GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD(SDHC)カードはどれを?

2007/11/09 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 miyakobitoさん
クチコミ投稿数:20件

GRD2を予約していてSDカードを同時に買わないといけません。
SDカードを買うのは始めてです。
SDカードの2GかSDHCカードの4Gを考えてますが、お勧め、あるいはお使いで満足されてる物ありますでしょうか?
沢山ありすぎて、価格もまちまち、迷ってしまいます。
基準は一番に読み込みの早さ(もちろん信頼性もですが)です。
RAW+JPEG同時撮りにすると思います。

また、何倍速というのがいろいろありますが、やはり体感的に大きく違うものでしょうか?
SDHCはSDと比べて容量が増える以外に速度も上がるのでしょうか?(それとも同じ倍速ならSDと同じ程度?)

書込番号:6961343

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/09 15:20(1年以上前)

GRDUでRAW+JPEG(FINE)だとファイルサイズが約25MBなので、2GBだと約80枚しか撮影できません。
従って、SDHCの4GBが適当だと思いますが、未発売なので対応確認がされてませんね。

書込番号:6961382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 09:35(1年以上前)

GX100の掲示板で
SDに比べて、SDHCの書き込みスピードが遅いのではないか?
という話題があったはずです。
参考にしてみてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=SDHC&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011141

書込番号:6968958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/11/11 13:25(1年以上前)

ライトルームにすれば、RAW撮りの必要性をあまり感じなくなるかもしれません。

書込番号:6969696

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/11 16:50(1年以上前)

今は何処のSDカードでも大丈夫だと思います。
価格で選ぶか、処理速度で選ぶかでも値段が違いますよ、もちろん2G,4G.8Gと色々とあります。

書込番号:6970387

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyakobitoさん
クチコミ投稿数:20件

2007/11/11 23:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
SDHCはSDを超える速さでもないって事ですね。
どのみち一回の撮影で80枚を超える撮影はそうそうしないし(SDHCだとリーダーを買い換えないと。。)とりあえずSDの2Gを買おうと思います。

書込番号:6972534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信48

お気に入りに追加

標準

画像サンプルと値段

2007/11/08 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:671件

いいカメラであるとは思いますが、しかし、コンパクトデジタルカメラにしては、破格の値段のように感じます。デジタル一眼カメラが買えるくらいです。

GX100やキャノンのG9よりも、価格の差ほどに性能が突出しているのでしょうか。素人だからでしょうか、サンプルを見る限り、大差ないように感じます。また、どうして人物のサンプルがないのでしょうか。高感度のサンプルも出て来ないし。画質に自信がないのでしょうか。

書込番号:6956792

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/08 10:13(1年以上前)

GX100やG9と大差無いと思われるなら…そちらにしておいた方が幸せになれるでしょうね。

書込番号:6956808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 10:59(1年以上前)

GRDは個性が強すぎて、万人に薦められるカメラではありません。
量販店で大量に売れるカメラでもないと思います。
価格が多少高めになるのは仕方ないことだと思います。
(薄利多売ができない為)

しかし、GRDのその強烈な個性が好きな人にとっては、この価格でもこういう機種を発売してくれるメーカに感謝です。
(もちろん安いに越したことはないんですがw)

書込番号:6956888

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/08 11:09(1年以上前)

発売されたら、もっとGX100の実売価格に近づくと思います。(?)

書込番号:6956913

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/08 11:13(1年以上前)

こんにちは

ズームレンズもなく、形も大きく、特別明るいレンズもなく、スペックだけを見る限り、
一体何で?と疑問をお持ちになるのも分かります。
しかし、結構人気があって、一眼お持ちの方のお散歩カメラとして、あるいはこれをメインカメラとしてる方がおられます。
理由は単焦点レンズ広角のよさでしょう。サンプル画像での差が、あまり変わらないと思われましたら、このカメラを選ぶ必要性はまったくありません。(選ぶ方はそれが分かって高価な金額を払っているのですから)

書込番号:6956919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 11:18(1年以上前)

⇒さんこんにちは。おっしゃることはごもっともです。

しかし、カカクコムの良さは、企業からの一方的な情報に振り回されないように、ユーザーが生の情報を交換し合うところにあると思います。

ぜひ、どなたかGX100、G9、GRのいずれかの画像比較写真をアップロードして、違いを示していただけると大変ありがたいと思います。カカクコムマガジンでも、特集に写真が載っていますが、どの程度のランクのカメラと比較しているのか不明です。

上記カメラで同じ場面を写真に撮った場合、どれがGRDのものか、一目瞭然でその違いがわかるほどに画質が突出しているものなのでしょうか。

撮影機種の名前を伏せた場合、A4クラスにプリントアウトした写真を見たり、等倍でモニターの画像を見て、GRDファンの皆さんは、迷わずGRDの写真を美しいと選ぶのでしょうか。

ぜひ、有益な情報をお願いします。


書込番号:6956932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/08 12:01(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが、同時期に発売されたコンパクトデジカメの画質を比較しても、その違いを言い当てる人はほとんどいないでしょうし、暗い場所での高感度のノイズ量こそ、カメラやメーカの個性が出ますが、それ以外の場面において、たとえばGRDだけ飛び抜けて画質が良いということは無いと思います。


GRDのうまみは、「デジタルカメラの命は、画素数や画質で、そこに金を払わせる」という今までのコンパクトデジカメ業界に逆行し、「手に持ったときの質感や、撮影している時のモチベーションの高さ、有名人や写真家が使っていることによる優越感、に金を払わせる」、新しいコンセプトを打ち出したところにあり、それを理解できないのであれば、GRDの恩恵にあずかれないと思うのです。

言い過ぎかな・・・?

書込番号:6957028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 12:34(1年以上前)

画質の件ですが、
各社のHPでは、そのカメラで撮れるの最高の写真を載せてきてるとおもうので差は殆ど判らないとおもいます。
実際、GRD以外のカメラのサンプルをみて綺麗だな〜と思うこともあります。
お膳立ての揃った状況では大差はないのかもしれません。

短いカメラ暦による個人的な意見ですが、
レンズの良さ、シンプルな出力画質、グリップ感、痒いところに手が届く設定等、そういう要素に対する信頼感が結果として写真にも現れてくるものだとおもってます。やはり客観的な性能の他にも「道具としての使いやすさや」は重要です。カメラは使ってなんぼの道具ですよね?
多少、精神論世界かもしれませんが、気持ちによって写真なんていくらでも変わってくると信じてますw
そういう理由で、スナップ写真においてはGRD以外では考えられないですね。

あと、僕自身は重視していませんが、格子状の被写体を撮影した場合などは、GRDレンズのゆがみの無さにびっくりすると思います。これに敵うコンパクトデジカメは存在しないとおもいます。(望遠側であれば別ですが)

書込番号:6957115

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/11/08 14:19(1年以上前)

画像のブラインドテストでどれがどれと言い当てる人は希でしょう。
この価格は「持っていて嬉しい」代、ぐらいに考えて良いんじゃないですか?
実質4マンぐらいカメラと、私は考えます。
写真で言えば、他のコンデジで良い写真撮っていらっしゃる方が多くいます。
GRDだからという写真も少ないでしょう。収差ぐらいかな。
ちなみにGX100使ってます。

書込番号:6957355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/11/08 15:19(1年以上前)

私はGX100,GRDの価格が高いのは次のように考えています。

1.レンズのコスト
小型で明るく収差の少ないレンズとなるとかなりの
コストがかかってると思います。
PCだってデスクトップよりノートのほうが割高なのが普通です。
価格が近いからといって一眼と比較するのはナンセンスです。
個人的には多くのメーカが安易な画像補正に走る中でここまで
レンズにこだわるのは好感が持てますね。

2.生産台数が少ない
生産台数が少なければ量産効果が出ないので安くはなりません。
たくさん作ってコストを下げても広く一般に受け入れられる
スペックじゃないので在庫の山になるでしょう。

価格に見合った写真が撮れるかどうかは個々のこだわりや好み
があるのでなんともいえません。
撮り手のこだわりが見る人全てに伝わるわけじゃないですからね。
歪みや周辺の流れが少ないとか背景のボケに味があるとかなんて
見る側がそういう見方をしてくれないと意味がありません。
不自然でも鮮やかな発色やディティールがつぶれてもノイズの
少ない写真のほうが一般的にはうけがいいと思います。
自分にとって価値が感じられないならあえてこのような
カメラを選ぶ必要は無いと思います

書込番号:6957502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 17:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。スレ主です。

フィルムカメラの時代は、レンズが命という気がしていましたが、デジタルカメラでは、レンズはもちろん大事ですが、画素数、画素の大きさ、現像エンジンも重要な要素になると思います。

皆さんの意見からすると、やはりレンズが特に優れていると言うことのようですね。

こんな短時間に大勢の皆さんから反応があり、大変びっくりしているとともに、感謝しています。どうもありがとうございます。大変勉強になりました。

やはりこのサイトはいいですね。
ちなみに今私がほしいのは、DP1です。画素の大きさが魅力です。

書込番号:6957796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 17:44(1年以上前)

ウェブログさんは、GRDを所持されない方がいいです。
 GRDについて、全然理解されておりません。他のカメラを活用されて、「やはりGRDは、いいわ」と分かったときに購入されることをお勧めします。
 いつか、お仲間にお出かけください。

書込番号:6957856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 17:47(1年以上前)

今年のキヤノンのデジカメ出荷数は2500万台に迫るそうです。路線がどうのと言われるフジでも800万台(←これで大苦戦)。世界的な普及期はとにかくそんな感じで、安く数多くをこなさなければなりません。シェア争いです。リコーは数量では完全にドロップアウトしています(?)から、少しマニアに向けた、GRDのような商品が可能なわけです。ただし全てを開発して作ることをしていませんから、いまのシステムに乗っかった上で、いかに魅力ある商品を作るか?に力を入れていると言えます。

それは、フツーのデジカメより値段が倍するから画質も倍良くなるわけではありません。色味などは好みはありますけども、フツーの人がみればほとんど同じ(叱られるかしら?)です。しかしカメラは道具ですから、使い安さとか持った感じだとか、、こだわれる部分はたくさんあるわけです。例えば紙の手提げ袋と革のかばんとで、同じモノを詰め込んだら、運ぶことでは同じでも、使う側からすると同じではありませんよね?(革のかばんに何を詰めるか?考える楽しみもありますね。。)

この商品の特徴にワイコンや外付けファインダーといったオプションがあります。ひとことでいえば使うのに不便です。しかしひとによっては、上手に使って速写性に優れるかもしれません。カメラの発展史を感じながら(楽しみながら)使うことができるかもしれません。知的なゲームです。楽しみがいのあるカメラ、そういうことじゃないでしょうか。。

書込番号:6957865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 17:57(1年以上前)

あと、レンズの歪みはよく補正されていますね。ワイコン+マクロは、オンリーワンかもしれません。画角に対し、手軽に超接写が可能です。一眼レフにもない機能・仕様ですね。。

書込番号:6957895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/08 18:15(1年以上前)

オンリーワンの話がでた流れで...

僕のもってるGRDは一周年記念モデルです。
写るんです!と勘違いされます...

なので、相当オンリーワンな存在ですねw
(散々酷評されてる事もあり、持っている人に出会った事がないです。)

書込番号:6957961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/11/08 21:02(1年以上前)

GRDの価値ですか? う〜ん、基本レベルは確かに高いでしょう。
しかし、”価格 対 価値”の問題となると・・・・
ふと、ライカを思いましました。あの赤バッジにいくら払えるかです。
OEMであろうがライカを冠する以上は最低限のレベルはクリアしていなければなりません。
性能だけならパナを購入すればよいのですが、あの”紋所”にいくら支払うかです。

書込番号:6958565

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/08 22:09(1年以上前)

ウェブログさん
なんとなく理解されたようでよかったです。
私はGX100ユーザーで、24mmに重点をおいていますが
実際にスナップ写真を撮ろうとすると
GRDがほしくなります。
自分で設定できる機能は撮影のチャンスの幅を広げることができます。
また歪曲がここまで少ないレンズもすごいと思います。
私がPENTAX K10Dで使用している28mmのレンズより
線がまっすぐにでます。

私もDP1を待っていましたが、いつになることやら…。
たといDP1が登場しても、同じ使い方にはならないと思います。
首からぶら下げて撮るスナップと
ポケットからさっと出して撮るスナップでは
撮影者の行動範囲が異なると想像できます。

書込番号:6958920

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/08 22:22(1年以上前)

>破格の値段のように感じます。デジタル一眼カメラが買えるくらいです。
そう思ったら購入しない方が宜しいかと思います。
きっと後で後悔するとおもいます。
このカメラの価値は単焦点レンズのコンデジにあると思います。
その良さが解らないとこのカメラを持つ意味がないと思います。
失礼なレスかも知れませんが私はそう思います。

書込番号:6958998

ナイスクチコミ!2


snoozerさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/08 22:29(1年以上前)

しょせんはコンデジです。色んなコンデジを買ってきました。ですが、私の気に入るモノはありませんでした。元々フィルム時代もコストを意識したコンパクトではどんなに良いフィルムをいれてもレンズ自体が良くなければ良い写真を撮る事は出来ないと言う結論に至りました。と言う事で良いレンズ採用しているコンデジとしてGR−Dを購入しました。結果、フィルム世代GRには及びません。じゃぁ、ダメなのかと言うと・・気に入っています。使い勝手も良いし、歪みの無い写りは気持ちが良いし。話は逸れていますが一眼と比べるシロモノでは無いです。あくまでもコンデジとして比べて見るのがスジってもんじゃないでしょうか?

書込番号:6959039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件

2007/11/08 23:08(1年以上前)

皆さん こんばんは。

お叱りも含めて、またまた多くのご返答をいただきありがとうございます。

「良さが分からなければ使うな」と言われると逆に使ってみたくなります。しかし、本命はやはりDP1であり、2台も購入する財力もありません。DP1でどうしても不満があるようでしたら、今度は本気でGRを考えます。使っているうちに良さに気がつくかもしれませんし。

今は、行事のある時だけデジタル一眼レフカメラを使っていますが、重くて日常気軽に持ち歩く軽くて、使いやすく、画質のいいカメラを思案中です。

書込番号:6959256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/08 23:17(1年以上前)

銀塩のGRはリコーにブランド力がなかったので、後発で激安にしなければなりませんでした。基本的にはRがベースでしたから、あの時代の高級機と同列にするのは難しいカメラです。
デシタルのGRも正直な話、作りもチープだし、高級機と呼ぶにはぎりぎりの感じがあります。あのころとは事情が全く異なりますが、結果的によく似た性質のカメラかもしれないですね。

>>知的なゲームです。

自分に突っ込むのもなんですけども、単焦点というのはシンプルなのがよいわけです。知的なゲームというとごちゃごちゃ考えた、頭でっかちな印象かも知れませんが、シンプルが故に、考えることも‘考えないこと’もできますね。コンパクトの単焦点、潔さが好きだという方も少なくないと思います。そんな所も魅力かもしれないです。。

書込番号:6959306

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

EV-0.3補正について

2007/11/06 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

初めてメールします。
 GR-DUかGX100か検討していたのですが、先日GR-DUを予約しました。自分の撮影スタイル(35mm以下の広角が好み、ズームはあまり使わない・・・スタイルというほどのものでもありませんが)を考えてのことです。対象は、主に旅行での風景や町並みのスナップ、建物内部などです。
 クチコミ等で、良く「EV-0.3補正」をしている、との書き込みがあります。11月22日過ぎにうまく手に入れることができたならば、12月上旬にすぐ海外旅行に持っていきたいので、私自身で撮影し感触を確かめる時間がありません。そこでGR-D、GX100のベテランユーザーの皆様方に、露出補正のアドバイスをいただけないでしょうか。その他の補正も気になりますが、まずはこれらの機種に固有の露出のオーバー等の傾向があるのでしたら、一言お願いいたします。
 当方、NewFN2、F4、M6、マミヤ6と5〜6年前のFinePixを使用しています。

書込番号:6951283

ナイスクチコミ!0


返信する
NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/11/06 21:20(1年以上前)

おてんき屋さん、初めまして!
私はGRD1もGX100も所有しておりますが、皆さんと同様、露出補正は-0.3を基本としております。両機種に固有の露出オーバーの傾向があるかは私のようなヘタレにはわかりませんが、いわゆる白飛びを避けることが目的です。100%RAW撮りなので現像時に明るさは変えれば良いかとイージーにも構えております。

撮影時に輝度をモニターでチェックできる機能がありますので(何て言う機能かド忘れちゃいました、いい加減ですみません)画像が明るすぎない様にした方が無難ですよね。

海外旅行にお出かけであればその時の一枚が非常に貴重になりますのでRAW撮りにされて露出抑えめで白飛びを避けて帰国されてから旅の思いでを噛み締めながら現像されるのがよろしいのではないでしょうか?それでは海外撮影、楽しんで来てくださいね!!

書込番号:6951325

ナイスクチコミ!1


fox80さん
クチコミ投稿数:30件

2007/11/07 01:29(1年以上前)

私はGX(初代GX)を使ってますが、やはり−0.3補正を基準としてます。
補正をしないで撮ると、ちょっとオーバー露出ぎみかな?って感じます。
これはリコーの伝統なのでしょうかねぇ。

書込番号:6952598

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2007/11/07 04:07(1年以上前)

例えば晴天下の人物や建物等で-0.3では、多少空の表情は出ても被写体が潰れる傾向にあります。ラチチュードがポジ以上に狭いのです。
そういう場合には、空で露出を計りAEロックをかけ、ストロボで日中シンクロしています。

リコーさんのサンプル写真は、レフ版や補助光を多用しているように思います。

書込番号:6952781

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/07 11:28(1年以上前)

購入してから、最初にオートブラケットで撮影して確認しておけばいいのではないでしょうか?
GXでは必要性を感じませんでした。

書込番号:6953419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/07 13:09(1年以上前)

こんにちは。
私はGX100のJPEG撮りで主に使ってますが、
常時マクロにしています。
理由はご推察の通り、対象に露出を合わせたいがためです。
「AFターゲット移動機能」を使って、対象にピントを誘導すると共に、露出を合わせやすくしています。。の、つもり。

広角のデジカメさんは、思いの外写る範囲は広いものです。
風景だと画面の大半を、空やビルの白壁が占めることも多いですね。
余談ですが、
フジクロームベルビア(ISO50)などは、実質ISO80はあると言われたりしていて、銀塩でもマイナス補正はしょっちゅうでした。
露出補正の掛け方は撮り手さん次第ですから、ご参考まで。

書込番号:6953662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/07 20:49(1年以上前)

返事を頂いた皆さん、アドバイス有難うございました。
参考になるものばかりです。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:6954872

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/08 09:40(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
なるほど!
測光方法を考えると必ずしも-0.3ではないですね。
室内だと0で適正ということも多いですね。

マルチで広範囲で測光した結果、全体的には適正でも
実は高輝度の被写体に引っ張られていることが多いのですね。
風景撮影の場合は中央重点で測光されている方も多いですよね。
私はスポットは難しいので中央重点でためしてみようと思います。
毎回マクロでAFターゲット移動なんてのは、
私にはちょっとめんどくさいです。
勉強します。

書込番号:6956746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:166件

わたしは、現在GRD Iを所有してしますが、同じようにIのユーザーさんは今回のIIの投入をどう見ておられるのでしょうか?
あなたは、買い換えたい派、買い換えない派どちらですか? また、その理由を教えて下さい。(参考にしたいので)

書込番号:6946540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/05 17:16(1年以上前)

普通は用途から逆算しますよね。。
RAWがはやいのは、ユーザーによっては絶対的な買い替え理由になるかも。

書込番号:6946594

ナイスクチコミ!1


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2007/11/05 17:22(1年以上前)

私もRAW処理スピードが早くなったことがもっともうれしい進化だと思います。

たぶんGRDIIを買っちゃうと思いますが、そうなるとGRD1は殿堂入りになっちゃいそうでちょっとさびしいです・・・・

書込番号:6946609

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/05 17:38(1年以上前)

こ むぎさん、こんばんは。
以前GRDを所有していましたがGRDに問題があって手放したわけではないのでGRDUの実機を見て購入も考えたいです。

書込番号:6946662

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/11/05 18:13(1年以上前)

私はGX100で満足です。
使い切れていませんし。

書込番号:6946776

ナイスクチコミ!0


ikuyaさん
クチコミ投稿数:29件

2007/11/05 18:52(1年以上前)

こ むぎさんは、買い換えたい派、買い換えない派どちらですか? また、その理由を教えて下さい。(参考にしたいので)

書込番号:6946894

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/11/05 21:04(1年以上前)

GRD IIで気になるのはパッシブAFがなくなったことによる一気押し時のレリーズタイムラグが大きくなったことですね。
その点が問題なければ正常進化ではないでしょうか。

これまでリコーのデジカメの大きな美点であっただけに個人的には購入するかどうかを見極める点の一つです。

書込番号:6947395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/05 21:27(1年以上前)

買い換えたい派です。高感度のノイズ低減で、ISO400でも常用できそうになったのが一番大きいです。但し、値段がもうちょっと下がってからにしようと思います。

書込番号:6947501

ナイスクチコミ!0


snoozerさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/05 22:48(1年以上前)

買いでしょ。1型の弱点を解消し更に便利な機能を追加している。しかも他社も採用していない通が好む機能を・・・
カメラの好みは人それぞれです。とりあえずは買って気に入らなければ売れば良いんですよ。幸い、まだ出ていないこの機種は早い段階で手に入れれば、転売しても損する額は少ないかと思いますが・・・
私の場合、フィルム時代からそうですが大体100枚撮って気に入る写真が10枚撮れなければ転売します。
まぁ、後で後悔する事も多いですが・・・

書込番号:6947960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/05 23:11(1年以上前)

基本的には買い替えでなく買い増しだと思います。デジタルの場合、あまり資産価値はありませんから。。(私のまわりでは2年ほど前からちゅうぶるや型落ちGETがブームで、安く買い逃げ?しています。そろそろ大きな市場が出来るかも知れませんね。)

また懐かしい話。コンタックスG2が出たときにG1が中古で溢れかえりましたが、上手な人達はホロゴンを付けっぱなしにしてましたね。。
(GRにはワイコン付けっぱなしがスタンダードになるかもしれませんね。)

GRD2がどこまで出来がよいか?今はわかりませんけども、活かすアイディアがなければ、ひとまずGRは手元に置くのがよいとおもいます。

いま思い付くのは、
一台は白黒、一台はカラーにすることです。ISOの設定を変える、でもよいです。カメラの中に‘それぞれのフイルムが入っている’わけです。RAWで撮ればいいじゃん、とか、マイセッティングで、なんて言うのはよして下さい。ふたつとも持つひとだけが出来る‘遊び’ですから。。

書込番号:6948116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/11/05 23:29(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ワタシは初代GRD購入後一年経つところですが、買い換えない派です。
まだ初代を完全に使いこなせていませんので、ウデが初代に追いつけたら、買い換えを検討したいです。

それから大事な点がもうひとつ、定評ある(?)初期不良発生率の高さがどうなったか…。
コレも初代譲りだとしたら、当面の間は購入を躊躇してしまいます。
ウチトコの初代GRDは、今まで3回の入院歴があります。
確かにリコーさんの対応は良いのですが、修理依頼も3回目になると、「居候 三杯目には そっと出し」の心境です。
神経質なクレーマーと思われている様な気がして、気持ちのいいものではありません。

書込番号:6948230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/06 10:35(1年以上前)

改良点
1:上下ボタンでMFコントロール(ズームボタンでダイレクト露出補正)
2:RAW記録高速化
3:MY SETTING 1/2ダイヤル化


多分買い増えてるぞ

書込番号:6949442

ナイスクチコミ!0


スカユさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/06 13:00(1年以上前)

GRD-Iのあと、GX-100を買ったとき良かったと思ったこと。

・妻に内緒で買ったけど、しばらくばれずに済んだ(^^;
・R4も持っているけど、電池が共用できるのが便利だ

GR-IIについても上記が当てはまるので、いつかは買っちゃうんじゃないかと思います。
ただし、当面はIで不便を感じているわけではないので、テレコンだけ買ってあとは懐具合と品質の安定を見ながら判断したいと思います。

書込番号:6949877

ナイスクチコミ!0


RONRON99さん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/06 17:06(1年以上前)

私は、一眼レフとGRをその日の気分で持ち出しているので、GRで買い替えを当面は考えておりません。高感度が必要な時は一眼レフをしようしますし、処理速度に不満は残りますがその他はOKですので!一眼レフがなかったとしても、どのような撮影をしているのかわかりませんが、それ次第の所もあるのでは?

書込番号:6950456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/06 20:12(1年以上前)

初代GRDを購入して1年半経ちます.デジタル一眼やフィルムカメラのサブカメラとして,あるいは常時携帯カメラとして使っています.満足度が高く,いまのところGRDUを買う予定はありません.デジカメは日進月歩しており,新製品が出るたびに買っていてはきりがありません.壊れたら買い換えます.
 ただし,28mmの外部ミニファインダーはとても魅力的です.いま使用しているファインダーGV1は視界良好ですが,本体と不釣り合いなくらい大きくぶかっこうです.
 また,40mmのテレコンもいいですね.35mmや50mmではなく40mmというところが粋です.BESSA R3AでNOKTON classic 40mmを愛用しており,この画角は使いやすいです.
 これら二つのアクセサリーは購入予定で,発売が楽しみです.

書込番号:6951032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/06 21:49(1年以上前)

皆様 こんばんは。

DR Digital 1 のRAWデーター書き込み時間が長いのと、急にレンズが出なくなりメーカー入院をしたのですが、ピントが甘くなり再度、メーカーに出したのですが異常無し。

DR Digital 1で撮る気がなくなったので売ってしまいましたが、DR Digital はとても気に入っていました。
Digital 1がないと寂しくDR Digital 2を購入する予定でいます。ただ発売日には購入しないと思っています。
クチコミの反応を見てからにしたいと。

書込番号:6951468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/06 22:39(1年以上前)

>>40mmというところが粋です

ああ、なるほど。ワイコンはあれですけど、
40oは確かに粋ですよね。それは気がつきませんでした。
(そういえばリケノンのパンケーキは45oでしたよね。なつかしい。
一段刻みでいらいらさせられ、ばらして半段刻みにしましたよ。。)

書込番号:6951787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/11/06 23:31(1年以上前)

私は買い換えないです。当分の間は。

ADJのダイヤル→レバーが自分としては結構イヤなので。
それに、まだ初代を使いこなせてるわけでもないので使い込んで
不満が出てからになると思います。
RAW高速化や高感度対応(どの程度か不明ですが)などは今のところ自分には不要ですから。

唯一Fnキーは欲しいかも知れませんが、それだけのためにそこまで予算は割けないですね。
実機映像がもっと出てきて劇的に違うようなら考えますが。
あとテレコンも不要です。ワイコンはGRD2の発表を見てから購入しました。

書込番号:6952098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2007/11/07 13:07(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!
ユーザーさんの意見にそれぞれ納得です。
わたしは・・・
今のIが No.00134000番台なんですが、初期ロットはとりあえずスルーしようかと
つまり、買い換えます。(きっと・・・)
電子水平器は右下がりのクセのあるわたしにとって、一番必要な機能だと思います。
撮影スタイルとして連射やrawを多用した撮影とか、あまりしないのですが、安物のSDカードを使っているため、たまに、恐ろしく書き込みにもたつくことがあります。
それと、スクエアモードですね。根がものぐさなので、フォトショップでスクエアに加工することも多いので、ぜひ使ってみたいです。IIはrawもOKみたいですね。

Iはすぐ売らずに、2台でぜひ自分の目と腕で比較してみたいです。
それから、スカユさんと同様に、嫁に内緒で購入したのですが、ばれた時にはzoom なしなので、逆に素人には安物のカメラと映ったようで、無視されました。
うまく行けば、今回買い換えたとしても絶対 嫁にばれない自信があります。(外観、よっぽどGRDが好きな人しか見分けが付かないので)
修理に出したとか言って、宅配を受け取ります。(すでに、作戦も立ててありますので(^。^)

書込番号:6953658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/07 14:43(1年以上前)

>今回買い換えたとしても絶対 嫁にばれない自信があります。

良いですね〜〜好きです、こーゆーの。

横浜で実機を触ってきましたが、形は同じでも中身は大進化でした。

書込番号:6953857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/07 19:36(1年以上前)

こんばんは、野次鳥です。

【今のIが No.00134000番台なんですが、】
じつは、私は銀塩ですが、
Nikonで000から999までをコレクションしています。
もしも、処分されるのなら、ご一報を。。^^;

私は撮るスタイルからGX100ですが、
Uはおススメですよ。。^^)

書込番号:6954621

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

カタログが届きました。

2007/11/04 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 kissarmyさん
クチコミ投稿数:15件

リコーのホームページでカタログを申し込み、今日届きました。
銀塩時代のGRと同様、正統な進化といった感じで、なかなか良いです。
ズバリ買いです。

書込番号:6943252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2007/11/04 20:04(1年以上前)

こんばんは。

kissarmyさん>

表紙の黒い膳12ページ版のヤツですか?

書込番号:6943358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/04 20:25(1年以上前)

GX−100を使用してますがレンズが違うだけで中身は同じようですね?

書込番号:6943477

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissarmyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/04 20:39(1年以上前)

そうです。さくらっちょさん。
旧型の良さに惹かれ続けて、新型が旧型か悩んでましたが、これを見て新型に決めました。
進化しながらも、程良いくらいのモデルチェンジといった感じが決め手です。

書込番号:6943543

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/05 05:13(1年以上前)

>銀塩時代のGRと同様、正統な進化といった感じで、なかなか良いです。
そうですかGRDよりも良いですか、私もカタログ請求します。

書込番号:6945298

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/05 09:21(1年以上前)

デジカメ、銀塩さん
私もGX100ユーザーでGRDUの中身は同じと感じてましたが
まったく違う性質のカメラだとだんだんわかってきましたよ。
レンズ周りの違いで撮影スタイルががらっと変るのですよ。
GX100でこの違いに迫ろうと思ったら
まず誰かさんのようにレンズキャップをはずしたままで
ポケットに突っ込むことからはじめないといけません。
ズームは固定しておいて単レンズの使い方で使用すること。

そうするとレンズが汚れるのが気になります。
ポケットに入れにくいです。
逆光に弱いことがよくわかります。
直線に弱いことがよくわかります。

GRはもう一つもっておくカメラかもしれまんよ。

書込番号:6945570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 はとのしんぶん 

2007/11/05 13:11(1年以上前)

私もつい先週一目惚れしてカタログを申し込みました^-^
GRDとGX100のも一緒に。
どの機種にしようか楽しみながら悩んでます^-^;

値が下がればGRD2なんだけどなぁ・・・

書込番号:6946096

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/05 15:41(1年以上前)

2年前のGRDの発売以前の板の方が賑わいがありましたね。
やはりGRDUと言うことが原因でしょうか。
ここの板寂しすぎます、皆さんでもっと盛り上げましょう!

書込番号:6946389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/06 01:15(1年以上前)

>やはりGRDUと言うことが原因でしょうか

買う事は決めていて、カメラ屋さんを何軒か回ってみましたが、初代の時ほどは
予約も入っていないとの事です。
6万円台を提示して頂けるお店もあって、思わず予約しそうになりました。
最近の傾向としてコンデジは発売直後にすぐに値下がりをするケースが多いので、
6万円台前半も時間の問題ではとの話も聞きました。
2年間楽しめるのであれば、十分お買い得なカメラだと思います。

書込番号:6948750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/07 22:00(1年以上前)

6万円台・・・・
ううう、それは迷いますね・・・
参考までにお店教えて下さ〜い!

書込番号:6955206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/08 01:16(1年以上前)

アーリーBさん、こんばんは^^

私自身、そこで握った訳ではないので、「カメラ屋さん」の名前までは差し控えさせて
いただきます。ゴメンナサイ。
握らなかった理由は、会社と逆方向で駅から遠いところにあるお店だったため、
発売日に受け取る事が難しかった点と、休みの日に出かけると家族にバレル点を
考慮したからです(汗

最初、ゴーキュッパと言われズッコケましたが、「いやいや初代ではなくて」と聞き直すと、
6万円台でした。
値切った訳ではありません。
冷静に考えると、大手家電量販店が近くにあれば対抗上 10% は相場だと思いますし、
タイムセールやポイントアップの時は更に 5% いく訳ですから、妥当な線とも思えますね。

ご健闘を!

書込番号:6956144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 はとのしんぶん 

2007/11/08 15:42(1年以上前)

アーリーBさんへ
既にご存知かもしれませんが、
初代GRD下取りで税込58,800円です。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/292584/693754/#1424882

私の様な新規ユーザには無縁ですが^-^;
でももし私がアーリーBさんの立場だとしたら初代を手放したくないかも・・・

書込番号:6957552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/11/08 17:05(1年以上前)

こんこ@はとのしんぶんさん
GR DIGITALの買取相場は\30000ですよ。
別で売ったほうがお得じゃないですか?

書込番号:6957730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/09 09:07(1年以上前)

http://www.murauchi.com/
ここが会員価格で70,980円ですね。
うーん・・・・もう一声(笑)

書込番号:6960389

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissarmyさん
クチコミ投稿数:15件

2007/11/09 21:53(1年以上前)

キタムラでネット会員価格71,800円。
店頭ではGX100の購入時にどんなカメラでも10,000円で下取りをやっているので、
同様にGR DIGITAL IIにも適用してくれれば
71,800円−10,000円=61,800円
と嬉しいんだけど・・・・・。
ちょっと無理かな?

書込番号:6962628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

横浜美術館 photoGRaph100で触ってきました。

2007/11/04 09:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 5001stellaさん
クチコミ投稿数:14件

昨日横浜美術館に行きphotoGRaph100で実機を触ってきました、
GR初心者ですが、やはり新しいGRは全体的にサクサクと動作しスムーズでした。

液晶視野角はGX100よりも広く、また明るく使い安く感じましたです
新機種に搭載されたデジタル水準器、他の機種にも欲しいですね。

新製品の小型の透視ファインダーGV-2、これも使い易そうで
発売当初は売り切れるかもしれません。




書込番号:6941415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 10:11(1年以上前)

私も、「完成度を上げたなぁ」って印象でした。
細かい不満点が解消されているので、
派手に売れなくても、
満足度は高いと感じました。

書込番号:6941467

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/04 18:49(1年以上前)

5001stellaさんとえびえびえびさんの書込みを読んで、ますます期待は膨らみます。

少し待ってから買おうと思ってたのですが予約しちゃおうかな。
GV-2又はGV-1とフード&アダプタを同時購入の予定です。
実売価格を気にしちゃいけないとは思うのですが、一眼エントリーよりも高額ですからやっぱり気になりますね。

う〜ん、悩ましい

書込番号:6943068

ナイスクチコミ!0


スレ主 5001stellaさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/07 14:53(1年以上前)

横浜に行く前から予約発注済みでした (^^ゞ

書込番号:6953878

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/14 15:51(1年以上前)

5001stellaさん 
あなたふたなり?

書込番号:6982662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング