GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

赤の発色

2008/02/11 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件
当機種

この間、銀座のリコーSCに行った後に日産のショールームでフェアレディZを撮った
のですが「赤」の発色が見た感じと違うような気がするのです。
(ちょっと朱色っぽい感じ?)

画像はjpeg撮って出しでAWBです。

書込番号:7377181

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/11 21:32(1年以上前)

当機種

今度はうまく貼れたかな?

書込番号:7377218

ナイスクチコミ!0


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/02/11 22:53(1年以上前)

真っ赤なものが写真の大部分を占めるような状況で、(仕組みからして)AWBがうまく働くわけないとおもうけど。

書込番号:7377819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/02/11 23:07(1年以上前)

機種不明

GRデジタル・GRデジタルIIはすでに多くの評価がなされており、
その構成をDP1が出たからといって、変えることはまずないと思います。

GRデジタルの存在を脅かすものがあるとすれば、
ソニーが「TC-1デジタル」を出すとか…ぐらいでは。

また仮にそうだとしても、TC-1デジタルもまた
素子はGRデジタルとほぼ同じ(画素数もほぼ同じ)だと思います。

書込番号:7377924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も買いました。

2008/02/10 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 floret_4_uさん
クチコミ投稿数:656件

皆さん、こんばんは。

今日GRDUを東京・中野のフジヤカメラさんで購入してきました。バッテリの充電を終え、付属のソフトをパソコンに取り込んだところです。明日から分厚いマニュアルを少しづつかじっていきます。
今までも、そしてこれからもニコンのF6が私のメインのカメラでありますが、F6で撮るときはいつも肩、ひじを突っ張ってしまいます。

これからはF6と併行して、時々GRDUをポケットに突っ込んでおいて、ちょっと気楽な写真も撮ったり消したりしてみたいなあ、と思って楽しみにしています。

この板でGRDUの初期不良に会われた方々の不幸な体験談を読んでお気の毒に思っていました。私のGRDUに同じことが起きないように切に祈っているところです。

やっと皆様のお仲間になれました。よろしくお願いします。

書込番号:7371680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラで

2008/02/10 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:34件

3連休特価という事で11日まで「税込 59,800 円、送料10円、分割払12回まで金利1%、」
こんなチャンスはこの先ないかも?と思わず買ってしまいました(^^;)
先日楽天カードを作ってポイントが2400ptほどあったので実質57400円程で購入できました。
最安より安い価格で買えた事に満足しています。

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311041723

書込番号:7371588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/02/11 00:52(1年以上前)

万年ビギナーさん 

情報ありがとうございます。
私も今、教えていただいたサイトで購入しました。

昼間、ビックカメラでこのカメラをいじりながら「やっぱ、よさそうだな〜、どうしようかな〜」と悩んで帰ってきたところでした。
そのとき思い切らずによかったです。#7万円台でしたから。。。

書込番号:7372844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/02/12 08:18(1年以上前)

>タラコたっぷりさん
レスありがとうございます(^0^)情報がお役に立てて嬉しいです。
マップカメラさんは他板ですが初期不良などにも対応が迅速だと読んで安心かな、と思っています。
まぁ、初期不良などないにこした事はないのですが(^^;)
本日商品が届くそうなので非常に楽しみです。
実は実機を見も触りもしないで「これしかない!」と思ってこの機種に決めました。
これから楽しいものや美しいもの、感性を磨いて色々撮りたいと思います。

書込番号:7379291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

GRUどうでしょうか?

2008/02/10 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

この板でははじめましてです。

GRTをデジタル一眼のサブ(と言うよりも、プラプラお散歩スナップ様です。)に使用しているものなのですが、GRUの存在がとても気になっているものです。

GRUを既にお持ちで試されている方々にお聞きしたいのですが、
RAW現像やレタッチを行う際の色の粘りと、ダイナミックレンジは、GRTと比較していかがでしょうか?

この手の質問、既出であれば申し訳ありません。

ちなみに自分がGRTで撮影している類の例を、以下に2点挙げさせていただきます。
http://www.pbase.com/naooooo/image/92455069
http://www.pbase.com/naooooo/image/92757339

ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7370635

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/10 20:26(1年以上前)

あの〜・・・
マジ話で、Naoooooさんにアドバイス出来る方の方が
少ないかと・・・(ーー;)

書込番号:7371085

ナイスクチコミ!3


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/11 08:36(1年以上前)

当機種

GRD II SILKYPIX2.0 RAW

はじめまして。
いつも貴殿のweb拝見してます。素晴らしいその創造力に感服しております。

GRD から GRD IIに乗り換えてまだ日が浅いのですが、私の感想として
1) ダイナミックレンジは、体感できるほどの差は無い。強いて言えばGRD IIの暗部のノイズがGRD程扱いにくく無いので使いようはある。
2)色の扱い。 GRD IIの発色傾向が、松下製のCCDに変わり高画素化した影響もあってか、一言で「地味」です。RAWでいじっっても彩度、明度とも上がらずにすぐ負けてしまいます。特に赤色が綺麗に出すのが大変な印象です。この辺、GRDのほうが耐性あるような気がします。もっとも私はこのコダクロームみたいな地味なGRD IIの発色が好きで買ったのですが・・・。     
あまりNaoooooさんの参考になるとは思えないのですが、もし宜しければ拙webのmailへご連絡先をお教えくださればDNGファイルをいくつかお送りできますが。

書込番号:7373700

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/11 10:22(1年以上前)

私はRAWはやっていませんのでわかりませんが、
JPGに関して言えば、かなり彩度高目の綺麗な写真を作ってくれるので、
レタッチはほとんど不要になりました。

Naoooooさんの写真はすばらしいですね。魅了されました。

書込番号:7374063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/11 12:06(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。


ラピッドさん

うう〜 そんなことおっしゃらずに、お願いしますよぉ〜・・・



OM太郎さん

ありがとうございます。
レタッチ耐性はGRTの方が良いというご意見、以外でした。
またダイナミックレンジも、あまり変化はないとの事。
参考になります。
自分の写真のスタイルが、わりとビビットなものが多く、
特にデジタルにおいては赤が出しにくいと思っています。
そこにさらに赤が弱いとなると・・
ん〜〜〜 まだ、GRTでいいかな・・と思わされるご意見でした。
 
サンプルに挙げていただいた写真は、まさにコダックロームに似た発色ですね。
青はとても綺麗ですね。標識の赤が何と言いますか、まろやかな感じ。
自分もコダックロームの色は好きなものですあら、このサンプルの色合いには非常に好感が持てました。


liveoyajiさん

ご意見いただき、ありがとうございます。
liveoyajiさんの感覚ですと、彩度が高い目だということですね。
ん〜・・OM太郎さんとは反対のご意見ですね。
色に関しての認識は、人それぞれですので、難しいところですよね。


お二方のご意見、非常に参考になります。
ありがとうございました。



書込番号:7374471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/11 12:07(1年以上前)

Naoooooさんの写真が素晴らしい・・・・
反応してすぐ私も見てみました。
これは・・・・スゴイ!!
私もGD-DからGR-DUへと移行しましたが、使うならGR-DUですね。
GR-Dも悪いカメラじゃないですが、映像回路やマクロの稼働音など、どう考えても価格相応の品ではありませんでした。
神話と言うかそういったものが先走っているような気がします。
でもGR-DUは正常深化しており買い替えて正解だったと思います。
ただテレコンはお薦めしません。
赤被りしますから・・・・

書込番号:7374477

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/11 17:58(1年以上前)

アーリーBさん

便乗質問です。
テレコン興味在るのですが、アカベロの噂で躊躇しています。
どんな時に赤ベロがでるんですか?

書込番号:7375844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/02/11 21:01(1年以上前)

Naoooooさん、HP拝見しました!
素晴らしいですね。
道具ではなくセンスだという事を痛感しました。

書込番号:7376960

ナイスクチコミ!0


neobreamさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/11 23:39(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは。

Pbaseの作品、本当に感動しました。素晴らしい写真ですねっ。

既出かも知れませんが、下記のサンプルを見る限りではGRD2の方が濃い目に色付されている?ようにも見えます。(完全な同一比較ではないみたいですが)

http://www.pbase.com/odklizec/image/89477441/original

書込番号:7378154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/02/12 01:06(1年以上前)

その比較は高感度耐性を比較したもののようですね。(といってもISO400)
RAWを見るとGRD2の方が濃いめというよりくっきりしているという事では
ないでしょうか。
JPEGの方はNR OFFといいながら塗り加減の違いのような。。。GRD2はかな
りべたっと塗ってるようです。

書込番号:7378644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/12 17:29(1年以上前)

アーリーBさん

お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

>>神話と言うかそういったものが先走っているような気がします。

これ、確かにそうですよね〜。GRDって、何でこんなに高いの?って思います。
レンズが良いのは分かりますが、機械的には結構ダメダメだったりするのに・・
やはり神話的なもの、いわゆるブランド料金なのでしょうか。

そこでGRDUは機械的にもっと良くなってるのですね。
そうなると、カメラとしてはGRDUの方が数段良いのは分かります。
(それでもまだ、他のカメラに劣ってるとは思いますけど・・)


Nikon中毒さん

これまたありがとうございます。
写真は道具で撮るものですので、この選択も大切だったり・・
道具でカバーできちゃうことも、しばしばだったりします。。



neobreamさん

サンプルのリンク、ありがとうございます。
これ、よく見つけられましたねー。
高感度の比較のようですが、これもまた大変参考になりました。
今後の検討に材料に、使わせていただこうと思います。





書込番号:7380815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 18:52(1年以上前)

Naoooooさん、こんばんは
日が沈む太陽の光線と子供達の影とがX構図そして明暗の色調のコントラストが良いですね 
そして物語性がある。
なんかGRの撮影データを教えてください。
いい写真でカメラが欲しくなりました。

 

書込番号:7386050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2008/02/14 09:12(1年以上前)

challengerさん

>>なんかGRの撮影データを教えてください。

上記に提示させていただいた写真の下に、「tech note」が表示されておりますので、
これをご参考いただければと思います。
(右端に「full exif」と表示のあるものは、ここをクリックしますともう少し詳しく表示されます。)

下記にもう2点、GRDの写真です。
写真下に「tech note」がありますので、ご参考になれば幸いです。

http://www.pbase.com/naooooo/image/72649857
http://www.pbase.com/naooooo/image/72475074

この他にも、チョコチョコGRDで撮影した写真がギャラリー内にございますので、
時間があればご参照ください。

書込番号:7389010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/16 12:05(1年以上前)

OM太郎さん>
うーん、この話題は申し訳ないけどこれで終わりにさせて下さい。
mixiでかなり詳細にやっています。
GR DIGITAL(コミュニティ)→テレコンバージョンレンズ

曇り空・順光でも角度によってこの位は入ります。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/02/post_294.html
GRブログでも書かれているようにフレアは味だそうです・・・・・
こちらの写真では右上にうっすら入っています。

ではThat's All !!!

書込番号:7398328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶画面ズレ?

2008/02/09 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

ワタシのGRDU、液所画面,もしくは表示画像が左下がりだ。
今日から、3:2で撮ろうとして、上下の黒帯?の左右での巾の差でよく解った。
POWER OFF時のRICOHの文字もやっぱり左下に傾いてるなぁ....

どうりで、水準器で水平取っても。何となくズレてるんじゃないかと違和感があったんだよね
画像表示をまっすぐ水平にしようとするとカメラをズレ分だけ微妙に傾けないといけないから。
これって、修理とか交換してもらった方がよいと思うのですが、
もしくは、多少の液晶ズレってあっても当たり前なのでしょうか?
でも、ファインダーも兼ねてる訳だからしっかりしてもらいたいところだし...

ずっと、銀塩一眼ばっかりだったので、こうゆう事を気にした事がなかったのです。
皆さんのは、どうなんだろう?
一度気づいちゃうと、気になってしまって....
一回、サービスに持っていこうとは、思ってます。

書込番号:7366235

ナイスクチコミ!1


返信する
liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/09 22:09(1年以上前)

それは、あきらかにおかしいです。
水平度は1mmであっても傾いていてはダメです。
ましてや水準器搭載のGRD2、意味がありません。
液晶のドット欠けとは次元が異なる重要な故障と考えます。
故障というよりも組み立てミスでしょうかね。

書込番号:7366375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/09 23:06(1年以上前)

私のGRUも似たような現象があります。
水準器がズレてるみたいなんです。
水平な机の上に置いても、左に2つ目の場所に表示が出ます。。
故障?初期不良品でしょうか。。

先週ビックカメラのゲリラ価格とかで、通常価格よりも安く販売していたので
衝動的に買ってしまったのですが。。
B級品のロットだから安かったんでしょうか?

保障は効くので取り替えてもらいますが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:7366754

ナイスクチコミ!1


te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/09 23:53(1年以上前)

わたしのGR2も左下がりです
メニュー画面での横経線で気付きました
個体差かとあまり気にしていません
所詮機械ですから…

書込番号:7367013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/10 00:45(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

液晶のズレが出ている方もやっぱりいらっしゃるのですね。
確かに、水準器搭載機種で表示がズレてるんじゃ、何やってるかわからないですものね。
ワタシのは、水準器の精度は問題無いので、単純に液晶が斜めに取り付けられてるのだと思います。

te2yaさんがおっしゃるように、メニュー画面での横経線での確認や、
再生モードで、スクロールやサムネイル表示にすると、
上段には淡グレイ、濃グレイ、淡グレイの帯が表示されると思いますが、
一番上の淡グレイラインは、画面左端より1.0cmぐらいしか見えてないで画面上部へ消えるぐらいの
斜めっぷりを発揮していますので、
通常?許容?よりだいぶズレてるんじゃないかと思ってきました。
一度、サービスでチェックしてもらおうと思います。

気にいってるカメラなので、スッキリしたいところです。
もうちょっとキッチリ組み立ててもらいたいなぁ....

書込番号:7367327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/02/10 01:35(1年以上前)

みなさまこんばんは。

初代GRDを使っています。
とーても気に入っていますが、ご多聞にもれず、相次ぐ不具合に悩まされ続けています。
今までに3回…4回だっけかな?入院しました。
2代目は不具合発生が少ないように見受けられたので、500円貯金が貯まったら買い換えようかと考えていたのですが、こんな問題が発生していたんですネ…。

いくらユーザーサポートが良くてもね、相変わらずこの有様じゃあ買い換えできませんぜ、リコーさんよ。

書込番号:7367549

ナイスクチコミ!5


mac88さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/10 22:16(1年以上前)

私のGRDIIは無事でしたが、確認してみたら先月買ったCANON G9の液晶画面が
微妙に傾いてる、、、、、お店に持って行ったら規格内ですとか言われそうな
予感、、、   

書込番号:7371740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/15 00:16(1年以上前)

本日、GRD2の液晶ズレ修理が完了し受け取ってきました。
受付時、1週間ほど預けると聞きましたが、
実質、数時間後にはもうRICOHさんから、
修理完了しましたの電話をいただいてました。なんと素早い!

ズレの無くなった液晶画面はやはり気持ちよく、スッキリしました。
裏蓋カバー?を交換してもらったようです。ついでに点検もしてもらいました。
持ち込み修理してみてヨカッタです!
サンキューRICOH

書込番号:7392179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ショック!マニュアル露光モードが不調に

2008/02/07 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

みなさまこんにちは。出張にニコンのD40XとGRDIIを持っていって、あらためてGRDIIのレンズの良さを実感したのですが、昨晩GRDIIでマニュアルで夜景を撮っていたときはまったく問題なかったのに、けさホテルの窓から朝の風景を撮ろうとして、F8.0とし、シャッタースピードを調整しようとしたら、160秒より速くならない。あれ?と思いながらシャッターを押したら、スイッチが点灯したままで、書き込みができず、オフにできない状態に。電池を入れなおして、他のモードにしたらちゃんと元に戻りましたが、その後何度トライしても、マニュアルでの撮影はできず、パワーランプがつきっぱなしに(;o;)。明日サービスセンターに持ち込もうと思っていますが、同じような症状に遭遇した方はいらっしゃいますか??

書込番号:7357254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 23:34(1年以上前)

D40XとGRDIIの2台も持って出張に行ったバチが当たったんじゃないの?
きっとGRDIIが嫉妬したんだよ。嫉妬は女の専売特許と思ったら大間違いだわさ。

書込番号:7357312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 21:25(1年以上前)

サステナさん、はじめまして。
そしてGR−D2ユーザーの皆さん、よろしくお願いします。

サステナさんと全く同じではないですが、私の体験した「突然死」について少しご報告させていただきます。

私は昨年12月2日にGR−D2を購入しました。
発売から1週間と少しぐらいですので、初期ロットであるのは間違いないでしょう。

それで260枚ぐらいを撮影した3日後、突然使用不可能な状態になりました。
数分前に行っていたと同様に電源を入れると、レンズが繰り出されて背面液晶は真っ黒のまま。
つまりレンズが繰り出された状態のまま電源OFFになっているようです。

あれこれやってみて、画像再生のボタン長押しで電源ONの状態になったので、それから電源スイッチを使ってOFFにできました。
再現性は100%です。

数日後の週末に購入店に持ち込むと、すぐに別品と交換してくれました。
今度の個体は2200枚を撮影した現在までのところ、問題は発生しておりません。

以上のようにサステナさんとは形は違いますが、突然使用不能になる点では同じかと思います。

ここの板ではこうした初期不良の話題に過敏すぎるぐらいの反応を示すことがあるので、私の事例は控えていました。
私の場合は購入して間もなくのトラブル発生でしたが、サステナさんはどのくらい使用されてからの発生となったのでしょうか?
私としてはそちらに関心があります。
よろしければ教えていただければ幸いです。

早く直ると良いですね。

書込番号:7360898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/02/08 22:28(1年以上前)

えー、みなさま、懺悔を申し上げます。m(_ _)mm(_ _)m

きのうは慣れないカメラマン役をこなさなければならない超キンチョー状態にあって、まったくのおバカでした。自分では160分の1秒にしたつもりでいたのに、なんと180秒、つまりシャッタースピード3分に設定していたのでした。せっかちのあまり、カタマッタと思ったのです(液晶のところも暗くなりますから・・)。しかも自分では1/160と思いこんでいで、通常の1/60などのシャッタースピードにしようにも動かない・・と焦り狂ってしまったのでした。

日陰で1/2000にして、真っ暗で映らないのと騒ぐようなものでした。GRDIIの名誉のために、非はすべて私にあったことを恥をしのんで(ほんとにおバカ)お伝えします。
みなさま、GRDIIユーザーの方、これから買おうと楽しみにしている方、ごめんなさい。
フローレスさんのおっしゃるとおり、ほんとに罰当たり。

でもでも。これほど、間の抜けたカメラしろーとにも、GRDIIは撮るヨロコビを与えてくれることを声を大きくして書いておきます。

酔夢亭E−1さん、したがいまして、今回のスレは私のまったくのカンチガイによるもので酔夢亭E−1さんのケースとまるで違います。マクロの片ボケで交換して以来2カ月ぐらい。毎日携えていて、きわめて快調(ちょっとたまにマゼンタかぶりのときもあるけれど、それ以上にときおりドキッとする色をだしてくれる)、入門デジと比べても、フットワークもさることながら、信頼できる、ほんとに、うい奴です。

みなみなさま、重ねてのお詫びを。

書込番号:7361253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 23:27(1年以上前)

わははは、
オチが付いたのですね。
まぁ、何はともあれ大きな問題とならずに良かったです。

私も常に持ち歩くようにして「日常スナップ」に励んでいます。
でもサステナさんを始めとして皆さんの作品を拝見すると、「まだまだ人様にはお見せできません」と小さくなってしまいます。

サステナさん、皆さん、これからもよろしくお願いします。

書込番号:7361617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/15 02:30(1年以上前)

サテスナさん

>シャッターを押したら、スイッチが点灯したままで、書き込みができず、オフにできない状態に。
>電池を入れなおして、他のモードにしたらちゃんと元に戻りました

この症状ですが、長時間露光モードになってたというオチになっていますが
私はこの症状で本体の不良が発覚し、本体新品交換となりました。
症状としては、露光時間を60秒以上に設定してシャッターを切るとフリーズ。
5分以上待ったのですが、レンズが出たままで電源ボタンも効かず電池を抜いたら
直りました。

リコーのサポセンに問い合わせたら、使用しているSDメモリの可能性がある
のでSDメモリを抜いて内蔵メモリで同様の操作をしてくださいと言われ電話
を繋いだまま確認しましたが、内蔵メモリでもフリーズ。アクセスランプの点滅もなし。
電話先のリコーの方も、一緒に内蔵メモリで同様の設定で撮影していて下さった
のですが、そちらは問題なく撮影が出来ていたので本体不良と判断されました。

もしかしたら、私と同様の不良の可能性があるので一度確認された方が良いと
思います。

書込番号:7392626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/02/16 00:09(1年以上前)

ますますますおさん、
アドバイスをいただいたので、トライしてみました。

最初は180秒で設定したところ、3分待ってもウンともスンともいわず。不安になりかかったけど、マニュアルに「設定秒数よりも長くかかる」という意味のことが書いてあったのでそのまま待つこと4〜5分。やっとアクセスランプが点滅しはじめました。しかし点滅したまま一向に書き込みが終了しない。しびれを切らして、電池を抜いて今度は60秒で設定しなおして、撮影してみました。これも1分30秒ほど経ってからアクセスランプがピコピコ。ずっーと待って、ようやく書き込み完了。倍ぐらい待つってことだな、とガテンして、もう一度、180秒での撮影をしました。シャッターを押してから書き込み完了まで6分弱。待っている間は無限にも思えるほどなのですが、不良ではないことがわかりました。
短気なワタクシ、絶対に星空の撮影はできないな、と思った次第です。
でも、問題ないことがわかって、あらためてホッとしました。

ますますますおさん、教えてくださってありがとうございました。


書込番号:7396485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング