
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年1月3日 10:00 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月1日 00:50 |
![]() |
6 | 24 | 2008年1月8日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月31日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月29日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月30日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

予約していたテレコン、やっと届きました。
本体はGRD−1です。
早速つけてみました。お〜!カッコイイ!!ずっしり重くてGRDも
カメラらしくなりました。
さて、撮影!被写体の娘とちょうどいい感じの距離で撮影できるなぁ。
パソコンに吸い上げて画像確認。。。。。
あれ?何じゃこりゃ!
画面に空(明るい)が写っていると、その対角線の下隅に赤いモヤがっ!
こういうのはフレアというかゴーストっていうやつですね。
結構な大きさで発生しています。(ちょっと心霊写真っぽい)
正月で、メーカーサービス窓口がお休みなので、7日に確認することとします。
不具合、私の物だけならいいのですが・・・。
書込番号:7190403
0点

夕方に届き、早速家の中で撮影しました。
明日は外で・・・・画角と言い使い勝手も良さそうです。
書込番号:7190630
0点

隅に光が映る件はmixiのGRD関連コミュでも報告されており、最初問題ないという方も
後から発生していたりで、どうも光の加減で100%再現しそうな状況のようです。
営業再開後 メーカーから何かアナウンスがあるかも知れませんね・・・。
書込番号:7191407
0点

私も発売日に購入しました。
その場で早速つけてみて、銀座の街を撮影してみました。
ゴーストっぽいものはかなりの頻度で発生します。
一番ひどかった画像をアップしてみます。
夜間撮影・カメラ任せフルオートです。ボケてるのは
腕が悪いためです。。。
映っていないところには、街燈があったので
そのせいで発生したのかな?と思っていましたが…。
私も年明けにRicohさんのサポートに電話するつもりでしたので
また情報交換させていただけると助かります。
使用した感じは、上記事象以外はあまり問題ない様に
感じます。私は50mmが最も好みの画角のため、
近い40mmが使えることに満足しています。
ただカブセ式のレンズキャップがあまりにも弱々しく、たぶん何度か
付け外ししている内に、ダメになりそうな気がします。
もう少しいいキャップが欲しくて、ケンコーが出しているゴム製キャップを
購入したところサイズが合わない(笑)
テレコンのキャップの内側には62と書いてあったので、そのまま
62mmキャップを購入したんですが、GRDテレコンキャップは
内側に出っ張りがあり、それがレンズを抑える仕様なので
他社の62mmキャップでは大きいみたいです。
レンズ自体がフィッシュアイのような形状になっているため
プロテクトフィルタも付けられそうにないので
使用中に傷や汚れをつけないように気を使う必要があるのが
面倒です…。
というわけで、私はレンズキャップもいろいろ探しています(^-^)
書込番号:7192415
0点

参考まで、画像を添付します。
指が写りこんでいる訳ではありませんよ。
明るい部分の対角下の左下部分、赤いモヤ
が発生しています。
(再現性100%です)
*チビすな_にてリサイズしております。
書込番号:7196767
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
以前、「GRDUとGX100の画質の比較」の質問をさせていただいた際にはお世話になりました。
使用感ですが・・・・・やはり触り心地がイイ!
こうも手に馴染むと、もうそれだけで、写真を撮りたくなります。
デジタル水準器も、反応がいい!(が、気にしだすと煩わしい(笑))
ネットでは動作音がうるさいという声もあったが、そんなに静かなところでなければ気にならない程度(まぁ、個人差もあると思いますが・・・・)
逆行に弱いというので、何枚か撮影・・・・強い光を斜めから受けると、虹色の球体(?)らしきものが映りましたが・・・・まぁ納得できるレベル。
1:1フォーマットが、予想以上に楽しい!!
意外と、1:1の方が収まりがいい被写体って、多いんですよ!!
1:1&モノクロにすると、何故だか、「メッセージ性の高い」写真が取れた気がします♪
フイルムカメラのGR1のような、印象的な青は写りませんが、設定で近い色が出るんでしょうかね??
嫁に内緒で購入したため、休日に試し撮りに出かけたものの、リビングにPCがある環境では、なかなか、写真をUPできず・・・・・ファームも今日(12/30)、やっとアップデートしました!
写真共有サイトも悩みましたが・・・大きな画像もUPできるようでしたので、「フォト蔵」に決定!
数枚ですが、試し撮りした写真をUPしました。
よかったら見てみてくださいね!!
http://photozou.jp/photo/list/161577/437984
0点

ご購入おめでとうございます。
なんばCITY クリスマスツリー綺麗ですね。
さすが単焦点レンズのコンデジと言った感じです。
GRDUで沢山撮影して下さい。
書込番号:7183541
0点

ご購入おめでとうございます。
サンプル写真、とても参考になりました。
GRDUライフ、お楽しみ下さい。
ところで、空飛ぶイカの写真は、NRをonにして撮影したものですか?
それともoffですか?
私はGRDで夜景を撮る事が多いのですが、SSを上げるために、
どうしてもISO400・800を多用します。撮影後に写真を見ると、
ノイズがもう少し減らないものかと感じる事が多いのです。
書込番号:7184166
0点

空飛ぶイカの写真は・・・・
ノイズリダクション ON OFFの撮影記録って・・どうやって判るんでしょうね(苦笑)
おそらく、OFFだったとお思いますが・・・・
お役に立てなくて、申し訳ない。
そのほかの情報なら・・・・
絞り値 f/2.4
露出時間 1/23秒
ISO 400
撮影した画像を、SILKYPIXで色温度だけ変更して、青色を強調しています。
書込番号:7184366
0点

モードダイヤルはどれにして撮りましたでしょうか?
この手のカメラは初めてなので、今勉強中ですが
どれで撮るのが最適なのかちょっと悩んでいます。
書込番号:7186028
0点

モードダイヤルですか?
モードダイヤルは MY1(マイセッティング 1)で、
測光モードは、中央重点測光
フォーカスは スポットAF
画質・サイズは F3648(10M)
露光補正 0.0
ホワイトバランス AUTO
だったと思います。
書込番号:7188601
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさん、こんにちは。
昨日、仕事でホームページ専用の画像を撮影する必要があり、640×480の最小サイズで撮影していて、あまりにも画像が粗いので驚きました。以前からしばしばこのサイズでばかり撮影してきましたが、なんだか昔のブラウン管と最近の高画質のテレビの違いのような感じ。リコーのホームページを見たら、ファームアップで、「小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました」とあるので、さっそくサービスセンターでファームアップしてもらったのですが、やはり、画質レベルはひどいものです。
今、窓から外を撮ったのをつけました。(本日は天気がよくないので、状況はあまりよくないと思いますが、それを割り引いても・・・・)
大きいサイズでばかり撮っていたので、これまではまったく気づかなかったのですが、みなさまのものはいかがでしょうか。
0点


たびたび失礼します・・・。写真アップには時間がかかるんですね。知らなかった。ごめんなさい。ふたつとも同じです・・・。
書込番号:7177800
0点

VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。
携帯が何万画素になってもデジカメの方が綺麗なのはそれが違うとおもいます。
大きいサイズをソフトでリサイズした方がいいと思います…
書込番号:7177839
1点

顰蹙ついでに、同じ時間、同じサイズで撮ったIXY55のものと、以前、オリンパスC3040Zで撮った640×480のもの。条件はまったく違いますけど。
書込番号:7177852
0点

通常、最高画質で撮影したものをVGAサイズにリサイズした方が綺麗ですよ。
必要のない部分もトリミング出来ます。
チビすな
http://homepage3.nifty.com/metis/
縮小専用
http://i-section.net/software/
を皆さんお使いです。
書込番号:7178020
0点

1週間程前に新しいファームウェア1.12が上がりましたが、
ファームアップはお済みでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html
・ 小さな画像サイズ(VGA等)の画質を向上しました。
という項目があります。
書込番号:7178062
0点

圧縮率
・3648×2736 N 13.3倍
・640x480 N 8.8倍
ですね。
リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。
書込番号:7178075
0点

大変失礼しました。ファームアップはお済みでしたね。
となるとやはり皆さんが仰るように最大サイズからのリサイズが
綺麗だと思います。私はJTrimというフリーウェアを使用していま
すが、リサイズ時の劣化も少ないようです。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:7178092
0点

デジカメなんてPCに取り込めばなんでもできるのになぜVGAとかのモードが備わってるのか、そもそも不思議とおもってたけど、利用する方っているんですね…
メーカーが製品にリサイズツールとかが入ったCDを添付して、カメラ自体にはVGAモードとかなくせばいいんじゃないかな?
「海外旅行でメモリ節約でVGAモードで撮ったのですが…」
って感じの悲しい話たまにありますよね?
そういう悲劇がおこらない為にも撤廃もいいのでは?
本来の使い道があるとすれば、定点カメラ扱いで撮影するとかの特殊用途なんだろうけど、GRにそれやらすってのもねぇ...
書込番号:7178192
2点

サステナさん、こんばんは。
みなさんのおっしゃるように、
3648×2736Nか3648×2736Fで撮って、ソフトでサイズダウンがよろしいようですね。
私もアルバムは3648×2736NorFで撮って、50%サイズダウンしています。
VGAサイズは今や緊急用と思いますが、緊急ってどんな。。?
http://e-words.jp/w/VGA.html
書込番号:7178234
0点

みなみなさま
さっそくお返事ありがとうございます。
>ねねここさん
>VGAサイズは携帯メールで遅れるようにJPEG圧縮率が高いかもしれません。
その可能性はアリかも。圧縮率が高いとはいえ、ちょっとひどい気はするけれど。
>アクアのよっちゃんさん
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。
そうなのですか・・・。
昔のせいぜいが5万画素ぐらいのものは、リサイズがそれほど下手ではなかっただけなのかもしれませんね。小さいサイズのものなら、最初から、そのサイズで撮ったほうがきれいに仕上がるとばかり、無知な私は思っていました。
私も自分のブログにアップするときは、撮ったもののなかから選ぶので、最近はPhotoshopでリサイズしていましたし、まとめてオンラインアルバムに少し小さなサイズでアップしたり、比較的同じサイズでたくさん写真の載ったhtmlを作成する必要があるときは、SHRINKピックだったかなというソフトを使ったりしていたのですが(こんど、HEXARさんオススメのソフトもチェックしてみます)
こんなに劣悪なら、camshotさんおっしゃるように、はじめからナシにするほうがましですよね。
シーンモードの中のホワイトボードの文字がきれいに撮れるというモードも、私は当初、テキスト文字がきれいに出るのかと思って、書類の接写に使おうかと思ったら、通常のマクロで撮る方がましで、これはいったい何に使うのか?とすごく疑問に思ったのでした。
余分な機能はナシにして、とことん画質を追求してほしいです。
追伸)ねぼけ早起き鳥さん、いつもいろいろな情報、ほほぉと拝見しています!
書込番号:7178349
0点

意外な盲点があるのですね。
わたしはリサイズ派ですので気にならなかったのですが、これだと
プログを持っている人に自慢でお勧めは出来ないですねぇ。
ファームウェアの件も初めて知りました、有難うございました。
書込番号:7181014
0点

先日買ったばかりです.よろしく.
640*480は動画同様GR-Dオーナーには不要の機能ということになりますね.
スレ主のサステナさんのblogも拝見しました.
リサイズしてもきれいな写真ばかりで,これならますますいらないということになりますね.
(手間は掛かってるんでしょうけど)
書込番号:7181367
0点

補足します。
>リサイズするアルゴリズムが下手だったんでしょうね。
リコーさんの640x480の静止画が圧縮率が低いのに
画像が悪いのは、リコーさんのリサイズするときのソフト
の造りが悪いという意味です。
大は小を兼ねる ですから、大きいサイズで撮り、
リサイズして下さい。
書込番号:7181374
0点

リサイズしなくていいようにサイズが選択できるようになってる訳だから...
いちいちPCで加工しろっていう前提もどうかと思うけど。
使えないんだったら、ユーザが惑わないようメニューから削除して欲しい。
あと動画モードも、ノイズがひどくてびっくりした。
そういう機能をGRDに求めるなという人もいるけど、カタログに書くってことはそういう顧客もターゲットとしているのは事実。
ユーザの一人として言わせてもらうと、動画とかかえって評判を落とすような機能を載せるより、もっと機能を絞った方が成功すると思うし、僕もそういうコンデジが欲しい。
書込番号:7181758
1点

つばめッ漢さん、わざわざ拙ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
いったん大サイズで撮ったものを、再生モードでメニューキーを押して、640×480にできることに気づきました。試しにやってみたら、そちらのほうが、だいぶマシです(写真を参照ください)。(でも、PCに取り込んでリサイズできるわけだから、どんなときにこれを使うかというと??ではあるのですが)
以前私がもっぱら640×480で撮っていたのは、メディアがまだ64MBぐらいの時代に、座談会でフリップや発言時の表情など100カットぐらい撮る必要があるなときで(プロのカメラマンにお願いする金銭的な余裕がまるでなく、なんでもやらなくてはならなかった・・・)、しかも使うのは、webでサイズのMAXが300×200、パソコンもロートル(メモリ64MBとか)だったし。てわけで、PCだけで見る記録用には、十分だった時代の名残なのです・・。(いったいいつの話よ、って感じですが、7〜8年前)。回顧モードでしたm(_ _)m
書込番号:7182244
0点

こんばんは。
私もかつてはメディアを節約したくて、真剣に、
(a)最初から5Mで撮ったもの
(b)10Mで撮ったものをソフトで5Mにサイズダウンしたもの
を比べて。。眺めて、
(b)の方がどうも。。雰囲気が残るというか。。よさそうでしたので、
それからはもっぱら大は小を兼ねる。。です。
640×480が大活躍するのはオークション出品時ですね。。^^)
書込番号:7183732
0点

サステナさん、素適なブログですね。(写真も!)
詰め寄って来るガチョウには笑ってしまいました。
ところで、カメラとPCのボディー・サイズを比べてみて下さい。
プロセッサーの能力が違いますので、アクアのよっちゃんさんが
示唆されてますけど、質の良いソフトで縮小された方が吉です。
筋から逸れますが、factisfactさんに一票!
インタフェイス/モードを整理して欲しい。ボタンの数を半分にして
欲しい。動画や顔認識はもちろん、シーン・セレクトも要りません。
私もそういうコンデジが欲しい。 ・・・ でも、売れないと思う。
書込番号:7184662
0点

確かに売れないでしょうね〜。
というか、既にあまり営業的には良くはないと思うんですよ。
だったら、オールインワンを形だけ踏襲して中途半端になるより得意な分野だけにもっと機能を絞ってより一層プレミア感を高めるしか生き残りの道は無いと思うんです。
G9とかP5100とかがあまりにかっこ悪いのでまだ助かってるけど…
すみません本題から脱線して。
(今、GT-1を購入するか悩み中です)
書込番号:7185154
0点

ええいっ、アユモンさんに先を越されないうちに貼り納め。。^^)
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-GT1/
http://www.gt-1.com/
http://nagano.ddo.jp/msillust/gtfrm_6.html
http://www.bm-kofu.com/parts/gt-1.html
http://www18.ocn.ne.jp/~umakatu/Q09-09.htm
http://cweb.canon.jp/ht/gt/index.html
http://www.engineoilya.com/5w-20.html
http://www.tachibana-helmet.com/products_lineup/custom/
http://www.be-s.co.jp/Products/GA/GT-1.html
GR DIGITAL( U)にはこれ↓でしたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/lens/gt1.html
factisfactさん、スレ主さん、脱線便乗お許しあれm(_ _)m
来年も皆さんよろしくお願いいたします。
書込番号:7185302
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆さんこんにちは。
GRD2良いですね。
マップカメラで年末年始特価です。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961311041723&class=01
ご参考までに…
0点

お店では、現在 何と59,800円です!!
安すぎる‥(^_^)
書込番号:7178256
0点

お店では、現在 何と59,800円です!!
安すぎる‥(^_^)
>>
新春 限定のようですが、フジヤカメラは59,000円を切るプライスを出してきました。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/newpage.html?db=fujiyacamera&code=9&design_type=preview
このぶんだと、全体の在庫も潤沢なようで、来年の3月ぐらいにかけて、かなり安くなりそうですね〜。
書込番号:7187999
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
テレビやパソコンでカメラの映像を確認しながら撮影できるでしょうか。
またiPodやPDAなどの小型端末を外部モニターとして使用できたら便利だと思っているのですが可能でしょうか。
0点

再生だけみたいですねぇ。
一眼レフ(ニコン、キヤノン)ならGOKOが作ってますけど。
書込番号:7178878
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初めまして、かな〜り報告遅れましたが・・・。
発売日に入手して、横浜、六本木へ家族と一緒にいったのですが
撮ってて楽しい、ポッケに入る最高のスナップカメラですね。
ただ、レリーズタイムラグとシャッターの感触がもうちょい良くなると、
いいなとは思いました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1145271&un=43254
ポケットに入れてるとレンズのとこのリングがよく外れるのですが
外しといても問題ないですかね?
0点

初めまして。アルバム拝見しました。
かなり撮り慣れている方とお見受け致します。
風景もさることながら、構図が良いですね。
小生は、GRD2初心者なので参考にさせて頂きます。
このカメラの楽しさはいつも持ち歩けることですね。
どんなに良いカメラを持っていても持ち出すのを考えてしまうのは寂しい限り。
満足出来る画質のカメラをいつも手元に、が嬉しいです。
書込番号:7176534
0点

煩悩2005さん、ありがとうございます。
自分の場合、たまたま店頭で見かけて衝動買いだったんですけど購入してよかったと思ってます。
このカメラだと電車の中で出しても、筐体も黒だから目立ちませんし、変な目線を受けずに撮れます。
最短撮影距離も短く、思ったよりボケてくれるので色々な表現ができますし、
人物スナップもカメラが物々しくないので、構えずに自然な表情で撮りやすいです、私的に大満足です。
書込番号:7180440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





