GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

8万円とは・・・。

2007/11/01 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

ちょっと前に先代モデルが安いところで5万円を切っていたと思います。マイナーチェンジで一気に3万円も値が跳ね上がったといいうか、本来の値に戻ったのかもしれませんが。この程度のスペック変更なら先代モデルを買って置けばよかったと思っています。今買って3万円分もの価格差の価値を見出すことはできますか?

書込番号:6929939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2007/11/01 10:20(1年以上前)

同感ですね。
8万円もの価値があるのかどうか・・・

書込番号:6930020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 10:27(1年以上前)

カメラはお見合いみたいなもので、ぱっとみたときに決まりますよ。
(実際に手で持ってみないとわからないものです。)

発表の場では、値引きまでは含めませんから、もう少しだけ価格差は縮まるかもしれないですね。

個人的にはRAWのスピード改善と、水平器は魅力です。ノイズもいまよりはよいみたいですし、、
7万円なら買っちゃうかも?

書込番号:6930035

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/01 11:59(1年以上前)

ヨドが79800円ポイント10%(71820円)、特価15%になれば実質67830円かも。
楽天で73800円のショップがありました。
意外に早く6万円台に突入するかもしれません。
でもGR-Dに拘りがなければ、所詮コンデジの1機種!
高いですね。
僕は拘ってますが(笑

書込番号:6930243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/11/01 12:28(1年以上前)

価格にこだわる方は初代を買われた方が良いのではないでしょうか。まだまだ5万円以下で買える所は有りますし…私は高画素化した2でダイナミックレンジがどうなったか気になります。初代は白トビが酷くて手放しましたから。ルックスは1の方が格好いいです。

書込番号:6930310

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/01 13:05(1年以上前)

>カメラはお見合いみたいなもので、ぱっとみたときに決まりますよ。

 カメラは恋愛みたいなもので・・・なら判りますが、お見合いならスペック等の方が重要かも。
 お見合いしたことないので実際は違うのかな?


 昔、10万円オーバーのデジカメでも1年位したら5万切ったり数万円になったりしましたが、底値で5万円くらいのGRはなかなかだと感じます。
 コレならGR2を安心して購入できるのではないでしょうか?
 買って直ぐに安値になったら気分的には嫌ですもんね。

 3万円の価格差は底値を考えれば十分あると思います。

書込番号:6930422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/01 13:46(1年以上前)

いや、お見合いだそうです。
経歴(スペック)で会うかどうかを決め、
会った瞬間‘なんか嫌’とか‘このひとなら’と思うらしいです。

書込番号:6930518

ナイスクチコミ!0


スレ主 1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2007/11/01 14:10(1年以上前)

なるほどお見合いですか。
経歴は確認していますので、店頭に並びはじめたらお見合いしてきます。

書込番号:6930577

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/01 15:18(1年以上前)

>会った瞬間‘なんか嫌’とか‘このひとなら’と思うらしいです。

 そうなんですね。勉強になりました。


 私的には見てくれを気にしませんので、レンズ同じ、画像エンジン同じでボディーはアルミやプラのデジタル版GR10が出れば良いなぁって思います。

書込番号:6930713

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/01 18:37(1年以上前)

2年前の商品と来月発売されるカメラは同じ価格ほ厳しいかも知れません。
でも半年もすれば価格は下がるかと思いますよ。

書込番号:6931230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/11/03 11:42(1年以上前)

デジタルの新商品などは待つに限ります。
初代も作動音が低価格機並みにうるさい、映像処理回路がボロイとかの酷評もありました。でもこの価格に納得できる人が買えばよいと思います。
スペックだけで測れない魅力のあるカメラですよ〜。
あ、もちろんオーナーならご存知ですよね。
初代も十分楽しめます。

書込番号:6937812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GRDとGDRUの立体感の違い

2007/10/31 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

ちょっと気になることがあります。
どなたかGRDとGX100を持っておられる方で
以下の実験をされた方はいらっしゃるでしょうか。

同じ28mmではディストーションや周辺画質の違いはどんなものでしょうか?
また、立体感や解像感の違いはいかがでしょうか?
ひょっとしたら、GRDUはCCDの具合でGX100のようなすこし立体感がない
画質になっているのかもしれません…(想像です)
そうだとするとたといボディーの材質や新機能がはいっていても
やっぱりGX100の単焦点版という感じが強まります。
GRDならではのレンズ描写について語っていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6928356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 23:21(1年以上前)

2つをきちんと撮り比べたわけではないですが、
歪曲収差:GRD
周辺:同じくらい
立体感:?
解像感:GX100
GRDとGX100で一番違うのは逆光など光線状態での写り方の違いでしょうか。
強い逆光で目を開けるのもつらいような状況でもGRDはかなりばっちりと移りますが、GX100はそれなりです。
立体感に関しては人によって違うんじゃないかと思います。
ボケているのものが立体感と言う人もいるし、コントラストが強いものを立体感があるという人もいるし、プリントなのかディスプレイなのかでも違うでしょうし単純に有る無しと判断できるものではないと考えているので保留です。
自分にとってGR DIGITALとGX100の一番の違いは撮っている時の感覚で、どちらが優れているとかではないんじゃないかと思います。
相性みたいなもんで。

書込番号:6928851

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2007/11/02 01:32(1年以上前)

散歩写真さん コメントありがとうございました。
他の方はあまり比べておられないのか、気にしないで使っておられるようですね。
決定的な画質の違いよりも
使い方や目的が違う方向性なのでしょうね。
ズームは便利でも速写性で一歩も二歩も譲るのでしょう。
またフレアやゴーストはさすがに目立ちますからね。
CONTAX TvsDではコーティングがすばらしく、フレアもゴーストも驚くほどなかったのですが・・・。
私はもしGRDがさらに広い画角になったら(21mm)もう一台ほしいですね。
それでもGX100の画質には十分満足しています。
もうちょっと手ぶれ補正がしっかり効いてくれたら、低感度のままでいけるのですが。
NIKONのVR付きのコンデジはどこまでも低感度で撮れますからね。

書込番号:6933096

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/02 14:26(1年以上前)

jackiejさん 
>NIKONのVR付きのコンデジはどこまでも低感度で撮れますからね。
コンデジに立体感はかなり難しい注文。
立体感で言うと、APSとM8の少しデカイAPS大でも大きい方が有利だし、フルサイズだと
さらに立体感が出ますね。
小さいCCDはきつい。

この上の発言はなんじゃろう。
これはS5000の事だろうか?そんなにVR効きますか?

書込番号:6934429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

部品統合コストダウン

2007/10/31 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

RAWの書き込みさえ我慢すれば、GRD1の方が良いじゃないでしょうか?
GX100と部品共通化を図りコストダウン。これは分かりますが、パッシブもそうだし、ナンか
1の方が良さそうな気がします。
これではGX100の単焦点バージョンといえるでしょう。
もっとGRブランドを大切にして欲しかった。

書込番号:6927610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/31 19:18(1年以上前)

なるほど。
携帯からでよく確認していませんが、ダイヤルとかがプリントになり、GX100風になったところもあるみたいですね。そう言うところは確かに気になりますね。

GX100はそもそもGRと言ってもおかしくない所がありますから、二台もつと楽しいかもしれませんね。

書込番号:6927741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/31 19:20(1年以上前)

我慢できないと思う

RAW高速化だけじゃなくて、
NRのオン/オフ、
モードダイヤルで選択できるマイセッティング、
右のファンクション、
電子水準器内蔵。

F2.4で5.9mmなので、被写界深度のついで、
1.22mM以外の被写体はスナップフォーカスで対応できると思うなので、
パッシブがなくなっても大丈夫と思う

書込番号:6927745

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/31 19:43(1年以上前)

>もっとGRブランドを大切にして欲しかった。
リコーこれが限界なのではないですか、開発費がないのでは?

書込番号:6927815

ナイスクチコミ!0


ほやらさん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/31 21:19(1年以上前)

モードダイヤルは前より若干安っぽい感じがするね。
動画撮影モードが消えたとおもったら、シーンモードの中に入っているみたい。

マイセッティングが増えたからかな。
まあ、動画撮影モードはオマケ的な扱いですね。
GX100 はダイヤルに入っているけど。

僕は GR DIGITAL II 欲しいですね。

書込番号:6928184

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/31 22:18(1年以上前)

パッシブはないほうが良いという判断でしょうか?
その辺は説明が必要だと思いますね。
ダイヤルの立体的な表示は高級感のためでしたから
ブランドとしてのGRでは切り捨てた部分ですね。
コストダウンでブランド名が落ちるのは残念です。
そういう見方でみるのが間違いですかね。
ただのコンデジとしての商品なら魅力的ですが、
GRブランドとしてならがっかりですね。

書込番号:6928489

ナイスクチコミ!0


スレ主 genki100さん
クチコミ投稿数:600件

2007/11/01 15:54(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
私は発売後の評判を見て自分なりの評価を決めたいと思います。
企業的に部品の統合化を図ることは当然と考えますが、これが写り八皆さんの評判に
胴反映されるのかが楽しみです。
3万円台前半になったGRDが出るようなら、即買います。

書込番号:6930806

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 22:33(1年以上前)

>ダイヤルとかがプリントになり、GX100風になったところもあるみたいですね

プリントじゃないっすよ〜

GR1 と同じく、立体文字のダイアカット仕上、ロックもありますよ〜。 

書込番号:6939818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/03 23:05(1年以上前)

photoGRaph100行ってきました。

korinaiさんがおっしゃるとおり、ダイヤルは以前と同じ仕上げになっていました。
背面ボタン類も質の良いものに変更されており、旧GRDより遥かに押しやすかったです。
部品がコストダウンされたというようなイメージはまったくありませんでした。

JPGの書き込み待ち時間もかなり短縮されていました。連射やブラケットを使用しても、速攻で復帰します。

GRD2良いです!

書込番号:6939995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II 公式サイトがオープン

2007/10/31 06:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:143件 OOlog(OOろぐ) 

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

でもまだGRD1で十分かな?と思っってます。(^^ゞ

書込番号:6925911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/10/31 15:08(1年以上前)

来ましたねぇ...
いつも店頭で手にしつつグッと堪えてきましたが、こいつぁ我慢の限界ってやつです。
特に水平検知は常にクビが傾げてる僕にとってかなりgoodですね。
年末年始になるかと思いますがゲットしたら報告します。

書込番号:6927034

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/31 19:44(1年以上前)

>でもまだGRD1で十分かな?と思っってます。(^^ゞ
そうですね、買い換えるメリットが薄いですね。

書込番号:6927817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

GRD2公式サンプル

2007/10/30 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:11件

ノイズの出方がGX100と変わらないみたい
http://www.ricoh.com/r_dc/gr/gr_digital2/sampleimage.html


人物のサンプル希望

書込番号:6924531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 23:52(1年以上前)

高感度サンプル希望
出来ればISO400

書込番号:6925245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 00:15(1年以上前)

ノイズリダクション、ON・OFFできるとのことですが。

書込番号:6925354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/10/31 00:29(1年以上前)

確かにノイズが多いですね。

画質は退化したようですね、期待して待ってましたが・・・

書込番号:6925424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/10/31 00:37(1年以上前)

同じく 人物と高感度サンプル希望です

サンプル画像の青空が写ってる2枚の写真を見比べて
オートホワイトバランスはGRDやGX100と同じ傾向がみられます
あまり改善はされてないようで

ところで下のスレのレスの私の顔 泣いてるのは間違いです(^^ゞ

書込番号:6925463

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/31 19:45(1年以上前)

GX100で名前だけGRの様な気がしますね。

書込番号:6927819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 22:44(1年以上前)

メーカーサンプルのEXIF情報見ると
ライトルームを使った跡が見えるのですが、
どういうことでしょうか。

http://gr-digital-2.seesaa.net/article/63750102.html

書込番号:6928657

ナイスクチコミ!1


たびずさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/10 00:51(1年以上前)

GRD2のサンプル画像が差し替えられましたね。
EXIF情報が直っているようです。

一方でGX100の方にも、サンプル12のEXIFに
photoshopCS2の名前が入っていましたが、
こちらの方はそのまま放置しっ放しのようです。

書込番号:6963542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/10 01:26(1年以上前)

ファイルによってsRGBのプロファイルが埋め込まれていたり、埋め込まれていなかったり、
はたまたOSX Leopardで読めたり、読めなかったりと、カメラメーカが提供するサンプル画像として
非常にお粗末に感じます。

書込番号:6963655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

リコー、GR DIGITAL IIの発表会を横浜美術館で開催
〜コンセプトは不変、GRらしい正統進化
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7324.html

坂崎さんだ〜

書込番号:6924272

ナイスクチコミ!3


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/30 23:08(1年以上前)

こだわりのあるGRのブランドがこのカメラのすべてだと感じます。
T&Tのギターを弾いてる坂崎さんのこだわりの部分ではないでしょうか。
カメラはライカ、ギターはマーチン
それだけじゃつまらない
日本人の誇りみたいなものでしょうか。
こういうブランドのカメラをデジタル時代に作っているリコーはすごいと思います。

書込番号:6925009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/10/31 00:03(1年以上前)

発表されましたね

『GR DIGITAL IIでは、ISO400でGR DIGITALのISO100と同等のノイズレベルを達成したとした。』
本当ならとても興味をそそります
言葉半分でも 自分的にはなんとか実用域です
ただ、基準がGRDなところが リコーの自信の無さに思えます

『2005年10月に発売したGR DIGITALと同じレンズの採用』
画像素子のサイズが違って、換算焦点距離が同じだと、レンズが全く同じでは変な気がするのですが、
画角に違いがあるのでしょうかねぇ

書込番号:6925296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/10/31 00:49(1年以上前)

パッシブAFセンサー廃止でコントラストAFのみになったようですね。
精度が落ちないといいんですが…でも早くなるのかもしれません?
GR-Dで高感度だけ良くしたのも良かったでしょうね…

書込番号:6925506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/31 04:28(1年以上前)

>画像素子のサイズが違って、換算焦点距離が同じだと、レンズが全く同じでは変な気がするのですが、
>画角に違いがあるのでしょうかねぇ

もしメーカー発表通り、焦点距離が GRD も GRDU も 5.9mm であるのならば画角は広がるでしょうね。GRD の 28mm という(35mm換算)焦点距離を基準にすると、GRDU の換算焦点距離は 27.5mm 程度になると予測します(誤差の範囲と言えば誤差の範囲です)。
両者の画角を同じにするには CCD 取り付け面をわずかに後退させて(あるいはレンズ取り付け面を前に移動させて)焦点距離を伸ばさなければなりません(その時の焦点距離はおよそ 6.0mm くらいになると予測します)。


以前、キヤノンの PowerShot G7 と G9 の間で同様の事例がありました。
この時は「レンズと焦点距離が同じ」ままに「G7 → G9 で CCD のサイズアップ」が為された結果、G9 の画角がわずかに広がりました(メーカーに質問して回答を得ています)。
デジカメウォッチのサンプル画像がわかりやすい比較となっています。

G7 の実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/05/5100.html

G9 の実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/05/6973.html

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=6698574/


オリンパスの SP-550UZ と SP-560UZ も同様の事例ですが、こちらは画角が広がったことを仕様にきちんと明記しています。私はこういうやり方(きちんと発表すること)が望ましいと考えます。

書込番号:6925827

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/31 19:46(1年以上前)

GR1の時には非売品皮のストラップがもらえましたが今回はなさそうですね。

書込番号:6927824

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/10/31 21:54(1年以上前)

発表の模様なら、ここが一番詳しく伝えていると思います。

http://bcnranking.jp/news/0710/071030_8826p1.html

書込番号:6928350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング