GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 squealerさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

SIGMA DP1を待っていたのですが、先日改めて発表された開発状況に関する公式なコメントにより、実績を確実なものとして進化させているであろうGRDUを明日にでも購入することに決めました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/30/7526.html


そこでご指南頂きたいことがございます。三脚並びにフォトストレージですが、何かお勧めな製品がございますでしょうか?三脚に関してはGRDUのフットワーク、特性に相応しいものを探したいと思っております。コストパフォーマンスを重視したいと思っていますが、材質やつくりに見合ったものであれば価格帯はこだわらないつもりです。何より軽量かつ頑丈で、飽きが来ずに長く愛用できそうなものにこだわりたいと思います。

GRDUの主な使用用途ですが、国の内外並びに屋内・屋外を問わず垂直・水平成分で囲まれたロケーションの、より肉眼に近く歪みの少ないシーンの記録撮影となります。陽の蔭り始める時間帯においても長時間にわたる撮影をストレス無く確実に任せられるような環境を求めたいと思っています。プロに撮影を発注することも考えられますが、それ以前に私自身でロケハン的な実験としてのデモ撮影を行いたく、それならば自分のお好みなスタイルによる楽しい撮影を、GRDUと共に過ごせればと思った次第です。

フォトストレージに求めることですが、やはり環境的には国の内外を問わずに、コンピュータを介在せずとも先の用途で撮り貯めたデータをより能率良く管理・整理することに長けていることでしょうか。同じくコストパフォーマンスを重視したいと思っています。

何卒ご指南の程よろしくお願いいたします。

書込番号:7050934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 20:49(1年以上前)

難しいことは分かりませんが、これなんかどうでしょうか?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/63687098.html

軽量、コンパクトで機動力は抜群、さらに質感もいうことなしで長く愛着がもてると思います。

ていうか自分がほしい!

フォトストレージは他の方にどうぞ…

書込番号:7050983

ナイスクチコミ!1


スレ主 squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/30 21:04(1年以上前)

カメんR555さん。

どうもありがとうございます。機動力、質感、その他諸々において確かに飽きはこなくて...恐らく一生モノでしょうね。あらゆる意味で凄いです。

明日にでも早速自分の眼で確かめてきます。

書込番号:7051048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/30 23:00(1年以上前)

こんばんは
メディアカードがそこそこ高いときにフォトストレージ(20GB)を買いましたが、
今なら、SDが安いので、旅行時などの最大必要量はSDカードで補うことにすると思います。
旅行頻度の高い方は別でしょうけど。

海外でしか使いませんが、データの転送後、SDカードを消去して使いなおすのに結構不安があります。
(実際、問題はなかったのですが)
そのまま、SDを持ち帰るのが最もリスクが小さいと思います。

書込番号:7051640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/30 23:30(1年以上前)

メインの三脚とは別にですが、自由度としてゴリラポッドを
持っていると重宝することがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html

フォトストレージですが、JPEGはよいとしても、GRーD II の
RAWフォーマットがどうなんでしょうね?
容量・液晶サイズ・解像度などなど、少しでもいいものが
欲しくなってしまいますね!
http://kakaku.com/sku/pricemenu/photostorage.htm

個人的にデジ一用に気になっているのは
http://www.axes.jp/product/8360.html

書込番号:7051819

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/01 13:44(1年以上前)

こんにちは。
私は最近エプソンP-3000フォトストレージを購入しました。
40Gですが液晶も綺麗でとても気に入っています。

書込番号:7053880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

GRD2かE-510か・・・

2007/11/30 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 toru2000さん
クチコミ投稿数:4件

ニコンnewFM2+50mm/f1.4とGRを愛用してきましたが、デジカメが欲しくなり
GRD1が発売になる2ヶ月前にGX8を買いました。
日常的に使う分にはGX8で十分なんですが、デジカメでもFM2同様にボケ味の
出せるカメラが欲しくなりE-510+Sigma 30mm/f1.4を買うべくお金を貯めてきました。
ようやく買えるだけ貯まったタイミングで、GRが他界しました(笑

質問は「デジイチ(10万以下クラス)とコンパクト(GRD2限定)、先に買うならどっちにしますか?」です・・・。

FM2とGR、使用機会はGRの方が多かったです(GRは常に鞄に入れてる程で)
作品的に撮るのはFM2でした。
来年末くらいに、もう片方を買い増しする予定です。
FM2はまだまだ使えます。
GR2ならテレコンとファインダーも買うと思います(笑

まぁ、GRD2に書き込みしてる時点で購入意欲はGRD2>E-510なのかも知れませんが(笑
スクエアフォーマットに興味あるし・・・

書込番号:7049374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/30 12:30(1年以上前)

GR2とE−510では流石にボケ量が違いすぎますので
ボケ味のある写真が撮りたければE−510かと思います、コンデジは暫くgx8に頑張って貰いましょう。

ただ今までフルサイズのフィルムを使われて居られるのならフォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも知れません。

書込番号:7049433

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/30 12:48(1年以上前)

>GR2ならテレコンとファインダーも買うと思います(笑

GR2にテレコンを付けてどんな意味があるのでしょう?

私は購入する気はありませんが、GR2の良さはコンパクトで広角単焦点だと思っています。
テレコンを付けて焦点距離を伸ばすなら、初めからGX100の方が良いのではないでしょうか?

ワイドコンバーターなら、まだ理解できますが…。

書込番号:7049501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/30 14:16(1年以上前)

  >ニコンnewFM2+50mm/f1.4とGRを愛用してきましたが

   ・カメラの使い方は、
    私もできたら作品狙いのメイン機は
        ・銀塩リバーサルフィルム
           (常時携帯用としては50ミリのM6、or NewFM2、28ミリのGR1V)、
    で、サブ機として日常生活記録用に
        ・コンデジ(Coolpix P5000)
    を常時携帯しています。どちらも、銀塩一眼レフの操作、撮り方は同じで
    ストロボとしてはPE-20Sを銀塩、コンデジ共用で、常時携帯しています。

  >デジイチ(10万以下クラス)とコンパクト(GRD2限定)、先に買うならどっちにしますか?」

   ・逆に言えばどちらが必要とされているかによります。
    つまり、常時携帯用として、
         一眼(銀塩、作品用)、と
         コンデジ(日常生活記録)
    と同じような使い方をされるなら、不足していると感じた方を先に買われれば
    いいと思います。

   ・結論:常時携帯用のコンデジが壊れて他に無いのなら、コンデジがいいと思います。
    理由:常時携帯用として、銀塩一眼レフとデジ一眼と、両方を持ち歩くのは
       大きさ、重さとも、辛いです。

   ・機種:コンデジでしたら、ご自分のお好きな、買いたいものをお買いになればいいと
       思います。
      ・コンデジの単焦点レンズ、GRD2にテレコン、ワイドコン、ファインダを
       付加するのは面倒ではありませんか。

      ・そういう意味で、価格、大きさ、重さ、から一眼レフなみの操作ができる
       ものを私は撰びました。(Coolpix P5000)
      ・人物スナップが多いので、35ミリフィルム換算換算で
       28-105ミリの画角が一番使用頻度が高く、
       リバーサルフィルムみたいに、作品性を求めないものには良いと思います。

      ・もし、GRD2をお使いなさるなら、それも立派な行為だと思います。

      ・その機材、GRD2に合った撮り方をされればいいと思います。

      ・つまりフットワークを軽くして、
       ズームレンズみたいに、カメラのレンズの画角に頼らないで、
       ご自身が被写体との距離を合わせればいいのですから。  
      ・お持ちになられている、NewFM2+50/1.4 GR(28/2.8)などと同じ撮り方ですね。 

書込番号:7049759

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/30 15:14(1年以上前)

toru2000さん

自分はデジタル一眼と併用しておりますが、どちらか選べ、と
言われたら、それはできない、と言いますね・・・自分の中で、
それぞれのカメラがカバーする領域が明確に分かれています。
(でも、どちらか片方だけしか持って行かずに後悔することが多いのですが)

いずれどちらも入手する予定であるのであれば、
「今、欲しい方を買う」が一番明快かと思います。


影美庵さん

標準域40mmで「F2.4」という所におもしさがあるのではないかと
絶対欲しい!というほどではありませんが、スナップ撮影で
ちょっと試してみたいなー、と思っています。

書込番号:7049922

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/30 15:16(1年以上前)

DRDとE-410に50F2マクロでよく出かけます。
被写界深度を深くして広々撮りたい時にGRDを
ポートレートやマクロなど切り取りたいときにE-410を
と2台同時に持ち出すことが多いです。

なので
どっちが先か?
僕にはわかりません(笑)

書込番号:7049926

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/30 15:19(1年以上前)

買い物の掲示板なので

値段が下がってないGRDを後にして
E-510(レンズキット)を先が良いかも?キャッシュバック中だし

書込番号:7049932

ナイスクチコミ!1


スレ主 toru2000さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/30 16:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

E-510は「デジタルでもボケのある写真を撮って"みたい"」という理由ですし、
GRが壊れたので、携帯カメラを買い換えるほうが私には急務。
スナップにズームレンズは苦手というか、考える要素をできるだけ排除して
シンプルに撮るのを楽しみたいので、短焦点が望ましく。
(輝峰さんの「フットワーク軽く」というスタイルと同じ?)
 
テレコンはtype-gさんと理由は同じで「使って"みたい"」だけです。
趣味性のものに対して、理解できないと言われても困るのですが・・・
なぜワイドじゃないのか、というのも、28mm→21mmより→40mmのほうに興味が
強いというだけです。

いただいたレスで一番悩んだのは、乱ちゃん(男です)さんの
「フォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも」ですね・・・。
やっぱり?というか、そんなに?というか・・・。
私の中で、FM2+50mmは完成された理想形なんですよ。
そんなことを考え始めたら、
 デジイチはフルサイズCCDよりもフォーサーズくらいの大きさで携帯性を向上させて
 ほしいなーとか思いつつも、それだと物足りなくなるのかなー、でも・・・
の無限ループが発生しました(笑
ようやく「デジイチならどれか?」の無限ループから脱却したのに(笑


ということで、デジイチは今後の技術向上に期待を含めつつの"待ち"にして
GRD2を今日、これから、買ってくることに確定しました。
ありがとうございました。

書込番号:7050142

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/12/01 01:18(1年以上前)

>「フォーサーズやAPS−Cのボケ方には不満が出るかも」ですね・・・。
やっぱり?というか、そんなに?というか・・・。

キヤノンのEFなんかは、二線ボケ傾向が強く
35mmフォーマットでも満足いくとは思えません。

ボケ味を求めるなら、ソニーのプラナー・ゾナー・STFに止めを刺します。

書込番号:7052362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/01 02:02(1年以上前)

フォーサーズ+50mmF1.4だとこんな感じです。
コンパクトデジカメとは違うと思いますが…

http://nekoant.at.webry.info/200705/article_23.html

書込番号:7052502

ナイスクチコミ!0


mukioo59さん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/01 15:02(1年以上前)

スレ主様

私もGRDずっと悩んでいます。でも苦労して集めたフィルムカメラやレンズがいっぱいあって、まだまだ使いこなせていないので、そちらに踏み出せないんです。
GRD関連のカタログは全部持っています。GRD1関係の書籍も全部買ってしまいました。
でもまだ、買っていません。
こないだも、GR1の修理をリコーのSCセンターに持ち込んで、修理から帰ってきたとき、
SCの人に、「GRD2買いますよ〜!」などと社交辞令言ってしまいましたが(爆)、まだまだ
買う(使う)自信がないのです。
スレ違いかもしれませんが、写真は、ある意味カメラ(本当はレンズ)まかせにしたいのです。撮った後で、画像をあれこれ処理する、ということは半分は面倒だし、半分は本意でない
ので、極力したくないのです。
デジタルだと自分のPCでそれが気軽にできてしまいます。
気軽に、だけど、やりはじめると、決して「気軽」ではないことに痛いほど気づかされ、
どんどん泥沼に入っていきます。学会のスライドなどを作るのも同じことです。

と言うわけで(話をはしょってしまいましたが)、
私は主に仕事の記録用以外には、デジタル移行にはまだ踏み切れません。

ちなみに、フィルムのGRシリーズは、まだまだ修理が可能です。
参考までに、ファインダーブロック清掃、液晶基盤交換、いずれも大体1万円以内で可能です。SCに持ち込めば、(多分郵送システムもあります)1週間程度で修理から帰ってきます。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/in.html#sc

書込番号:7054146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/01 23:40(1年以上前)

>mukioo59さん 

私もGR1大好きというか、世界のカメラで1台だけ選べと言われたら、これかなと思うほどで、愛着もあります。

関西ですので、宅急便で9月頃より手持ちのGR1とGR10を修理・調整に出しました。
先日2組目(笑)を送って現在修理中です。

メンテの内容も選択肢があり助かります。

結構徹底的に直る様なので、今回最後の修理にしてあと10年くらいは使いたいですね。

さて、私もとうとうGRD2に手を出してしまいました(笑)。
子供スナップを主な目的に購入したのですが、今のところ画質などは出荷時のデフォルトのままで撮ってますし、今後も難しくていじるかどうかは解りません。デジタルに全く無知なもので・・・。

あまり難しく考えずにせいぜい露出補正くらいで撮ってます。
RAWも記録していますが、なかなか時間が無くて同時記録のJPEGを主に使ってます。

書込番号:7056582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2007/11/29 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ひげ蔵さん
クチコミ投稿数:2件

非常に基本的な質問をさせて下さい。
@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
A私は、家族や友人の自然な姿をよく撮っています。今後は子供をとることも多くなると思います。質問ですが、GRDの写真をみていると、風景写真が多いような気がしますが、人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

書込番号:7047370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/11/29 23:20(1年以上前)

人物撮影に適してると思いますよ。

書込番号:7047436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 23:50(1年以上前)

プライバシー問題というか、他人にカメラを向けることが難しいご時世だからってのもあるかもしれませんね。

逆に、そういう心配のないモデル撮影会のような場合では、中望遠がメインで広角では撮らないですしね。

そういったいろいろな要因で、GRDの人物サンプルが少ないだけなんだと思いますよ。

書込番号:7047646

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/30 00:00(1年以上前)

単焦点の魅力は1にも2にも、レンズの描写性が良いことではないでしょうか。
中央部はもちろん、周辺部でも減光が少ない、像の歪みが少ない、などなど。

28mm自体は、35mmより広角と言うだけで、それほど大きな魅力には(私には)映りません。
広角の特徴は、広い範囲が写せるのは当たり前ですが、最大の特徴は遠近感(パースペクティブ)だと思います。
手前のものは大きく、遠くのものは小さく写ります。
被写体にグッと近づいて強調するという使い方です。
被写体に近づかず、遠くから写すだけなら、小さく写るだけで、おもしろくも何ともありません。

人物でも寄って写すとおもしろいと思います。
一般的なポートレートでは目で見た時と同じように写すため、80mm(相当)前後の焦点距離が多く使われますが、広角レンズのパースを活かした撮り方も有りと思います。

書込番号:7047715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:20(1年以上前)

現在どんな焦点距離のレンズでご家族を撮っておられるかによると思います。

ズームがどうしても必要な方には向かないと思います。

でもスナップ的な撮り方だととても使いやすいと思います。
実のところわたしは子供を撮るために購入しました。
子供がカメラを意識する様になったので1眼での撮影で自然な表情が撮りにくくなったこともあります。

具体的にはプシャッコさんのお写真を拝見すれば人物スナップとして使う魅力をお感じになると思います。

書込番号:7047850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/30 00:57(1年以上前)

自分でもよくよく考えると、7割以上は電源ONで撮っているかもしれないです。(R7です)
つまり、私は28mmが7割かも ^^;

実はGR−D IIは欲しいのです。
「GR ENGINE II」に期待していまして、Uユーザーの今後の作例にかなり期待している一人です。

28mmを把握していれば問題ないですし、パースペクティブを生かしたポートレートなども
面白いと思いますよ!

書込番号:7048062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 03:27(1年以上前)

28mmと言うと画角(写る範囲)やパースペクティブ(遠近感)ってことをモノサシにされる方が多いようですが、私は近接(1m以内に寄ってイメージした構図が撮れる)ってことから28mmを多様しています。
たとえば被写体(モデル)とファミレスのテーブルを差し挟んで撮る場合。ポートレートであれば通常の50〜35mm程度でも十分なのですが、自然な2ショット(2名がくっついて貰わないで良いような)や店の雰囲気を写し込みたい場合は35mm程度だと画角が足りなく感じます。
また、かなり近接する場合(自分の子供を撮影する時など)乳幼児がカメラに手を伸ばして届くか届かないか、ぐらいで半身以上入れたい場合とか多いのですが、28mmや場合によっては21mmが欲しくなります。その昔々、篠山紀信が「ワイドレンズは“グッっと寄ったらまたグッっと寄る”それがコツ!」ってミノルタのCMで言っていましたが、まさに名言。
広角レンズの使い勝手が分かっていて、GRレンズに思い入れがあればGRDは非常に面白いカメラなのですが、頭の中で28mm的な構図が決まらないうちはzoom付きのGX100などの方が私は使いやすいと思います。

書込番号:7048390

ナイスクチコミ!1


山頂さん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/30 09:16(1年以上前)

GR-Iを使っていましたが、誘惑に負けてIIも買ってしまいました。
ひげ蔵さん、これから子供を撮ることが多くなるそうですね。もしかして、おめでたいことがあったのかな?

子供を撮る場合、「自然な表情を離れたところから望遠で撮る」方法もありますが、特に小さい子供の場合、カメラを向けると興味津々で、撮影者側へ近づいてきてしまうことが多々あります。そのときの子供は、目をキラキラさせてとてもいい表情をしています。
そんな瞬間を撮るのに、GRDはいいですよ。

書込番号:7048836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/30 12:18(1年以上前)

 >@GRDの28mmの単焦点レンズの魅力を簡単に教えていただけないでしょうか。
 >人を撮ることにはあまり向いていないカメラなんでしょうか。

  ・私は人物スナップ主体で撮っています。
  ・人物スナップに向いているかいないかは、撮る人により、ひとさまざだと思います。
  ・この画角は、私は30%利用です。多い方です。

  ・どの焦点レンズかは、被写体との距離、被写体との親近感によると思います。
  ・外国で名も知らない感じで撮るとき、撮りたいひとりの被写体にどれだけ
   接近が許されるか、、、
  ・外国の街なかの二人の被写体が通り掛けたとき、どうしても撮りたいと感じたら、
   会釈で挨拶してカメラを指差して撮ってもいい?と、尋ねたとき、
   軽く笑われてNoと言われて、それでももう一度おなじ仕草をしてみて、こんどはOKと
   なったとき、どこまで寄れるか、、、、
  ・私は海外旅行では、リバーサルフィルムで撮っていますが、単焦点レンズ中心で、
   カメラは3台。人物スナップで、レンズ交換は無し。
  ・レンズは、50ミリ(F6+50/1.4D、=50%)、28ミリ(GR1V(28/2.8)=30%)、
   105ミリ(F70D+DC105/2.0D、=20%)です。
  ・年一回の夫婦での海外旅行では、大体、一日に3〜5本×正味滞在日数 で撮っています。

  ・モデルさんでも、モデル撮影会みたいに一人のモデルさんに50人くらいのカメラマン
   が多いですが、28ミリは使わないです。レンズは50、105,80-200,ミリです。
  ・モデルさんと、1:1とか、少人数だと、適当な雰囲気で、被写体との距離では、
   85ミリのレンズが一番いいのではないでしょうか。

  ・但し、グループの宴会、懇親会などでは、28ミリが非常に有効です。

  ・やはり、TPOで、焦点距離は使い分けとなると思います。

  ・デジ一眼とかコンデジでは、人物スナップの常用範囲、28〜105ミリのズームレンズが
   使いやすいです。
  ・使用中の、D200でもCoolpix P5000でも、Coolpix 5700でも、COOLPIX S700でも
   その焦点距離の範疇です。この画角の使用率は90%以上です。

  ・単焦点のコンデジは一種、玄人なみの撮影に近いのかも知れませんね。

  ・そのレンズの特性をよく掴んだ上で、
   ポジショニング、フットワーク、アングル、フレーミング、タイミング
   を前提に、知恵と工夫と努力、を続けられれば、このカメラは応えてくれると思います。
  ・ぜひ、お気持ちがあるのなら、チャレンジを。
 
  ・(画角、被写体深度、被写体距離と焦点レンズ、フットワークなどの写真用語の関係は、
   HPの下の雑感メモ枠に記載してあります。ご参考までに。)

書込番号:7049393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2007/11/29 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

はじめて当機種を購入したので、初期不良かどうか迷っています。
[画像設定]で[設定1]と[設定2]を登録したのですが、電源を落とすと設定内容が飛んでしまいます。
これは初期不良だと思うのですが、如何でしょうか?
撮影時に設定内容を頻繁に変更したいので、このままだと非常に不便に思います。

書込番号:7046939

ナイスクチコミ!2


返信する
nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 22:29(1年以上前)

カメラの起動時設定で[OFF][設定1][設定2]が選べるようになっていると思いますが、[OFF]になっていないでしょうか?
私はGR-1ユーザーなのでちょっと違うかもしれませんが。
はずしていたらごめんなさい。

書込番号:7047070

ナイスクチコミ!2


スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 22:41(1年以上前)

nadeatさん、早速のお返事ありがとうございます。
早速調べさせてもらったのですが[起動時設定]、見つける事ができません。。。すみません。

私の伝え方が悪かったと思います。
[設定1]と[設定2]にオリジナルの画質を設定する事が出来ます。コントラスト・シャープネス・色の濃さです。
この設定内容が電源を落とすと飛んでしまいます。

事前に[設定1]を選択すると、立ち上げ時には[設定1]になっているのですが、設定内容が飛んでいるのです。。。

書込番号:7047150

ナイスクチコミ!1


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 22:48(1年以上前)

たいへん失礼しました。My Settingのことですね。
そうでしたら、これは初期不良ではないでしょうか。
念のため、一度カメラを工場出荷時に戻す設定があると思いますので、それで戻してみて、電源を1回切り、電源を入れ、再び設定をしてみてはいかがでしょうか。
私のGR-1も一度ピントが全然合わなくなってあわてましたが、この方法でなぜか直りました。
ただ、またおかしくなるのもつらいですから、販売店で新しいのと交換してもらった方がよいかもしれません。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:7047206

ナイスクチコミ!3


スレ主 A41330さん
クチコミ投稿数:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 23:16(1年以上前)

nadeatさん、有難うございました。

私のカメラも初期設定に戻して使用すると、正しく動作するようになりました。不思議です。
ただ、初期設定なのに自分が設定した内容が残っているものがあるりました(悲)これは全然気にならないので、このまま暫く使って様子を見てみます。

GR DIGITAL IIは、本当に楽しいですね。チャチャっと取り出して、パパッと設定して撮影出来る。これだけで、買った価値があると思います。

本当に有難うございました。

書込番号:7047407

ナイスクチコミ!2


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 23:31(1年以上前)

よかったですね。
>設定した内容が残っているものがあるりました(悲)
確か初期設定に戻しても戻らないものリストというのがマニュアルに書いてあると思います。
>GR DIGITAL IIは、本当に楽しいですね
そうですね、私もいろいろな撮影を肩の力を抜いて楽しんでいます。
私のおすすめはマクロです、花の写真なんてマクロで花粉がレンズに着くギリギリまで寄って、なんてほんとおもしろいですよ。

書込番号:7047512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2007/11/29 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

逆光気味になると途端に塗り絵になると評判のGR DIGITAL II

リサイズおよびトリミングしているものの補正はかけていない
サンプル画像(高感度あり)出ました。

http://ascii.jp/elem/000/000/088/88023/index-2.html

書込番号:7046360

ナイスクチコミ!1


返信する
幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/29 21:06(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

結構あれこれ情報を集めているつもりですが、
そういう言い方は今初めて聴きました。
サンプル画像よりそちらに興味があります。
どのあたりで評判なのか具体的に教えていただけますか。
GX100持ってお出かけになったモロッコとか?

「gr digital ii 塗り絵 逆光」でググっても関係無さそうなのが21件検索できただけでしたし(どこかの陰謀でなければ)。

書込番号:7046536

ナイスクチコミ!4


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/29 21:14(1年以上前)

レビュー記事の紹介、ありがとうございます。
高感度ノイズを除去しようとすると、どうしてもCCDそのもので対応できないので、ソフト的に処理をすることになるので塗り絵っぽくなってしまうのはいたしかたないのでしょうかね。私はGR-1ですがISO400はノイズがつらいなと感じています。ただソフト的に処理をしてノイズを低減するのがあまり好きではないので、これはこれで味、と割り切っています。

GRのレビュー記事は街並み、しかもその辺でちょっと写しました、みたいなのが多くて残念に感じています。
このカメラは、私個人的には精緻なマクロやちょっと工夫してポートレートなどもおもしろいと感じているのですが。。。

書込番号:7046574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/29 22:19(1年以上前)

>逆光気味になると途端に塗り絵

白とびと黒つぶれの事かな??
そんな話は聞いたことないですねぇ。

書込番号:7046998

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:13(1年以上前)

こんばんは。
サンプル画像は本当にサンプルとして見た方がいいですよ。
何処まで信用できるかが問題です。

書込番号:7047375

ナイスクチコミ!1


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/29 23:15(1年以上前)

書き間違えました。「」の部分が訂正箇所です。

逆光気味になると途端に「盛大なフレアやゴーストが出る」と評判のGR DIGITAL II に訂正します。

書込番号:7047392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 00:48(1年以上前)

うーん。

逆光については、書き込み放題の某サイトでかなり話題になっているようですね。
どちらかのサンプルを単独で示すのではなく、同じ条件で比較した客観的な検証を誰かにやって欲しいですね。

今のところ『このような条件ではGRD1の方がよかったはずだ・・』と言う記事ばかりですので。
個人的にはGRD2のフレアやゴーストは自然で好ましいレベルと思いますが、まあこれは好みもあるでしょう。
1眼やデジカメと違って、ファインダーで結果の確認できないレンジファインダー・フィルムカメラで15−16mmを使うときもどんなゴーストが出てるか楽しみにしている様な人間ですから・・・(笑)


また残念ながらお示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでしたので、スレ主様の意図がわかりません。

あまり必要のない1行目だと思いますが、このサンプルを見てスレ主様は評判が正しいと思われたのか、いやそんなことはないと思われたのかが結局解りませんでした(^^;)。

書込番号:7048013

ナイスクチコミ!3


スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 01:28(1年以上前)

>モンテモンテさん
>お示し頂いたページでは「盛大なフレアやゴーストが出る」サンプルがありませんでした
強いて言えばこれでしょうか。まるで携帯電話のデジカメで撮ったかのような写り
絞り優先オート露出補正-0.3、1/42秒、F4.5、ISO 80だそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/088/88044/img.html

逆光性能は明らかに初代GR DIGITALの方が上でしたね。
もししたらコーティングが変わったんじゃないかと思うんですけど詳しい人います?
全体的に立体感がなくなってノッペリした写りに見えて仕方ありません。

書込番号:7048159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/30 03:10(1年以上前)

その写真って、その横にあった写真の中心部を拡大したものですよね?
それだけ拡大すれば、旧GRDでもそんなもんですよ。

書込番号:7048370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件

2007/11/30 08:35(1年以上前)

[7036846]GRD2のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7036846/
に貼ったIT-PLUSの記事に逆光モノ作例が数点あります。きれいでした。

書込番号:7048716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/30 08:58(1年以上前)

おはようございます。

この写真は拡大部分をもし重視するなら完全に露出オーバーだと思います。

私ものっぺりとしていると思いますが、
単に水準器の性能とレンズの歪曲を見るサンプルですから、画質などは重視していませんでした。
仮に作品ならもう少しアンダーに撮る事になると思います。

撮影者が見て欲しい手前の路地に露出を合わせたので太陽のあたった部分が露出オーバーで単に白飛びしている像で、フレアーではありません。ダイナミックレンジのもっと広い一眼でも手前に露出を合わせたら同じ結果になると思います。

私も色々なサンプルから逆光特性の変化を感じますが、結局は今回も比較ではなくやはり『GRD1だったらこうなるはず』と言う主観ですね。

私はデジカメはよく解りませんが、レンズのローコスト化なども言われますが、ゴーストの出方などからCCDの変更によるところが大きいのでは無いかと思います(私も主観ですが(^^;))。私自身はいやなゴーストが出た経験はないですが、他の人のサンプルを見ていると出てくるのがどうも変なゴーストです。色々なフィルムカメラレンズを使っている経験から不良品か、CCDの問題かと想像したりしています。

やはり2台とも持っている人がちゃんと比較しないとこの議論は決着しないでしょう。

私は子供のスナップ目的でこのカメラを購入し、風景を撮るつもりはあまりありませんでした(風景はフィルムで撮ります)からこの噂をあまり気にしていませんでしたが(一気押し(−)は気になっています(^^;))、これだけ色々批判されると、このカメラで一つ風景写真に挑戦してみようかという気になってきました(笑)。

いずれにせよGRD1ユーザーが満足して長い間使えるので、これはこれで地球環境に優しいかも(笑)。

確かに今回の逆光特性、AFの簡略化などのため私も買い換え需要は少ないと思います。


GRD2=安作りのカメラという印象が拡がっているようですが、絶対的な性能とは別の精神論や被害者妄想の様な物が、これを助長しているようです。

少し違いますが、昔JBL・アルテック・タンノイなどのスピーカーメーカーがコスト面から一斉にアルニコマグネットからフェライトマグネットに変更した時の事を思い出します。
これはあまり不評で数年後に値段を2倍ほどに上げてもアルニコに戻すような動きに転じました。2倍の価格でも売れたようです。


書込番号:7048790

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ROWA DB-60-2Pと純正バッテリーの比較

2007/11/29 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1件

ROWA:動画 約128分 静止画 約460枚
Ricoh: 動画 約177分 静止画 約560枚
※全く同じ使用状況という訳ではありませんので、あくまで参考値。(特に静止画)

別のデジカメ用に購入したSANYOセルのものは純正バッテリーと遜色ない性能でしたが、今回購入したBYDセル(中国製)は、さすがに純正同様とはいかないようです。
とは言っても、純正品の20%程度の価格で70〜80%の性能と考えれば、コストパフォーマンスは良好だと思います。
ただ、中国セルはサイクル寿命が短いようなので(中国製300回、日本製500回以上)、やはり安物買いの銭失いという可能性も・・・

なので、
本当は、お手ごろ価格で国産のGSセルが欲しかったのですが、BYDとPanasonicしか見当たらず。
Panasonicセルは、価格設定(\1,995)が微妙ですし。。。

書込番号:7044719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 13:20(1年以上前)

他社のカメラですがROWAを使用してますが確認したら中国製のようでした。


今度は、日本製のセルを買うことにします。

書込番号:7044897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/29 22:26(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

某S社の携帯で中国製のリチウムバッテリーが付属していたんですが
膨れてしまい、裏蓋が傷ついて仕方なかったです。

ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

書込番号:7047040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 22:37(1年以上前)

>ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

2年使用してますが膨れたりはしないです。

書込番号:7047126

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私もGRDでオークションでの落札バッテリーを使っていましたが問題はありませんでした。
後は自己責任の世界ですね。

書込番号:7047389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング