:07(1年以上前)

機種不明

 DARLING NIKKIさん、お久しぶり。

 まだやってます(笑)

 そろそろ閉めたいと思っていたところです。
 最初のお写真と同じ旅行でのスナップ。北の果て。
ファイナルを飾るにふさわしい写真を、ありがとうござい
ます。やっぱり目線が優しいなあ。ハードボイルドな男の
慈悲のある優しい目線です。吹きさらしのこの場所で2台
同時に収めたところが、その理由です。一台にしなかった。

 これ、もう廃業車ですよね。なんとかタイヤは膨らんで
いますが、さすがにサイドブレーキは錆び付いているから。
動物が牽引したんでしょうか、じつに哀れな姿。○○号と
いうのが泣ける。でも素晴らしいこの立体感に活躍時のプ
ライドが蘇ってくるじゃないですか。そういうこの角度が
なんともうれしい。単なるスナップ以上の趣に溢れている。
 DARLING NIKKIさんは、GRD2をサブカメラとして
お使いなんでしょうか。こういうスナップとは別にカメラ
をお持ちですか? 今もGRD2をお使いならまた見せてく
ださい。

 今度のスレッドでは、DARLING NIKKIさんが苦労しな
くてもいいように被写体ジャンルの幅を広くしましたから、
ぜひ貼ってくださいね。

 参加して頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:10534434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/27 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何に座っているのかな?と思って声をかけると・・

四角に成型されたワラ・・

めちゃ動きが楽しい機械♪キュート

丸型より短い3分の一カットのコレのほうがいいんだ!と解説付き!

こんにちは!
スレ主さまご苦労様でした♪
最後なのに
またまた貼り逃げです^m^
GRD2の動画などはいかがでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=Pr8HMZCGMnU

通勤中に見かけた方とお知り合いになりました・・
なんと和牛の生産者・・
今は丸いミルキー型の牧草バインダーが主流なのですが
修理できる人もほとんどいないこの今は珍しい四角のわら束の生産機を
大切に使うこの方、きっと美味しいお肉でしょうね〜

書込番号:10540663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2009/11/29 00:42(1年以上前)

機種不明

 james佐々木さん。

 自然があって、人がいて、歴史があって、生活がある。
当たり前だけど、なんて幸せなこの一瞬なんでしょう。

 GRD2にまるで脈拍があるような、写真に体温があるよ
うな、つまり、なにに感謝をしていいのか解らないけれど
も「ありがたい」と思わせてくれる正に至福の写真ですね。
 私からは、遠く隔てた地にいらっしゃるご夫婦なのに、
この写真からは、その隔たりを感じないのは何故でしょう?
 答えは簡単です、あいだに、人と人とを結びつける名人、
james佐々木さんがいるからです。
 異国の地からやって来た、こんな作業車だって違和感な
くここにとけ込んで、全てが眩しい。
 
 youtube画像拝見しました。ほんとにこれGRD2での
動画なんですか? これはオドロキでした。
 はじめっからGRD2で動画なんて、と思っていたんです
が、これならかなり使えますね」、昔の8ミリビデオなみ。
 しかし撮影が上手なんでびっくり!相当ビデオも回して
ますね、これ見る限りでもよくわかる。写真の解説として
申し分のない情報レポートです。

書込番号:10549266

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのバッテリーが・・・

2009/10/19 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIIのクチコミではGR DIGITAL IIにDB-65が使えると書いてあったのですが、GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?どなたご回答宜しくお願い致します。

書込番号:10336445

ナイスクチコミ!0


返信する
国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/19 23:41(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090818_309179.html

によると、相互利用可能みたいですね。しかし

>GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?

と言う思いがある以上は、DB-60の方がよろしいかと思います。無難重視です。

あと余計な意見ですが、DB-60or65を買う費用で単4ニッケル水素を大量(?)に
買うプランはいかがですか?エネループだと10〜12本は買えますね。
充電器が別途必要ですが。

書込番号:10337171

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/20 05:31(1年以上前)

単四ニッ水は、あきばお〜でちょこちょこ買っています。

書込番号:10338128

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 10:31(1年以上前)

コンカンさん、こんにちは。

用途を考えて決めた方が良いのでは?

緊急時用には、エネループが自然放電が極めて少なくて良いと思います。自分も常時携帯しています。

旅行用であれば、DB-65が良いと思います。撮影枚数が多いでしょうし、充電器を1つにできます。充電器にDB-65を入れた状態で持ち歩けばコンパクトです。

今からDB-60を買う必要は無いと思います。余程DB-60が安ければ別ですが。DB-65の方が電気容量が増えてますので撮影枚数が若干増えるはずです。PSEマーク付きです。

DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion
エネループ(旧型)は 1.2V Min.750mAh X2本

エネループ(単四形ニッケル水素電池)ですと、バッテリーの残量の正確な表示はできないと思います。GRD2のマニュアルには、以下の記載がありますね。[]内は絵文字のためコメントを入れました。

>単四形ニッケル水素電池、単四形オキシライド乾電池をご使用の場合、電池の種類や条件によっては[フル充電状態]表示が出なかったり、[減り始め状態]表示や[残りわずか状態]表示がすぐに出ることがあります。あらかじめ、お手持ちの電池でご確認の上、ご使用ください。

書込番号:10338818

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 12:35(1年以上前)

Studyさん

>DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
>DB-60は 3.7V 1150mAh ?    PSEマーク無し 中国製 Li-ion

お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
可能性がありますね。

経験則ですが、標準で3.6Vのバッテリーが付いている機器に3.7Vのバッテリーを入れると
低電圧警告が出ることなく突然電池切れになる、標準で3.7Vの電池が付いている機器に
3.6Vの電池を入れると、電池の減りが早い傾向があると思います。本体側が3.6V/3.7Vを
意識した作りなら別ですが。

似たような話で、ニコンのバッテリーがありますね。元々のEN-EL9が7.4V(3.7Vx2)
後から発売されたEN-EL9aが7.2V(3.6Vx2)、こちらは新しいファームが出ました。

書込番号:10339185

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 13:06(1年以上前)

国光派さん、こんにちは。

>お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
>モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
>可能性がありますね。

可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。劣化すれば、それくらいになると思います。大幅に減るということはないと思いますよ。

GRD3では背面液晶が3インチになった関係で、GRD2と同等の撮影可能枚数を維持するためにバッテリーを変えたそうです。(記事にありました)

もともと、GRD2は乾電池2本でも動作しますので、低電圧でも使えるはずです。他社機ではDB-60を流量できる機種もあるようですが、乾電池までは使えないようですね。

たとえば、エネループは電圧が1.2Vと低いですね。2本で2.4Vにしかなりません。
逆に、オキシライドは1.7Vあったと思います。電圧が高すぎて、携帯音楽プレイヤーが壊れたという話がありますが、GRD2は3.7V対応ですから問題ないです。
オキシライドが販売中止になってエボルタになったのは初期電圧の高さが原因だと聞いてます。

リコー機の電源は、良く配慮されていますね。
GRD3とか、その後継機への買い替えを検討している人にはDB-65でしょうね。

書込番号:10339301

ナイスクチコミ!4


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:28(1年以上前)

機種不明

パンパン

スレ主様の求める答えとは、離れた方へ話が展開していますが・・・

Studyさん 

>可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。

ところが、リチウムイオンに「限って」言えばそうでも無いようです。

http://news.livedoor.com/article/detail/3503243/

0.1Vの差が肝(大容量化や爆発の確率など)のようです。リンク先には0.1Vの具体的な
記載はありませんが。

脅しの意味を込めて(?)パンパンに膨れ上がった携帯電話用リチウムイオン電池の画像を
貼ります。レアな例ですが、本体に添付の電池でもこうなるときがあります。コワい。

書込番号:10340426

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 18:45(1年以上前)

追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
GRD2はDB-60しか書いていません。発売時期の関係や、単に更新されていないだけの
可能性も大いにありますが、微妙ですねぇ。DB-65の使用は自己責任になるのかも?

書込番号:10340506

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 20:16(1年以上前)

国光派さん、こんばんは。

>追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
>GRD2はDB-60しか書いていません。

以下のURLにQ&Aがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。

書込番号:10340969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/20 22:52(1年以上前)

Studyさん

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html

「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。


本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05001.html

書込番号:10342100

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/21 10:02(1年以上前)

国光派さん、おはようございます。

>本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?

FAQ No: DCG05001
掲載日 2005/09/14

とありますので古い情報のようです。紛らわしいですね。

書込番号:10343967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/23 08:21(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。DB-65が使えるということなのでDB-65を購入して比べてみたいとおもいます。

書込番号:10353503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生画面の黒点滅

2009/10/18 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 shine0526さん
クチコミ投稿数:2件

先日、念願かなってGRUを購入いたしました!
が、写真を撮って、再生してみると、
画面のところどころに黒く塗りつぶされ点滅が…
点滅する場所は写真ごとで変わります

初心者なので、なにかの設定でなるのかと
説明書を見てみたのですが、わからず…

仕方ないものなのでしょうか?
それとも故障なのでしょうか?

書込番号:10327631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2009/10/18 09:26(1年以上前)

ハイライト表示というものではないですかね?
光が強すぎて白く写っているところを、黒くする表示です。
ディスプレイボタンを押すと
表示の仕方が変わると思うのですが…。

書込番号:10327648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/18 09:29(1年以上前)

おはようございます。
つばめチュンチュンさんのご指摘の通り、
再生時の表示が「ハイライト表示」になっているものと推測いたします。
ハイライト(白飛び)の部分を点滅で確認する表示モードです。
再生時に、「DISP」ボタンを何回か順番にゆっくり押して、「ハイライト表示」が消えるかどうか試してみてください。

書込番号:10327652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/10/18 09:48(1年以上前)

shine0526様 おはようございます。

GRDUご購入おめでとうございます。

お尋ねの件は諸先輩方のご回答どおりだと思います。

恥ずかしながら私もカメラを手にしてまず最初にその現象にびっくりし、リコーお客様サービスに鼻息荒く電話をした恥ずかしい過去を持っています。
私はつい2ヶ月余り前に始めてデジカメを手にしたばかりですのでな〜〜んにもしらないぼんぼんでした。
これからきっといろいろと分からないことや知っておいたほうがいいと思われるいろいろなことにめぐり合ったり知らずに通り過ぎたりすることでしょうが、
難しいことは考えずにまずはシャッターを切ってください。
そうするといろいろと楽しい世界が目の前に広がってきますよ。

それから恥ずかしがらずに写真をアップしてみましょう。
待っていますよ。

書込番号:10327722

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/18 09:51(1年以上前)

ハイライト表示の消し方・・・取扱説明書55ページ
ハイライト表示の説明・・・・取扱説明書56ページ
です。

書込番号:10327732

ナイスクチコミ!1


スレ主 shine0526さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 10:29(1年以上前)

つばめチュンチュンさん・寝ぼけ早起き鳥さん・hattarikun0618さん・m-yanoさん、
早々とご丁寧にお返事をしてくださり、ありがとうございました!!
やってみたところ、点滅が無事に消えました!!
説明書で見落としてしまっていたようです…
コレで安心してカメラライフが楽しめそうです☆

hattarikun0618さんも同じようなご経験があるということで、
ちょっと安心しました♪

まだ手元にきたばかりなので、写真を全然取っていないので、
天気もいいし、今日は出かけて写真を撮ってこようと思います!!

ステキな写真が取れるようになったら、アップしたいと思います♪

本当にありがとうございました!!

書込番号:10327870

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 11:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

R5

GRD

GRD

ハイライト(白飛び)は、適度にあると画像にうるおい感を与えます。

書込番号:10328234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/18 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考になるかわかりませんが・・・

こんな感じですよね?AXKAさん

書込番号:10330736

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 23:06(1年以上前)

>彩ショーさん

そうですね。他の方の意見はどうか分かりませんが、
自分としては左側のほうは完全に”適正露出”だと思います。

書込番号:10331700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/19 07:41(1年以上前)

私としては右側の白トビした人のシルエットがなんか気に入っちゃってます(*^_^*)

書込番号:10333067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/11/22 08:22(1年以上前)

当機種
当機種

幼稚園を経営するお寺さん

まき・・秋

ここ最近は烏山本店?〜自宅〜大田原店(建設中)それぞれ1時間の距離を
移動してるので時間がなく価格.comにお邪魔できなくて残念です('A`)
じっくり御写真を拝見する余裕を早くつくらねば!

書込番号:10512959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信51

お気に入りに追加

標準

GRDシリーズををほめちぎりませんか?

2009/10/09 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 
当機種
当機種
当機種

既出ならごめんなさい。

柿が赤くなると医者が青くなる=スタッフのおやつ用に植えた柿

台風一過の夕べ

GRD2のオーナーになり
一通り使ってみた後の感想をレビューしてみました〜
http://review.kakaku.com/review/00502011204/ReviewCD=258690/

ここいらで
初代GRD、GRD2、GRD3のGRDシリーズをほめちぎりましょう〜
ほめ8割、メーカーさんへの希望1割、愚痴(独り言・・?)1割くらいでどうですか?

できるだけ画像もUPしていただけるとよろしいかと思います。

もちろんただの腕自慢もけっこう♪気に入った画像にはナイスポチ☆お願いします。
GRDだから撮れた画像というのにもぜひお賽銭(ナイスポチ)お願いします。

書込番号:10283137

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に31件の返信があります。


sugi-naさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/18 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀塩からお楽しみ程度にやっていたのですが
あまりの評判の良さに
ズイコー沼から抜け出してきました。

以外と画像少ないのですが、
マクロもすごいんです。
三脚無しの手持ちプログラム撮影でもここまでイケます。

書込番号:10328256

ナイスクチコミ!3


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/18 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

しばしの休息

刈入れの季節

午後の光が二人を包む

こんばんは。

本日は上越線(高崎−水上間)にD51−498撮りに行ってきました。
とりあえず3枚貼らせていただきます。

皆さんの接写すごいですね。
GRでこんな撮影もできるんだ、、、、

そういえばこのカメラ1年半以上使っているけど、上のスレで初めて
”ハイライト表示”という機能があるの知りました。
我ながらなんていい加減な使い方を、、、(/_;)

james佐々木さん

OM−1いいですねえ、、、ペンFもそうですが、米谷氏が手掛けたカメラは
なんとなく設計思想がオスカー・バルナックと通じるものがあるような気が
しております。

ぼくもデジタルは使いつつも、かつてのフィルム名機達も最後の最後まで
使用する決意でおりますよ。
完全に意地です(笑)

書込番号:10331098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/20 13:31(1年以上前)

当機種

嫁の実家に来た餓死寸前のさまよい猫、ズイブン元気に(゚∀゚)

sugi-naさん>
ひとこと・・肉薄の仕方が すごっ・・
こういう写真はまず知識があり
生命への愛がないと撮れません・・・

GRDの大きな技であり大いなる可能性である
1cmマクロ・・使いこなしは難しいですが
私も精進します。

書込番号:10339391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/20 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こりゃ目立つ・・・

やはり優勝していれば値段がUP?

昨日の夕焼けです私のモニタでは暗部がけっこう残ってます。

jinminさん>
中判そのたお使いのようですが
GRDも使っていただいているおかげでこうして旅行気分にひたれます
写真ってやっぱり生まれながらにして公共性・共有性があります、
少年の頃なぜ写真や写真機に惹かれるかというと
純な分
そういう表現を通じた自己実現の可能性を持つカメラの本質に気づき
心の自由を求める少年少女には使いこなす?カメラマンたちが
魔法使いに見えるからですよね?
なんてことをふと思うのもGRDの性能かと(゚∀゚)

OM-1と
バルナックライカのサイズですが
ピンポ〜ン!
ちなみに
米谷さんバルナックライカのオーナーで
手になじむ大きさを考えたらやはりあの大きさになってそうです
軍艦部のでっぱりを無視するとほぼ同サイズです。

書込番号:10339436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/20 13:44(1年以上前)

訂正・・
夕日の写真UPしたら暗部ほぼつぶれてしまいました(゚Д゚)

書込番号:10339442

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/20 17:17(1年以上前)

機種不明

james佐々木さん、こんにちは。

>夕日の写真UPしたら暗部ほぼつぶれてしまいました(゚Д゚)

見えないだけで、諧調は残っているようです。

書込番号:10340116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/21 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは〜。
青い空が素敵に撮れる気がします。

書込番号:10344440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/10/21 22:12(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩さん、愛機の退院おめでとうございます。
また一緒にGR写真の見せ合いっこできますね。

それから私の粗末な写真をお褒めいただきありがとうございます。
しかしながら私先輩に教授差し上げるほどの腕前はまだ持ち合わせておりません。
今回の写真もモチーフが良い場所に来るように光線と角度を考え撮っただけの写真です。
ただ我がGRが撮らせてくれたといったほうがいいかもしれません。

GRだから撮れる絵って必ずあると思いますよね。
いくら非の打ち所のないきれいな写真が撮れる高級な一眼レフでも、
それでは向けることのない被写体ってある。
GRってやつはそういったものに写欲を掻き立てさせる。
それにまんまと乗っかっているだけですかねえ・・・。

なんてかっこつけすぎでした。
ただの下手の横好きです。はい。


書込番号:10346835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/23 00:03(1年以上前)

当機種

うれしそ〜な顔♪車好きの永遠の少年!

Studyさん>
家のPCでは見えなくて
店のPCで見えました・・こりゃ管理不行き届きですね('A`)
反省・・

書込番号:10352515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/23 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮りたてホヤホヤ・・撮ってだし

マイナス補正すると一気に来ます

暗部が意外に残りますよね?

GRD Vのセンサーが暗部に強いそうですが今でも充分ですが素晴らしいですね!

太海雨民さん>
青空・・これがもう癖になる色になりますね!
たしかに(・∀・)

Studyさんが検証してくれましたが
下の方がラチチュード(とは言わないのかな?デジタルは・・)
が広いので白とびを抑えるためにもアンダー気味に撮ったほうが良いようです。

書込番号:10352555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/23 00:22(1年以上前)

当機種

とても良く光と影をつかまえてくれます。

はっぶるすばるさん>
それでは向けることのない被写体ってある。
GRってやつはそういったものに写欲を掻き立てさせる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
同意!
そしてはっぶるすばるさんのこの写真、
のびのび自由な感じがしませんか?
やはり写真は光と影という物理的なものだけでなく、
なぜだかその場の空気を写す不思議なものである以上逃れられないお決まりがあります、
その場の空気を作るのは撮影者でありカメラという機械の存在・・
撮影者やカメラが周囲にどんな気持ちで受け入れられるか?
そして酒に酔うように
撮影という行為に酔えること(没頭&集中)
これは
とても重要なのですね!

書込番号:10352621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/23 06:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


やはりスナップにはサイコーなカメラですね!
所有欲も満たしてくれます。

GRD2は私をレンズ沼から救ってくれたカメラです(*^_^*)

書込番号:10353262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/10/23 11:17(1年以上前)

別機種

これが人生初の生デゴイチでした。

みなさまオハヨーゴザイマス!

最近PCの塩梅がよろしくアリマセンで、ここ2〜3日まともに動きません。そろそろ買換え…できないから、入院かな〜。

jamesさん>

おお、コイツはチンクチエント…チンチクエントでしたっけ? まあフィアット500ですわな、イイですね〜!
最近発売のリメイク版もナイスです。もう国産にはないですね、こういうの。強いて言えば軽に面白いのがあるかな?実はクルマ大好きです。

Jinminさん>

おおお、またまたのD51-498!
ではワタシも蔵出しのデゴイチを…。今度コイツにお目にかかれるのはいつの日か…。
ちなみに現役のデゴイチって、この498だけなのでしょうか?

はっぶるすばるさん>

仰るとおりでヤンス、GRDを持ち歩いていると思うからこそ撮れる写真てありますよね、回りくどい言い方で恐縮です。
GRDの入院中、代打でD80を持ち出したり、会社のP5100を拝借したりしましたが、枚数は伸びなかったですもん。

彩ショーさん>

そう、GRD2はサイコーです! リピートアフタミー、「サイコー!!!」
でもね、先日「V」を近所のヨドバシで弄ったんですが、所有欲と言う点では、コレも股いいですヨ!
少々ボディからはみ出し加減のレンズやシューは、小型車にムリヤリ大排気量エンジンを積んだときの、ボンネットバルジのような迫力がある…ような気がしますよネ、jamesさん!ワタシだけ?(^-^;

書込番号:10354003

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/23 12:10(1年以上前)

当機種

青い空

james佐々木さん、おはようございます。

フィルムで言うラチチュードは、デジタルではダイナミックレンジですね。

自分のGRD2の個体差かもしれませんが、実効感度が+0.3EVでしたので、最近は-0.3EVを標準設定にしています。確か、小野シャチョーも-0.3EVにされていましたね。

GRブログに掲載されている以下の投稿ですが、レタッチでわざと白とびさせるというテクニックが紹介されていました。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/10/gr_digitaliii2.html
>空が入った写真の場合にやってみるパターンは単純で、露出を少々持ち上げてハイライトをわざととばしてから、コントラストを高くする調整をします。

最初から白とびした画像と、暗めに撮影してから、レタッチで白とびさせた画像では諧調の豊かさに違いがありますね。

書込番号:10354177

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/23 22:14(1年以上前)

当機種

秋、深まる、、、

ちょこら先輩。さん

これは郡山駅での撮影ですか?
ヘッドマークがなければ現役時代(昭和40年代)のような雰囲気ですね(^^)
ところで、現在本線走行可能なD51は498号機1輌のみです。
京都の梅小路にも動態保存機はありますが、こちらは構内での展示走行のみ
になります。

現在498号は11月までの土日祝日、上越線の高崎−水上間を1往復してますので、
JRのURL貼っておきます。
おそらく、沿線の紅葉は11月初旬から中旬にかけて見頃になりそうなので、
ぼくもその時期にまた出かける予定です。

http://jres.jp/jres/2008_sl/index.html

なお、ぼくの初デゴイチは1988年のオリエント急行牽引です。
あれは本当にすごい人出でした。まさにバブルの夢!(~_~;)

james佐々木さん

自分がわざわざ昔の古いカメラ持ち出して使っているのは、先人の写真を撮った時の
苦労や喜びを追体験してみたいなー、という気持ちが多分にありますね。
最近の便利なカメラに慣らされてしまうと、なんか一番大事なことを忘れてしまうような
気が、、、、

まあ、単にオタクなだけかもしれませんが(^_^A


書込番号:10356558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/24 01:10(1年以上前)

当機種

もうすっかり深まった秋、私の夏パワーはいずこへ

彩ショーさん>
潮騒の響くお写真ありがとうございます!
海無し県の栃木人には何よりのプレゼント目の保養です(´∀`)
とっても海が好きという思いが伝わります・・
四季の中で夏が好きですか?
私は7月生まれ夏が大好きなのでこの画像に元気もらえます♪

ちょこら先輩。さん>
イタリア語でチンクエチェント=チンクエ(5)チェント(100)=500です(^ω^)
ちなみに上級の600はセイチェントです。
フランス語は5がサンクです、ルノーサンクを改造したサンクターボ(WRCグループCでミッドシップ)が活躍しました♪
私も車大好き=乗り物大好きです!
デゴイチ画像はまるで記録映画のよう、タイムトラベルしたみたいです、雰囲気がすごい♪
GRDVは確かにシューが気になります、レンズはGX使っているのでOK(´Д`)
*PCはOSの再インストールをすれば大体の不具合は直りませんか?

Studyさん>
自分の設定は±0です、中央部分測光なのでみなさんと少し違うかも?
これだとカメラを振るとチョコチョコ値が変わります、マルチはほとんど
使っていないので検証してませんが中央&露出補正がモニターに映し出される
画像を見て納得でシャッターが押せてしっくり来ます、
しかしながらたしかに補正するときは−0・3〜0・7補正が多いです。

jinminさん>
先人の写真を撮った時の
苦労や喜びを追体験してみたいなー、という気持ちが多分にありますね。
最近の便利なカメラに慣らされてしまうと、なんか一番大事なことを忘れてしまうような
気が、、、、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オマージュの部分は自分も確かにあります(・∀・)同意です。
それと気のせいかもしれませんが
世の中はまたフィルムに戻りつつあるような・・
もちろん以前とは違う
フィルムも使うデジタルフォトグラファーが増えるという意味です、
ヤフオクでスキャナーが高値安定です、
去り行くフィルム時代をデジタルデータに変換する年配の方だけでなく
デジタルしか経験のない方も興味あるんでしょうね、
そこにはやはり写真が好きなら歴史を追いたくなる
熾烈な開発競争、機械のワールドカップのような時代背景をしらないと
カメラというものに対する造詣が深まらないでしょうね〜
といいながら
自分も木枠の大判カメラはよく分からんですけど・・(´・ω・`)

書込番号:10357721

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 21:35(1年以上前)

james佐々木さん

>木枠の大判カメラはよく分からんですけど・・

いやー、、実はこの間中古カメラ屋冷やかしていたら、木製の4×5カメラが
お手頃価格(約7万円)で売りだされていたので、つい衝動買い。
その後、店員さんと「フジノンとニッコールどっちがいいかなあ〜〜」と
レンズ選びしている場面で・・・・・

・・・・・パチッと目が覚めました(笑)

それにしてもやけにリアルな夢でした。
正夢にならないよう気をつけねば(汗)

書込番号:10361748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/26 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なかなかいい仕事しますGRD

室内でも昼間なら・・

CONTAX T2にせまる仕事ぶり(~o~)

Studyさん>
ダイナミックレンジ了解です♪
音楽用語と同じですね〜
覚えときます、HDRでしたか?
濃度(露出)の違う写真を合成するの・・
あれにちょっと興味がありダイナミックレンジ・・さけては通れないようです(^^♪

jinminさん>
土日休み(陶器市のときはOPEN)のPENTAX博物館はいつか行って見てほしい場所です、
益子駅から山ぼうしさんに向かいコンビニの交差点を直進(山ぼうしさんは左折)して
すぐのところに工場があり敷地内に博物館があります、
大判もスパイカメラ?もわんさかカメラがありますよ〜

書込番号:10368923

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 21:05(1年以上前)

james佐々木さん

せっかくご紹介いただいたペンタックス博物館ですが、残念ながら
今年閉館されてしまいました。

昔、まだ麻布にあった頃見学しましたが、ビンテージと呼ぶに相応しい
逸品カメラや、初期の銀板写真など貴重な資料が展示されておりました。
今後これらの収蔵品がどうなるのか、気になるところです。

なお、ぼくがクラシックカメラに興味を持つようになったのは、かつて
博物館の館長を務められた故 鈴木八郎氏の著書の影響が大きいです。

とにかく、貴重な資料がヘタにオークションにかけられて、散逸するような
事態だけは避けてほしいです。

書込番号:10372472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 元気になるレストラン 

2009/10/26 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

オマージュとしてMXを

重ね重ね残念・・

OMとはまた違う表情

個人的にはハイキーよりローキーが似合うような・・

うわ〜
知りませんでした・・
カナシイ・・しばらくご無沙汰でしたがマサカ閉館するとは!
日本の誇りだと思っていただけに・・
昔ペンタックスSPを分解して戻せなくなったままの状態で保存(放置?)しているものがあるのですが
訪れた時に仲良くなった妙齢のコンパニオンさんに話したら
(何代目の方か分かりませんが)館長は奥で毎日カメラの分解修理をされています
必要ならアドヴァイスいただけるかも知れませんよ・・と声をかけていただきましたが
その機会もなく・・

書込番号:10372918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件
別機種
別機種

ファームウエア確認画面

実際のファイル番号

はじめまして。

現在 GR DIGITAL II を使用して(先日中古で購入)います。

ファームウエア確認画面のショット数(101)と
実際に記録されるファイルの番号(440)に差があります。
( PCでは、 R1040440.JPG というようになっています。)

どういう状況でこうなったか原因は分かりますか?

またカメラ本体のメニューで設定を初期化しても
ファイル番号はクリアされないのでしょうか?

ショット数は大事なデータなのでそのままでいいのですが
せめてファイル番号を1からにしたいのです・・・

どなたかご回答の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:10236909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/30 17:46(1年以上前)

取説P.178参照。
「CARD連続No.」の設定をOFFにして、新しいカードを挿入。
その後で設定をONにすれば良いのでは?

書込番号:10237219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/30 18:26(1年以上前)

このカメラで出来るかどうかわかりませんが、キヤノンやニコンのカメラでは出来た「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」をお教えします。


最初に、カメラの「CARD連続No.」の設定をONにしておきます。
次に、カメラで撮影したデータを一こまだけ残して、ほかをすべて削除します。
そして、そのカードをパソコンにつないで、パソコンで中身を見ながら、残した一こまのデータのファイル名の数字を、任意の数字にパソコンで変更します。
そのカードをカメラに戻して、普通に撮影すると、その次からのファイル名が残した一こまのデータのファイル名の続きになります。

たとえば、カメラに記録されているショット数が101で、これとファイル名が同じになるようにしたい場合は、残した一こまのファイル名も101とするのです。
そうすると、次に撮ったデータのファイル名は102、さらに次は103・・・と続いてくれます。



最初にも言ったとおり、これはあくまでニコンやキヤノンのカメラでやって出来ただけの話ですので、このカメラで出来るかどうかはわかりません。
しかし、やってみる価値はあると思います。


なお、番号を戻した場合には、それまでに撮影したデータとファイル名がかぶる可能性があります。その場合、古いデータを新しいデータで上書きしてしまわないようにご注意ください。

書込番号:10237381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/30 18:56(1年以上前)

SHについてメーカーに聞いてみましたが
SHを含めバージョン画面の情報は機密事項ということで情報公開はしていないということです。
(なのでSH=撮影枚数なのかどうかは分かりません。)
それと箇所にもよりますが修理に出された時にこのSHの数字がクリアされる場合があるそうです。

自分はSTの意味も気になりました
自分のはST:000000で全部0なのです。

書込番号:10237493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/30 19:50(1年以上前)

JpegAnalyzerで見れるかも?


http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/

書込番号:10237737

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 20:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

ファイルが溜まっていない最初のうちに
いろいろ試してみたいと思います。

ヒューヒューポーポーさん

SHはショット数で、STはフラッシュ数のようです。
ネットで調べたので定かではありませんが・・・
試しにフラッシュを一回焚いたところ1増えました。

書込番号:10237863

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/30 20:18(1年以上前)

VeryVTRさん、今晩は。

隠しコマンド(?)がありまして、カメラの各種設定を初期化できるようです。
以下の手順でINITIALIZEしてみました。SHとSTが0に戻りました。
他に何が起こるのかが分からないのでお勧めしませんが、ご参考まで。
この機能ですが、GX200にもありますので、リコー機の共通機能と思います。

1.カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2.(タイマー)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
・「!INITIALIZE THE SETTING.」が表示されるので、「はい」を選択し(OK)ボタンを押します。

(タイマー)ボタンはゴミ箱のボタンのことです。

撮影画像の連番は、INITIALIZEした後でも、SDカードの最後の番号の次の番号になるので、初期化したSDカードを使えば1番からになると思います。

ファームウェアのバックアップがあるようなので、どうやってバックアップに戻せるのか探していたら、上記の機能があることが分かりました、

あと、FNボタンにもDISPボタンにも隠しコマンドがありました。

書込番号:10237885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/30 20:36(1年以上前)

VeryVTRさん。ありがとうございます
確かに今まで一度もフラッシュを焚いたことはなかったです

なんかもうバレバレなんだからリコーも機密情報などと大層なことを言わずに
情報公開をすればいいのにと思いました。

書込番号:10237991

ナイスクチコミ!1


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

やまだごろうさま 本当にありがとうございます。
「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」できました!


成功した手順を記録しておきます。


カメラの『CARD連続No.』の設定をONにする
 ↓
カメラで撮影したデータを一コマだけ残して他を削除
 ↓
SDカードをパソコンにつないで、残した一コマのファイル名を変更
 ↓
SDカードをカメラに戻して、一旦『CARD連続No.』の設定をOFFにする
 ↓
普通に1枚撮影した後、『CARD連続No.』の設定をONにする
 ↓
その後に撮影したファイル番号からショット数と一致する


これでスッキリしました!


でも・・・ショット数も簡単にリセットできるのですね。
これは中古を購入した私には恐ろしい話です・・・
Studyさま ありがとうございました。

新品の安心感はいいのですが、IIIに近づくほど価格が上がった今
IIの中古しか私には無理でした。でもとっても満足です。

まだ使い始めて数日で分からないことだらけですが
GR DIGITAL IIには、何ともいえない良さ、道具感がありますね。
手と感覚に馴染んでくれるよう、大切に使いたいと思います。

みなさま ありがとうございました。

書込番号:10238327

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryVTRさん
クチコミ投稿数:256件

2009/09/30 21:46(1年以上前)

じじかめさま ありがとうございます。

私には詳しい知識がまだないので、いろいろ調べてみたいと思います。

みなさまに感謝いたします。

書込番号:10238394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 15:56(1年以上前)

メーカーサンプルをJpegAnalyzerで開いてみましたが、シャッター回数はありませんでした。
失礼致しました。

書込番号:10241739

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング