GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

春頃に

2008/02/03 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

デジカメ購入を考えています。ここの書き込みを見ていたらGR DIGITAL IIが欲しくなりお金を貯めなければとおもいました。主に競馬場、甲子園などで使いたいのですが手振れとズームがないので不安です。初心者なもんでアドバイスお願いします。

書込番号:7338820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/03 23:26(1年以上前)

野球観戦の記録には明らかに不向きだと思います。
隣に座ってる、ヤキソバを食べてるおっちゃんを撮ってあげたりするにはいいかも(^^;)

GRの28mmは広い範囲を写すのには向いていますが、スタンドから選手の様子を撮ったりするには不向きです。
D40などの安価なものもあるので、デジタル一眼レフも選択肢に含めてはいかがですか。

書込番号:7338975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 IXY 10でマクロ撮影+浜辺 

2008/02/03 23:43(1年以上前)

スタンド全体を撮りたいという時には良さそうですね。

特定の選手(馬)を撮りたいとなると、高倍率のズーム搭載機を検討してみては?

書込番号:7339100

ナイスクチコミ!1


スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 00:07(1年以上前)

コンデジで考えています。

書込番号:7339262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 10:47(1年以上前)

コンパクトな機種では、200mm相当までズームできるR7が適していると思います。

http://kakaku.com/item/00502011173/

書込番号:7340495

ナイスクチコミ!1


solidastrさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/04 11:02(1年以上前)

スタンド全体や競馬場全体を切り取るなら適したカメラです。
ただ特定の選手や馬をアップでということになれば、買うだけ無駄です。
野球場や競馬場に行ったことはありませんが、撮影場所によっては200mmでも全然足りないんじゃないでしょうか。

書込番号:7340529

ナイスクチコミ!1


スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/04 19:53(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
普通に風景とかも撮ります(笑)
今のところの候補はCOOLPIX S600、F100fd、SP-560UZ 、そしてR7も候補に入れたいと思います。

書込番号:7342353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子供の写真と動画が主体ですが・・・

2008/02/03 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

今まではSONYのT9という簡単なデジカメを使っていましたが、先日電気店でGRに触れてみて愕然としました。シャッタースピードの違いなのか判りませんが、動いていてもきれいな写真が取れるんですもの。という位の初心者ですが、この機種は贅沢ですかね?
写真はもちろん、動画もちゃんと撮りたいのでGRではなくUを検討していますが、一眼レフ級の初心者向けの良い商品のアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:7338689

ナイスクチコミ!0


返信する
GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/02/06 14:29(1年以上前)

はじめまして、私もカメラ暦は短いですがGRDIGITALUの実機を触ったとたんに衝撃を受けて買った一人です。
自分にはもったいないと思う事は無いと思いますよ、本当に欲しい物を避けて別の物を買っても欲しい物はいつまでも欲しいものです。
私は買って良かったですよ!

書込番号:7350774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

画質を向上させるアプローチの仕方はさまざまですが、
今回改めて

リコーGRデジタル、
ミノルタDiMAGE7、
オリンパス・フォーサーズ

の設計思想を再評価しました。

予算も大きさも無限なら、レンズも撮像素子もひたすら大型化すれば済むことです。
しかし、機動力や予算という制限がある以上、どこかのバランスを崩して
一部だけ突出させるわけにはいきません。最終的には、トータルバランスを
重視させるほうが画質の向上に繋がります。

GRデジタル発売当初、「なぜAPSサイズ撮像素子なり2/3インチCCD
にしないのか?」という意見がネットに多く寄せられましたが、
こうして某機のサンプルが上がってみると、やはりレンズサイズが
ひっ迫しすぎて、あまりにもチープな画質に終わってしまっている気がします。

撮像素子の大きさにとらわれる人もいるでしょうが、GRデジタル
ユーザーはそういう意見に惑わされない賢明なユーザーであり続けて欲しいものです。

書込番号:7336428

ナイスクチコミ!4


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/03 18:47(1年以上前)

まさに仰るとおりで、LマウントのGRレンズの価格を見れば、同じ28mmで今のCCDサイズからAPSぐらいまでイメージサークルを大きくしてしまったら、いったい販売価格はいくらになるか考えただけでも恐ろしいですね。シグマDP-1がF4で再検討したのも、うなづける話です。

書込番号:7337362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/04 23:29(1年以上前)

おっしゃるとおりですね。
価格も、大きさも、スピードも・・・いろいろ制約の中で製品として完成するわけですから、他の条件を抜きにして「CCDは大きいほうがいい」とか「手ぶれ補正は付いていないより付いているほうがいい」は意見になっていないように思います。
「ふた回り大きくてもAPSのほうがいい」とか、「○○円高くて5mm厚くなってもいいから手ぶれ防止が欲しい」というならひとつの意見だとは思いますが・・・
個人的には、そんなGRDは欲しくありませんけど(笑)
ぎりぎりのバランスがGRDの良いところだと思います。(2はまだ買えないでいるのですが・・・1でも思想は同じですよね?)

書込番号:7343679

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/02/06 17:32(1年以上前)

こんにちは。

コンデジをパッケージとして考えれば確かにその通りだと思い、ご意見はリコーの思想とも合致すると思います。販売価格や大きさとの兼ね合いになりましょう。
そういう意味では、(ボディ金型使いまわしのGRD2はもう少し安くてもよいと思いますが)総じてGRD/GRD2はうまくバランスしていると思います。

反面、同じ画素数なら素子が大きい方がダイナミックレンジやノイズ耐性に優れるというのも絶対的な真実であると思いますので、少しがんばってフォーサーズやAPS-C程度の素子を搭載したら非常に面白いのにとユーザーは夢を見るわけですが、かつてあったライカCL用の40mm・ミノルタTC-1・コンタックスT2それに銀塩GRなどを思い出すと、少し工夫すればレンズの格納は無理でも実現できそうに素人考えでは思ってしまいます。

高額になっても一定数は売れると思うのですが、コンデジがPC周辺機器的な受け止め方をされている状況下では、蒐集対象となるのではなく使い捨てられていくので、コンデジの高額タイプというのは難しいのかもしれませんね(先鞭を付けたシグマに期待しています)。

1/1.8とか1/1.75や3/2あたりの大きさでは大同小異であまり差がないような気もします。

書込番号:7351309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが・・

2008/02/03 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

先日まえまえから欲しかったGRD2買いました! 説明書を何回も読んだんですが、プログラムモードと絞り優先モードの違い!?はなんなんでしょうか?
ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わる・・これって同じじゃないんですか? ド素人ですみません・・ 違いを教えてください!

書込番号:7335677

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/03 13:40(1年以上前)

プログラムシフトはプログラムラインに沿って組み合わせが変更できます.
絞り優先は絞りを変更したらカメラがそれにあったシャッター速度を設定します.

P/Av/Tv/Mのどの露出モードで撮っても,同じ露出なら同じ結果が得られます.

プログラムラインはあるとしたら説明書に図があると思います.

書込番号:7335715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/03 13:42(1年以上前)

こんにちは。

プログラムモードは絞り値もシャッター速度もカメラが自動で変化させます。

絞り優先モードは、使用者が自分で好きな絞り値を決めます。
その絞り値を元に適正な露出になるようなシャッター速度をカメラが決めます。

書込番号:7335730

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 14:32(1年以上前)

>LR6AAさん
>F2→10Dさん
お答えありがとうございます。なんかすっきりしました! これからいっぱい写真撮ります!
ありがとうございました!

書込番号:7335932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 15:43(1年以上前)

まずプログラムモードで始めて、絞りとシャッター速度の関係がつかめたら、絞り優先で
ボケをコントロ−ルしてみてはいかがでしょうか?(デジ一ほどボケませんが)

書込番号:7336285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 16:06(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます!いろいろ試したんですけどやっぱり絞り優先モードはむずかしいです・・
地道に何回も撮って把握したいです!
ありがとうございます!

書込番号:7336416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 18:32(1年以上前)

pillowtalkさん、こんばんは。
おっしゃるように、
【ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わ】りますよね。
その時「絞り優先モード」ではどんな光の条件でもF値はダイヤル設定値から変わりませんが、
「プログラムモード」では一定の範囲(プログラム線図で囲まれた範囲)内でF値はシャッタースピードとのプログラム連動で変わります。
ためしに「プログラムモード」でF値を大きく(絞り込んで)ダイヤル設定してから、暗い所を狙ってシャッターを切ってみてください。F値は小さく(開放側に)変わるでしょう。

プログラム線図は、使用説明書の78ページに載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_II_J.pdf

書込番号:7337275

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 19:07(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
回答ありがとうございます!言われた通り暗い所を狙ったら勝手にF値が変わりました。
という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・
明確な回答ありがとうございます!

書込番号:7337476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 19:44(1年以上前)

【という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・】
pillowtalkさん、たいへんむつかしい問です。。^^;
私の常套句「撮り手さん次第」なんて言うと叱られちゃいますね。
失敗はカメラがするものだとは思ってませんので悪しからず。。。

書込番号:7337637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間露出

2008/02/03 06:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 SHAROMAさん
クチコミ投稿数:2件

GRD-1と比べて、GRD-2の長時間露出時の処理時間に違いはあるでしょうか?

GRD-1では180秒露光させたあとかなり処理時間があり、
これも180秒ほど待たされます。
この待ち時間がどれくらい改善されているか、
できれば実測値で知りたいです。

書込番号:7334068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 09:10(1年以上前)

使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?

書込番号:7334435

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHAROMAさん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/19 10:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?

予想ではなく、実測が知りたかったんですが・・・。
予想だとしても、RAWの保存時間の高速化(内部メモリの高速化でしょうか)や
画像処理を担うチップも進化しているようなので、改善されているとも予想できます。
これじゃ結論はでないので、
じゃぁ実際は?というところ知りたかったんですが。

書込番号:7414829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/02/19 12:03(1年以上前)

長秒露光時のノイズリダクションは、本露光後に同じ露光時間を使ってダークフレームを取得して、そのノイズ成分を減算する処理を行います。
その機構が変わっていない限り、同じ時間が必要ということですね。

書込番号:7415056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

とうとう来ましたね

2008/02/01 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:33件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html

シグマは1日、コンパクトデジタルカメラ「DP1」を、PMA08に参考出品すると発表した。

 あわせて、価格をオープンプライス、発売時期を今春と発表した。店頭予想価格は99,800円前後の見込み。

 DP-1は、APS-CサイズのFoveonセンサーと28mm F4の単焦点レンズを備えたコンパクトデジタルカメラ。2006年のPhotokinaで参考出品された後、2007年のPMAに改良版試作機が発表された。2007年内の発売が期待されていたが、同年11月に画像処理パイプライン再構築や仕様変更が明らかにされ、発売時期は未定となっていた。

 今回の展示品では、次のような変更が加えられている。


・最高シャッター速度が1/4,000秒から1/2,000秒に

・RAW記録サイズが3種類から2,640×1,760ピクセルのみに

・JPEG記録サイズに2,640×1,485ピクセルのJPEG Wideを追加

・最短撮影距離を50cmにして測距速度を高めるモードを追加

・背面スイッチの色が銀から黒に

書込番号:7323892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 02:05(1年以上前)

価格も10万以下で良さそうです。
あとはF4を感じさせないためにも高感度の凄い写りに期待ですね…

書込番号:7323908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/01 02:17(1年以上前)

シャッター速度がスペックダウンしていますが、
Foveonは写りはシャープでも高感度に弱いので、1/2000秒もあれば十分ということでしょうか。
それでも、レンズシャッターで1/2000秒も出せればなかなか優秀だと思います。

書込番号:7323935

ナイスクチコミ!1


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/01 07:09(1年以上前)

DP-1。ずっと待ってましたけど、昨日のspec発表見て
夜にはGRD-II買っちゃいました(笑)

Auto ISO 100-200 → ノイズから常用が200までにしたと見たので、
これではF4レンズと組み合わせて撮影シチュエーションがかなり限定される。
200にしたって、f2.4でISO 80のGRD2と露出一緒ですよ。 

ムービー QVGA 320 x240 → 前は640じゃなかったでしたっけ? FOVEONの動画って期待して他のに・・・。

値段はがんばったみたいだけど、シグマのことだから完成度はGRD程ではないのでは?
と思っています。 

書込番号:7324194

ナイスクチコミ!1


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/02/01 08:46(1年以上前)

nisshida hitomiさんこんにちは。新情報のご提供ありがとうございます。
ところでこのカメラ
>・RAW記録サイズが3種類から2,640×1,760ピクセルのみに
ってことは4.6464メガピクセルということですか?
せっかくAPS-Cサイズなのに物足りないですね。どうせなら8〜10くらい欲しいところです。
jpgならもっと大きく撮れるということでしょうか・・・。なんか中途半端ですね。
いずれにしても私には買えませんが。
次期5Dが発売されたらその1年後を目処に購入できるよう資金を蓄え中です。

書込番号:7324354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 09:40(1年以上前)

普段見慣れたベイヤーのセンサーで考えると足りないように思うかも知れないですね。
でも今までのコンパクトデジカメの画質とは異次元だと思いますよ。
ただ、現物見ないと分からないけど、やっぱりRAW撮りが基本かもしれませんね。

感度はレンズが開放からどのくらいシャープなのかによりますが
初代GR_digitalで1/6・F4・50%縮小でブレは見えませんから
ちゃんと構えて撮ればじゅうぶん使えるでしょう
それより16.6mmだとF8でもパンフォーカスにはならないでしょうから
その辺りが今までのコンパクトデジカメと感覚的に違ってくるでしょうね
(モニター鑑賞の場合)

書込番号:7324495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/01 09:41(1年以上前)

>ってことは4.6464メガピクセルということですか?

3層構造なので、4.64x3=13.9MPと考えたほうがいいのではないでしょうか?

http://e-words.jp/w/Foveon20X3.html

書込番号:7324499

ナイスクチコミ!1


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/02/01 09:58(1年以上前)

なるほど、単純に数値で比較できないのですね。
ご紹介いただいた記事をじっくり読んでみます。

書込番号:7324544

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/01 12:36(1年以上前)

一言だけ良いでしょうか?
待ちくたびれた…泣!

書込番号:7325051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/01 13:20(1年以上前)

今春発売予定。
張っておきます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_54856965/82246663.html

書込番号:7325212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 15:17(1年以上前)

>OM太郎さん
そうですね〜。露出だけみるとやっぱそう感じますよね。
僕の場合、GRD1を既に持っていて、GRD2を買い増ししようと思ってたところなので、逆に昼間専用としてDP-1にかなり期待しています。

GRD1(2も同様?)の日中の白トビやレンジの狭さに悩まされて、結局解決策が
「日陰と夕方しか写真を撮らない」
という状況でした。

なのでサブカメラというかGRDの相棒してならかなり期待しています。

書込番号:7325506

ナイスクチコミ!2


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/01 20:05(1年以上前)

GRDUと比べて周辺収差の少なさはどうなのでしょう?

書込番号:7326487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 20:47(1年以上前)

歪曲収差のことと思われますが、いずれにせよ、焦点距離が異なると比較するのは難しいかもしれないですね。。

楽しみですね。

書込番号:7326677

ナイスクチコミ!0


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/01 21:03(1年以上前)

>歪曲収差のことと思われますが、いずれにせよ、焦点距離が異なると比較するのは難しいかもしれないですね。。

そうですね。主に歪曲収差のことで、主観的事項なのでしょうが、個人的に最重要ポイントであり、GRDUがとても優れていると思いますのでコストパフォーマンス的にどうなのかしら?なんてふと。。

書込番号:7326746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 21:24(1年以上前)

僕の場合、人物スナップがメインなので歪みなどはほとんどきになりませんね。
風景や建築物の場合はGRDのレンズは最高ですね〜!
どのみち2台体制になるとおもうのでそう言う意味でもいい棲み分けができそうです。

書込番号:7326859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 22:25(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい。
シグマの発表では、換算距離は同じなんですね。
失礼しました。

コストパフォーマンスは、入門機の一眼レフと比べればやはり割高感を感じますが、
他にライバルがいないことを思うと、、安いと感じるかもしれないですね。

私は買ってもいいかなと思っています。

書込番号:7327191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/02 00:04(1年以上前)

DP1板でも盛り上がってますが、やはりGRDユーザーの関心も高いですね。

全然クラスが違うカメラなのにこの安さは驚異的です。
まあ実機を見てみないと解りませんが、盲目的に(笑)期待しています。

私は15−20万(で私には買えない(^^;))と予想していましたので、あまりのショックにフラフラと(^^;)キタムラで予約してしまいました。

GRD2の予約価格と1万8千円しか違わないのでむしろGRD2の割高感は否めませんね。でもまあ贅沢な不満です。

レンズはスペック抑えめですのでそこそこ期待できると思います。
GRD2とは高感度性能・レンズの明るさで差が付きそうなので暗めの人物スナップ=GRD2、明るいところや三脚使用の風景=DP1で使い分けたいです\(^o^)/。

というかはじめて風景を撮る気にさせるデジカメになるのではないかと期待しています。


ところでこんなに安くなると年末フィルム版GR1を2台フルOHした私はバカみたいです(笑)。
あきらめてこちらは高感度リバーサル入れて頑張ります(^^;)。

書込番号:7327816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/02 03:09(1年以上前)

シグマのDP1はフロントキャップですか?
ウ〜ン…ものが小型カメラだけに機動力&簡便性を重視して欲しい。
キャップ外してポケットに入れるよりは、自動バリアーにして欲しかった。

書込番号:7328471

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/02 08:08(1年以上前)

画素数は14Mですが、出力は4.6Mですからデータ量として少ないのは確かです。
そのかわりFOVEONは1画素あたりの解像力が凄まじいですけど。

>プシャッコ さん

DP-1のレンズF4の制約は結構効いてくると思いますよ。室内でアベイラブルだと平気で1/15s以下ですから。 私のイメージは山岳・風景用のサブとかならぴったりでしょうか・・。
DP-1とGRDって、変な例えですけどフィルムの 645版とAPS版くらいの面積差が
あるわけですけど、ほぼ似たような大きさのコンパクトにした事は凄いと思います。

後はその完成度だと思いますよ。例えばjpegエンジンの完成度、操作感、スピード、全体のボディの質感・・・・。 初代GRDは私、3ヶ月で売却しました。 jpegエンジンが使えないので結局RAW専用。しかも書き込み、その他動作が遅い。それと8M-CCDの色再現が気に入らなくて。(スミマセン・・良くないと思うところばかり書いて)
その点GRDIIは、数々のuser feed backに応えて改良されているし、内蔵jpegエンジンも相当良くなってました。(昨晩 Sylkypixで比べてみて納得!)CCD-画像エンジンの画の味付けもフィルムのコダックポジっぽくて好みです。
DP-1も上市してから「完成」するのに少し時間がかかるのでは?と勝手に思ってます。

書込番号:7328870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/02/02 21:04(1年以上前)

サンプル来ました

http://www.digitalcamera.jp/

GRユーザーが流れてきそうです

書込番号:7332032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/02/02 22:31(1年以上前)

GX100の方が、いいように感じました。

単焦点でF4はちょっと、残念。

シグマは待たせた割には、
期待はずれなスペックです。

価格のみは、10万をきりましたので、
いいのかな。

書込番号:7332562

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング