GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影中のズーム

2007/12/24 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

動画撮影中のズームはできるのでしょうか?

書込番号:7158729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/12/25 03:07(1年以上前)

この機種って、単焦点レンズですので、光学ズームはありません(念のため)。

動画撮影時に、デジタルズームを使えないデジカメって、聴いたことがありません。
この機種でも可能です。

しかし、動画でデジタルズームを使うのはあまりおすすめできません。
動画サイズ「640*480」ですから、ズームすると一気に画質は劣化します。
デジタルズームの操作で動画に音ノイズが乗ることもあります。

by 風の間に間に bye

書込番号:7159446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/12/25 03:48(1年以上前)

風の間に間にさん
デジタルズームだと画質が劣化してしまうんですね。
参考になりました。
レスありがとうございます。

書込番号:7159506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/25 11:14(1年以上前)

このデジカメの場合、動画はいわゆるひとつのオマケだと思います。

書込番号:7160228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシナイトバーゲン、70400円+13%

2007/12/23 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:186件

ヨドバシナイトバーゲンでの価格です。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/77570464.html

 12/21の店舗でも同額でした(ポイント不明)

書込番号:7153418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2007/12/23 23:08(1年以上前)

こりゃエンジョイ価格ですな

書込番号:7153454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/24 17:36(1年以上前)

別機種

プレゼントを待つ(゜o゜)ゲッ!!

ついつられて.COMにポチってしまいました。

(´ヘ`;)ハァまたやってしまった\(__ )

自分へのクリスマスプレゼントだぁ〜

レキサー2Gと一緒、ただし両方お取り寄せになってました。

今年中か少し心配です。

書込番号:7156739

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/24 18:36(1年以上前)

新宿マップカメラでは、この3連休は限定特価で62,800円です。。(あと1時間25分)
マップカメラは、初代GRも新宿地区でもダントツ安かったでした‥

書込番号:7156976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/24 20:07(1年以上前)

nikorrさん 情報有り難うさんです

マップ結構利用してます、楽天店も含めて。
そういえばメールが着てたような、富士カメラやそちこちから。
よく見ずにゴミ箱行きなのでみませんでした。

時すでに遅しというかポイントが50,000程あったのでそれを使いました、レンズ用にとっといた筈なのに。

意志薄弱物欲権化写真下手横好の冉(ぜん)でした( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7157348

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/25 20:11(1年以上前)

クリスマス特価ですね。
早い者勝ちですね!

書込番号:7162002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/28 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

大きさ大分違いますね

うん!(^−^)完成形かも

やっと到着しました、GRDのころから欲しいなぁと思ってました。

Uになってやっとです。

LX-2の電池充電して待ってました、これから初期設定します。

皆様に感謝。

書込番号:7173701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

第3回GRist探訪の田中希美男先生もかくのごとく言ってます↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-225.html

書込番号:7152138

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 18:45(1年以上前)

【エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。】
うわっ、そんなこと言うヤツに出逢ったことなんて無いけどなあ〜
ホントに居るのお〜そんなヤツ。。。

書込番号:7152191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/12/23 18:50(1年以上前)

>エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。

確かに お説ごもっとも。

書込番号:7152206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:09(1年以上前)

ワタシは非IS派。VRは画策中。
ボディは手ぶれ補正機能内蔵機がいいと考えています。

なぜ非IS派かって? 
>ウマい人には手ブレ補正なんていらない、〜

なんて思い上がったことは考えておりませんが、光学系を動かして補正することに疑問を感じていました。

しかし、るびつぶ様の実験報告によると可能性がゼロな訳ではないけど問題のないレベルなので神経質になる必要もないとのことで、一応の納得はしています。

まぁ、ISレンズを買うとしたら金額と焦点のダブりを考慮してってことですかね?

>もし今後、カメラ選びをするようなときがあったら、まず、手ブレ補正機能があるかないかを第一にチェックして、それを最優先にするとよろしいでしょう。

ワタシ的には、レンズ内補正機能よりもボディ内補正機能の方が懐に優しいということで、ボディ内手ぶれ補正機能カメラをプッシュね♪

書込番号:7152282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:11(1年以上前)

補足
手ぶれ補正機能がなくても素晴らし写真はとれます。
ウマい人には手ブレ補正なんてなくても上手く撮れる技術は持っていると思います。
ワタシの場合は偶然性のタマモノですけど♪

書込番号:7152291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 19:16(1年以上前)

連投で済みません。

GR DIGITAL II 。Iの方で以前スレ建て増したがこのカメラターゲットにしています。
このカメラの手ブレはどうですか?


書込番号:7152318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 19:28(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんへ
ネット上には結構いますよ、そういうことを常套句のように言う人が
マリンスノウさんがいい例です

マリンスノウさんへ
結局何がおっしゃりたいのかよく分かりません
ピントがボケた話を連発するのはやめにしてくれませんか?
スレが読みにくくなります

書込番号:7152368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/23 20:01(1年以上前)

スミマセンでした。

書込番号:7152488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 20:03(1年以上前)

個人的には手ぶれ補正は有るに越したことはないですね。

手ブレ補正が必要無いとおっしゃってる方は、そういう撮影スタイルなだけなんだと思います。

必要な人には必要、不要な人には不要ってところですかね。

書込番号:7152498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 20:09(1年以上前)

わたしは 日本国タロ隊員 さんの方がわかりませんが。。
(貼るだけなら削除対象の可能性も?何かの話の続きでしょうか?)
何かご自身の意見を添えられると、ご希望のスレが付きやすくなりますよ。


マリンさん、あたふた三連投は肩壊しますよ。(;^_^A

書込番号:7152527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:23(1年以上前)

あははは。。。日本国タロ隊員さん、出逢ったことがないんですよ。。^^;
魔女さんとも。。ねっ(-_*)@!

書込番号:7152585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2007/12/23 20:40(1年以上前)

え、毎日腕立てをさせられた あの日々 は何んだったの?

書込番号:7152671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/12/23 20:45(1年以上前)

何を撮るかで変わっちゃうしなあ。室内のワンコとニャンコ撮るのには手ブレ補正など殆ど役に立たんし。
寝てるのを撮る時に少しは役立つけど、連写で補える程度ですしね。

書込番号:7152697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:53(1年以上前)

およっ、オモシロイですねぇ。。^^)
ひろ君ひろ君さん
腕立て(伏せ?)って効果あるの?

乱ちゃん(男です)さん
【寝てるのを撮る】方って意外に多いんですねぇ。。。

書込番号:7152726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2007/12/23 21:00(1年以上前)

おかしいなーー

先輩に
ドイツの射撃選手はマシンで鍛えて マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
と言いくるめられてました。

書込番号:7152762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 21:07(1年以上前)

マリン様はきっとGR DIGITAL IIに反応したんだと思います。
10月頃(?)から欲しがっていましたからね♪
でも手ぶれ補正に関しては、一眼レフとコンパクトと混同して話をしちゃってますね。(笑)
どちらも手ぶれ問題に関しては一緒だと思いますので、いいじゃないですか。

コンパクトで言うなら、このカメラについては知りませが、ブレ解消で評判になったのがフジのFine Pixシリーズですよね。
手ぶれ補正機能じゃなくて、感度を上げしかもノイズの軽減ということで評判がいいです。
ですので、田中希美男氏の言葉はこの限りではちょっと違う?

私の機材で手ぶれ補正機能があるものはまだK10DとVR80-200mmだけです。
マクロでのお花撮りではいつも「ブレ」との格闘です。
やっぱりこの辺は撮影テクニックを工夫しなければなりませんね。
マリンスノウさん[7152291]
「補足」には納得です。

書込番号:7152803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 21:41(1年以上前)

【有酸素能力】
そう言えば、ねぼけも撮るときは息を止めちゃってます。。^^;

書込番号:7152968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/23 22:03(1年以上前)

便乗 <m(_ _)m>
私も瞬間的に息を止めますね。マクロでお花の時は潜水状態かな?

>マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
写真を撮るときは無酸素状態だと思うのですが?

書込番号:7153094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/23 22:28(1年以上前)

鍛えると、長く呼吸を止められるようになるからだと思っていましたが、、違うのかしら?(;^_^A

田中クンのblogみました。私の職業的立場からいうと、コスト度外視になってますよね。それを見込んで書いているなら、まあそうですとしか。

昔、車のエアバックは大変な装備でしたが、今は軽トラでもついてます。
エアバックはあった方がいい。そりゃそうだ、みたいな感じ。
正に正論で、、わざわざ言うのは少しシラける。

あと、ぶれ補正がないカメラは使う価値がないのか?そう捉えるひともでてくると思います。それは田中サンのホンイでないでしょうね。(古いカメラもお好きなようですよ。。)

書込番号:7153236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/24 00:08(1年以上前)

このブログの最大のツッコミどころはここ

>オリンパスもμ1000(1000万画素)には手ブレ補正なしだったのが、
>μ1200(1200万画素)ではそれを搭載している

これは嘘.

μ1200の真相は以下のとおり.

>(μ1200には)μ830とμ780にあるCCDシフト式の手ブレ補正が搭載
>されていません。他社には1/1.7型や1/1.8型の1,200万画素機にも
>手ブレ補正を備えた機種があるだけに、とても残念です。
>その代わり、μ1000にもあった「電子手ぶれ補正」が利用できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7303.html

何を主張しようと自由.でも事実誤認はよろしくない.

書込番号:7153821

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 鎌倉リポート 

2007/12/24 00:26(1年以上前)

写真の技術が誕生してから、ずーと 100年以上、手ぶれ補正なんてなかったのだから、
そんなに、あわてなくても なんて私は思う。

書込番号:7153920

ナイスクチコミ!4


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GR II か GX100

2007/12/23 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

色々迷った結果、GR IIかGX100の2つで迷っています。
フードやポートレート、ストリートが好きなな被写体なんですが、結構パンチのある色のでかたも好きです!
でもフードは美味しそうに撮れないと...
GR IIとGX100では色のでかた、どのくらい違うのでしょうか?
GR II(個性的?)とGX100(もっと自然?)どちらの方がアートっぽく撮れるとかありますか?
あと、この2つのマクロ度、どのくらい違いがあるのか教えてください!
私どちらを買えば良いですかね?
明日購入を考えているので皆さんのアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:7152038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/23 18:45(1年以上前)

この比較記事も参考にされてはいかがでしょうか?
マクロはありませんが色の出方の参考になるかもしれません
http://nakakita.jugem.jp/?eid=78

書込番号:7152194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/23 18:50(1年以上前)

色の出方はそんなに変わらないかな?と思います。
フード、ポートレートには光学ズームのついたGX100の方が断然有利でしょうね。

幅広く使いたいならやはりGX100かな。

書込番号:7152209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 20:38(1年以上前)

GX100のマクロでしたら、私のアルバム↑もご参考まで。
数撃ちの確率おおよそ2/36位です。。^^;
サイズのみ50%ダウンしています(Exifも残っていると思います)が、その他はノーレタッチです。

書込番号:7152665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/23 21:15(1年以上前)

皆さんのアドバイスを待っている間に、GX100に気が傾いていたんですが何しろ気が変わりやすい私、R7を発見してしまい今回お値段的にもお手頃なR7にする事にしました。皆様ありがとうございました!

書込番号:7152838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 21:37(1年以上前)

わあ〜っ、はやっ!
ご決定おめでとうございます。
この決断のはやさは、撮るときの決断の早さにつながることでしょう。。^^)

書込番号:7152948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静止画再生について

2007/12/23 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 LALUNAさん
クチコミ投稿数:62件


 GRD2を購入しました。かゆいところに手が届くというのか、
本当に「撮ること」が好きな人が設計したカメラ、と感じられます。

 ただ、2点ほど、静止画再生に関し、気になる点がありました。

(1)拡大表示したままで前後画像と比較できない?
 同一被写体を同一構図で、2,3枚まとめて撮ることがあると思い
ますが、手ぶれ確認や解像度確認のために拡大表示し、拡大したまま
の状態で前後に撮った画像と比較することはできないのでしょうか?

(2)画像再生すると常にLASTFILEが再生される?
 再生ボタンを押すと、「最後に撮った画像」が表示されますが、こ
れを「最後に再生した画像」が表示されるように設定できないのでしょ
うか?

 どれだけ必要かは?かもですが、実際に設定できるカメラがあります
もので…。再生画像が綺麗なだけに、余計気になります。

 取説をざっとみたのですが、説明を見つけられませんでした。

 オーナーの皆さんの裏技!?があれば、ご教示ください。

書込番号:7150947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップV1.12

2007/12/21 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

先ほど、GRDIIのファームウェアをアップデートしました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html

私のGRDIIは、手元に届いてまだ1週間ですが、以下のような
症状がありました。それが、ファームアップで改善されました。

【症状】
マクロモードをOFFした直後のAF合焦率が低い。
(40cm位離れた被写体の場合、ほぼ100%合焦せず)
電源OFF->ONすることで、元通り合焦するようになる。

ファームアップ後は、マクロモードOFF直後に、レンズユニット
の初期化が行われるようになり、電源OFF->ONと同じ効果で
症状が改善されるようになりました。

ひとまず安心したと同時に、リコー技術者の対応の早さに好感が
持てました。これからも、末長いサポートに期待します。

書込番号:7144066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/21 22:56(1年以上前)

物欲の為、GX100あたりも時々覗いていました………
度々のファームアップを
「善し」
とするか、
「もっと煮詰めてから出せ」
となるか、でしょうか………
Rシリーズもそうですが、
「これもリコー」
と受け入れる方々が、他のメーカーに比べ多いのでしょうか。
……
………
……………
幸いボーナスも少しは出たし……
……
………
……………
S5PROが遠のくけど……買っちゃおうかな……

書込番号:7144238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/22 00:37(1年以上前)

すえるじおおりばさん、こんばんは。

>「もっと煮詰めてから出せ」
これも、もっともなご意見だと思います。
不具合修正が主な理由のアップデートならば、特にそう思います。

一方、機能追加や改善(不具合との境が難しいところですが)なら
「善し」と判断されるかも知れませんね。

今回私のGRDIIでの症状が、全てのGRDIIで発生するものであるかは
分かりません。また、リコー製品のユーザとなって日も浅いので、
他のメーカとの比較もできません。

ですので、善し悪しの判断は難しいのですが、リリース後であっても
サポートされているな、という安心感を今回の件で感じ取ることが
できましたので、私としては「善し」と評価させていただきました。

>S5PROが遠のくけど……買っちゃおうかな……
GRDII仲間が増えるのも、私にとって「善し」です。(笑

書込番号:7144740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/22 10:45(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
私はファームアップするときにぜひ取り入れてほしいのが2つ。

ひとつは、すでに挙げられている、撮影設定を電源オフでデフォルトに戻すか、そのままなのかを、撮り手自身が選べるようにすること。(マゴマゴしているうちに電源が切れて、設定がオフになってしまうのが困る場合もあるので)

もひとつは、2種類のマイセッティングの登録で、ファンクションボタンに何を割り当てるかをセッティングごとに変更できるのと同様、アジャストボタンの4つの登録内容も、セッティングごとに変えられるとうれしいな。(欲張りかしら・・・)

書込番号:7145793

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2007/12/22 10:58(1年以上前)

自分も、お父さんはがんばりますさんと同じ症状に悩まされていました。
マクロ撮影から通常撮影に戻した際、フォーカスしなくなる症状があり、改善策は電源オフ。。
ヨドバシから&そして自分でもリコーに直接問い合わせしましたが、そのような現象は確認出来ませんと言われ、、、結局、初期不良交換を4回しました。。

が、、、やっと改善されました!!

バンザイです☆
これで気兼ねなくスナップな日々が送れそうです。
リコーも一部の技術者が知っている内容だけに留めず、もう少し早く、社内だけでも良いので周知しておいて欲しいものです。けど、不具合のある箇所や、現在の機能が改善されていくGRD、リコーの態質は嫌いではないです。
これからも進化していくのが楽しみです☆

書込番号:7145826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/12/22 12:36(1年以上前)

サステナさん、torippyさん、こんにちは。

>ファームアップするときにぜひ取り入れてほしいのが2つ。
私も欲しいです、この2つ。

サステナさんの素敵なブログを拝見いたしました。
スナップメイン、それも意欲的に設定を変えながら、
少ないチャンスを写真に収めようとする場合には、
特に欲しい機能ですよね。


>ヨドバシから&そして自分でもリコーに直接問い合わせしましたが、
>そのような現象は確認出来ませんと言われ、、、結局、初期不良交換を4回しました。。
そうだったのですね。

4回も取り替えながらも使い続けていらっしゃる
torippyさんのご苦労とお気持ちを考えると、言葉もありません。

リコーの皆さんには、是非、ユーザの声に耳を傾けて、より一層
の品質確保と機能改善に取り組んで頂きたいと思いました。

とは言うものの、私にとって(きっと、皆さんにとっても)多少
出来が悪くても、大事な相棒として長く手元に置きたくなる
魅力的なカメラですから、簡単には見捨てないと思いますけどね。:-)

書込番号:7146167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング