GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIの魅力

2008/01/20 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?
画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?
それから価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?
何にコストが掛かっているのでしょうか?
店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

魅力が分からないものですからグチばかり書いてしまいすみません。
魅力を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7272428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/20 22:20(1年以上前)

>魅力を教えて頂けないでしょうか。

そんなモンは人によって違うし、無理に理解しようとしてもムダでは?
いくらイイ面を言葉で述べても、分らない人には決して理解出来ない。

女性の好みが違うようにね。

書込番号:7272444

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/20 22:43(1年以上前)

>店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

多くの機種で、内蔵メモリーに記録する場合は、時間が掛かります。
SDメモリーに記録すれば、高速です。

>全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?

この機種は良さが分かって購入する機種だと思います。
短焦点ではなく、単焦点ですね。28mm(相当)の焦点距離は”短”焦点とも言えますが…。
ズームレンズに比べ、単焦点レンズは余計な機構が不要で、シンプルに出来ます。
レンズ設計・製造に手間暇をかければ、収差の少ない良いレンズが出来ます。
CCD自体をリコーで作っている訳ではありませんから、他社に同じCCDを使った機種も有ると思います。
しかしレンズにお金をかけた機種は有りません。

>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?

デジカメの画質は、CCDとレンズだけで決まるものではありません。
映像エンジンなどと呼ばれるソフトウエアも重要です。
GRDの画質はトップクラスだと思います。(何に重点を置くかで、評価は変わります。)

私個人は、ファインダ内蔵ではなかったため、購入してはいませんが、欲しい機種の1つです。(価格は気にしていません。良いものは高価です。)

もし、嵐亭さんが価格や画質、持った時の質感などに魅力を感じられないなら、お買いになるべきではありません。
何かの拍子で購入されても、”無駄な買い物”になるだけでしょう。
私は同じような”こだわりのデジカメ”、GX100か、一般的なデジカメ、R7(または、3月に出るであろうR8)、あるいはパナかキヤノンの製品をお勧めします。

書込番号:7272572

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/20 22:48(1年以上前)

メーカーが訴求したい魅力はカタログを読めば書いてあります。
それを魅力と感じるかどうか、理解するかどうかは個人差があります。
魅力を感じる人、欲しい人が買っているのです。
むしろ、欠点があればそれをを知ることの方がずっとが難しいです。

書込番号:7272611

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:16(1年以上前)

私の感じる魅力は
@広角域のコンデジだから
Aワイシャツのポケットにも入る大きさ
B露出に自由度がある(絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出)
Cマクロ撮影に強い(リコー機に全てに共通)

28mmから始まるズーム機は他社からも出てます。
(リコーにもあります。影美庵さんが紹介済み)

一般ユーザー向けのRシリーズは(28mm-200o)で@、A、C が◎
GXは@、A、B、Cが◎(24o-72o)
GRは@、A、B、Cが◎(但し機能を限定した分残った機能は格上かと)

私の場合はマクロ機能の良さでリコーから離れられません(^^;;











書込番号:7273395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:23(1年以上前)

魅力が分からない・・・ですかぁ。
そのような人までわざわざGRの板に呼び込み
書き込みさせるとこじゃないですかねぇ(笑)

カメラなんて教えてもらって好きになるようなものじゃないと思いますよ。
一趣味ですから。

書込番号:7273429

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/21 09:44(1年以上前)

>RAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く・・・

内蔵メモリーは、低速です。SDなら3.8秒程度(初代GR-Dは11秒)という書き込みもあったようです。

書込番号:7274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/21 11:53(1年以上前)

嵐亭さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

何せカメラに没頭していた頃なんて、コンタのレンズに関しては、全て大口径単焦点ばかり揃えてた
タン塩点オヤジ、あいやもとい、単焦点大好きオヤジ(^_^; ですから、GRD2も欲しかったんですが、
EVFとは言え、撮影情報を表示出来るファインダー装備の点からGX100を買った者です(^_^;

GRD2の魅力ですか?写りの質や出来なども考慮した、コストパフォーマンスなど、普通に工業
製品を買われる方の基準からすれば、納得が出来ない?カタログ上やちょっと触った程度では、その
良さが分かりづらい、誤解を恐れずに言えば、大手メーカーの優等生コンデジと比べたら、短所と感じ
てしまう所ばかり...そう言う所全てが魅力なんですよぉ!(;^。^A アセアセ・

一流企業の製品でありながら、何か家内制手工業による製品のような...会話をしながら、じんわり
と馴染んで来るような、そんな気持ちにさえなります。リコーファンに怒られちゃいますが、出来の悪い
子程可愛いと言いますか、手のかかる子程可愛いと言いますか...

書込番号:7274379

ナイスクチコミ!7


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/21 14:24(1年以上前)

当機種
別機種

土曜に上野動物園にて

この時のメインは、デジ一でこんなの撮ってました

こんにちわです。
私はマグネシュウム合金のボディの質感と、28mm単焦点の描写の良さで選びました。
高感度などデジ一と比べればまだまだ使い辛い部分もありますが、デジ一で望遠が主体の撮影の場合、重い広角レンズ持って行きたくないと思う事が多かったです。ですが、ロケ地の記録&説明用にはどうしても、広角で明るいレンズで撮影出来る物があると良いので、GRDIIのお陰で重宝しています。
このカメラを買う方は、マルチな性能を求めるよりそう言ったデジ一のサブ的な用途や、スポット的な使い方をされる方も多いのかな?なんて思いますね。ではではm(_ _)m

書込番号:7274824

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 15:45(1年以上前)

GRDですが、私が購入を検討した時点では、マニュアル中心の撮影が可能で外部ファインダー取り付け可能、且つ28mm(百歩譲ってズームでも可←ホントはズームは好きじゃない)はこの機種のみでした。カプリオGX100も候補に挙げましたが、AF問題の最中でした。
ただ、間違いなく言えるのは、一般ウケは絶対しない機種です。従って数は出ず、一台あたりの設計コストは高く当然価格に反映されてしまうと思います。数が出ていないのは、他メーカーが追随しない事からも明らかです(パイがあまりにも小さい)。
疑問に思う方は手を出さない方が賢明かと思います。

書込番号:7275015

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/21 19:44(1年以上前)

単焦点28mmの明るいレンズが魅力です。
そしてカメラデザイン。
そして、初代GRDも同様の魅力あり。

書込番号:7275780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 20:19(1年以上前)

「魅力が分からない」のに、その魅力を聞きたがる。
ということは、少しばかり魅力を感じているということでしょうか?

GX100と検討していて、発売後の週末店頭に行って実機を見て決めようとヨドバシへ行き、GX100を触ることなく『これください』と店員さんに言っている自分がいました。。。

ワタクシ自身、なんでこんなに高いのか未だによくわかっていませんが
"所有する喜び代" だと思っています。

書込番号:7275928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 09:34(1年以上前)

魅力が分からないという
一般人受けしないところが魅力なのでしょう。
需要と供給で言えば誰でも使っえるカメラ→需要>供給、
使える人が使えば楽しいカメラ→需要<供給だと思います。
売り手のこだわりを意気に感じる人が
高いと感じずに買えるカメラだと思います。
数は出さなくても作った分だけ、
しっかりとした値段で売れればいいんです。
莫大な広告費をかけて安売りしてる媚びたカメラにはない魅力。
僕はリコーについていきます♪

書込番号:7278165

ナイスクチコミ!0


WiangFaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/22 23:12(1年以上前)

僕なりに魅力を語ってみます。

<全般>
電池の持ちが良い。これけっこう重要です。
ボディが小型&堅牢。安心してポケットにつっこんで、いつでも持ち歩けます。
水平インディケータ装備。使ってみて、これは便利と実感しました。
1:1フォーマットなど、アンチトリミング派にも納得できる画像サイズが選べるのも良い。注文を言うと、小さい画サイズにもファインが欲しいです。

<レンズ性能>
GRのレンズはバケモノです。
収差 きわめて優秀
歪み きわめて優秀
ヴィネット 良好
MTF 良好
マクロ きわめて優秀(1.5cmマクロは素晴らしい!)
広角単焦点 28mmという決めがツボにはまる

<操作性>
とても良い。
絵作り要素のほぼ全てがユーザに開放されている。遣い手の狙いを妨げない。カスタマイズの自由度が高く、それでいて、MY1/MY2でカスタマイズ設定を瞬時に呼び出せるようになっている。ADJレバーの優先度を変更できる。

操作性にちょっと注文をつけるとすると、拡大キーでMF焦点距離を合わせられるようになるとうれしい。十時キーの上下を使うとMENU/OKボタンを跨ぐのがちょっとイヤ。それと、ホワイトバランスのマニュアル設定で色温度方向だけじゃなく、かぶり方向にも変えられるようにして欲しい。次のファームアップで対応してくれないかなー。

MODEキー(十時キー上)やADJキーでレリーズ切れるようなカスタム設定ができてもいいのでは?

マクロの合焦点変更モードがADJの5番目っていうのは、これでいいんでしょうか? MODEキーとか、役なしキーは他にもあるのに。

<ノイズ耐性>
とても良い。
NRをONにして、つるつるにすることもできるし、OFFって粒子感を残すこともできる。僕はノイズの味を出したいので、基本的にNRはOFFにして、光学系由来のノイズは生かすようにしています。初代GRDの課題だった電装ノイズがほとんどないので、NRオフでも気になりません。

<検波性能>
AFがまだこなれていない? ホワイトバランスの判定精度も今ひとつ。マゼンタ被り問題とかもあるし。
将来のファームアップに期待します。

<画像処理エンジン>
解像度=良好。標準設定ではややシュートが強すぎる気もしますが、1、2段下げれば問題なし。輝度解像度は良いが、色の解像度はやや悪い。ホワイトボードに青ペンや赤ペンで書いた文字がにじむ。

偽色抑制=大変良好。レンズの性能にかなり助けられている。網戸に止まったハエとかもいい感じで撮れます。

色再現=いまいち。特に高輝度/高彩度のオブジェクトの色再現は苦手。RAWで記録して、外部ソフトで処理すれば救える。DNG形式なので、いろんなソフトに喰わせられるのは良い設計判断ですね。

<ずばり言って、こんな人には向きません>
・野鳥を撮る(ズームがないので、被写体に自分から寄っていくしかない)
・モードダイヤルのP, A, Mの意味がマニュアルを読んでもわからない
・ISO感度の意味がわからない
・手ぶれ補正とか、「孫がにっこり笑った瞬間にシャッターがおりてほしい」とか、今時な機能が欲しい

あと撮り方にもよりますが、ポートレート向きではないかなと思います。撮像素子が小さいので、被写界深度が深めになります。背景をわざとぼかしたい画には不向き。

ただし、マクロでは深度がぎゅーっと狭くなるのが面白いところ。料理写真には相性がいいのでは? 誕生日ケーキの「〜ちゃんおめでとう」プレートにだけフォーカスが合っているような画とか。

書込番号:7280903

ナイスクチコミ!7


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/23 01:00(1年以上前)

>短焦点28mmが良いのですか?


ん?どっちかというと35mmとか40mmが良かったですね。ヘキサ、T2っぽいでしょ。
28とかなんとかじゃなく、ちゃんと作ってあるレンズだから良いんだけどね。


>価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?


全然安い。
これが6万円なんて、リコーは儲ける気無いのか?って思いますよ。


>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?


んー、いいよ。個人的にはミノルタのほうが好きだけどこれはこれで魅力あり。

書込番号:7281538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/24 18:23(1年以上前)

魅力の感じ方は人それぞれでしょう。食べ物の味と同じです。
果物の好きな方、お菓子の好きな方、お酒の好きな方、様々です。

甘い、酸っぱい、辛いとその特徴の説明は可能であり、それには
どなたかもおっしゃていたようにカタログが最適です。
GRDに限らず、商品の特徴をアピールした物がカタログであり
価格Comの口コミだと思います。

あとは自身で食べてみないと、うまいと感じるかまずいと思うかは
誰にもわかりません。


書込番号:7287920

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:35(1年以上前)

一生懸命レス書いている方には申し訳ないですけど、GRDはマニア向け商材ですから、少しでも疑問を持つ方は手を出さないのが無難です。
GX100も同様だと思います。

よってスレ主様はGRDはスルーされた方がよいと思います。

書込番号:7292889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:51(1年以上前)

結局スレ主さん現れませんし、ネタ臭さがプンプンですが(笑)、同じGRD2ユーザーの方々の思いを拝見することが出来、私個人的には楽しかったです\(^o^)/。

書込番号:7296026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/01 10:59(1年以上前)

GRDIIを買って1ヶ月とちょっとの半人前ですが、自分がこのカメラを買った決め手は
「他人が持っていないカメラだから」ですね。

男ってそういうの、好きじゃないですか(笑)
まぁそれはいいとして・・・


触ってみて「好きだなぁ」って思ったらそれが魅力、だと思いました。
「絶対欲しい機能」もたくさんありますが、直感にビビッ!っときたら、
もうソイツに惚れてしまってる証拠、ですね^^

書込番号:7324710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/03 10:18(1年以上前)

まぁDP1にも同じコメントを書く人が出るでしょうねぇ(笑)

書込番号:7334701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

GR Digitalからの買い替えるべき??

2008/01/20 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2年前ほどからGR Digitalを愛用しています。
操作性、直線が直線に写るGRレンズに魅了されております。
いつもバックにいれてたのですが、
それが仇となり、いつのまにか電源がonに。
レンズの前玉が傷だらけでしかもゴミが混入。
修理には23100円かかってしまいます。
2を購入?それとも修理?
みなさんならどうされますか?
くだらない質問で申し訳ありません。

GR Digital1の不満点と言えば、ISO100までの画質しか満足できない。
あとWBが安定しない場面でRAWを使うのですが書き込みが遅い。
それ以外は大変満足しております。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7271243

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 18:09(1年以上前)

>修理には23100円かかってしまいます。
GRDUを購入された方が良いと思います。

書込番号:7271262

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/20 18:38(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
やはり2を購入したほうがいいですか。。
懐と相談しながら頑張ってみます!

書込番号:7271389

ナイスクチコミ!1


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 18:46(1年以上前)

>ISO100まで

ISO100標準で最高のポテンシャルを発揮できる
撮像素子から増感した場合、どんな画像処理を使っても画質は確実に落ちます。

その「落ちる」ところを、強烈なノイズリダクションによって
ノイズをとことん減らす方向に持っていくか?
ディテール・諧調の劣化を嫌い、あえてノイズリダクションをかけないか?

その違いだけです。

厳しいことを言うようですが、そんなにノイズが嫌いなら
最初からGRデジタルは使わないほうがよろしいのではないでしょうか。
それこそ巷には、ノイズレスで高感度なカメラが沢山ありますから。

8Mも10Mもあって、その上さらにノイズリダクションを大量にぶっかけてしまう
最近の高画素デジカメやデジ一眼には、大きな落胆を感じてしまいます。

書込番号:7271416

ナイスクチコミ!1


LINEUPさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/20 19:31(1年以上前)

今回は残念でしたね。
修理代がそれだけかかるなら、GR DIGITAL IIがよろしいのでは。
気に入っているんですよね、GR?

ノイズの許容量には多少個人差があると思いますが、私的にはISO200ぐらいまでを使用しています。
それ以上はちょっと・・・

GR DIGITAL IIはその操作性とデザインに惚れました。
私もかばんの中に入れて、毎日持ち歩いていますよ。
電子水準器は便利ですし、ぜひ、二代目を可愛がってあげて下さい。

書込番号:7271597

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/20 21:05(1年以上前)

RD2は電源ボタンが押し難くなっていますが、このようなケースの
対策なのでありましょうか。
GRDとGRD2の画質はやや異なりますので、修理と買い替えで悩むところですね。
じっくりと、御検討下さい。

私なら修理して、GRD2も買います。

書込番号:7272031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/20 22:22(1年以上前)

>私なら修理して、GRD2も買います。

フッフッ!わかるなぁ〜。モチロン私も。

書込番号:7272452

ナイスクチコミ!1


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/20 23:24(1年以上前)

GR樽さんにはげしく同意。

銀塩の時はASA100(古っ、ISOでしたね)が普通で200がチョイ高感度
400なんてザラつきすぎで使いませんでした。
リバーサルフィルムでははなんと64ですからね。
それを意識してかリコー機にはISO64の設定がありますよね。
(GRDUになってなぜか80になってるけど)

400まで実用に耐えれば十分かと思います。ザラつくのも味だとおっしゃるプロの方もおられます。

500万画素の型遅れのコンデジでもISO目いっぱい下げて三脚使用すれば
pc画面で見る分には十分な画が撮れますよ。
ムリにノイズリダクションかけた画は不自然かと思います。

リコーの方針は一般受けしないかもしれませんが正統路線だと思いますよ。



書込番号:7272850

ナイスクチコミ!2


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:51(1年以上前)

>GR樽さん
>hydechiさん
仰るとおりです。
私の文章が拙く誤解をあたえてしまって申し訳ございません。
私にとってGRは理想的なスナップカメラでして大変満足しております。
不満といっても強いてあげたもので、ただただ無理矢理、理想をいってみただけです。
ノイズリダクションは私もあまり好きではありません。
もっと工夫していい写真が撮れるよう腕を磨きます。


書込番号:7273307

ナイスクチコミ!1


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:56(1年以上前)

>LINEUPさん
すごく気に入ってます!
文章が拙くてすいません。
水準器はすごく魅力ですね。

>liveoyagiさん
>虚言さん
修理してGR2も!!
一つはワイコンつけっぱなしにして...
なんかそうなりそうです。

書込番号:7273328

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 16:20(1年以上前)

私の仕事(通信関係)では修理費が納入価格の50%を越える場合は客先と相談なんですが、微妙な所ですねぇ。
私の場合、機械式カメラなら間違いなく修理なんですが、デジカメというものの場合どういう風に考えるかで、判断が大きく変わりそうです。
ソニーのサイバーショットは修理費12,000円と言うことで子供のおもちゃになりました。所詮電気製品としか取れなかったからです(ソニーさんすいません)。でもGRDとなると、ちょっと私も考えてしまいます(修理も良いですけどGRDUという選択肢…う〜ん)。何の回答にもなってませんね。失礼しました。

感度のことが話題になってましたけど、そう言えば以前はASA160のフィルム、ハイスピードエクタクロームなんて時代がありましたね(笑)。

書込番号:7275116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/21 23:43(1年以上前)

液晶も大きくてとても見易いですし、カメラとしての性能は2号機の方が上なんでしょうが、見た目とボディの質感は初号機の方がいいような…

現在のGR-D2の価格と修理費の差からすれば、私ならとりあえず修理します。

勿論その上で、もう少し価格が落ち着いたらGR-D2を購入されるのも宜しいかと(^ ^;)

書込番号:7277173

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/22 09:55(1年以上前)

>祥風堂さん
デジカメの進化は日進月歩なので修理に躊躇してしまいますね。
ただのコンデジなら即決断できるのですが...
とりあえず、埃混入とレンズの傷(逆光ではかなりケラれる)を我慢しながら使い続けてます。

>ま〜どりさん
GR Digital2を店頭で触ってみたのですが、私も質感は1の方が好きです。
液晶はすごく見やすくなってますね。
炎天下でも使い物になりそうです。

とりあえず修理にだそうかと考えてます。


書込番号:7278223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/22 23:05(1年以上前)

はじめまして,私もGRに嵌ってます,おまけにGXもあります。
趣味性も高いものだし,修理されてUも・・・って思いますが・・・。
このカメラにぞっこんなもんで!,所有する楽しみもあるんでは?。
ほら,車が好きでモデルチェンジする度に購入される方もいらっしゃるでしょ?。

書込番号:7280865

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:41(1年以上前)

前玉の修理で23100円はベラボーではないでしょうか。実売価格の半値に近い金額です。

Nikonの大口径ズームなどでも前玉交換はそこまでしなかったこともあります。
コンデジなのでレンズユニットASSYでの交換になるのでしょうけど、少し考えたくなるお気持ちはわかります。

私ならレンズユニットの交換や各種調整をした愛機だったら、Uにはいかずにレンズユニットを換えるかもしれません。私の場合いまのところリコーのカメラは初期の不具合はわりと当たり前で、SCに出しながら育てていくという使い方になっています(GX8、GRD、GX100の経験から)。

悩ましいところですね。

書込番号:7292912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:49(1年以上前)

私も多分ユニットごと交換と思います。

フィルム版ですが、先日GR1を最後のOHに出してレンズ・シャッターユニット交換、ファインダープリズム交換と清掃調整で2.5万の見積もり(内訳、部品は結構安く技術料が1.5万ほど)でしたから、そんなモノかも知れません。

私はもう最後だと思い、ついでに外装交換もして4万以上かかりましたが、中古を買うよりは遙かに安心で更にあと10年は使いたいなと思っています。

しかしたしかに寿命の短いデジカメにどれだけ修理費を費やすかは考え方次第ですね。

書込番号:7296021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 00:12(1年以上前)

コンパクトで前玉だけの交換は稀だと思います。通常はレンズからCCDまでがひとつのユニットで、たとえばタムロンといったメーカーが組み立てています。メーカーは、ユニットごと交換します。

GRDは発売当初、CCDの交換を想定した設計になっているとの説明でしたから、レンズだけの交換が可能なのか?興味深く思っていました。金額からすると大掛かりな交換のようです。(しかし、、レンズだけの交換の方が逆に高くつくのかもしれません。リコーにきいてみて下さい。)

ひとつ疑問が。
かばんの中に入れていたとのお話ですが、前玉は磨りガラスのようでしょうか?白い磨りガラス状の傷になると、確かにフレアががった写真にかるかもしれません。しかし通常そのような状態にまでになるのは稀のような気がします。侵入したホコリ等も、全面的に白く曇った感じにならなければ、そのまま使っても大丈夫と思われます。
なにか不都合に感じることがあるのでしょうか?写りに影響なければ、使い込まれた道具としてのステキな‘勲章’とも言えます。交換はもったいないです。

カメラ傷は、自分が気にするほど悪いモノではないです。(端からみると、恰好よく感じますね。。)

書込番号:7299019

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/29 09:22(1年以上前)

>ホワイトスバルさん
>↑☆↑さん
>モンテモンテさん
GR-Dは修理に出してGX100を購入なんてのもいいかもって思ってます。
ただGX100はレンズバリアがないので、なかなか購入に踏み切れません。

>ひさちん。さん
白い磨りガラス状の傷もついちゃってますTT
GR-Dは逆光に強くて気に入っていたのですが、レンズの傷のせいでゴースト、フレアが大量にでてしまいます。

書込番号:7310267

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/29 11:18(1年以上前)

colopapaさん
本題とずれますが、そういうことでしたらGRは思い出のオブジェとして所蔵して、GX100購入もよいと思いますよ。

レンズバリア・・・購入前は私も気になりましたが、購入後は全く気になりません。撮影時にはずして左手に握ったままか、ポケットに投げ込んで撮影後にまたキャップをする。。。頭で考えると面倒なようですが、M型ライカを引き合いに出すまでもなく昔のコンパクトカメラはみんなそうでしたし、無意識のうちに完了しているのではないでしょうか。

むしろGRDの頼りないバリアよりもレンズ保護の面では安心感があるともいえるかもしれません? ただボディの厚さがあり携帯性は断然GRDの方がよい、というのが両方所有の感想です。

書込番号:7310617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/29 22:46(1年以上前)

シグマのDP1も、いよいよ春には発売でしょうか?
撮像素子の大きさはともかく、GRデジタルのような
品質が保たれているか、気になります。

しかし、GRデジタルと真っ向から対立する機種だけに
結構ヤル〜!と分かれば、手に入れたいカメラでもあります。

書込番号:7313669

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 02:06(1年以上前)

シグマのDP1!

早く確定情報が欲しいですね。
でも、、、高そう。。。

Nikonや観音、オリンパスも10万円位までで本気印のコンデジでAPS-Cやフォーサーズの素子を使って、この分野に参戦したら面白いと思うのですが・・・。

書込番号:7314760

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

現代の名機 GRデジタル、α700

2008/01/20 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

やっとこさ、GRデジタルを購入。
ついでに外部ファインダーも買っちゃったぜ。


「外観はシンプルだけど、中身は濃い。
使えば使うほど味の出てくる、奥が深いカメラ。」

GRデジタルを実際手に持ち、少し使ってみた感想としてはこんなところです。
ソニーα700を触ったときにも感じた、メーカーの良心がそこにはありました。
棚に飾って眺めるカメラじゃない、とにかく持ち運んで使ってみないと…
という気にさせる、稀有な存在でしょう。

ところで、最近のデジカメ(特にデジ一眼)は、俳優を使った過剰広告や、
誇張とも取れるスペック自慢が目に付きます。
しかし、そういう機種は実際につかうユーザーの身になっているのか?
肝心の写りは良いのか?というと、かなり疑問です。

ソニーα700にしてもGRデジタルにしても、
あれもこれも新機能を付けますよというカメラではないけど、その分
カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。

書込番号:7269269

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 08:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。
私も同感ですね、そう思います。

書込番号:7269301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/20 08:56(1年以上前)

これらの機種が名機かどうかはともかく、評価はかなり後になってから決まるのではないでしょうか?

書込番号:7269381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/20 11:08(1年以上前)

 ・この機種はCCDなどデジタル機能自体の発展の後、
  あと何回か脱皮発展して
  銀塩リコーGR1vのような、名機の殿堂入りを果たすのでは。
 ・他のデジタルカメラ自体の発展と同じ、GRD自体、数回は買換えが必要なのかも知れません。
 ・つまり、名機殿堂入りはコンパクトカメラでフルサイズ版のGRDxになってからの
  ような気がしています。
 ・それまで待つのではなく、発展の途中でもGRD1,2,3、4,と、
  いくつかは、買換えで、味わいを享受していった方が予算的に可能ならいいですね。

 ・写真拝見、本当に綺麗ですね。

書込番号:7269731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

ブログ写真について

2008/01/20 05:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

銀塩はやっていたのですが
デジカメは素人です
今年になってGRD2を購入して使用しております

WEB上で無料で作成できるブログを利用してブログを書いていますが
画像をUPする場合、JPGで100KBまでしか出来ない設定になっています
これまでブログの写真は携帯で撮っていましたが
GRD2で撮影する場合は、やはり最低画質(VGA)で撮影するしかないのでしょうか?
ちなみにPCはMacのOS10.4です。i-photoを使って画像を管理していますが
画像処理など全くの素人ですので
よろしくご指導下さいませ…


書込番号:7269090

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/20 05:45(1年以上前)

普通に撮影して…後からリサイズして100KB以下にすればよろしいかと思いますよ。

書込番号:7269108

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 06:22(1年以上前)

GRDをお買いになったときに付属の写真管理ソフトも同梱されていたかと思います。
そのソフトで画像をリサイズ出来ませんか。

書込番号:7269142

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/01/20 06:44(1年以上前)

フリーソフトも色々出てますよ、appleのhpでも色々探せます。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/imaging_3d/

Macのソフト検索なら此処もどうぞ。
http://mac.page.ne.jp/

書込番号:7269160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/20 06:58(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/index.html
こんなので小さくしてください。

書込番号:7269178

ナイスクチコミ!1


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 07:24(1年以上前)

自分はフリーソフトのViXなんかを使用していますが、
メーカー付属のソフトウェアでもOKですね。

SDカードは今や激安なので、元画像は10Mフルで撮影しといた
ほうが、何かと良いですよ。

書込番号:7269211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/20 09:49(1年以上前)

画像レタッチソフトとして、フォトショップエレメントなら、Mac用もあったと思います。

書込番号:7269503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/20 10:51(1年以上前)

te2yaさん、こんにちは。
最低画質で撮影してはいけません。残念なことに、画質が劣悪です。(高圧縮しているため、画質がざらついた感じになるということでした)

みなさんが勧めていらっしゃるように、各種の画像ソフトを活用するのがいいと思いますが、カメラでリサイズもできます。大きなサイズで撮影した画像を再生モードでチェックしているときに、メニューボタンを押し、上から4つ目の「画像サイズ変更」を選びます。1280または640にリサイズできるので、640を選べばずっときれいにリサイズでき、フォトショップなどでリサイズするのとたいして変わらない見栄えです。(ただし、3:2で撮ったものは、4:3の比率で縮小されるため、上下に黒い帯が入ります)

しかし、お使いのブログが100KBですと、最低の640を選んでも、100KBを超える場合があります。このときは、やはり画像処理ソフトで、画質を低めに設定する必要があります。

画像処理ソフトといっても、リサイズだけなら、操作もきわめて簡単です。解像度を落としたときに、やや眠くなるのを、シャープネスをかけてハッキリさせることもできます。



書込番号:7269679

ナイスクチコミ!1


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/01/20 11:06(1年以上前)

私は下記のフリーソフトを使っていす

 http://i-section.net/software/shukusen/

書込番号:7269724

ナイスクチコミ!2


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 16:46(1年以上前)

私はMAC-OS 10.4ですが、Adobe Photoshop Elementsというソフトを多用しています。フリーソフトではありませんが、RAW現像もでき、使い勝手も良くおすすめです。Adobeのサイトからお試し版がダウンロードできます。
ブログの画像サイズ制限が100KBとのことですが、JPEG画像のファイルサイズを小さくする方法は2種類あります。

1.画像の圧縮率を変える、JPEG画像は圧縮率を変えることでファイルサイズがかなり変わります(10倍くらい違ってきます)、ただし圧縮すればするほど画質は低下します、ブロックノイズというモザイクがかかったような部分が出てくることと、トーンジャンプという、なだらかなグラデーションのはずの部分が地図の等高線のように段々畑みたいになってきます、クオリティとサイズのバランスが大切です、
またJPEGは同じサイズ、圧縮率でも写っている物によってファイルサイズが変わります、空など同じ色の広いエリアがある写真はそうでないものに比べ、より圧縮されて小さくなります。

2.画像そのもののサイズを小さくする、あたりまえですが、ほぼ面積に比例して画像サイズが変わります。

640x480サイズでアップする場合、クオリティをちょっと高めにすると100KBより大きくなることが多いようです。
サイズと圧縮率で調整してください。
上記Elementsでもサイズの変更はもちろん、JPEG保存の際、圧縮率を変えることができます。
ご参考まで。

書込番号:7270948

ナイスクチコミ!1


スレ主 te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/20 23:51(1年以上前)

みなさま本当にご丁寧にありがとうございます
いろいろと試させて頂きます
大変勉強になりました
感謝致します!!!!!

書込番号:7273009

ナイスクチコミ!0


kinderさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/21 13:30(1年以上前)

iPhoto 使用しているなら、
iPhoto で書き出せばよい。

書込番号:7274690

ナイスクチコミ!1


スレ主 te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/22 01:06(1年以上前)

>kinderさん

iphotoだと縦横のトリミングはできますが
縮小はできないのではないでしょうか?
小さく切り取って100KBにすることは出来るのですが…

すいません不慣れで
やり方分らないもので…

書込番号:7277547

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/22 07:29(1年以上前)

iPhotoで写真を表示させて、任意の大きさに表示調整します。
shift + command + 3で画面をキャプチャします。
デスクトップにキャプチャファイルができますので、ダブルクリックします。
プレビューで表示されますので、写真部分をマウスで選んでコピーして
クリップボードの内容をjpgで新規保存してください。

書込番号:7277955

ナイスクチコミ!1


kinderさん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/22 11:11(1年以上前)

>te2ya さん

以下の説明は、iPhoto 7.1.1 の場合。

Photoshop の "Web (およびデバイス) 用に保存" みたく、画質とファイルサイズを確認しながら…と言うわけにはいかないが、iPhoto (7.1.1) では 書き出したい写真を選択した状態で、メニュー "ファイル" から "書出し" を選択すれば、"写真の書出し" というダイアログが表示され、そこらかサイズや品質、ファイル形式を変更した画像を書き出すことが出来る。

三つあるタブの一番左、"ファイルの書出し" を選択、ブログ用なのであれば、種類を "JPEG"、JPEG品質はファイルサイズなどに合わせて任意で選択。
サイズは、小、中、大、フルサイズ、カスタム、が選べますが、横長、4:3 (3648x2736px) の白黒写真を、JPEG品質 "中" にして書き出したところ、

小で、320x240px, 20KB
中で、640x480px 60KB
大で、1280x960px 200KB

だった。
サイズで、"カスタム" を使用すれば、任意の画像サイズで書き出すことも出来る。
写真によって、同じ品質でもファイルサイズは変わるので、ブログの仕様を確認しつつ、"JPEG品質" と、"サイズ" の組み合わせで、100KB 以下に収めればよいのでは。

あとは、色々試して。

書込番号:7278394

ナイスクチコミ!1


スレ主 te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/22 19:44(1年以上前)

ありがとうございます
やってみます
みなさんありがとうございます!!!!!

書込番号:7279776

ナイスクチコミ!0


rimpapaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/23 02:23(1年以上前)

Macであれば、ターミナル(アプリケーション→ユーティリティ→ターミナル)から以下のようにサイズ変換できます。

sips -Z サイズ 元ファイル名 --out 出力ファイル名

例えば、A.jpeg を640x640ドットに内接するよう(アスペクト比は保たれます)変換し、B.jpg として書き出す場合は、

sips -Z 640 A.jpeg --out B.jpg

となります。
詳細は、ターミナルから

man sips

としてください。英語ですけど・・・。

書込番号:7281731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

RICOHの対応

2008/01/18 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

この連休に使おうとRICOHのGRDUを通販で購入した。
商品到着後、すぐに試し撮りをしたが問題なさそう!
付属品も揃えて完璧な状態であくる日、快晴の空を撮ってみると、明らかにCCDにゴミが付着している様子・・・
前日は室内で絞れてなかったから判らなかったんだ・・・
即販売店に連絡して、状況を話すると、商品を取り替えるので送り返してくれとの事・・・
でも、連休に間に合わなくなる・・・ どうしよう・・・でも販売店の対応ってそれしかないしな・・・
でも、ひょっとしたら・・とRICOHのお客様サポートにTEL 応対は佐々木さん 状況を話すると・・・
なんと、明日に間に合うように送ってくれるとの事! こんなにすごかったんだRICOHの対応!!感動ものです。
ゴミ混入の商品は落ち着いてから送り返してください。と急がない様子。客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
すごすぎる。

書込番号:7262178

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/18 16:51(1年以上前)

早急な対応でよかったですね!

最近では旅行先の香港から対応してもらえた方がいました。(R7です)
届くまでは延泊になったそうですが、特急で送ってくれたそうです。
(詳細まではわからないので、特例だったのかもしれませんが)

書込番号:7262221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/19 00:24(1年以上前)

  よかったですね。
  昔、GR1vですが、東京のオフィスに持ち込んだらすぐに修理してくれました。

書込番号:7264155

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/19 05:19(1年以上前)

リコーさんの対応の素晴らしさは私も体験した事がありますが気持ちが良い対応ですよね。2年前GRDを購入した時に不具合が出て直ぐに送っていただきました。

書込番号:7264689

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/19 12:23(1年以上前)

コピ−機等のオフィス関係が強いため、サービス体制や教育については同じレベルで行っているのかも知れません。会社でコピーが壊れてすぐに対応してくれなければ、もう二度と使ってくれませんもんねぇ。ユーザーにとってはありがたい話です。

書込番号:7265597

ナイスクチコミ!1


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/19 12:24(1年以上前)

私は、GX wide を2台使ってまして、1台目の時CCDにゴミが。

で、銀座のサービスセンターへ連絡したらまことに心地よく
対応してくれました。

保障期間中だったんですが、今、紅葉の写真を撮ってて・・・
今は出せない。でも、その間に保障期間が切れてしまう・・・
と伝えると・・・・

保障期間が少しぐらい過ぎてもダイジョーブですよと優しく
丁寧に対応してくれました。

(ゴミはPhotoshopでレタッチ。でも、カメラを軽く手のひらに
トントン当ててたら、ゴミは落ちました。(^。^;))

他社だと、とかく事務的だったり、明らかにメンドクサクテ、
サービスを回避したいという雰囲気がアリアリなんですが、

RICOHさんは、「丁寧・親身」でほんとにスゴイですね。

こういう事って、会社の体質・ポリシーが、電話対応の女性の
方の声や言葉使いにモロ反映するんですよね。
 

書込番号:7265599

ナイスクチコミ!1


biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/19 12:27(1年以上前)

ミッティーさん こんにちは

> 客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
> すごすぎる。

こんなメーカもあるなか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6886283/

企業本位でなくユーザ本位で対応するRICOHは、ほんとにすごい。
GR DIGITAL、GX100とか見てるとカメラが本当に好きな人たちが作って
いるように思えます。単にビジネスでやっているのではなくて。

次は是非 GR DIGITALIIを買いたいです。

書込番号:7265609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 andante 

2008/01/19 21:12(1年以上前)

私も殆ど同じ経験をしました。昨年、GRDを購入したのですが、
マクロのピントがいまひとつだったので、リコーに電話して相談したところ、
代替品を翌日には送ってくれました。

昔はリコーの一眼レフを三流カメラと馬鹿にしていました。つい最近まで
その印象が残っており、RICOHのカメラには見向きもしなかったのですが、
今や全くその印象が変わりました。ユーザの事をよく理解したカメラを作るし、
サービスも素晴らしい。

ミッティーさんのアイコンが涙顔だったので、サービスが悪かったのかと
驚いたのですが、そうではなかったのですね。

書込番号:7267440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/01/19 22:37(1年以上前)

いつもメーカーに求めているわけではないけど、リコーからは過去に数回予想を超えるサービスをしてもらいました。
子供の頃からお手軽価格のカメラが多く、いくつか買ってもらったので、親しみもあります。その後カメラメーカーも様変わりしましたが、リコーの事務機器の一部、画像キャプチャーとしてのカメラ部門にも商売人としての顧客サービスのノウハウがあるような気がします。

全般にこのようなクチコミがもっと増えることを期待します。

書込番号:7267883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

どっちにするべきでしょうか?

2008/01/18 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

皆様、はじめまして。
かれこれ2ヵ月以上迷っております。ご意見頂けますでしょうか?

当方、一眼ユーザー(ニコンD200、ニコンF3、ハッセル503CX)ですが、
有能なコンパクトデジカメを探しています。

2月にプーケットにいくので「高画質」で「機動力」(軽くて、薄い)のあるヤツを
購入したいと考えています。

候補として

1.GR DIGITAL U、2.LUMIX FX33(安い!バランスがいい!)を考えています。

GRは値段が高い&グリップが剥がれやすいらしい。
FX33は画素数(10メガ欲しい)&バッテリー(市販の乾電池が使えない)に不満があります。

他にもいい機種をご存知であれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。


書込番号:7261960

ナイスクチコミ!0


返信する
hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 17:25(1年以上前)

銀塩のハイエンドクラスをやってらっしゃる方なら

GR DIGITAL II以外に選択肢ないと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:7262308

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/18 17:27(1年以上前)

2月にプーケットでR7を持ち歩いてるオッサンを見掛けられたら
ビールの一杯でもおごってやって下さい。

書込番号:7262316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/18 17:45(1年以上前)

上の方を見掛けたら、一声かけて晩飯でも奢ってもらって下さい。

相手がFX33ならばこちらがいいような・・・

↓GR DIGITAL II 作例が少しありますね。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011204

書込番号:7262380

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 18:10(1年以上前)

ニコンF3、ハッセル503CX の文字が光ってましたので。

GRならマニュアル露出できますしね。
8万と見ると高い気もしますが、通販は6万円台前半でしょ。

別の板でも書かれてますが、
初期不良交換だけ対応してもらえれば
後はメーカーさんが誠意もって対応してくれるみたいですから。

カメラ任せでいいのでしたらR7でしょ♪ 
前作R6と5ヶ月の付き合いですが
手放せません。実にいいカメラです♪

書込番号:7262467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 18:39(1年以上前)

迷わずGRUです。後悔しないと思います。
ただし、使用説明書を熟読して、使いこなすことが前提です。そうすれば、GRUは、あなたのほぼ希望どおりに働いてくれます。私は、購入後GRUに手を触れない日はありません。楽しいGRUです。私のGRUは、グリップになんの支障もありません。一部の方の誇張です。販売店に行って、手に触れて、確かめてみて下さい。

書込番号:7262562

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 19:49(1年以上前)

GRUいっときましょう(^^)

私もGRU欲しくてたまらない者の一人です。先ほども展示品おさわりしてきました。
今週2回目です(^^;;

質感の高さといい、ホールド感といい、飽きのこないシンプルなデザイン、
ワイコン、テレコン、汎用フィルターも使える♪ 
動きも実にスムーズです。音も小さいですよ。

観光地で見た風景を残しておく写真を撮るなら
望遠ズームより、明るい単焦点&広角レンズがいいかと。

マクロもいいので南国のお花のクローズアップもいけると思います。


書込番号:7262764

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/18 21:17(1年以上前)

こんばんは!

>グリップになんの支障もありません。一部の方の誇張です。販売店に行って、手に触れて、確かめてみて下さい。

私も初代 GR DIGITALや銀塩GR-1V,GR21を持っていますが、グリップのハガレなどは1回も
ありませんでした。

もしハガレが出てきてしまったら、東京近辺の方でしたらリコーサービスセンターで待っている間に直してくれます。

書込番号:7263133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/18 21:43(1年以上前)

初代GR-Dユーザーです。
LUMIX FX33は妻用に買い、ごくたま〜に小生も使わせてもらっています。

この2台、はっきり言って描写に値段ほどの違いはありません。
何も考えずにささっと撮るだけならFX33の“iAモード”で充分ですし、結果も良好です。
GR系は小生も含め(銀塩のGR1、GR1vを使っていました)多分にユーザーの自己満足度、所有する喜びが高いだけとも言えます。
もちろんFX33に所有する喜びなど皆無ですし、モノも操作感もオモチャ並ですが・・・
ですので、ズームが必要か否か、RAW撮影が必要か否かで決めてもいいと思います。

ところで、ビーチで高価なGR-Dを使うのは気が引けませんか?
小生はビーチリゾート好きですが、ビーチリゾートに行く場合はそのまま水中撮影も出来るコンデジを持って行きます。
これならビーチで海水や砂に気を遣うこともありませんし、ジュースやビールをこぼしてもまったく問題ありません。もちろんシュノーケリングで水中撮影もそのまま出来ます。
カメラにまったく気を遣うことなく遊べるというのはかなり気持ちいいものですよ♪

書込番号:7263259

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/19 05:21(1年以上前)

銀塩カメラは良いものをお使いなので迷わずGRD Uでしょう。

書込番号:7264690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 12:07(1年以上前)

kissデジNとLUMIX FX01とGR-DUを持っています。

撮影のときはいつも一眼レフとコンデジを持って行きますが、GR-DUを買ったのでLUMIXは娘に払い下げの予定。

LUMIX FX01も良いカメラでしたよ。
使いやすくておしゃれっぽい外装や色(私はピンク)も気に入ってましたが。男性ならおしゃれ度は関係ないか…
これを買ったのは2年半前なのに、それから、何回バージョンアップしてる?
GRはじっと我慢で、エライ!

GR-DUも黒いマニアックな外装も素敵!持ってるだけで通っぽくてカッコいい!と発売日に買ったようなところもありますが、カメラはやっぱり写ってナンボ。
はがれやすい?とか、はげてこようが傷になろうが(kissデジはボロボロ)そんなに気になりませんね。

キヤノン系は全体的に茶系が強め?なので、同じ風景を撮ってもカメラによって色が違います。LUMIX FX01は色味がちょっと派手目のカレンダー色ですが、GR-DUはそれよりも自然な色合いです。
各機種バージョンアップされても、色合いは継承されていくと思います。

GR-DUで撮り始めてオオッ!と感じたのは、建物や景色の硬質な写りです。
モノクロで撮ると、昔のフィルム写真の白黒みたいに(ってイメージですが)ちょっと硬くて隅々までスッキリ、とても美しい画像になります。
カメラのことにあまり詳しくないのでよくわからないのですが、これが単焦点レンズの良さなん?それなら、一眼レフ用の単焦点レンズが欲しいなぁなんて思ったり。

あと、マクロモードもLUMIX FX01より優れています。
水滴などのキラキラッ感は一眼レフのマクロレンズよりも良いのでは。

ただ、私は今までずーっとズーム付のカメラやレンズばかり使っているので、GR-DUにズームが無いのが歯がゆいことがよくあります。
寄れなければ、自分が動けばいい、と言うけど、前が淀川だったり、絶壁だったりしたらどうしようもなくて、ああ、あそこだけ切り取って写したい!ムムムッ…

手ぶれ防止機能も付いてませんが、GR-DUはレンズが明るいので、LUMIXと比べても互角でしょう。
明るくない室内だと、いくら手ぶれ防止が付いていても被写体ブレでぶれぶれです。

夜景モードやスポーツ、料理など各シーン設定も付いてませんけど、一眼レフ、ましてや八セル!を使ってられる方なら、やっぱりお勧めはGR-DUだと思いますが。

書込番号:7265552

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/19 12:38(1年以上前)

グリップの剥がれは、剥がれたら革でカスタマイズしようと期待しているのですが全然兆候すら現れません。わざわざ剥がすのも何だしと思っています。速写ケースに入れているせいかもしれませんが、いずれ剥がしてトカゲとかシャークスキンにしてやろうかと考えて楽しんでいます。
張り替え形状の単純なこのカメラの場合、私にとっては欠点でも何でもないんですが、こんな変わりモンの意見は参考にはならないでしょうね(笑)

書込番号:7265634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/19 12:39(1年以上前)

別機種
別機種

旅行でポケットに入れて、何時でも気軽に撮れるコンデジは本当に便利なもんですね。
どんなに大きなカメラを持参されたとしても、コンデジ1台は絶対に欠かせません。
残念ながら、リコーは一度も使った事が無く、今はキャノンのパワーショットとフジのファインピックスを使ってますが、最近はもっぱらファインピックスのクロームモードが気に入って使ってます。 正に銀鉛のクロームフィルムのごとく、素晴らしい発色で、パンフォーカスなのも、南国に合っていますね。 
一度フジなんかも検討されてはと思います。旅行なんかでは、圧倒的にズームが便利で、画質も許せてしまいます。

書込番号:7265637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/19 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SLRやハッセルを使っているならGR-DU、という意見が多いみたいですね。
SLRやハッセルのサブに使うならGR-Dがいいと思いますが、スレ主の質問はプーケットに持って行くカメラです。
小生もSLRやハッセルを使っていますが、カメラはTPOに合わせて使い分けています。

例えばヨーロッパに行くなら迷わずGR-Dですが、プーケット(街中観光なのかビーチリゾートなのか分かりませんが、プーケットなのでビーチリゾートと判断します)ならば先にも書いたように水陸両用のコンデジが一番です。
貼り付けた画像は昨年フィジーに行った際に撮ったものですが、一枚目は海上でカヤックに乗った状態で撮っています。2枚目3枚目は水中に潜って撮っています。
GR-Dでも1枚目のような画像は撮れるでしょうけど、波がバシャバシャかかる状態で海水に濡れた手でカメラをいじるのは非常に危険ですし、ハウジングがなければ水中写真は撮れません。
その点、水陸両用のカメラならそのままの状態で水中撮影が出来るのですから、こんなに気を遣わなくていいカメラはありません。
GR-Dではこういう場面にカメラを持って行こうなどとは思わないのではないでしょうか?
もちろん、スレ主がマリンスポーツ等をしないのであればまったく関係ありませんが・・・

ちなみにこの時は陸上用にオリンパスのE-410を持って行きましたが、E-410もちょっと大きなコンデジ程度の大きさなので海外旅行にはぴったりです。

要は何を求めるか、何にプライオリティーをおくかでカメラの選択は変わります。

書込番号:7265924

ナイスクチコミ!2


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/19 17:45(1年以上前)

>SLRやハッセルを使っているならGR-DU、という意見が多いみたいですね。

 GR DIGITAL II板ですから。。。

書込番号:7266624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/19 17:49(1年以上前)

別機種

横書き込み失礼します。
プジョ雄さん

素晴らしい画像ですね。 実は、私のファインピックスも防水ケースを持って行ったので、撮るはずだったのですが、気象条件が悪く水中の写真はあきらめました。
それでも、日中の海岸では装着して、思う存分に濡れまくりましたが、気兼ねせずに使えるのは良いですね。 
コンデジ選びでは、そういった事も選択肢に入れると楽しさが倍増しますね。

書込番号:7266637

ナイスクチコミ!2


クネーさん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/19 22:16(1年以上前)

先週火曜日に秋葉原のヨドバシカメラへGRUを買おうかと思い、へそくり握り締めて行きました。リコーのカメラは30年以上前に500GSをまた7年ほど前にGR1Vを購入して使用していますが、故障も無く良い製品です。7時過ぎですいていましたので展示品を操作してみました。とても感触はよかったのですがお話にありましたグリップのラバーが空調あるいは照明の温度による影響で簡単に剥がれてしまい内部構造が見える状態でした。展示品は3台ありいずれも同様でしたので温度の高い場所では注意がいるなと思います。カメラ自体暖かかったので人気機種であることも原因かなとも。ポイントを考慮しても価格通販より高かったので買わずに帰ってきましたが、やっぱりほしいカメラです。

書込番号:7267771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 00:10(1年以上前)

プジョ雄さんの写真を拝見しておっしゃることに説得力を感じました。
数年前に、カナヅチにもかかわらず、パラオでカヌーに乗りシュノーケル体験したとき(生涯一度の冒険です)当然のことながらデジカメはカヌーや水中では使えず、かなり悔しい思いをしたもんです。
水辺限定なら、防水機能のデジカメ選択というのもありですね。

書込番号:7268411

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 07:21(1年以上前)

GRデジタル+外部ファインダーでしょう。


水しぶき対策としては、防水パックが3800円ぐらいで売られています。

http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

これ以外にも、大型量販店に行けば各種あるらしいので、お調べに
なってみては。

書込番号:7269209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/20 11:07(1年以上前)

GR DIGITAL IIの選択肢で水遊びとは無縁かとも思いましたが、
GR DIGITAL IIを買うお金で2機種買うのもいいですね・・・
FX33と耐水機種の2台。
水にはつけなくてもやはり船などに乗った時の波シブキはレンズに付着しますし・・・

私はR7とμ795SWのコンビで旅行し使い分けました。

書込番号:7269728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/20 11:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、大変ありがとうございます。

大変参考になりました。色々と考えた結果、

GR + 防水パック に心が傾いています。(やっぱりGRistに憧れます!)

残念ですが、今回、水中に潜っての撮影はほとんどしない予定ですし、
今後のことを考えるとGRが有力かなーと。

ただ、海外在住なので防水パックが見つかるかどうかが心配です・・・。

どうもありがとうございました。




書込番号:7269795

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング