
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年8月16日 03:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月17日 21:34 |
![]() |
31 | 8 | 2009年8月27日 14:31 |
![]() |
30 | 10 | 2009年8月15日 10:44 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月14日 09:20 |
![]() |
16 | 25 | 2009年8月15日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
Ricoh GR Digital IIIが発売になったところですが、悩んだあげくRicoh GR Digital IIを購入しました。GRD3には純正のボディケースが発売になっていますが、GRD2の純正ボディケースはないのですね。
そこで、WIRED-STORE.comのケースを購入しました。
http://wired-store.com/
http://wired-store.net/?pid=13526591
ボディケースは三脚ネジが出っ張っている仕様のものが多い中、WIRED-STOREのケースはネジが埋め込み式になっている点が嬉しいです。ケースに入れたまま立てておけるのでおすすめです。
1点

Theblueskyblue さん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
私は、GRD2を購入する前(5月)に、この掲示板で、
wiredのボディケースを知りました。
ちょっと高いなあと思いましたが、GRD2を購入後は
このケースを買おうと決めていました。
皮も柔らかそうで、無駄がなく、無理にステッチで
デザインを強調することもなく、シックです。
他にも実際に店でアルチザンなど見たのですが、
いかにもゴツすぎ、シンプルなGRD2にはむさ苦しい。
さて、いざGRD2を購入してみると、このカメラ、
まったくケースが必要ないことが解りました。
(もちろん私にとってです)
実際に撮影するとなると、この素のボディのままが、
いかにも使いやすし、使っていて実に気持ちいい。
また、常に手に持って、このカメラのデザインを、
他人に見せびらかすにも、カバーでそれがそこなわれる。
携帯をいじっている人の前なんかで、わざとラフに持ち、
見せつけるんです。これが楽しい。
このカメラの主張する個性は、腕時計やネックレスなどの、
アクセサリー以上の効果がある。
もうひとつは、私はストラップを底部の穴に通すため、
このケースではダメということも残念なところです。
wiredには、むしろこの感覚のウエストポーチか、
すぐ取り出せるホルスターのようなケースを、
作ってもらいたい。
そうしたらこのくらいの価格でも、購入するでしょう。
皮の固さはどうですか?
書込番号:10004605
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GX200ユーザーですが、先程AmazonにてGRD2を注文しました。
性能的には、3の方が良いのでしょうし、実際、私も3の購入を考えておりましたが、GRD3板でのユーザー様の画像を拝見させて頂いて、個人的な主観ですが、どうも画像が綺麗過ぎる様な気がするのと、出っ張ったホットシューがやっぱり気になるんですよね(笑)
GX200を使っているので、大きさは気にならないのですが。
結果、全てにおいてブラッシュアップされたGRD3より、自分にとっては2の方が良いだろうという結論に至りました。
1ヶ月前、ヨドバシの店頭で散々迷ってGX200に決めたのですが、どうしてもGRDへの想いが絶ちきれず、今回の購入と相成りました。
本音は、やはり値段なんですけどね(笑)
16日に届く予定ですが、今から楽しみです。
0点

幸いにして、外観がほとんど変わらないし、片落ちでも描写力は抜群(感じ方は個人差あると思うけど…)だし、GRD2はやはり価格が魅力ですね!
書込番号:10000371
0点

ご購入おめでとうございます。
>本音は、やはり値段なんですけどね(笑)
一年ぐらい待つと安くなるかも?
書込番号:10000605
0点

THALIAファンさん>ありがとうございます。
そうですね〜。
確かに、新設計レンズになり、CCDや画像処理も一新された3は、今まで躊躇していた状況でも撮ろう思わせる気にるでしょうが、だからと言って、2がすぐに色褪せてしまう訳では無いですし、むしろ個性的でもあると言えると思います。
今の2の価格は、その物を考えるとバーゲンプライスかもと思います。
書込番号:10001092
0点

じじかめさん>ありがとうございます。値段が下がるのを待てなかったというのと、早くGRDを体感してみたかったという気持ちが強かったので、今回の購入に踏み切った次第です(^^ゞ
書込番号:10001450
0点

本日、amazonよりGR DIGITAL IIが届きました。
まず、手に持った時の質感が気持ち良い!
右手に吸い付く様なグリップの感触。
操作自体はGX200で慣れていたので、設定もそこそこに、早速実戦へ。
今回は、白黒のみで撮りましたが、背面液晶に表示された画像にまたびっくりっ!
「自分で撮った画像じゃないみたい」
GX200だけで撮っていた時は、正直「GR DIGITAL IIと比べても、それほど描写の差は無いだろう」と思っていましたが、とんでもなかったです。
GR DIGITAL IIのその描写は、表面の、薄皮一枚剥いだ様な描写を見せてくれました。
注:(GX200が良い悪いという評価ではなく、撮影対象に対して、アプローチの全く異なるカメラであると言う事で、私はGX200もとても好きなカメラであり、無くてはならない相棒です)
撮影時も、その操作性の良さで、テンポ良く撮影を進める事が出来て、
初めて自分の気持ちを乗せて撮れるカメラに出会った気持ちです。
これからは、GR DIGITAL IIとGX200の二本立てで行きたいと思います。
今回、初めてのGR DIGITAL II体験という訳で、画像を貼らせて頂きたいと思います。
このスレッドに参加して頂いた方、読んで下さった方々に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:10007398
0点

こんばんは、
今、GX200とGRU(V)とを迷っています。
両方お持ちのようで、今はGX200が一歩リードしてますが、そろそろ次期GX
でそうなので少し我慢状態です・・・。
でも、sotonetさんのように最終的にはGRU(V)もほしくなるのでは?とも思ってます・・・。
そこで質問です。
sotonetさんはGX200とGRU(V)とをどのような使い分けされてるんですか???
他のGX200とGRU(V)ユーザーさんもどういうシュチュエーションでの使用分けしてるのか
アドバイスください。
書込番号:10011517
0点

koichyanさん>ありがとうございます。
わたしもGX200を購入する際、ギリギリまでGRD2と迷いました。
GX200に決めたのは、それまでリコーのデジカメは使った事が無く、
まずはズームの効く方が、画角の自由度もGRDよりはあるだろうという事でした。
実際、GXのステップズームは、撮影領域を広げてくれますし、
使い勝手はGXの方が良いと思いました。
では何故GRDなのかと申し上げますと、カメラとしての魅力だと思います。
質感、佇まい、GRDが醸し出す独特の雰囲気は、GRDならではの物だろうと思います。
正直今ではGRDよりスペックの良いカメラはあると思いますが、
写真はスペックだけで撮る物では無いと思ってます。
自分の気持ちをカメラに乗せて撮れる物が、自分にとっては
GRD2であり、GX200だったのです。
ご質問の内容ですが、GRD2は街で使う街撮り専用で使いたいと思います。
その他のシチュエーション、例えば旅行先の風景だったり、
28mm以外の焦点距離で使いたい時、ちょっとした記録的に使う場合等は、
GXの出番になると思いますが、ハッキリとした区別はつけられないのではと思ってます。
結局はその日の気分でというのが正直なところかなぁとは思ってます(笑)
koichyanさんのご質問は、実は私も他のユーザー様にお聞きしたかった事なんです。
GRD、GXで迷われているという事は、どちらを購入したにせよ、
いずれもう片方も欲しくなるかもしれません^_^;
両方共に、お互いの足りない部分を補える、良いパートナーとなるカメラです。
どちらが良いとか悪いとかはありません。
どちらも良いカメラである事には変わりありません。
同じ被写体に対した場合、撮影するアプローチの仕方の違いでしかありません。
koichyanさんにとって、GRD、GXが良い相棒となると良いですね^^
書込番号:10012148
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こちらの掲示板を利用されている方々、はじめまして。おかわり!おかわり!もう一杯! ともうします。
わたくしカメラ・写真初心者でございます。
このたび GR DIGITAL II を価格.comの価格比較店舗の中から通販で購入しました。
今までサイバーショットDSC-T70 を利用しており、ほぼオート(シーンセレクション)の選択でしか利用しておりませんでした。
そんな大衆向けのコンデジも使いこなせてなかったわたしでしたが、2ヶ月ほど前に知人数名と談笑中、わたし以外の知人同士でGRの話題となる→みな絶賛しあう→気になる→デンキ屋へ→デザインに一目惚れ で気持ちがすこしづつ走りだしました。
でも上記のように素人に毛さえも生えていない状態のわたしに使いこなせるのかどうか1ヶ月悩みました。
悩む理由として、GR DIGITAL IIで撮影された画像を見て「おれもこんなかっこよく撮りたい」という思いと「どうせ使いこなせなくて宝の持ち腐れになりカメラに失礼だろ」という思いが戦っていました。
1ヶ月悩んだ結果「おれもこんな写真撮りたい」が勝り、猛勉強を覚悟で購入する決心をしました。
その時点でISO感度・露出補正・絞りなど初耳状態でしたので、すぐには購入せず残りの1ヶ月で当掲示板の熟読・デジカメ入門書での勉強を経て、改めて決意を固めました。
今の心境は購入してよかったと心から思います。
そして机上論ではないですが、事前勉強では補えない、実践にて学ぶことも多々あるだろう、がんばろう。と思っております。
もちろん楽しみながら。
そしてここに初めて文章及び画像を掲載する理由として、当サイトにて購入店を決めた事、勝手な思いですが当掲示板をすごく参考にさせていただいたので掲載することが礼儀ではないかとの思い、そして一番の理由はここに画像を残し、みなさんにみていただくことで「おれ本当に『GR』買ったぞ!」と実感できると思ったからです。
最後に長文、乱文及び、初心者撮影の画像失礼しました。すこしでも目にとめて読んでくださった方に感謝します。これからのGRライフを楽しみ、大げさではなく一生の宝物として付き合っていきたいと思います。
1点

おかわり!おかわり!もう一杯!さん。
ご購入おめでとうございます。
気に入った機材に出会えてよかったですね。
これからもどしどし撮影をしてGRDUを使い倒してあげてください。
アダプターを介せばフィルターも付けられるのでいろいろな種類のフィルターを使うのも
楽しいかもです。
書込番号:9995261
0点

最初はなかなか上手く行かない部分もあるかと思いますが、
慣れるにつれ、「あ、こういう風に撮ればいいんだ。」
ってのに気付くと思います。RPGさながら、経験値を上げる
感覚で撮れるので、そのへんも面白いカメラですよ。
書込番号:9995340
2点

おかわり!おかわり!もう一杯!さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
GRD絶賛の談笑のインパクト、相当白熱していたものと、
思われます。後は見ての通りの素晴らしいデザイン。
そして情報収集を得て購入。順当な経緯です。
さて、一旦手にしたら、GRD2のの素晴らしい世界の
始まりです。誰だってこれまでよりも、
自分の腕が上がった様に感じる。
これまで漫然と、撮れた写真を見ているだけだった人も、
「オレにも写真が撮れる」を実感することでしょう。
撮りたい風景があるから、このカメラ、ではなく、
このカメラだから、目の前のアップルストアを撮ってみる。
そういう衝動に駆られる。
そうであるからこそ、そこには自分が写ってる。
写真家の沢渡朔は、このカメラは自分の分身だ、
と言ったのは、そういうことでしょう。
単にハンディーだからということではない。
人と比べてどうこうというのじゃありません。
いくらカッコイイ写真を見て、それに倣(なら)い、
同じものが撮れたところで、それだけのもの。
このカメラのスキルは、そんな模倣を、嘲笑う。
撮れた写真は、自分自身だから、それを見るのは、
嬉しくもあり、また恥ずかしくもある。
気付かなかった自分と写真で対話することができる。
それがまた、愉しい。
このカメラには望遠なんて言うセコイ仕掛けはない。
撮ったその場所が、即ちあなたそのものの視点であり、
世界観という立ち位置になる。
その時あなたが、そこにいた、証(あかし)である。
書込番号:9997275
3点

>撮れた写真は、自分自身だから
ズームじゃないところのある種の利点ですね。
単焦点だから、被写体との位置関係を記憶で覚えている。
PS.お盆休みが明けたら、本業に専念しないといけなくなりました。
ということで、写真は続けるのですが掲示板のほうは少しお休みします。
旅行に撮った写真とか、そういうのはたまに貼るかもしれません。
あと新機種とか出たら、思わず書き込むこともあるかも。でも基本的には
ナシということで。
小野荘太郎さんなんか、急激に腕を上げてきているのでちょっと安心(というか嫉妬)
してるってのもあります。あと少しすれば森山大道氏と渡り合えるんじゃないか
って思うほど。変なのに絡んだりしてアク禁にならぬよう、GRDや価格と上手く
付き合っていただけたらと思います。
書込番号:9999011
3点

冗談はやめてくださいよ。AXKAさん。
盆明けに、退場だなんて、仏様じゃあるまいし。
もっとかき回してもらわないと、困ります。
GRレンズの神様なんだから。
書込番号:9999963
3点

AXKAへ
AXKA名義でα900を持っていない事が露呈したり、いろいろ尻尾が捕まれてきたから
さぞも忙しくなるふりをして、AXKA名義のハンドルネーム終了で、こんどはどんな名前に?
さるこじ、バチスカーフ、にいふね、などなど様々にハンドルネームを変えて
出てきた愉快犯が、ハンドルネーム変更宣言ですか。
永遠に出てこないで下さい、消えてくれる事が価格.com掲示板にとってもっとも有用な
事です。!!
書込番号:10004051
16点

ほら、みんなこんなに惜しんでる。
A 明るいレンズに曇りなし
X いくつも謎をもつ男
K カメラを持った渡り鳥
A あんたは北へ帰るのか
少し撮りため時間も必要ですからね。
書込番号:10006208
0点

TAIL5さん
さるこじっていうのもこいつですか?
このカメラを持たない異常者、何とかならんものでしょうか。
最近別の名前で再登場のようですね。
小野さん
あいつには与しない方がよろしいです。
危険です。
書込番号:10057385
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
あくまで好みの問題ですが、型落ちでもGRD2購入して良かったです!
小旅行してきましたが、機動力抜群だし、画も自分には大満足です。
GRD3は・・・価格がこなれた頃には買い換え時期とマッチするでし
ょうから気にしませんww
毎週末楽しみ
0点


あら、ローしマ小。。^^”
「東武ワールドスクウェア」でしょうか。。?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#.E5.86.99.E7.9C.9F
書込番号:9995984
1点


良く出来てますねえ。>パルテノン
すっかり騙されて、
「ローマに行くのにすら小旅行って、どんだけ金持ちだよこの人。」
って思っちゃいました。すいません。
…華厳の滝はモノホンっすよね。
書込番号:9998905
3点

AXKAさん
「ローマ」にパルテノン神殿はありません。
パルテノン神殿があるのは、ギリシャです。
早く削除されるといいですね♪
書込番号:9999090
8点

えっ、AXKAさんは、パルテノン神殿がローマにあると思っていたのですか?(^^;)
それとも、東武ワールドスクウェアがローマにあると思ってたの?w
書込番号:9999195
5点

スレ主さんの画像には『パルテノン神殿?』って書いてありますよ。
だったらこれはローマにある古代遺跡テーマパークだと思いますが、、、違いますか?
書込番号:10000795
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
2ヶ月ほど前にGX200を購入し、写真撮影を楽しんでいます。
GX200のデザインと性能に惚れ込んで、勢いで安くなっていたGRDUを最近購入しました。
それでこの2機種を撮り比べたりしているのですが、画質というか解像度でわずかですが、
GRDUの方が悪く写ります(感度、焦点等、諸々同じ設定にしています)
そこで質問なのですが、この2機種を持っている方、実際GRDUの方が写り悪いのでしょうか?
単独で見るとどちらも綺麗なのですが(^_^)
1点

両方使っていますが、GRD2の方が画質が悪いということは無いですね。
一番違うのは歪曲収差です。GX200にはディストーション補正機能でソフト的にゆがみを補正できますが、GRD2の方がゆがみがないと思います。ただし、近接撮影時は別。
GRD2で画質が悪いと感じる場合は、暗いとろこでISO感度を上げた場合。(シャープネスが落ちる。ノイズが出る)
絞り開放で、背景に明るい部分がある場合(フレアが出る)
手ぶれしている場合。しっかり構えないとGRD2は手ぶれしますね。
画像を投稿して頂けると何が原因か分かるのですが。
書込番号:9992449
0点

Studyさん返信ありがとうございます。
絞りシャッターは若干違いますが、その他同じ設定にしてあります。
拡大してみてみると、やはりGDRUのほうがもやっとしています。
撮像素子の大きさの違いかなと思ったりもするのですが・・・
書込番号:9993257
1点

GX200 のほうがシャープネスが強くかかっているような感じですね。
ここら辺はソフト側の匙加減なので、GRDII のシャープネス設定を上げてみて、追い込めませんか。
ユーザー側の操作で、自然な感じで仕上げるのは困難ではあるところですが……
書込番号:9993453
1点

お手数おかけしました。確かにGX200の画像の方がシャープに見えますね。
2つの画像を比較しますと、
GRD2の方が
@マゼンタ被りがある。
Aコントラストが低い(軟調)※ヒストグラムで確認
Bピント位置がやや奥? ※200%に拡大して確認
GX200の方が
C青いフェンスの色の彩度が高い
といった違いがあると思います。
@はGRD2の特長で、ホワイトバランス補正でG(緑)側に補正すれば、ほとんど改善できますね。
AとBですが、GRD2の画像の方が、レンズをやや上向きの状態で撮影したために向こう岸に焦点が合ったのが原因かもしれませんね。手前側の解像感が落ち、空の影響でコントラストが落ちたのではと思います。
GRD2の画像設定でシャープネスを上げると解像感をあげることはできます。ただ、これでは比較にならないですね。やはり標準設定で比べたいですね。
投稿されたGRD2の画像をレタッチでコントラストを上げてみましたら、くっきりした感じになりました。
撮影設定メニューの画像設定は両機種とも同じですか?
書込番号:9994220
0点

GRD、GX100を所有しています。
いわゆるノイズリダクションの関係で言うと、
GX200のほうが処理が緩く、その分解像感で勝る傾向にあります。
ただ、色の表現力はGRDが勝ると思っています。
GRとGXは、NRや色表現だけではなく、なんといってもレンズ性能に
違いがあるため、トータルで見ればやはりGRDが勝るというのが
個人的な(また多くのユーザーの)結論です。
書込番号:9995159
2点

Studyさん、細かい分析ありがとうございます。
Phierenさん、いろいろ設定いじって試してみました。
自分なりの分析では、無限遠がでていないのではと思いはじめています。
MF、絞り開放で、3mと∞でまるっきり同じ画がでます。
マクロのドアップではきれいに写っています。
サービスセンターが近いので、お盆明けにでも一度持ち込んでみます。
書込番号:9995687
0点

popopon101さん、おはようございます。
絞り開放で3Mと∞の無限遠の画像が変わらないとのこと。
GRD2のレンズの過焦点距離が分からないのですが、
35mmサイズの28mmのレンズの過焦点距離は以下のような値になるようです。
F2.8 8.4m
F4.0 5.9m
F5.6 4.2m
F8 3.0m
センサーサイズが6倍ほど違いますから、GRD2で絞り開放でも35mmサイズのF8以上の絞りと同等と思います。
この過焦点距離の1/2から無限大までが被写界深度となるわけで、1.5mm〜∞の範囲で焦点があったように見えてもおかしくないと思います。ただ、拡大してみると∞は甘い画像と思います。
パンフォーカスの基本ですが、ピントは手前側1/3にされていますね。
三脚を使用して撮影されましたか? 遠い部分を拡大鑑賞するのは望遠レンズをのぞいているようなもので、わずかなブレも影響すると思いますが。
書込番号:9995988
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2初心者です。過去のクチコミも確認したのですが、GRD2のトピックスの中では同様の書き込みが見つからなかったので質問させてください。
GRD2で撮った画像を画像名を変更してPCに取り込んだのですが(同時にSD内の画像を削除)、これらの画像を再度SDに移動(PC上にて、コピー→貼り付け)したら、PC上ではSD内の画像を確認できるのですが、GRD2本体では「表示できないファイルです」となり見ることができません。
このSDに移した画像をGRD2本体で見れるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

レタッチしてなければ、元のファイル名(数番違いはOK)に戻せば見れると思います。
書込番号:9991610
1点

※補足ですが、他掲示板を拝見し「DCIMフォルダに入れる」、「ファイル名をそのデジカメで撮った場合のファイル名形式と同様なものにする(GRD2の場合は「R001****」でしょうか)」を試しているのですが、それでも見ることができませんでした。
おそらくかなりの素人質問であることは承知しておりますが、それでも教えていただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9991622
0点

補足
フォルダもリコーデジカメ専用のフォルダでないとだめですから、1枚撮影してその前の
ファイル名ぐらいでそのフォルダに戻してください。
書込番号:9991623
1点

じじかめ様
アドバイスありがとうございます。
新たに写真を撮り、そのれが入っている「DCIM」→「100RICOH」というフォルダに、「R001****」と名前を変えて入れても(PCに取り込む際にファイル名を変えてしまったので)、やはり「表示できないファイルです」となり、見ることができません。PC上ではたしかに見れます。
お手数おかけしてすみません。
書込番号:9991663
0点

とうるんるんさん、答えじゃなくて悪いんですが。
これまで、そういう必要性を感じなかったので、
気付きませんでしたが、実際に試した結果、見れませんね。
PC環境に依るのかもしれません。
私の場合、一旦マックに取り込むと、多分フォーマットが、
書き替えられてしまうのでしょう。
レタッチなど行わなくても、EXIF情報も消えてしまう。
(これはかなり不便です、皆さんからも不信に思われるし)
レスに別記載すればいいのですが、SD内でフォルダーに整理して
しまうと、カメラの液晶で確認するのが、案外厄介で。
それはともかく、質問なんですが、
とうるんるんさんは、一旦PCに取り込んだら、
SDの画像を、消去してしまわれるんですか?
SDというメディアを、有効に再使用という意味では、
堅実な事かとは思いますが、
私の場合は、デジタルを信用していないので、
(カメラ内でないとEXIF情報が見れないということもあり)
一杯になっても、SDはそのままロックをかけて保存、
PCに取り込んだ全データは、
さらにMOにバックアップ、更に更に、
メモリースティックにもコピーしています。
SDをSDにダイレクトにコピーできる装置が、
あればいいとさえ、思っています。
まことに不経済でぜんぜんエコではありませんが。
メディアの利点でもある、再使用という意味では、
確かにそうなんですが、
もう一度SDに戻して、カメラの液晶でそれを見る、
ということの、必要性とはなんでしょう。
できればお教えください。
書込番号:9992102
1点

小野荘太郎様
書き込みありがとうございます。小野様の環境でもやはり見れませんでしたか。他社のデジカメでは上記のような方法で見れるようなのですが、RICOHデジカメはちょっと違うのですかね。できればなんとかしたいとは思っていますが・・・。
さて、小野様の質問ですが、@ファイルをSD→PCに移した場合にSD側のデータを消してしまうのは何故か、APCに移したファイルを再度SDに戻したい理由、こちら2点についてお答えします。
@(デジタル機器にさほど強くない)私の場合は、SDカードは一時保存用、そして、PC(正確には、PC及び外付けHDD)を保存用と考えていました。ただ、友人に見せたい画像はデジカメ経由で見せています。ですので、今までは削除をしていなかったのですが、今回は家族以外の他人に見せない画像がほとんどだったので、「コピーと同時に削除」を選択してしまった次第です。そして、必要な画像だけを後で戻せばいいと思っていました。
Aは、以上のような理由で、いつも持ち歩いているGRD2を通して友人に見せたいと考えているからです。
以上となります。ご参考になれば幸いです。
※ご覧いただいている皆様
引き続き、対処法ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:9992167
0点

手元に初代GRDがあるので、試してみました
(1)撮影
(2)PCにコピーして、SDの画像を削除
(3)ファイル名をR0000001.JPGに変えてSDへコピー
(4)ファイル名をtest.JPGに変えてSDへコピー
上の2ファイルは元のフォルダにコピーしています
で、2枚ともGRDで再生できました。Exifも保持されて
います。GRD2が特殊ならともかく、書き戻しはできそう
ですよ。ちなみにOSはXPです。
思いつきで考えられるのは、本当にSDに書き戻しができて
いるか?です。ライトキャッシュが有効になっていると
実際にメディアに書き込むまでにかなりの時間を待つ時が
あります。PCから一度メディアを抜いて10秒程度空けて
再度メディアを入れてファイルが存在しなければ、実際に
書き込みされる前にメディアを抜いたことになります。
ちなみに、ライトキャッシュが有効ならば、メディアに
実際に書き込む前でも、ファイル操作は普通にできます。
故に、コピーできたと勘違いしやすくなっています。
書込番号:9992294
1点

お答えくださり、ありがとうございました。
「なるほど」です。
コードさえ持っていれば、外出先のテレビなんかでも、
見れますね。実際ビュアーを持つのは厄介です。
好きな画像だけ選んで取り込み、マイSDを作って、
スライドショーも楽しめるというわけか。
これはアリですね。
作品でなくとも、記録画像というドキュメントなら、
カメラの液晶で、先方にこれなら説明も可能ですね。
解決策があるかどうか、リコーに直接聞くというのも、
いいかもしれない。
私はあんまり期待してないけれど。
書込番号:9992300
1点

皆様、横から失礼いたします。
全然勘違いなレスかもしれませんので、もしそうでしたら無視してください。
実は私は先日SDカードを初期化してしまったので、PCに取り込んでいた画像を再度SDカードへ取り込んだ経験があります。
その時、PCに整理している日付ごとのフォルダをそのままコピーしようとしてもダメでしたが、そのフォルダを開けて、フォルダ内の画像をすべて選択→コピー→貼り付けの操作で無事コピーが成功し、カメラで画像を見ることができました。
その際、PCでいじった画像に関しては再びカメラで見ることはできませんでした。
以上報告です。
書込番号:9992500
1点

PCからSDに戻した場合に、カメラでも表示できるのは、PCにコピーした際に加工をしていない場合ではと思います。
たとえば、ビューワで開いた際に更新日時とアクセス日時の情報が書き換えられている可能性があると思います。
JPEGファイルのプロパティを開いて作成日と違う日付が入っていないか調べて、更新されている場合は、試しにAttributerといったツールで日付を変更してはどうでしょうかね?
書込番号:9992509
1点

こんにちは。GRD2は持ってませんが・・・
以下を試してください。
(1) GRD2でメモリーカードをフォーマット(初期化)
(2) 1枚撮影
(3) これをパソコンにコピー(コピーするだけで写真を見たりしない)
(4) GRD2でメモリーカードをフォーマット(初期化)
(5) 1枚撮影
(6) (3)の写真(ファイル)をパソコンから"メモリーカードの(5)のあるフォルダー"にコピー
(7) 以上でGRD2には(5)と(6)の2枚の写真があるハズなので、これを鑑賞。2枚の写真が見れれば、書き戻しはできることになります。[9990519]でできなかったのは、手順がまずかったか、ファイルが改変されたためと思われます。
できなければ、もう一度(1)から繰り返して試します。それでもダメなら諦めましょう。
補足
メモリーカードリーダーを使う事を念頭にしてます。GRD2とのUSB接続で、GRD2のメモリーカードが外部ディスクドライブとして認識されるのかはしりません。
(5)と(6)の2枚の写真はファイル名の番号が1番だけ違うハズです。
パソコンにコピーした画像ファイルを見るだけで、意図しなくてもファイルが改変される不具合が、古いバージョンのWindowsではあったようです。この"試し"では絶対にファイルを見る(開く)ことはしないでください。
たまたま偶然に(2)と(5)のファイルが違うフォルダーに作られる場合があります。「できなかった時に繰り返す」のは、(1)から繰り返す事で"たまたま偶然"を避ける事ができます。
書込番号:9992647
1点

興味があるので、初代GRDでさらに試してみました
OSはXPです
(1)SDからPCにコピー
(2)PCで1024x768に縮小(PCで加工)
(3)下の3つの情報のうち、1つのみキープしたまま
保存する(つまりファイルが3つできる)
Exif IPTC JPG-comment
ファイル名はでたらめな名前.JPG
(4)DCIM配下に100CASIOフォルダを作成して書き戻す
結果、Exif情報のみ残した画像はGRDで再生ができました。
ただ、再生画像の上に「表示できないファイルです」と
表示される不思議な状態になっていますが。
家に帰ったらGRD2でも同じ事をしてみます。ファイル名や
フォルダ名よりExifの有無が重要になってきそうです。
か、jpg埋め込みのサムネイル(Exifの一部、縮小画像)かも。
とりあえず(?)カメラ固有の問題ではなく、PCの問題だと
思うので、PCの環境(最低OSの種類ぐらい)を記載した方が
解決が早いかと思います。
書込番号:9992769
1点

皆様
お忙しい中、多くのアドバイス本当にありがとうございます。
ちなみに、OSは「WINDOWS VISTA HOME EDITION SP1」です。PCはSONYの2007年モデルです。
そして、
>国光派様
や
>スッ転コロリン様
が書いてくださっている方法で試してみましたが、なんとGRD2上で見ることができました。(ファイル名がR*******で無くても見れました)
ただし・・・、
見れたのは「今(本日)撮った画像」のみで、もともとSDに戻したいと思っていた「過去の画像」では、やはり「表示できないファイルです」となってしまいました。
これはつまり、
>Study様
が指摘されている点が大いに関係あるのではないかと思ってます。
SDに移した(見れない)画像のプロパティを見ると、懸念された「作成日時」と「更新日時」は同じであるものの、「取得日時」というPCに取り込んだ時間のデータが先の2つの日時と異なっています。
それに対し、ファイル名にかかわらずSDに移した後にGRD2上で見ることのできる本日撮った画像は、細かい時間は違うものの3日時とも(当然ではありますが)「8月13日」で同一です。
ならばと思い、古い画像の取得日時を変更しようとしたものの、プロパティ上では変更ができませんでした。
やはり、これらの日時が同一でないため起こる不具合ということなのでしょうか。また、これを変更するには、Study様の書かれているようなツールでないとダメっぽいですよね。
ちょっと外出しますので、今晩、再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:9992961
0点

連投すいません、Windowsで面白いことが分かりました。
XP(Vistaも?)でJPGをダブルクリックすると、画像とFAXビューアが
起動しますが、操作によっては元の画像に勝手に上書きされるようです。
試しにSDに入った画像をダブルクリックして見ましたが、見るだけは
問題なし、拡大縮小も問題なし、回転をすると上書きされました。
回転で上書きされた画像は初代GRDでは再生できませんでした。
Exif情報は残っているので、サムネイルが消えたのかもしれません。
他にも上書きされる操作があるかもしれません。
Windowsで画像を見るときは要注意ですね
書込番号:9992985
1点

横レスで失礼いたします。
小野荘太郎さん
>私の場合、一旦マックに取り込むと、多分フォーマットが、
>書き替えられてしまうのでしょう。
>レタッチなど行わなくても、EXIF情報も消えてしまう。
わたしもMacユーザーですが、Exifデータがなくなってしまったことなど、一度もありません。
Macの場合、外部ストレージを認識すると、画像管理ソフトのiPhotoが自動的に起動して取り込まれるはずです。
その後Photoshopでレタッチし、iPhotoでブログ用にリサイズしても、ちゃんとExifデータは残っていますよ。
それじゃなきゃ、画像管理ソフトの意味がありませんから。
そもそも、フォーマットが勝手に書き換えられるなんてあり得ないと思うのですが。
メディアのフォーマットなら、データは全て消失してしまいますし、
画像フォーマットの書き換えなら、画像ソフトで開かない限りできませんよね?
失礼ですが、どのような状況でそのような現象が起きるのかお教え願えませんか?
ちなみに私の環境は「iBook G4、OS10.3.9、iPhoto4.0.3」で、
以前は直接カメラを繋ぎ、現在はカードリーダーで取り込んでいます。
書込番号:9993738
1点

皆様
こんばんは。
先ほど、「Attributer」というフリーソフトをインストールし、作成日時、更新日時、アクセス日時を「過去の撮影日」及び、念のため「本日」でも共通化させましたが、
やはり、無理でした・・・。今日撮った画像はファイル名を変えてもGRD2上で画像が確認できたのですが、過去のファイルはそれ以外に何か『異なる部分がある』ということだと思われます。でも、これ以上は僕には見つけられません・・・。
皆さんにいろいろアドバイスいただき、とても感謝しています。でも、これだけ試しても過去のファイルがGRD2上で見れないので、今回はあきらめるべきかなと思っています。
お忙しい中、本当にありがとうございました。皆さんには本当に感謝してます。
書込番号:9994555
0点

xun_qさん、こんにちわ。
失礼ではないです。よくぞ聞いてくださった、と思う反面、
恥ずかしくて、とてもお話しできるMAC環境ではないという
複雑な気持ちでお返事致します。
多分xun_qさんとは「大人と子供」、「言葉の異なる外国人」
くらいの環境の違いがあります。
こうしてお話し出来ているのが不思議なくらいの、
ブラウザーはネットスケープ。しかも、
4.2で閲覧、しかしこれでは書き込みできないので7.01を、
交互に立ち上げます(笑)。7.01でも閲覧できますが、
しょっちゅうフリーズしてしまうしデータのダウンロードが、
できません。
MAC OS8.6(1999年)ほぼ10年前のバージョンです。
マシンは初期G3のミニタワー。デフォルト搭載HDDは8ギガ。
もちろんiphotoなんていう管理ソフトはありません。
USBも未装備なためサードパーティーのカードを介して、
GRD2と接続。レタッチ用のフォトショップは4.0Jです。
Exifという新しいプログラムのない時代の代物(しろもの)です。
GRD2と接続しますと、「PC」というウインドウズのアイコンが
クイックタイムのアイコンに変わります。
多分この時点で、リソースが書き変わるのではないかと思われる。
書き変わりもjpgデータだけで、書き替え不可能なRAWデータは、
そもそも読むこともPCにコピーもできません。
私が何故こんな環境を維持させているかといいますと、なにより
マックを使い始めて20年以来、この環境に慣れていますし、
私の生業とする現在の印刷業界が、これに対応してくれており、
ファイル入校も作業がスムーズに行えるためです。
古いフォトショップやイラストレーターも、実に使いやすいです。
ウェブデザインは別にして、印刷物作成に関しては全く問題がない。
しかしこのソフトを、増収目的と思われるような、
無意味な機能のバージョンアップで繰り返し刷新し、
どんどん使いにくくしてしまったアドビを、私は心から憎んでいる。
ウェブ時代とはいえ、まともに作業出来た機能を削ってしまい、
新しいバージョンでは古いファイルが読めません。
クルマだって新車が出たら、古いタイプが走れなくなったなんて
ことはない。あたりまえの事なのに、こういう無茶苦茶な事を、
節操もなくやっている。
素晴らしいソフトを世に送り出したのに、今は最低の企業だと思う。
私がアルカイダなら、まずアドビをターゲットにする。
書込番号:9995107
1点

こんばんわ。
実験して見ましたが興味深い結果になりました。
1)3枚の写真撮った
2)SDカードを抜き、PCへ装着 OSはVista Homeです。
3)写真をPC内のフォルダにコピーした
4)SDカードを抜いてGRD2へ戻しフォーマットした
5)SDカードを再度PCへ装着
6)SDカード内の元のディレクトリに写真をコピー
7)SDカードをGRD2へ戻す
GRD2の電源を入れ、再生ボタンを押すと・・・、1秒くらい考えてた。確かに考えてた。画面が真っ黒でハングしたかな?と思った。そして再生したんです、3枚とも。
PC内とSDカード内のファイルの差異を調べて見ると、
元ファイルの 作成日:2009/08/14 1:06 更新日:2009/08/14 1:06 に対して、
コピーしたものは 作成日:2009/08/14 1:12 更新日:2009/08/14 1:06
になっていました。つまり作成日の方が更新日よりも後になっています。ファイルにアーカイブビットが立ってるためこのような矛盾になるのでしょうね。これを無理やり合わせてやる、つまりファイルの作成日を2009/08/14 1:06にしてやれば読めるのではないでしょうか?
今回は何もしないでも読めたのは実はGRD2のファームウエアが最新だからかもしれませんね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html
カメラファームウエア第5弾にあげてあります。やってみたら如何でしょう?
書込番号:9995276
0点

小野荘太郎さん
ご返答ありがとうございました。
懐かしい環境を維持していらっしゃるんですね。私が最初に触れたのは漢字トーク6.0.7でした。
PCのアイコン、懐かしいです。PC Exchangeで読み込んでいるわけですね。
Exifデータに関しては、GRD2のjpegにリソースフォークがあるわけがないので、データフォーク内にあるわけですよね。
それがなぜ、消失してしまうんでしょうね?
しかし、印刷業界の入稿はいまだにOSXに完全移行していないのですね。
ちょっと驚きました。
OSXには爆弾もサッドマックもありません。
システムが安定しているのはありがたいですが、ちょっと寂しいですね。
書込番号:9995343
0点

xun_qさん、 えっ!漢字Talk!!。
こりゃまた失礼致しました。嬉しいなあ。
筋金入りのマックユーザーじゃありませんか。
トゥルータイプフォントがない頃のマックを、ご存じなんだ。
爆弾やフリーズなど、毎日20回以上は再起動していますよ。
でもこの7年間、サッドマックには遭遇していません(笑)
こわれたら、いよいよOSXだろうなとは思っています。
アプリケーションにはあっても、ファイルにはリソースフォークは
ないですね。いい加減なこと言って済みません。
しばらく、そっちの方面には遠ざかっていました。
けっこうプログラミングなんかもなさって、
パブリックドメインソフトなど、お作りになったクチでしょうか?
PCファイルを旧OSマック用にコンバートした時点で、
データーフォークの内容が、変形したとしか考えられません。
マックは拡張子をファイル名に記さずとも、読めましたが、
今では、古いデータもダブルクリックで開くと、
インストールしてある一番新しいアプリが立ち上がってしまうのは、
困りものです。
そのファイルを作ったはずのアプリが立ち上がらないように、
何かのブロックが働いているのかもしれません。
これほどファイル交換が複雑化してしまった現状では、
無理もないとはおもいます。
消失はしていないのかもしれませんが、読めないのは確かです。
今の印刷業界は、もうほとんどOSXに移行はしていると思います。
ですが、私のように印刷原稿を作成する多くの職人には旧タイプが
多くいます。そのための受け入れ態勢で残しているのが現状です。
ちょっとしたチラシやカタログなど、デザイン会社では引き受けない
もの、あるいは修正や変更を、週末にうけて月曜日に渡す、
といった小回りでこなすので、先方も便利だから切れない、
という感じでしょうね。
GRD2に無関係な話で済みませんでした。
書込番号:9995461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





