GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GX8から買い替え

2008/01/30 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

GX→GX8と使ってきて、今回GRD2に買い替えました。GX8は結局使いこなせずに失敗ショットばかりでした。ピントが甘かったり、ブレまくったり、、、。GRD2も相当手強いぞと覚悟してたのですが、予想を裏切りあっけなく奇麗に撮れてます。ちょっとびっくりしました。
これからいじりまくって、撮りまくろう!

書込番号:7317040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/30 19:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。GX8は、壊れていた可能性もあるのではないでしょうか?
以前、GXを使っていましたが、綺麗に写っていました。但し液晶が小さくて見づらいので
買い替えましたが・・・

書込番号:7317246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/30 21:44(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
GXの時にはそれほど気になりませんでしたが、GX8だと液晶では確認できないレベルでのピントのずれ等が顕著でした。まだ手元に残してあるので調整に出してみます。
今回の買い替えも「その場で大きく拡大して確認」が大きな理由でした。旅行から帰ってきて何度落胆したことか。。でももうGRD2で安心です。

書込番号:7318024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/01 10:37(1年以上前)

購入おめでとうございます!
私は被写界深度メーターと距離感でピント調整してますが、
なかなか難しいな〜と思います。まだまだ修行が必要です^^;

食材を寄れるだけ寄って「これな〜んだ?」的な写真にしてみたりすると楽しいです^^
旅行に行くと大活躍してくれるカメラですよね。
私も昨年末の旅行では300毎以上も撮ってしまいましたが、
2GBのminiSDでも余裕のよっちゃん(古い・・・)でした!

書込番号:7324634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/02/01 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。実は昨日晴天下で使っていたところ、殆どの画像が真っ黒に。露出を変えたりシャッタースピード変えたり色々やってみました。今日早速サポセンに持ち込んだところ、初期不良らしく調整ということに。15分位で終わり、ついでにシャッターボタンを−1にしました。それからしばらく撮り続けましたが、快調です。片手持ちでパシャパシャとやってましたが、どれも奇麗に撮れてました。昨日の不都合のおかげで、各パラメータ等もだいぶ解って来た感じで、これから色々いじってみようと思ってます。マニュアルフォーカスにも挑戦してみよう!
ちなみにシャッターボタンの調整ですが、半押しの重さの調整でその後の押し込みに関しては、どのオーダーでも同じでした。最後の一押しを浅くできたらと思っていたのですが、まあ、慣れるでしょう。ともあれ、楽しみです!

書込番号:7327708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

森山大道を真似して秋葉原でGRD使用

2008/01/27 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

今月号のデジタルフォトで、写真家・森山大道が
秋葉原をGRデジタルIIで撮影した作品がいくつか載ってました。

感想

・デジタル一眼の単焦点を相手にしない、GRレンズの描写力に驚いた。
・オラも秋葉原撮ってみたいぞ。

てなわけで、ちょこっと撮影してみました。
本当はもっと「それ」っぽいのもあるんですが、今回はやや無難なセンで。

書込番号:7299112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/27 00:37(1年以上前)

彼は昔から人とは違う感性、表現がありましたよね。
芸術家だから当たり前か。

書込番号:7299165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/27 01:10(1年以上前)

GR樽さん、ぜひ「もっとそれっぽい」のも、どこかにアップしてくださいな。
[7299026]の写真もとても解像感が。設定など教えてくださいましm(_ _)m

書込番号:7299368

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 07:54(1年以上前)

機種不明

>サステナさん

>設定

さほど特別なことをしたわけではなく、
普段ビュワーとして使用しているViXのリサイズ機能で、

・定型(1000*700ピクセル程度)のリサイズ。
・三次補間
・シャープネス
・再保存はブロックノイズを防ぐため、できるだけ低圧縮。

こんなところです。今回のレトリバーも同じ方法で試してみました。

アキバのは、肖像権がひっかからないような写真を探してるところです。

書込番号:7300067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/27 10:35(1年以上前)

>・デジタル一眼の単焦点を相手にしない、GRレンズの描写力・・・

どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?

書込番号:7300547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/27 16:20(1年以上前)

>肖像権がひっかからないような

これ、頭が痛いところですね。正月に東京都写真美術館で写真家の土田ヒロミさんのギャラリートークで、「肖像権についてはどうお考えですか?」といった質問があって、氏は「悩ましいところだけれど、通常の撮影なら、堂々と撮ったらいい」、と答えていらっしゃいました。といっても、個人的に楽しむのと、ネットで公開するのはまた別ですし・・・。

みなさんの撮影サンプルでも、人物のものはやはり少ない。参考にしたいけれど、なかなかむずかしいご時世ですね・・。

書込番号:7301959

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/28 12:31(1年以上前)

>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?

(笑)野暮なことは言いっこなしにしましょ♪

僅か200g、ワイシャツの胸ポケットに入る小さなカメラでこの描写力ですよ。

デジイチ広角レンズに比べて比較にならないほど小さな玉、通過できる光量もしれてます。
なのに歪のない(開放)f2.4を実現できたのはは賞賛に値すると思います。

入門向けデジイチ本体ザックリ6万円、28of2.8単焦点ザックリ3万円、対するGRDUは6万ちょい♪

  つまらんコスト比較するな?(汗)

価格よりは重量や嵩の恩恵の方が大きいでしょうね。

(盗撮という意味ではなく)撮影者の存在・カメラの存在を
を極限まで包み隠してしまえることは
snap shooterにとっては大きな魅力でしょうね。

私はレンズ性能と共に、
こういったことに強く魅力を感じます。

書込番号:7305968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/29 20:36(1年以上前)

>>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?
>
>(笑)野暮なことは言いっこなしにしましょ♪


私10年以上前からのGR狂(教?(^^;))ですし、いろんなフィルム用レンズを使ってみた経験からも、GRD2をはじめて使ってみてレンズがかなり優秀であることに驚いていますのでお気持ちはよく解るのですが、他方では客観的な評価として、じじかめさんのご質問には興味があります(^^;)。

GRDがこのレンズ性能をコンパクトに実現できたのはひとえに豆粒ほどのセンサーサイズの小ささ故ですから(これをメリットとしてうまく利用したと前向きに考えています(^^;))、比較は難しいと思います。


描写力とは何を意味するのか?
そもそも入門機APSのデジ1につけられる単焦点17−8mm(換算28mm)はあるのか(実焦点28mmだと換算42−5mmとなってしまうのでGRDと比較できません(^^;))?

むずかしいですね。


逆にGRDのレンズ性能にがっかりしたと言って一眼とか他の機種に移行された方の書き込みもあるようですが、結局何を今使われているのかは解らないままです。

私も優れた28mm換算の単焦点レンズについて知りたいです。

書込番号:7312720

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 21:52(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは

じじかめさんはいつも唐突に現れての書込みですが、、、
>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?
では、例えばどのデジ一とレンズがGRレンズを超えているとお考えなのでしょうか?

自分もデジ一と単焦点を所有しておりますが、なかなかこの切れ味のレンズはあまり巡り会いませんが、、。
参考までに、是非とも!教えて下さいませ。

書込番号:7313279

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 01:59(1年以上前)

こんばんは。

GRDユーザーです。

GRDの28mm、確かに切れもあり歪曲収差にもすぐれるように思います。いわゆるデジイチでもキットレンズクラスの廉価レンズの28mm域は凌駕しているように思います(もちろんフォーマットが違いますが)。同社のGX100も歪曲がひどく、そういう意味では足元にも及ばないでしょうか。フィルムのミノルタTC-1も28mmですよりレンズですがそれと比肩しましょうか。


価格帯が違うと怒られちゃいそうですが、経験上GRDを超えると思う28mm(正確にはGRDのは5.9mmで28mm相当ですが)は、新旧ごちゃ混ぜですが、

Elmarit M28mm f2.8 ニュージェネレーション
Elmarit M28mm f2.8 ASPH
AF Nikkor 28mm f1.4
Ai-s Nikkor 28mm f2
Distagon 28mm F2 および Distagon 28mm F2.8
AF-S Nikkor28-70mmf2.8(の28mm域)
AF Nikkor20-35mmf2.8(の28mm域)
AF-S Nikkor17-35mmf2.8(の28mm域)
AF-S DX Nikkor17-55mmf2.8(の28mm域)
ZD 14-54mmf2.8(の14mmすなわち28mm域)

を経験しています。
だいぶ偏りがありますね。軽く流してください。

結論: GRDは小さいフォーマットながら時として入門デジイチのキットレンズを超える位、検討していると思います。

書込番号:7314742

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/30 16:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

丁度本日お昼に撮りました(^^;;

KissDX+EF-s18-55IS(X2のセットレンズ)

1DsMK3+EF28-70/2.8Lズーム

おまけで24L

私もGRDIIとデジ一のユーザーなので感想を・・・
GRDIIの28mm単焦点レンズはコンデジの中では非常に良く出来ていると思います。ちょっとしたロケ地の記録などには最適だと思いますね〜。
ただ、風景写真なんかを真剣に撮ろうと思うとやはりセンサーが足を引っ張りますね(TT;;
リサイズしてL〜2L程度(1600x1067 縦横比3:2)なら一眼のセットレンズにも負けない感じは受けますが、それ以上になると途端にモヤモヤした感じになってしまうのがちょっと残念です・・・逆に言えば小さいサイズで楽しんだり、トリミングをしないのを前提であれば、かなり楽しめるカメラだと感じています。
貼付の写真は、今日のお昼に丁度GRDIIで撮ったので、撮影時期は違いますが同じ場所にて私が所有するデジ一で手持ち撮影した写真です。残念ながら28mm単焦点レンズは所有していないので、ズームばかりですが(^^;; 多少なりともご参考になれば幸いです。おまけで単焦点で28mmに近い24mm単を持っているのでそちらの写真も貼付しておきます。ではではm(_ _)m

書込番号:7316643

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/30 18:09(1年以上前)

別機種

KissDX+EF-s18-55IS 絞りF8にて

ごめんなさい、上で貼ったKissDX+EF-s18-55ISの写真が絞り開放の物を間違えて貼っちゃていました。公平にする為絞りF8の物も一応あげておきます。ではではm(_ _)m

書込番号:7316927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/02 18:03(1年以上前)

GR-DからGR-DUへと乗り換えましたが、満足しています。
正直GR-Dはかなり話題のみ先行して、価格の割に映像処理回路やマクロの作動音が大きく私には疑問の多い機種でした(使い続けたけど・・・・笑)。
でもUに関しては正常深化しているなと思い満足しています。
ワイコンで21mmも楽しめるし問題の多い40mmの画角も好きです。
次が出るのは2年後かな・・・・その時には手ぶれ補正とか加わるかもしれませんね。
センサーと言えばやはりDP1の話題がタイムリーでしょうねぇ。

書込番号:7331206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/01/26 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Vさんさん
クチコミ投稿数:2件

なんばCITY店で64,800円で指定カード支払いで10%off58,320円、ヤマダ電機LABI1なんば店で68,400円ポイント18%12,312円で実質56,088円に交渉してLABI1なんば店で買いました。
もらったポイントでSDカードなどのオプションを購入しました。
明日から撮影しまくりまーす。

書込番号:7297639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 21:03(1年以上前)

Vさんさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。よかったですね。ついにやったあ、って感じじゃないですか。
私もGRDUを手に入れたいと思っています。普段はニコンF6でリバーサルフィルムを撮っていますが、F6とは別に、手軽なお散歩カメラとしてGRDUなどはお手頃かと思っているのです。

はやくVさんさんのお仲間に加わりたいなあ‥‥。

書込番号:7297815

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 00:13(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうございます。

GRデジタル、いいっすねえ。
撮影するかどうかはともかく、毎日持っていってます。


>floret_4_uさん 

今月のデジタルフォト誌に、森山大道氏による作品があります。
参照にしてみては。

書込番号:7299026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 09:03(1年以上前)

GR樽さん、こんにちは。

デジタルフォト誌の情報を有難うございました。早速本屋さんをのぞいてみようかな。

書込番号:7300246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/01/28 14:42(1年以上前)

 私もこの機種を買いました。買った理由はここの掲示板でのリコーの評判が良かった事・昔、京セラのTプルーフ(当時はお金がなくGRを買えなかった。)を使っており単焦点に惹かれた事です。流石にTプルーフと比べると多機能で覚えることも多いですが、休みを利用して弄りつつ機能を覚えていこうと思います。
 因みに価格は69400円の15%のポイントでスレ主さんにはおよびませんでした。

書込番号:7306384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ISO-AUTO撮影分再生時のISO値確認方法

2008/01/23 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 doghairさん
クチコミ投稿数:4件

先日GRD2を購入し、初期不良確認も含め色々と撮影を楽しんでいるのですが、一点気になることがあり、もし解決法(特別な方法)をご存知の方がいらっしゃればと思い、投稿しました。

というのが、AUTOあるいはAUTO-HIにて撮影した写真の再生時に、そのISO値を確認する方法が無いか、ということです。

リコーの相談センターに確認したところ、明示的にISO値を指定した場合のみ、再生時にISO値を表示するという仕様、ということで、納得するしかない状況ではあるのですが、マニュアル操作が可能な機種でそれは無いのでは、という気もしています。

「AUTO」を選択しているからそうなのであって、気になるならISO指定せよ、という解釈なのかもしれませんが、もしカメラ単体で(PCに取り込まずに)確認できる技等ご存知の方おられましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7283015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/23 19:59(1年以上前)

私もつい先日GR2を購入しまして、
ISO表示がないことに疑問を持った一人です。
Fujiのコンデジは2003年の機種F700では出来ないものの、
2004年の機種F810では可能でした。
慣れてしまったせいかもしれませんが
出来たら表示してほしいですよね。
ファームアップを期待するしかないかしら?

書込番号:7283858

ナイスクチコミ!0


スレ主 doghairさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/23 21:49(1年以上前)

からたちさん、

コメントありがとうございます。

そうですね!GRDにはファームアップという希望が残されていますね。
是非対応してほしいものです。

p.s. H/P拝見させていただきました。恐ろしく美しい写真だらけで感動しました。じっくり見させていただきます☆

書込番号:7284339

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/24 00:22(1年以上前)

フジのような、超強力なノイズリダクションによって
「高感度でのノイズの少なさ」を売りにするメーカーにとっては
「ISOオート」は当たり前なのかもしれませんが…。

個人的には、ISOはむやみに変えるべきものではないと思います。
ましてハイアマ向けとはっきりしているGRデジタルなら、なおさらです。


>「AUTO」を選択しているからそうなのであって、
気になるならISO指定せよ、という解釈なのかもしれませんが

それが普通だと思いますが…。AUTOと表示されないなら大問題ですけどね。(笑)

書込番号:7285402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/01/24 00:57(1年以上前)

doghairさん、こんばんわ(^^)

当方、昨年末にGRD2を購入し、毎日持ち歩いています。まだまだこれから、という所ですが、いいカメラですね〜。思い切って買ったかいがありました。

ISO非表示の件ですが、実は僕も全く同じことを思っていました。やはり仕様ですか。
(ちなみに、手持ちのニコンD40では表示させることができます。)
できればファームアップで対応お願いしたいです。

GR樽さんがおっしゃるように、本来、ISOは自分で設定すべきなんでしょうね。(素人の僕でもなんとなく分かります。)

ただ、AUTO-ISO機能がついている以上、撮った後に数値を表示できるようにするべきでは、と思います。

書込番号:7285577

ナイスクチコミ!1


スレ主 doghairさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/24 15:55(1年以上前)

GR樽さん、

 そうですね、確かに実際にはISO指定して使うことになると思いますが、撮影時データが単純に確認できないことに疑問を感じての投稿でした。

ミスターXさん、

 全く同じことを思っている方がおられて安心?!しました。
 これまで私が使用した機種ではコンデジ、デジ一関わらずいずれも表示されていたため、ちょっと物足りない気がしましたが、GRD2の特性が見えてきたら自分でコントロールして、楽しく使っていこうと思います。


コメント、ありがとうございました。

書込番号:7287390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/26 18:19(1年以上前)

うーん。
ISOを簡単に変えられることが、デジタルであることの大きな特徴のひとつだと思っていました。
私自身、あちゃこちゃISOを変えます。
カメラにたいする概念がかわりました。

ISOオートは(カメラにもるけれど)便利なモードだと思います。
撮影中にカメラが選んだISOを知りたいのはもっともだと思います。シャッタースピードや絞り値がないのと同じ、とまではいいませんが‘わかって撮影したい’と願うのがカメラマンの心理ではないですか?

Auto ISO○○○ と表示された方るとよいかも。。

書込番号:7297069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/26 18:35(1年以上前)

○表示されるとよいかも

相変わらず、阿呆ですみません。m(__)m

書込番号:7297147

ナイスクチコミ!0


スレ主 doghairさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/26 19:04(1年以上前)

ひさちん。さん

そうですよね、ISOが自由に変更できるのは本当に画期的だと思いました。

昔フィルムカメラの頃、「あー、またこの一本終わるまで同じISOか〜(当時はASA、年がバレる!)」と思って、APSのフィルム途中で入れ替えができるシステムにはワクワクしたものでした。(結局手はつけませんでしたが。)

”Auto ISO○○○”案、是非実現してほしいものです。

書込番号:7297274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部ファインダー“GV-1”について

2008/01/21 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

現在GRD2+ワイコンを使っています。

先日海外旅行をした際
バッテリーの残量を気にしだした頃にふと考えたことがあります。

「外部ファインダーで構図を決めてから液晶を使えば長持ちするかも」と。

頭ではわかっていても、ついつい撮影後に確認する上に
構図にかなりの時間をかけてしまう性格なので
予想外にバッテリーを消耗させていることに使ってみて初めて気がつきました。

ワイコンを付けっぱなしにしていますので“GV-1”の購入を考えていますが
お使いの方の感想をお聞かせいただけると嬉しく思います。

書込番号:7277234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/22 01:48(1年以上前)

1)充電済みの予備バッテリーを常に1個は携帯する。海外なら出来れば予備の予備も。
2)外部ファインダーの有無に限らず、あれこれ考える前にシャッターを押す。
 (立ち止まって考えている時間分、足を使って良いアングルを探す)
3)よほど重要なシーンで無い限り、撮影後に確認しない。

私はだいたいこのようにしています。
GV-1を使っても、100%思ったように枠には収まりませんので
あくまでも「目安」として考えています。でもあったほうが便利です。

厳密にフレーミングしなければならない場合には素直に一眼レフを使います。

書込番号:7277654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/22 10:05(1年以上前)

 鳥丸少将さんと同じような使い方です。

 ・機種は違いますが、コンデジ(Coolpix P5000、Coolpix 5700)でも、
  デジ一眼(D200)でも、フィルムカメラと同じように、私はファインダだけで撮り、
  確認は極力パソコンで行い、液晶モニタは殆ど使用していません。
 ・ファインダの視野率の問題は、経験で補うことにしています。
 ・海外ツアー(前回は私はCoolpix 5700)ではバッテリー予備は2個持参。
 ・メインはリバーサルフィルムですが、Coolpix 5700では、せいぜい40ショット/一日で、
  バッテリ予備2個は、あくまで安心のため。

書込番号:7278251

ナイスクチコミ!0


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/23 01:05(1年以上前)

GV-1は、じっくり派向けじゃないですね。
すぱぱぱっと撮りたい人向け。
それでも、液晶をつけっばにするよりはぜんぜん使えますね。

書込番号:7281554

ナイスクチコミ!0


スレ主 FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件

2008/01/27 10:03(1年以上前)

みなさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
フレーミングに集中するため
外部ファインダーを購入することにしました。
撮影画像とのズレは、特に近距離で顕著なようですね。
経験を積んで覚えていこうと思います。

書込番号:7300441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

難波シティ キタムラで

2008/01/21 08:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:51件

難波シティ キタムラで25日〜27日まで10%OFFの
セールが行われます。その時壊れたカメラでも2,000円
で下取りしてくれます。店頭価格64,800円-2000円×
90%で最終的に56,520円になります。10%OFFは
ミナピタカードでの決済が前提です。ミナピタカード
は即日発行もできます。

書込番号:7273949

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング