
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2007年11月20日 11:26 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月18日 21:23 |
![]() |
12 | 28 | 2007年11月18日 21:44 |
![]() |
7 | 13 | 2007年11月15日 00:21 |
![]() |
8 | 9 | 2007年11月16日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月23日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この度 本機の購入を検討している者です。
こだわりのカメラを買う訳ですから やはり
ストラップにもこだわりを持ちたいと思っております。
そこでここにお集まりのこだわりのある皆様に
お伺いしたいのですが、本機にお薦めのおしゃれで粋な
ストラップを教えて頂けないでしょうか?
(メーカーや販売サイト等)
よろしくお願いします。
ついでにケースも同様に教えて頂ければ幸いです。
0点

GR用のオリジナルストラップがマップカメラから発売になってました。
底ケースは販売が終了となっていますが…GR-DUが発売にばればまた販売が再開するかもしれませんね。
ボディケースとストラップはまだ販売されているようですよ。
書込番号:7000564
1点

⇒ さん
早速のご回答ありがとうございます!
マップカメラのHP見に行ってきます!
書込番号:7000602
0点

こちらになります。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000024&class=01
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080001618&class=01
書込番号:7000682
1点

自分で作る!というのも面白いかも。
革細工を教えてくれる所も(都内なら)多いし、東急ハンズ等でも扱っています。
書込番号:7000718
0点

Digic信者になりそう_χ さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:7000726
0点

ストラップですが、マップカメラさんのは、質実剛健でちょっとゴツイですね^^
あと実際に着けさせてもらうと、長さが意外に短かったです。
好みが分かれそうな気がします。
私は、ヤクオフで見つけた手作りのストラップを選びました。
本体とオプションのハンドストラップも、長さがオーダー出来るため、既製の商品と違って
使い勝手はとても良いです。
先ほど探して見ましたが、現時点では出品なさっていないようです。
「両吊 ストラップ GR DIGITAL GX100」等でアラート立てておけば、
そのうちまた出品なさるのではと思います。
ケースのほうは、マップカメラさんで 中古の GC-1 を買って使っています。
書込番号:7001106
0点

濁天イーグルスさんちょっと横から失礼します。
僕はケースを探していますが、なかなか条件に合うものがなくいまだに買えずにいます。
ほしいのは、MAPカメラの底ケースのような感じで、ケース自体に両吊り用金具が付いている物です。
こういうケースがあれば、気分によって、ハンドストラップとネックストラップの切り替えが簡単になるかと思っています。需要はありそうだとおもうんですけどね。。。
書込番号:7001149
1点

おはようございます。
前回のGRDの発表会ではオリジナルGRD皮ストラップを配っていましたが今回はなかったのですね。
2年前のオークションではかなりの値段で取引されたいました。
書込番号:7001415
0点

食べ過ぎ注意 さん
情報ありがとうございます。
今朝、ヤフオクで「両吊 ストラップ GR DIGITAL GX100」
と検索したら出てきました!
見た感じ自分の好みでしたので早速落札しちゃいました!
ありがとうございまいした。
皆さんもたくさんの情報ありがとうございました。
ケースの情報もまだあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7002064
0点

わたしは新型ファインダーと共に収納できるケースを買うつもりです。
但し、ファインダーとケースは まだ注文してません。
当面は、100円ショップで買った現在GRDで使用しているものを流用します。
ストラップについてもGRDから外して付けます。リコーのGRD用のストラップです。
書込番号:7003055
0点

GRDユーザです。
両吊りのネックストラップとして自分が購入したのは、オリンパスのμ730用のグレーのものです。ヨドバシカメラで取り寄せてもらいました。確か1300円くらいだったと思います。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju730/accessory/
ちょうど良い長さで、カメラを手に持ってストラップをピンと張った状態(ストレッチ素材でちょっと伸びます)で撮影すると、暗所でシャッタースピードが稼げない撮影でも安定します。首に違和感もないです。
シンプルでロゴなども入っておらず、モノにしては値段はちょっと高い気がしますが使い勝手は良いですよ。
書込番号:7006082
0点

こんにちは。私は「甲州印伝」のカメラケース?を使用しています。
最初お店で見たときに煙草入れかと思ったのですがピンと来たので試させてもらったところ、これがまた笑っちゃうくらいピッタリで、GRD専用品かと思うくらいのフィット感に感動し少々値は張りましたが即購入しました。
機能的なものではありませんが造りはしっかりしており、ズボンのベルトゲートに下げたりしてて使っていますが街歩き程度ならば充分実用になります。
また鹿革の風合いのすばらしさは、手になじむことにこだわったGRDに通じるものを感じます。
画像はありませんが下記リンクにサイズ違いの「携帯電話入れ」が掲載されていますのでご参考ください。
これをサイズアップした形で、袋の部分にピッタリと収まります。
(ちなみにショップのアドレスですが私は関係者ではありませんので念のため)
http://www.ikeshoo.jp/inden-keitai.html
書込番号:7006135
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いよいよ発売がせまってきましたが、僕は実際に色々いじってみてから購入を考えようと思っています。そこで質問なんですが、ヨドバシ梅田のリコー機は僕が見る限りカードスロットの部分がテープで閉じてあります。これは店員さんに言えば持参したSDを入れて撮影させてもらうことはできるのでしょうか?
0点

ヨドバシ梅田の店員さんに聞けば良いのではないでしょうか・・・?
書込番号:6999077
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
田中氏がブログでGR-DUについてレポートされてます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
気になったのはGR-Dに対して外観の変化が少ないのが残念のような
コメントをされてますが皆さんはどう感じますか?
私は、GR-DユーザですがGR-DUの一見変わらないようなデザインは
とても好感を覚えました。GR-Dから乗換える人も違和感ないでしょうし
新規ユーザもGRブランドのポリシーを感じるのではないかと思います。
『おうGR-Dですか!いいですね〜(手に取る)あれ?これってちょっと
違うな・・・あ〜新型ですね。ほうほう・・・・』
ってな具合で判る人には、違いが判るそんなカメラの方が自分は嬉しいですね。
自分は、今のGRDを使い込んで、ちょっとやばくなってきたら値段がこなれて
きたGR-DUに妻にばれない様に乗換える。そんなことを企んでいます(^_^;)
1点

<引用開始>
せっかく新型GR DIGITAL IIを買ったのに、誰もそれが新型だと見てくれない、なんてちょっと淋しいんじゃないか。ぼくなら(ぼくはミーハーだからね)、新型GR DIGITAL IIを何げなく持ってて「おっ、新しいGR DIGITALでっか、よろしおすなあ、ええもん買わはりましたなあ…」と誉めらたりすれば、こんな嬉しいことはない。
<引用終了>
・・・本当ミーハーよね!
この辺は考え方の違いでしょけど、ワタシは見る人が見て分かればそれでいいと思います。
懐に忍ばせている刀は知る人ぞ知る銘品。(←銃刀法違反と突っ込まないよーに!)
たとえばさぁ、せっかく好いスーツ着てても誰も褒めてくれないしー。
だからと言って「これはアルマーニの・・・」って分かるように歩くのもなんだし、、、。
と、ぼやいてみる。(笑)
ところでモデルチェンジしてCCDや画像処理性能UPしたのでしょうか?
今月末には購入を考えていますので、どなたか教えていただけません?
書込番号:6989988
2点

あのブログ読んでて思い出したのですが、20年近く前の話、シンガポールあたりではブランドモンのサングラスとか買うとブランドのタグをはずさずに使っている人が結構いたそうです。(相原コージの本だったかな)
こんな事言うとメーカーロゴの入ったストラップだって同じだなんて突っ込まれそうですが。
それはそうと、ここまで完璧なキープコンセプトとは思いませんでした。「GRDユーザーのどれほどかが買い換えてくれて、この2年くらいの間に就職して買えるようになった人が買ってくれれば良いや」といった商売で新たに市場を広げようと言う意図はないようですねぇ。それとも中国市場頼みなのかも?
私の予想では、オプションでちょんまげが付くのではないかと思っていました。
そうすれば高齢者というか老眼のひとにはウケたでしょうに。
書込番号:6990110
0点

本体に「Caplio」ロゴが付いていてちょっと残念な思いをしていた、GX100使いの妖怪くっちゃねです。
本体ロゴに「II」をつけないでいてくれたことが何よりうれしいですね。
書込番号:6990241
4点

最近はGRD自体がミーハーっぽくなってきてる感じもありますけどねwww
個人的にはGRD3発売の際もぜひこの形で突っ走ってほしいですね。
外見が同じなのに中身だけがパワーアップってすごくかっこよくないですか?
書込番号:6990263
0点

外観、せっかくいいのに、IIにしたからって変える必要ないです。私は、IIからのGRユーザーになる予定です。
話は変わりますが、Nikon D300も、D200の外観のままであったなら、どんなに欲しかったことか…。外観変わったんで、CanonからNikonに乗り換えないままで済み、有難い話ですが。D200のBodyのままで、D300の性能だったら、かなり悩み、乗り換えたかもしれません…。と、Bodyの変化が、必ずしも良いとは思いません。
GR DIGITAL IIIも、このままの外観であって欲しいです。って、IIもまだ発売されてないのに…。
書込番号:6990272
0点

・情報、ご紹介、ありがとうございます。
・田中氏GR-DUについてレポートのHP拝見。
・綺麗な写真ですね。少しこってりした感じですね。
・私はGR1vにリバーサルフィルムを入れて、愛用していますが、
GR1vなみの、その画質、操作性がGR_DEGITAL2にあればうれしいですね。
・GR1vは、10万円前後だったと記憶していますが、本当に綺麗な絵を出してくれます。
・GR1vで人物スナップ中心で撮っていますが、操作性もコンタックスT3(以前購入)
などよりも、非常によく考えられています。
・ニコン単焦点レンズ28/2.8DよりもGR1vの使用頻度が圧倒的に多いです。
・GR_DEGITAL2は、GR1vとは違いますが、注目しています。
書込番号:6990286
0点

■マリンスノウさん
GRD2ってGX100を単焦点にしただけ見たい。CCDなど一緒。たぶんエンジンも。
多少歪みはあるかもしれないが、私はGX100が良いです。
ブラインドテストだと言い当てられる人はいるのかな。
Ricohのショールームで見た実印刷の絵が強烈でGX100を購入。
GRDははっきりしない絵で良くも悪くもGR1的な絵でした。
GX100はマジカヨという画質で文句なくGXを選択。
GRD2は中身がGXと同じだろうから画質的にはGXに追い付いたと言うか同等。
レンズの良さは生きてくるでしょう。
1に比べて2の方が画質は上だと言う声が上市後聞こえてきそう。
GXはGRD的なストイックさがなくてその辺がちょっと。
書込番号:6990362
1点

まだGRD2が出ないうちに次の話をするのは私の流儀にも反しますが、、ボディの流用は今回までかなと思います。完成型として人気が出るでしょう。私も欲しいです。
初代のようにファームアップしていくやり方は、経済紙でも拍手喝采のビジネスモデルと騒がれましたが、また2年間持たせることが出来るのか?やや疑問です。不具合を潰すだけにならないよう、期待を裏切って欲しいですね。。
大まかな流れとしては、次は光学ファインダー搭載、じゃないかしら?
(銀塩GRのファインダーがリコーの限界であったかと思うと少し頼りないですけども。。)
書込番号:6990376
0点

光学ファインダーが必要だとおもう方って結構いらっしゃいますよね。
ちなみに僕個人はまったく必要ない派です。デジタル一眼も次第にライブビュー化されてきている中、ファインダーってほんとに必要なのかな?とも思います。一眼等であれば、接眼部に額を押し当ててブレ防止にもなるでしょうけど、コンデジ内臓のファインダーであればそれもやりにくそうですし。
ちなみに、液晶画面を見ながらの撮影だと被写体とのコミュニケーションが非常に取りやすいと感じています。相手が笑ってこちらも笑って、その間にカメラがあって。なんか垣根が無くなる感じがしています。片目をつむってカメラに顔を押し付けての撮影だとかなり場の雰囲気が違ってきそうですね。
撮影スタイルの違いでこの辺の感覚や意見はまったく異なってくるとおもうのであくまで少数派の意見ですがw
僕は、フィルムカメラを使ったことないのでファインダーに慣れてない(&良さを理解していない)だけかもしれませんね。
書込番号:6990526
1点

【ぼくなら(ぼくはミーハーだからね)】
最近自称ミーハーの方が増えたような?気がしますけど。。おかげで受ける印象に変化が。。^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC
http://gogen-allguide.com/mi/miihaa.html
撮ることの方に関心があるのでどうでもいいことですが、ミーハーなおつまみになるかな。。?
書込番号:6990657
0点

覗いてみたら沢山レス頂いてて驚きました。
(顔が泣いているのはミスです・・・)
皆さんもGR-DUのデザインを概ね好意的に
受入れられてるようですね。
私は、邪道のようですがGR-Dの撮影後の活用は、
主にブログです。本音を言うとリコーさんじゃなくても
良いのですがブログ用のカメラを出してくれれば嬉しいです。
具体的には、
・画素数を2M程度に抑えた最新のセンサー。
・ダイナミックレンジが1眼レフ並に広い。
・ISO3200ぐらいまで実用に耐ノイズ。
・GR-D同等レベルの明るいレンズ。
需要は結構あると思うんですけどね・・・
売り方が難しいですけどね。
未だにセンサーメーカが高画素化を軸に
ロードマップを描いているうちは無理ですね。
書込番号:6990898
0点

>imatomoさん
ダイナミックレンジは確かに魅力ですよね!
現状GRDでの最重要課題「白トビ」だと思います。
液晶で確認する分にはきれいに写ってても、PCで見てみたら飛んでたり…
今までに、白トビが原因の失敗写真を山ほど製造しました。
幸い、暗い部分にはわりとディティールが残ってくれたりするので、最近はとにかく暗めに撮ってPCで補正という方向になりました。
今後しばらくはGRD一本で行こうと思ってはいますが、S5Proの化け物レンジを見てしまうと、ううぅ…と悲しくなるときもありますw
書込番号:6990970
0点

sa55さん
貴重な情報ありがとうございます。これからGX100を調べてみます♪
書込番号:6991170
1点

>imatomoさん
情報ありがとうございます。
はじめてチョートクさんが、隠し持った情報をリリースし始めたと言う感じでしょうか?(^^;)
今後の展開に期待します(^^;)
>プシャッコさん
確かに人物相手の時はライブビューまたはノーファインダーがいいですね。
やはり相手に撮影されていることを出来るだけ意識させないことが大切だと思います。
プシャッコさんの写真を拝見すると本当にそう思います。
プシャッコさんとは違いますが、自分の子供ももうカメラを意識してますので、やはりノーファインダーの方がやりやすいですね。結果的に自然な表情が撮れます。
私のデジ1は古いのでノーファインダーしかないですが、50mm画角だとはずしまくりです(^^;)。この点GRD2に期待します。
レンズも明るいし、実は子供撮りに意外と力を発揮するのではないかと思っています。
一方光学ファインダーは風景や街角スナップの様に構図に集中するときはやはりいいと思います。両方あれば一番いいのですが、今のスペックでは外付けでも悪くないと思います。
私はレンジファインダーで@カメラ本体のファインダーで合焦→A外付けファインダーで広角レンズの構図決定→B撮影・・・のテンポに慣れているので、撮影条件さえロックされれば違和感なく使えると思っています。
書込番号:6991642
0点

>モンテモンテさん
なるほど!そうですね!
構図に集中するときにはたしかに良いですね。
他の視界が無くなることで没頭できます。
とくにシビアな望遠側での撮影をされる方にはかなり必要な機能ですね。
書込番号:6991803
0点

GX100よりGR-DUね。
それから今月下旬って言ったけど、あれはI型の方を購入する場合なんだけど、
I型の方は諦めたので、なかったことにしてね。
(既に別スレにて宣言してました。)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
GX100=24〜72mmF2.5/F4.4よりも、28mmF2.4ね。
じっくり最安値のタイミング狙ってゲットするわ!
マイ・セッティング・モードが楽しそうね♪
書込番号:6991890
2点

お店で「新発売」のシールを貰って、貼っておくとか・・・(?)
書込番号:6992002
0点

カメラなんかぜんぜん興味もない友だちがこんな本があるよって。
チョートクさんの「晴れたらライカ、雨ならデジカメ」の本を読んでしまったばっかりに、7万円も投資する羽目に…(たぶん)のミーハーです。止めるなら今のうちかも…
読まなかったら、GRの名前も知らんかったでしょう。
GR DIGITALUはやっぱり、外観はほとんど同じなんですね。
この前、京都のGR展に行ったとき、会場のテーブルの上にお試しGRが3台置いてあって、触りました。
でも、どこにもUと書いてないので、リコー嬢に訊いたら、自分がせっせといじくってるのを差し出して、これがUですって、ちょっと触らせてくれました。
並べて置きなさいってば。
それでも、私には、二つとも全く同じようにしか見えませんでしたけどね。
EOSもニコンもストラップのロゴがなきゃ、見分けが付かない私にはとうてい無理。
ひそかに買い増しされる方には絶対に見つかりませんね、これは。
しかし、どっかにピカッと「U」のロゴを入れて欲しいという気持ちもよっくわかります。
しかし、口コミの顔アイコンってええ加減なんですね、たぶん。
男になってたり女になってたり。若返ったり、オバンになったり(それはないか)
書込番号:6992617
0点

私は今の外観好きですから特に不満はありませんよ。
もう少し安くなったら購入予定です。
書込番号:6994401
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
横浜で開催されたものと同じなので、特に目新しい報告でもありませんが、賑わいのひとつにでも…
京都造形芸術大学会場の様子は、上記URLに載せています。
11/22発売のGR DIGITALUも見せてもらって、リコー嬢が改良点を説明してくれました。
十字ボタンの出っ張りがフラットになりました、や、お知らせランプ?の位置が上になりました、とか説明があったような(私、ハッキリ聞き取れないので)…けど、そもそもGR DIGITALも触ったことがない私にはその違いもようわからへんのです。
これがGR DIGITALかと意識して見たのもたった1回だけですし。
もらったカタログ読んでも、MTF曲線って?バッファメモリって?ムムム???
結局、カメラ知識があまりない私には、買って撮ってみるしかないなぁというのが正直な気持ちです。
真四角撮りができるというのが面白そうだけど、ズーム無しというのが少々不安でもあり…
7万以上するので、そのあたりに躊躇もありますが、でも、「GR」のブランドを持ちたい。
このへんの気持ちは「LB」ブランドバッグのようなもん。
GRって「photograph」からの名前なんですね、知らんかった〜
そんないちげんさんは使うことないよ、って言われそうですが。
それから、私が会場に居た30分くらいの間に、展示の写真額がガタッと勝手に下に落っこちて係りの人が慌てて直してました。それも2回も。だれかが乱暴したのかとびっくりしましたよ、もう。
100枚の写真の中で、どなたかがコメント書いてられましたが、GRは青が良いと。
全体的に見回すと、キレイなブルーの部分だけすごく目立ったような気がしました。
kissデジN やキヤノン系は茶色味が強く出るような、LUMIXは冷たい青味がキツイ感じですが、GRの写真は温かみのある青が美しいと感じたのはえこひいきかな?
あと、GR・GX100で撮った写真ということですが、その区別がなかったのが残念です。ボケ味はGX100のほうが良いという意見もあったので、ちょっと比べてみたかったんですが。
100人のそれぞれのコメントは、どこでも手軽に、いつでも楽しく、写りのいい写真が撮れる、という感想が多かったですね。
いよいよ、嵐の前の静けさって感じになってきました。
嵐に便乗するか、台風一過のあとからにするか、それもまた悩ましい…
0点

>ひらりんBOXさん
レポートありがとうございました。
私も京都なら是非行きたいと思っているのですが、スケジュールがあうか解りません(>_<;)。
GRD2も去る事ながら、是非写真展も見てみたいですね。
ズーム無しも楽しいと思います。
私はズームの使いこなせない人間ですのでやはり単焦点コンパクトは魅力です。
書込番号:6980860
0点

発売前に触れるなんて、いいですね。
>>GRって「photograph」からの名前なんですね、知らんかった〜
銀塩の時の発表だと、
R1というカメラがヒットして、それが‘リコーNo.1’からきていました。
上級モデルを出すにあたって‘グレードリコー’ということでGRとつけたそうです。
「photograph」は、多分広告会社の提案じゃないかしら?
書込番号:6982423
0点

photo「GR」aph
これ、違うよ。
ただの看板のデザインでしょ。
でも見られたのですね。良い企画だったと思います。
友人も出展していて見たかったのですがいけませんでした。
カメラは何でもいいので、写真をよく見ましょう。
写真を楽しみましょう。
GRでなきゃ撮れない写真なんてあんまりないからね。
メーカーに乗せられてはいけないよ。
良い写真撮る写真家はカメラ選ばず。
書込番号:6982655
1点

>genki100さん
「良い写真」の定義って人それぞれなんだなとよく思います。
ピントが寸分違わず合った写真
ものすごく解像感のある写真
露出が完璧な写真
そういうのはあくまで「上手な写真」ですよね?
上手な写真はカメラを選びますが、良い写真はカメラを選ばないと僕も思います。
書込番号:6982764
2点

訂正→上記書き込みのブランドバッグは「LV」です、もちろん。
■モンテモンテさんへ
>GRD2も去る事ながら、是非写真展も見てみたいですね。
なんの変哲もないように見える写真から何度も見直したくなる写真やらいろいろでした。
各人のコメントも楽しいですが、字が小さくて読みにくかったです。トホホ…
>ズーム無しも楽しいと思います。
私は自分が動かず、すぐにズームで間に合わせてしまうので。
■ひさちん。さんへ
>発売前に触れるなんて、いいですね。
違いがわかる人には触り甲斐があるとは思いますが…
>「photograph」は、多分広告会社の提案じゃないかしら?
あれぇ!、そうなんですか。
知らぬこととはいえ、上手く騙されちゃいました。
ここで、真相を教えてもらったので、以後、アホなこと吹聴せずにすみました。
ありがとうございます。
■genki100さん
>photo「GR」aph…ただの看板のデザインでしょ。
素直に思い込む私もどうかと思いますが、
ホントに、紛らわしい、というか、初心者を欺くというか…
しかし、よくした広告ではあります。
>GRでなきゃ撮れない写真なんてあんまりないからね。
>メーカーに乗せられてはいけないよ。
と、言われると、GRに対してちょっとトーンダウンしてきて、ま、LUMIX FX01でもいいか、と。
そんなこと言えば、別にヴィトンのバッグじゃなくてもいいわけで…
■プシャッコさんへ
>ピントが寸分違わず合った写真
>ものすごく解像感のある写真
>露出が完璧な写真
せめて、撮影の基本は押さえなきゃと思うのですが、そんなこと言ったら、三脚撮りになってきますし、そういう気合は抜いても、自由に動いて手持ちで楽しく撮っていきたいと思います。別にプロでもないんだし。
>「良い写真」の定義って人それぞれなんだなとよく思います。
しかし、良い写真を見極める目が私にあるかと自問すると、心もとないです。
書込番号:6983054
0点

プシャッコさん
あなた写真の本質をヨーク知ってらっしゃる。
と言うかシロートじゃないでしょ。
写真拝見しましたよ。立ち位置がシロートじゃない。
あなただったらカメラは何でもいいですね。どんなカメラでも素晴らしい写真が出てくるでしょう。
久々に本格的「写真」に出会えました。お気に入りで追跡だ。
森山大道だって、オリンパスMuだけで相当な作品撮ってるものね。後でGR1に行っちゃったけど。
ヴィトンの例は的を得た。
でもカメラはカッコウだけじゃなく機能が伴う。
GRDすごくいいカメラですよ。写りもすごく良い。
ただ出てくる写真は捕り手の感性次第。
いいカメラで頑張りましょう。
ただハードだけ好きってやつ、最低。カメラは写真を生むための道具。
書込番号:6983106
0点

まさにハードウェアに惚れ込むだけの「最低」野郎ですが、「最低」は言い過ぎなんじゃないでしょうかね
書込番号:6983253
4点

こんばんは。
京都は良いですね、何処を撮影しても絵になりますね。
書込番号:6983444
0点

■genki100さんへ 2007年11月14日 18:22 [6983106]
>プシャッコさん
>どんなカメラでも素晴らしい写真が出てくるでしょう。
ですよね。
本格派の方も口コミを見て書き込みもされるんだぁと…
>GRDすごくいいカメラですよ。写りもすごく良い。
>いいカメラで頑張りましょう。
と言われると、またまた、予約しちゃおうかなぁなんて思ったり。
検討ばかりして、それだけで疲れてしまうのもアホらしいような…
だったら、口コミなんて読みなさんな。でしょうね。
モノを買うときは、迷うのもまた楽しい。
■妖怪くっちゃねさんへ
>まさにハードウェアに惚れ込むだけの「最低」野郎ですが
お気に入りのカメラをなでなでしながら、たまにパチパチやる楽しみもいいんじゃないですか。
こんなもん持ってるぞと、威張られたらかないませんけど。
まさか、飾っておくだけってことはないでしょうし。
■titan2916さんへ
>京都は良いですね、何処を撮影しても絵になりますね。
ハイ、誰が撮っても三流カレンダーくらいには撮れます。(笑)
でも風景写真を撮り慣れない私はアップばかりになってしまい、別に京都で撮らんでも…
書込番号:6983598
0点

ゴメンね、妖怪くっちゃねさん。
写真機は写真と製造する機械だから使ってあげてね。
使わないとかわいそう。
毎日百枚撮りましょう。
書込番号:6984248
0点

誤解を恐れずに言うと、
大道センセイ、オリンパスミューがお気に入りで何台もつぶしています。
道具を選んでいるわけですね・・。
大道さんにGRDを持たせる企画が雑誌にありましたが、
次は使わないとおっしゃっていました。残念でもなんでもありません。
銀塩の、現像・プリントによる‘グレートーン’が彼の持ち味です。
‘そんなの、あったりまえじゃないの!’思いました。。
銀塩というシステムを選んでいるわけです。
スポーツ選手、絵描き、演奏家、料理人・・
一流の人たちで、道具にこだわらないひとはいないですよ。
プロフェッショナルとは、道具にこだわりがあり、
上手に選択することができるひとのコトだと思います。
へたっぴなアタシから、カメラに対するこだわりをとりあげたら、
どのような結果が待ち受けているのかしら・・(^^;;;;)
書込番号:6984421
0点

野球が好きな人、サッカーが好きな人。
スポーツだと競技によってそれぞれ呼ばれ方が違います。
でも、写真やカメラが好きなひとは全員、「写真が好きな人」でひと括りにされますよね?
その事に最近多少違和感を感じています。
例えば、「風景写真が好きな人」と「人物スナップが好きな人」なんかは、まったく別の趣味を持ってると言っても良いのでは?と僕は思っています。同じ「カメラ」という道具を使ってまったく違う競技をしているイメージ??
(写真よりもむしろ機材に興味がある方も多くいらっしゃるでしょうね)
それぞれ、機材に求めるモノも全然違いますし、カメラとの付き合い方も全然違ってくると思います。もちろん被写体や写真に対する思い(感情)も違うでしょう。
なので、こういう場で、「写真が好きな人」としていろんな趣味の方が集まる事で、意見や主張がガツガツぶつかるんでしょうね。なかなか難しいですね。
書込番号:6984695
0点

またそれも楽しいですね(^^;)
私も写真の『良い悪い』はよくわかりませんが、『好き嫌い』はわかります(^^;)。
人物スナップも見てて楽しいですし、風景や花も綺麗だなと思いますし、情景スナップもおしゃれと思います。
『おっ・・この写真かっこいい\(^o^)/』
自分に撮れる写真と撮れない写真。
うまい下手は別にして自分なりの撮影スタイルを作り上げる楽しみ。
自分の変化を見つける楽しみ。
自分に似たスタイルの人に出会った喜び。
想像も出来ないスタイルに対する驚き。
自分に撮れる写真とそれに合った機材。
使いこなせない機材。
写真を撮ってはじめて楽しい機材。
眺めているだけでうっとりする機材。
触って楽しい機材。
・・・・楽しみはつきません(^^;)。
GRDシリーズも色々な楽しみを提供してくれると思います。
とにかくこのカメラを楽しみたいです\(^o^)/。
書込番号:6984803
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
発売日まで、残すところ10日となりました。
10月30日の発表の日、その当日に予約注文しました。発売日に手に出来るとは思いますが、注文殺到で待たされる不安もあります。
丁度、3連休になるので、旅の友としてGRUを持参できれば最高の喜びです。
早くこないかなぁ22日。待ち遠しいです。
0点

ご予約おめでとうございます。
>注文殺到で待たされる不安もあります。
GRDの時のようにはならないかと思いますよ。
私はGRD購入の時には5日待たされました。
書込番号:6975922
0点

一眼は防湿庫の肥やしって人が多過ぎますね。もったいないですよ。
詰まるところ、楽したいだけのようにしか思えてなりません。
私は体が動くうちはこのような類のカメラは一切使わないでしょう。使い始めたら終わりと思ってます。
サブカメラの携行など必要ありません。体は一つです。プロじゃあるまいし、かえって邪魔になるだけです。
楽しないで、もっと本質の探求をしましょう。いつまでも構図が作れないですよ。
書込番号:6977358
0点

自分も発表の日に予約しました。仕事柄たくさんのカメラを使うのですが、仕事でも使えてプライベートでも使えるカメラはなかなかありませんでした。今回GRUに関してはプライベートではあまりカメラはもたないのですが、使ってみたいなと思いました。わたしも心待ちしている一人です。
書込番号:6977717
0点

ふくめさんさん
発表日に予約されましたか。何とも羨ましい。私は、先日でして、待たされそうですね…。
-----------------------------
titan2916さん
>私はGRD購入の時には5日待たされました。
マジっすか…(^^;)ま、5日くらいならいいんですが、1ヶ月とか…
-----------------------------
絶対少年さん
>一眼は防湿庫の肥やしって人が多過ぎますね。もったいないですよ。
え?ふくめさん、一眼を防湿庫の肥やしにするなんて、発言されたんですか!?
>詰まるところ、楽したいだけのようにしか思えてなりません。
え?あなたは、楽しくない写真をやってるんですか!?難行苦行ですか!?
>私は体が動くうちはこのような類のカメラは一切使わないでしょう。使い始めたら終わりと思ってます。
これ、単焦点レンズカメラですから、体動かしますよ。知りませんでしたか?
>サブカメラの携行など必要ありません。体は一つです。プロじゃあるまいし、かえって邪魔になるだけです。
これ、小さいんで、邪魔にならないんですよ〜。知りませんでしたか?
>楽しないで、もっと本質の探求をしましょう。いつまでも構図が作れないですよ。
これ、単焦点レンズカメラですから、体動かして、構図作るんですよ。あなたが購入されたことのあるデジタルカメラとは違います。食わず嫌いするより、余裕できたら、購入してみて下さい。
-----------------------------
豆坊主さん
発表日に予約されましたか。何とも羨ましい。
書込番号:6977772
7点

初めて書き込みします。
ふくめさん、発表初日に迷わず予約とは、恐れ入ります。
わたくしは発表以来、迷いに迷い、注文を一度入れたものの取り消し、また注文し・・
とりあえず買おうかなという方に傾いていますが、今度は、旧型を下取りに出そうかどうかと迷いだし・・・
子供にはDS買ってやらないといけないし・・とか、もう仕事どころではありません。
ふくめさんや豆ぼうずさんのように、すぱっと買うっと決められるのが、うらやましいです。。
書込番号:6978836
0点

発売まちどうしいですよね!今、GRDTを使っていますが、いつも持ち歩いております。日常のちょっとした感動を、うまくカメラに収めることが出来るのはとても幸せです。あまり堅苦しいことは考えておりません。GRはたいへん気持ちが伝わる道具だと思います。Uの購入後のみなさんの感想がとても興味があります。
書込番号:6979024
1点

>10月30日の発表の日、その当日に予約注文しました
⇒・ご予約、おめでとうございます。、当日手に入ればいいですね。
・話しが横道に逸れて申し訳ありません
・このカメラ、注目しています。
・ただここでのご指摘「GR1vとGRD2は別ものと考えた
方がいいですよ」とのご指摘になるほどとも思っています。
・私は銀塩で人物スナップ中心で単焦点レンズ主体で、カメラ3台で、
リバーサルフィルムで、一日5本×正味滞在日数×予備1.5倍のフィルム本数持参、
海外ツアー年1回参加。
・使用レンズは、28ミリ(GR1v(28/2.8)30%)、50ミリ(F6+50/1.4D(50%))、
105ミリ(F70D+DC105/2.0D)(20%)
で撮っています。できたら写真作品狙いでいつかは個展か自費写真集との夢。
・デジ一眼では、D200+DX18-70/3.5-4.5Gが殆ど90%です。これは日常生活記録に使用。
・もし、銀塩の代わりに、デジタルで、人物スナップで単焦点でシステムを組むとすると、
GRD2が28ミリでOK,あとは、APS-Cでは大変難しそうです。
・APS-C版では、50ミリは35/2.0DでOKですが、
35ミリフィルム換算で105ミリ相当のレンズ、カメラが単焦点では
見つからないのでどうしょうかしら、、、と。
・で、GRD2の購入に躊躇していました。なにかおかしいなあと自分でも悩みながら。
・デジ一眼でフルサイズ判の普及版が出れば、GRD2は、非常に楽しみが出てくると感じて
います。単焦点レンズでのシステム構築の非常に有力な機種として。
・確かに、こういうことで悩んでいるひとは少ないですね。なにかおかしい、、、ですね。
・リバーサルフィルムとデジタルの画質の差を気にしすぎているのかも知れませんね。
・昨日、さんざん迷ったあげく別のコンデジを購入してしまいました。HP「機材」に購入経緯記載。
書込番号:6980415
0点

http://69.89.31.59/~grfannet/forum/showthread.php?t=2644
台湾のGRファンクラブでは既にテストレポートを載ってる。(台湾繁体字で)
筆者はこれから頻繁に更新すると言ってたので、よかったらご参考ください。
書込番号:6983259
0点

GX100使いの妖怪くっちゃねです。
発売まで1週間を切りましたね。来週の今頃は祝日ということもあり、多くの人が新しいGR DIGITALを持って紅葉を撮りに行ったりしてるでしょう
私も悩みに悩んで、ようやく昨日ヨドバシカメラに予約のTELを入れました。発売1週間前の予約ということもあり、発売当日の入手を心配していたのですが、予想に反して「十分な入荷数を予定しており、当日の入手は問題無いと思います。」とのこと。安心した反面、引き合いが少ないのかな、と複雑な気分。
GX100の時のように、発売後少したってから価格が暴落した時点で買おうと思っている人もいるのかな。
GX100でClass6の4GB SDHCカード(Transcend)でRAW撮りすると、書き込み待ち時間が多少長くイライラしておりますが、GRD2は1枚分のバッファが追加されたことで、Class6 4GBが常用できることを期待してます。あと、GX100では4:3より3:2の方がRAW書き込み時間が長かったので、これもバッファによって許容できるようになっていればうれしいな
書込番号:6990156
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
「GR DIGITAL II」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

寒いですね。
あっ、いやいや、GR DIGITAL U の事ではないですよ^^
感度別のサンプルを撮って来ましたので、ご興味のある方はご笑覧下さい。
題して、「400=100って、ホント ?! ^^」。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9JhZXHnTo
登場するのは、新旧 GR DIGITAL と FX100 です。
FX100 だけ、違う日に撮ってます。
比較し易いように、画像は全て、約5M にリサイズしてあります。
NR の ON、OFF って、マイセッティングに反映できないんですね。
ちょっと残念。
今のところ、それ以外は不満はありません。
三連休の方も多いと思いますので、楽しい休日をお過ごし下さい。
書込番号:7017130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





