GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II の撮影素子について

2009/08/02 11:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:14件

GR DIGITAL V の撮影素子が高性能で話題になっているようです。

ここの過去スレを調べましたが、GR DIGITAL II の撮影素子がどこのメーカー製のもであるかはっきりしません。

自分なりに調べたところパナソニックのMN39850かなと思いました。

http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+SC+4+ADC7001+MN39850PM+8+JP

間違ってるかもしれないので、誰か詳しい方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:9942327

ナイスクチコミ!1


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/02 19:42(1年以上前)

かずあきちゃんさん、こんばんは。

GRD3の口コミにGRD、GRD3のセンサーの型番がでていたのでGRD2のセンサーの型番が気になりますね。([9920217][9931112])

カメラを分解するとか、内部資料を見ないと分からないと思うのですが、投稿者はどうやって情報を入手したのでしょうね。

パナソニックのMN39850ですが、1/1.76でGRD2の1/1.75ではないですね。
虚偽記載になってしまいますので、これではないと思うのですが。

また、TV対応が無いようです。動画対応がないという意味であれば、これも違います。

リコーのセンサーには、マイクロレンズゴーストというセンサーのマイクロレンズが原因で赤く丸いゴースト出る現象があります。GRD初期型、GX200でも同じようなので、センサーメーカーが同じと考えるべきではと思います。
ソニーのCCDってマイクロレンズが2層あるものがあるようで、それが原因なのかも。

GRD3での投稿が正しいのであれば、ソニー製ということになると思います。
但し、調べてみたのですがソニーの現行データシートには、1/1.75のセンサーが無いようです。過去にあったとしても既に廃番になっているのではと思います。

GRD3の口コミの投稿者に聞いてみたいですね。

書込番号:9944058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/02 22:09(1年以上前)

リコーは以前からSONYかシャープのCCDが多いような気がします。
SONYじゃないとすれば(^^;???…

書込番号:9944797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/02 22:45(1年以上前)

<GRD3の口コミにGRD、GRD3のセンサーの型番がでていたのでGRD2のセンサーの型番が気になりますね。([9920217][9931112])

そうなんですよ。気になります。


<投稿者はどうやって情報を入手したのでしょうね。

いやー、この投稿者の他の投稿を見てみるとかなり通というか余裕を感じますね。メーカー関係の人だったりして??


<パナソニックのMN39850ですが、1/1.76でGRD2の1/1.75ではないですね。
虚偽記載になってしまいますので、これではないと思うのですが。

やっぱりそうですよね。無理ですね。
ソニーもシャープも調べたんですが、この数値にぴったりのCCDはないんですよね。

ところで今、G9を所有してるんですが風景画を撮影したとき、木々の葉や枝がべったりしたような感じになるのでもう少し切れのいい写りをするカメラがないかと検討中です。
妥当な選択としてDP2があるんでしょうがRAWでないと真価を発揮しないことと、本体単体ではマクロが全くダメといことで却下。
GR DIGITAL II と GR DIGITAL V と LX3 で悩んでます。
ちなみにLX3のCCDもパナ製かなと思いましたが、パナのホームページには見当たらず他社製のものなのかよくわかりません。

書込番号:9945028

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/02 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

とりあえず、まだGRDIIなりIIIなり持ってないのなら一度は使うことを
お勧めします。一番お勧めはやっぱりIIIかな。新型レンズ・CCDの魅力は
価格差を超える魅力十分と思います。

書込番号:9945116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/08/03 00:17(1年以上前)

>悪スカ

>まだGRDIIなりIIIなり持ってないのなら一度は使うことを
お勧めします。

この発言、そっくりそのままあなたに差し上げます。

書込番号:9945582

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/03 11:56(1年以上前)

GRDVって、未発売ではないのでしょうか?

書込番号:9946893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

皆様 こんにちは。


数日前よりGRDUを手にした超初心者です。(カメラ自体はじめて手にします。)
今のところマクロを中心に撮っています。
(今日は公園に行って花を接写してきました。
近日中に写真をアップします。)
まだ、いろいろな設定がまるでわからずほとんどカメラ任せで撮っているのですが、
そんな私にお勧めの設定があれば教えていただけないでしょうか。

ADJボタンは露出・w/b・iso・フォーカスの4つにしています。
もっと使い勝手のいい(実用的な)組み合わせがあれば教えてください。

マクロを撮るときにはFnボタンをマルチAF⇔MFに設定していて、MFにして被写体との距離を測りながら撮っていますが、そのときの露出、w/b、iso・・・などの設定もまるでわからないので、大変です。
最適な(?)設定をマイセッティングに登録することが出来れば、もっとすばやく撮りれるのでは・・・と、考えています。
それぞれの方の嗜好や志向でいろいろなのでしょうが、お勧めのセッティングがあれば教えてください。
こんなところで楽をしようとすると後々大変なのでしょうが、そんなずぼらな私をよろしくお願いいたします。

書込番号:9935444

ナイスクチコミ!0


返信する
onegiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/31 22:50(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして!
私もカメラ初心者です!
今までやった事が無かったのですが、こちらの掲示板を見て「カメラ始めたいなぁ」と思い、数日悩み、電気屋さんに行って実際に手に取ってみて、「難しそうだけど勉強して使えるようになりたい!」と思い、つい3時間前に購入しました!

早くシャッターを押してみたくて、バッテリーの充電もそこそこに、撮ってみました。

携帯のカメラなどでマクロが接写だという事は知っていたので、それを使ってオマケのおもちゃ(スターウォーズのハン・ソロ船長)を撮ってみました。
私のGRD2で初めての写真です!
続いて飼い犬を。

ISOとはどういうものか、露出ってなんぞや?などと事前にネットで読んではいたものの、私もhattarikun0618さんと同じようにいざ設定となると、なかなか難しいなぁと思っています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/
↑はGRD2のサイトにリンクが貼ってありました。
こちらの写真には設定も載っているので、真似してみようと思っています!

お互い楽しみましょうね!^^

書込番号:9935858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/31 23:22(1年以上前)

onegi様

こんばんは。
カメラは楽しいですね〜。
被写体と格闘しているとなんとかこっちを向かせたくなります。
どうすれば一番いい表情が取れるのかがわからなくてとても切ないですが・・・。
私の理想は、今ここに本物があるようなリアルなというか、3次元的な写真を撮ることです。
ただ、そのために重たいカメラを担いでいくのは性に合いそうにないのでコンデジにしました。
とりあえず今の目標はこいつを私の意のままに操ることですが、はるかかなたのそのまた先のことのようで少しずつ楽しみながらやりたいと思っています。

前置きが大変長くなり恐縮です。
お勧めのサイト拝見しました。
じっくり参考にさせていただきます。

写真のワンちゃんはとってもいい表情ですね。
私も犬を飼っているので早速明日にでもモデルになってもらいます。(お願いしてみます。)

書込番号:9936042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 03:57(1年以上前)

目的も状況も異なるので、参考にはならないかもしれませんが、
99%オートモードで、多用するホワイトバランスと露出補正を、
それぞれFNとズームボタンにセットしてあります。
ADJには左からISO、画質、測光、フォーカス、(移動ターゲット)。
記憶力が悪いので、MYセットにどんな設定を登録したのか、
瞬時に思い出せず、こちらはほとんど使わなくなりました。
使い始めてまだ2ヶ月余りなので、
自分でもこれがベストなのかの確証はありません。
こういうものは時間をかけて習得してゆくものだと思います。
(もちろん他の人の意見も聞きながら)。
誰だってはじめは試行錯誤の連続でしょう、それも面白い。
早い話が、カメラはシャッターが切れれば誰だって撮せるから、
ほんとに難しいとわかるのは、そうとう場数を踏んでからの実感でしょう。
解らないことはあっても、難しいことはない。
逆に、あまりにも簡単に撮れるので「撮るという行為」を、
簡単に考えてしまうほうが問題でしょうね。

ふと私はこのGRD2から、こんな言葉が聞こえてきたような気がしました。
「アンタね、わたしの設定ばかり気にしてるけど、
自分の設定はどうなってるの?」

これにはショックを受けましたね。暫く考えてしまいましたよ。
オレの設定っていわれても、オレにはそんなボタンもダイアルもないし。
でもそっちが機械ならこっちは生身、あるのは感情とか心でしょう。
おまえを持ち運び、構えて、撮る。その時のお前とオレとの接点は何処か?。
指とシャッターボタンでしょう。
これを押す瞬間、自分の心の設定がどうなっているか。
これが最も肝心なことなんじゃないだろうか。

ちょっとオカルトっぽい言い方になりますが、
つまりシャッターを切る時、どのくらいそこに「念」を込められるか、
ってことなんじゃないか。「念写」じゃないよ。神経を集中するだとか、
コンセントレーショーンだとか科学的なことじゃなく、精神的な問題です。
それこそ軽薄で、軽い気持ちでスナップをしても、
指に「念」を込めていたなら、きっとそれは出来上がりに反映するはずだ。

以来私は、速攻が必要な時でもできる限りゆっくり自分の設定を確かめ、
念じることにした。しかし、これが結構難しい。というより忘れる。

人間は死ぬ瞬間に神経集中とか自意識なんかを巡らす事は出来ないが、
念ずることはできる。
カメラを握ったまま死ねるのは、きっとそこに「念」という設定が、
人間にあるからだ。
セクシュアルな言い方をすれば、写真はGRD2とオレが一体になり、
新しい生命が誕生することだ。
双方がその気にならなきゃ、いい結果が生まれるわけもない。

「生まれた赤ん坊を、モニターで見せられるだけで満足する母親が、
いますか? まず抱かせてやりなさい。
プリントアウトして、両手でしっかり抱きしめる」

GRD2で撮ったなら、ぜひプリントアウトを。

書込番号:9936841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/01 07:08(1年以上前)

小野荘太郎様

ご回答ありがとうございます。
誰も返信してくれないのでかわいそうに思われてアドバイスを下さったのですね。
やはりそのような質問は、なかなか他人には答えにくかったのでしょうね。
しかも会ったこともない人間に文章で説明するのはちょっとしんどいですね。
私も露出補正をズームボタンにセットすることにします。
これでADJボタンがひとつ空いたので、ここに何を入れておくかを思案します。

ひとつ教えていただきたいのですが、
露出補正と調光補正はどう違うのですか?

今日ははじめてのプリントアウトの日です。
やはり撮った画像を紙に写してうっとりと(??)眺めてみたいですね。

書込番号:9937040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/01 21:38(1年以上前)

>「やはりそのような質問は、なかなか他人には答えにくかったのでしょうね。」

そんなことはないと思いますよ。
みなさんとても親切にアドバイスなさいます。
遡れば、過去レスにもそのような質問があったような。
秘密にするようなものでもないし。
私はいまのところ書きたがり屋ですが、
それを煙たく思う人がいる事は、想像出来ます。
携帯では、読めないくらい長文ですし。
若い人は、気に障ればストレートに不快感を表明します。
年寄りは静観といったところでしょう。
また、新機種GRD3も発売ですから、
そちらの掲示板に、行かれたのかもしれません。

「露出補正と調光補正の違い」
わたしもよくわからない(笑)
違いというより全く別物じゃないでしょうか。
多分露出補正というのは、+と-で被写体の個々の明るさを、
調節するものと思います。
オート設定の場合 逆光なんかでその光に反応して、
カメラが自動的に人の目のように瞳孔を狭くする。
そうすると、手前の被写体が相対的に暗くなる。
だから人物などを強い逆光で撮ると、顔がほとんど写らない。
それをある程度(あくまである程度)明るくなるように、
(明るい所も、より明るくなりますからこのへんは好みですが)
調節する機能だと解釈していますが、私の場合は液晶をみながら、
動かしてみれば、どんな時にどんな感じ(暗さ明るさ)で、
カメラが被写体の部分部分を見ているのかわかる、
というぐらいの使い方です。
「露出」なんて文字を見ると、かえって解らなくなります。
私はほとんどいつも、マイナス0.3です。
これだとモニターで見るには丁度いい、でも印刷すると暗すぎる。
プリンターの明暗設定で調節しています。
ただし暗くて撮しきれなかった被写体の情報は、
ここでいくら明るくしても、ないものは現れません。

調光補正というのは逆に、カメラが取り込む光じゃなく、
カメラが出すフラッシュの光り方(光の量?強さ?)の、
調節のことをいうのじゃないかと思いますが。
「調光」という言葉も解りにくいですね。「出光」のほうが、
解りやすいが、これだと昔のガソリンスタンドみたいです。


onegi さん、こんにちは。

フィギュアの撮り方、かっこいいですね。
これは英文字でテキスト貼り付けて、A3サイズぐらいに伸ばしたら、
オリジナルのインテリアポスターになりそう。
DVDや本のカバーでもいいなあ。

ワンちゃんとハン・ソロ、なんとなくお顔が似てますけど、
こういうお顔がご趣味なんでしょうね。
しかし、いきなりこんな写真が撮れたなんて、驚かれませんでした?
スタートからこれだもの、見せたくなる気持ち、すごく解ります。
まだ湯気がでています。

書込番号:9939950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/01 21:45(1年以上前)

>露出補正と調光補正はどう違うのですか?

露出補正は露出に対して、調光補正はフラッシュの発光量に対してと理解してます。

自分もズームボタンには露出補正を設定していてFnにはAFターゲット
ADJには画質、フォーカス、測光、オートブラケットを割り当てています。

書込番号:9939994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/01 21:50(1年以上前)

小野荘太郎様

ご回答ありがとうございます。
露出補正と調光補正の違いは実際にそのダイアルを動かして撮って比べてみてもモニター上違いが分からなかったものですから質問させていただきました。
とりあえず私が今すぐ解決しないといけないことではないようですので、しばらく保留にさせていただきます。
今度リコーに何かを問い合わせる際についでに質問してもいいかなと考えています。

書込番号:9940023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/01 21:56(1年以上前)

ヒューヒューポーポー様

ご回答ありがとうございます。
私は画質をRAWにしているので(その意味はよく分かっていません。)いろいろな設定の規制がありまして設定にも制約があるようです。
おいおい解明していくつもりです。

書込番号:9940053

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/02 12:28(1年以上前)

hattarikun0618さんこんにちわ

いきなりですが、RAWは「画質」ではありません。
RAWを語り始めると大変な事になりますので、詳しくは専門家の方にお譲りします。

端的に、簡単に言いますとRAWとは「生」の情報です。そのままでは絵になりません。
その機種のRAWファイルに対応した現像ソフトでJPEGないしTIFFに変換する事で初めて「絵」として認識出来ます。

多くのデジカメのプレビューはカメラ内部で処理されたJPEGを見ている事になります。(最近はカメラ内部でRAW現像出来る機種もあるようですが)

スレ主さん曰く、「設定の規制が」あるのではなく設定の多くがその機種独自の「味付け」ですので「生」であるRAWには反映されないのです。
ただその「味付け」のレシピは情報として格納してあるので、専用の現像ソフトであればPCに取り込んだ後、その情報を元に再現する事も可能になります。

JPEGは圧縮を最低にしてもわずかに圧縮されていますが、RAWは全く圧縮されていません。プラス、「味付け」情報がくっついているのでファイルサイズが大きくなるのです。
そしてそれは、PC上でWBの調整や露出補正、コントラストやカラーバランス等を変更する場合、圧縮されたJPEGファイルをいじるよりも上質になると云う事です。
露出補正を例にすると、JPEGでは±1.5EV程度の補正で波状してしまう場合でもRAWならば2EVまでは大丈夫。見たいな感じです。

カメラ上での設定で十分に満足出来るならば、わざわざRAWで取る必要も無いのですが、RAWファイルで色々調整しているうちに自分の好みのバランスが見えて来るかもしれません。
その変更パラメータをカメラの設定に反映して行けば、そのうちJPEG撮って出しの絵が既に完成されたモノになって行くはずです。
...が、なかなかそううまくは行かないんです。ので、私はいつまでたってもJPEG+RAWの2段構えです。

RAWに限らずGRDはプロが求める機能満載です。それだけに使いこなしは難しい処もあるとは思いますが、逆にそれがとても楽しい事でもあると思います。

GRDで満足出来なくなったらデジ一にステップアップしてみて下さい。又そこにはレンズ交換と云う悪魔が待ちわびています(^o^)

ステップアップと言っても、自分含めて多くの人はデジ一とGRDは使い分けしてます。それだけGRDが優秀と言う事だと思います。

一杯楽しんで下さい。

書込番号:9942504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 02:18(1年以上前)

Wow L1 さん、こんにちは。

「刺身」のことを英語で「RAW FISH」と表現するので、
RAWが「生」だとは知っていましたが、デジカメのそれが、
そういうことだとは初めて知りました。
解りやすく書かれていて、大変勉強になりました。
自身では現在、RAWデータをいじれる環境にはないんですが、
これだけ理解していれば、もし他人に聞かれても、
過不足のない説明ができると思います。
私にはとても貴重な解説でした。
また将来、RAWを料理してみようかなという気にも、
させてもらえました。
教えてもらうことで目の前がさらに明るくなるという感じです。
2.4から1.9になった気分です(笑)。

「語り始めたら、大変なことになる」という仰り方にも、
おおいに魅力を感じました。

書込番号:9946008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/03 08:59(1年以上前)

Wow L1様

いろいろと詳しい解説ありがとうございました。
もともとの基礎知識がほとんどない私にでも、何となく雰囲気くらいはわかりました。
なるほどな〜と、思い当たる点などもいくつかありましたので、これからいろんな場面で
役に立ち知識だと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9946462

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/03 12:36(1年以上前)

スレ主さん、小野荘太郎さん
お返事ありがとうございます。

本題とはズレたレスでしたのでおせっかいかとも思いましたが、役に立ったなら嬉しいです。

ただ、RAWについては小野荘太郎さんの言葉を借りると、2.4が1.9ではなく2.3になるくらいしか語っていません。この先は1.0、0.95いや、0.8くらいまで明るくなるほど奥が深いモノです。
興味がありましたら、「カメラ」口コミ内のスレッド検索で「RAW」を検索してみて下さい。今現在で25496件程ヒットします(^^;
他機種のモノでもかなり参考になると思います。

本題ですが、ADJの設定については被写体、撮影スタイルによってそれぞれ違い、「これが一番」と云うモノがありません。ですからなかなかレスがのびないのでしょう。

ちなみに私の設定ですが、
画像設定、WB、ISO、フォーカス、フォーカスポイント です。
これだけ書かれても「Why?」ではないですか?

更に言えば、Fnに何を割り当てているか、ズームボタン(上下ボタン)に何を割り当てているか、My1、My2はどのような設定になっているかによっても変わって来ます。

初めに言っておきます。ながくなりますよ(^o^)

私は「雑食」で、被写体は風景、街角スナップ、人物(ポートレイトは除く)、ペット、料理、マクロと何でも行きます。裏を返せば「写真」でなく「カメラ」が好きなのかなぁ。でも撮った絵はA3でプリントアウトもしますよ。他の人の作品を見るのも大好きです。

と、ここまでが前提条件です。
設定1画像設定:デフォルトは「普通」。被写体や気分によって「白黒」「白黒(TE)」「設定1」「設定2」切り替えるため。「設定1、2」はコントラスト、シャープネス、色の濃さを好みで変更してある。

設定2WB:デフォルトは「AUTO」勿論マゼンタ転び回避のため詳細設定でG+1にしてある。白黒撮影では「屋外」に固定、料理や室内ではその場の光源に応じて「手動設定」「詳細設定」で変更。

設定3ISO:デフォルトは「AUTO」。フラッシュ焚けない室内などは「AUTO-HI」上限800。風景では80、100固定。

設定4フォーカス:デフォルトは「スポットAF」。風景をじっくり撮る場合やマクロは「MF」。さっと手持ちで風景撮る時は「無限遠」。街角スナップは「スナップ」。

フォーカスポイント:被写体が真ん中に無くてAFでパララックスが気になるとき。三脚に固定したとき。

そして、My1には画像アスペクト比3:4を設定しFnに「AEロック」を割当。My2に画像アスペクト比1:1を設定しFnに「カラー/白黒」を割当。
「ズームボタン」には露出補正を割当。

ここまで書くと、どこからとも無く
「いや、この場合ここにはあれを設定した方が使いやすい。」
とか、
「どうせRAWで撮って後からいじるならそれは必要ないでしょ。ならばこれを割り当てるとこんなとき便利。」
など、お言葉をいただける確立が高くなります。

デジタルズームが必要な人が、ズームボタンに露出補正割り当てたらそりゃ使いにくいわけで、ADJに「露出補正」設定すると思います。

ただし、こんなに長いスレをきっちり読んで応えてくれる奇特な方がどれほどいらっしゃるかはわかりませんよ(^o^)

長々と失礼いたしました。
少しでもお役に立てれば幸いです。

良いGRDライフをお楽しみ下さい。

書込番号:9947002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/03 17:43(1年以上前)

Wow L1様

詳細な情報ありがとうございました。
皆様がどのような考えで、設定をどうしていらっしゃるのかが知りたかったので、大変参考になります。
早速私もまねさせていただきます。
その上でまた不都合なことがあればその都度考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:9947820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/03 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後に甘えついでに先日撮影した公園での写真です。
この日はできるだけ近寄ってピントを手前に合わせて遠くをぼかすことを主眼に撮影しました。
被写体によっては必ずしもそうなりませんが・・・。
花を撮る角度、日光の入れ方、カメラの各種設定条件の問題とか、いろいろ課題はありますが、どんなことから気をつければいいのか教えてください。

書込番号:9947931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/03 19:41(1年以上前)

Wow L1 さん。
すごいです。とくと、きっちり読ませて頂きました。
ここまでバラした人(笑)今までいなかったんじゃないでしょうか。
思わず、まだ読んだこと無かった解説書取り出してしまった。
個人の設定は好みもあって、さまざまとは仰いますが、いやいや、
これは非常に役立つ指標となります。
とにかく素人は、最初何をどうしていいのかも解らないわけで、
まず、マネをするお手本がほしいのです。
長いの、大歓迎です。手短なのもいいのですが、説明する時には、
徹底的なほうがありがたい。

RAWに嵌るのは、まだ当分はやいですが、
こういう率直で気の利いたお答えを頂くと、
将来交換レンズの泥沼にはまるかもしれない。
そんな気すらおこります。いや、やばいやばい。

hattarikun0618 さん。

接写いいですね、お料理とはまた違った味があります。
作例から、hattarikun0618 さんがいろいろ考えながら、
シャッターを切っている姿が想像されます。
物撮りの見本をアップされた、orokuroz さんが仰っていた、
「被写体と一対一で向き合うちょっと張り詰めたあの独特の空間」を、
きっと体験なさったと思います。
orokuroz さんの作品は、これはもうカタログクオリティーの、
プロレベルですから、比較はできませんが、
緊張感には共通するものがあるのではないかと思います。
いい被写体だなあと思わなければ、レンズを向けることはないです。
お花でも、ナイフでもこの被写体を自分が「なんとかしたい」。
その「なんとか」が、写真を撮るという行為なんだと思います。

書込番号:9948253

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/04 00:32(1年以上前)

スレ主さん、小野荘太郎さん 有り難うございます。

ただ、私もまぎれも無い素人です。
あくまでも「参考」程度に考えて下さい。

ついでに素人の戯言でスレ主さんの質問に答えますね(^^)

>できるだけ近寄ってピントを手前に合わせて遠くをぼかすことを主眼に撮影しました。

主眼はあくまでも「見せたいモノ」「見て欲しい処」に置いた方が良いと思います。
ボケはあくまで「脇役」であり「主役」ではありません。(勿論「ボケ」を主役にした作品もあります。)
そして「脇役」は「主役」を引き立てる為にとても重要な役割を担っています。
ですから皆さん「ボケ味」にこだわるのです。汚いボケではせっかくの主役が台無しになります。
そしてその「脇役」の割合やボケ量をコントロールする事で自分が見てほしい処、言いたい事を明確にする為の補助になるのです。
明るいレンズが欲しいと皆さん仰るのは、このボケ量をコントロールする幅が広がるからです。単純に暗い室内で多用するから明るい方が良いと言う方もいらっしゃいます。

明るければ明るいだけ良いのかと言いますと、今度は「ボケ味」「ボケ方」に影響が出て来ます。明るいレンズは設計加工が難しいですから色々な問題が出やすいのです。
歪み(歪曲)や色収差、フレアやゴースト、ボケの形等ですね。
そこを考えると一概にF値が小さいレンズが最高とは言えなくなります。
レンズ沼はここから始まります。同じ焦点距離のレンズがどんどん増えて行きます(笑)
幸いGRDはレンズ交換が出来ませんのでこの沼はありません。
デジ一を所有して尚このGRDを使っている人は、GRD自体を一つの優秀な「広角レンズ」と見ている場合が多いです。私もその一人です。

さて、スレ主さんの作例に目を移しますと。
3作品共一般に言われている「日の丸構図」です。
見せたいもの、「主役」をど真ん中に配置しています。とても力強い印象を受けます。
が、裏を返すとそれは撮影者の思った事や考えを見る者に押し付けている、考える隙を与えない、ある意味強引な印象を与えます。
それを意図しているならば良いのですが、全てそうなるとすぐお腹いっぱいになっちゃいますね。

空間の美学といいますか、一見「無駄」と思われる部分を作る事によって観る人に考え、想像してもらえる。だけど、作者の言いたい事はここだよ、とさりげなくアピールする。
それが私の理想です。
難しいです。まだまだ遠く及びません。

>花を撮る角度、日光の入れ方、

これも上記と同じく「主役」をどう際立たせるかによります。
どのようなドラマを演出するかによって変わって来ます。
花を撮る角度は背景にも左右されますね。野に咲く花を撮る場合被写体を動かす事は出来ませんので、自ら動かなくてはなりません。
そのとき気をつける点は背景をどう整理するかです。
スレ主さんの作例では、1枚目狙いの通り背景をボカして主題を浮かび上がらせてます。
2枚目「空」を取り込む事でこれも又狙い通り主題が活かされています。欲を言えば花の下の暗い部分はカットしてもう少し空を取り込んだ方が全体的に明るいさわやかな感じになったかな。
3枚目はひまわりの花びらを背景に見立てて中の部分のコントラストやグラデーションがとても良く表現されています。

しつこいようですが、これは素人の私の勝手な意見ですので、あくまでも参考程度にして下さいね(^^;

日光の入れ方に付いては、ゴーストやフレアの問題がありとても難しいです。
一般的にはNGであるゴーストやフレアも作品によって効果的に活かされている場合もあります。
ただ、レンズに昼間の高い位置の太陽を直射するのだけは避けた方が良いでしょう。撮像素子がダメージを受けます。

最後に一つだけ気になった点を...

作品に直接日付を入れるのはさけた方が良いと思いますよ。
オリジナルのファイルにはEXIF情報として記録されていますので、必要な時に確認する事が出来ます。

調子に乗ってまたまた長文になってしまいました。
これで失礼いたしますm(_ _)m

書込番号:9949998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/08/04 07:22(1年以上前)

Wow L1様

ご丁寧な回答ありがとうございます。

カメラを手にして数日の私にはすべてがありがたいお話で、
特に構図、空間の作り方、焦点の当て方などは、大変参考になりました。
ご面倒なことだったでしょうが、大変感謝いたします。
日付の点はうっかりしてました。
早速忘れないうちに撮ってみるつもりです。

なかなか大変ですね・・・・、しかし面白い。

書込番号:9950653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 朝日や夕日などを綺麗に撮るコツ

2009/07/30 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ハモニさん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

みなさまはじめまして。最近GR DIGITAL IIを購入しました。
スナップモードがとても楽しくて毎日撮影しています。

今朝、朝焼けが綺麗だったので低感度で撮影してみたのですが画像のザラつきみたいのが気になりました(フォーカスモードは∞にしました)。
画面下の住宅などを暗くして空の色を撮りたかったのでスポット測光で朝日に露出を合わせました。それが原因でしょうか?
出来るだけノイズのない綺麗にグラデーションした写真が撮りたいのですが・・・

今まで風景はほとんど撮影しなかったのでオススメの設定やコツなどアドバイスしていただけたら嬉しいです。

書込番号:9929423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 19:26(1年以上前)

ハモニさん、こんにちは。

答えになっていないかもしれませんが・・・。
失礼ですが、作品をプリントアウトなさったことがおありですか?
勝手とは思いましたが、作品をダウンロードして印刷してみました。
大きさはA4サイズですが、実に見事なグラデーションの空です。
地上のシルエットも切り絵のようで、まるでファンタジーの舞台セットみたい。
階調の段差もザラつきも全く見られません。
この時この時間にこの場所に立ち会った感動が手に取るようにわかる。
私なら、こんな写真が撮れたなら大満足ですよ。

モニターの特製やパソコンの設定にもよりますが、私のパソコン画面でも
段差のついた階調になってしまっています。
これは仕方のないことかと思いますが、他の方のご意見もお聞きください。
この状況で段差のでない撮影方法や処理方法があるかもしれません。
しかし、とかくいわれる黒の色潰れも、印刷すればぜんぜん気になりません。

ビュアー専門の鑑賞では、ちょっとがっかりするでしょうが、
写真は出力してこそ、その魅力が何倍にも広がります。
「手にとって見る」。そうでなければ写真は泣きます。
愛着も湧かない。このお写真もぜひアルバムにストックしてください。
モニター画像は、単にその写真のディスプレーにしかすぎません。
信用してデジタルで残すと、跡形もなく一瞬で消えますよ。

書込番号:9930338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 19:32(1年以上前)

あとは、写真屋さんのオペレーターにちょっと鮮やか目にと伝えると
受けてくれる人もいますよ。

書込番号:9930358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/30 20:41(1年以上前)


スレ主 ハモニさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/30 22:24(1年以上前)

小野荘太郎さん
わざわざプリントまでして検証していただいて感激です。
購入して2週間程度なので気に入ったスナップ写真を試しに数枚ほど写真屋さんで現像したぐらいでした。
普段ほとんどプリントアウトしないのでモニターとの関係は気がつきませんでした・・・大変勉強になります。
その上写真の感想までいただき本当にありがとうございます^^

my name is.....さん
なるほど。みなさん色々工夫されているのですね。
いい機会なので今度プリントする際に店員さんに色々質問してみたいと思います!

じじかめさん
綺麗な写真が沢山あって勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:9931306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 01:52(1年以上前)

小野荘太郎さんの仰るとおりのことを私も日頃思ってます。
思わず、共感して書いてしまいました。

デジタルということで、どうしてもモニターで観賞することが中心になり
評価もモニター上での比較で、アーダコーダと議論になってしまいますが・・

実際、プリントすると印象が変わることが多々あり
モニター上で気になってたことも、紙だといい味になってたりします。

ノイジーだとか、粒な感じだとか、マイナスに評価されがちですが
紙に出してみると、渋くてプラスに作用することが多々あります。

やっぱり「写真」は紙に出して楽しむモノだなぁと思いますし
お気に入りの写真は部屋に飾って楽しんだりしています。

やっぱ「味」だなぁ・・なんてしみじみと思いますし
「感性」で写真を撮るわけで、見るのも「感性」なんだなと感じます。

「スペック」で写真を見ては可愛そうではと・・・。

書込番号:9932338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 08:48(1年以上前)

機種不明

私に共感してくれる方もいらっしゃるんですね(笑)

ダーウィン4081 さん、こんにちは。

実は私もカワサキ大好き人間でした。
でしたというのは、バイクの駐禁制度ができたのをきっかけに、
乗ることを、クルマ含め止めました。免許は保持してますが。
もう東京はクルマを持つ世界じゃありません。
国にお金を吸い取られているようなもんです。

若い頃からカワサキのオフロードが好きで、最初のツーリングは
静岡からカワサキの本社・明石工場でした。大学1年のころですか。
もう40年も前の事です。
輸出向けの100ccからはじまり、ロードはZ1にも乗りましたが、
結局、最後はライムグリーンのシェルパでしめくくり、娘に譲りました。
ドゥカティのモンスターで240キロ出したこともあります。(内緒)
息子はエリミネーターに乗っていますが、どうもアメリカンは苦手です。
愉しかったなあと、思います。
いま、GRD2を手にし、再びツーリングへの欲求が湧いてきそうに
なりますが、誓ったことなので、路上スナップでその気持ちを、
懸命に誤魔化しています。

しかし、そうはいってもこのカメラの面白さは半端じゃない。
全く違った世界を私にもたらしてくれたのですが、実はこのカメラ
オートバイと似ている所があります。
オートバイの快感というのは、あの静止していれば倒れてしまうマシンを、
自分で思いのままにコントロールする時に得られるのですが、
それと同時に、逆にまったくマシンにこの身を任せきる快感もあるでしょう。
GRD2にも同じ事がいえて、カメラを制御する快感と、全くカメラ任せに
する快感があるんです。この共通点には私自身も驚きました。

あまり持論を展開すると差し障りがあるので止めますが、
ダーウィン4081 さんなら解ってもらえそうです。
「いろいろあって みんないい」でしたっけ? 金子みすゞ。
ここでは、なかなかそういうふうに考えてもらえません(笑)

書込番号:9932865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

GRDU購入手記

2009/07/29 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。
いろいろなことをここ数日考え、(どんなことかは語りつくせませんが、)ついに昨日購入しました。
ちなみにカメラは全くの初心者です。
触ったこともありません。
購入動機は、私は食い道楽なのでおいしい料理を写真に残したくなったからです。
早速昨日いつもお邪魔するお店で写真を撮ったのでアップします。
何も分からないのでただ、シャッターを押しただけです。
ご無礼とは存じますが、デビュー作品なのでご覧ください。

書込番号:9924916

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/29 16:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
広角端開放マクロできれいに撮れていますね。。一杯飲りたくなりました。。^^”
3枚目が若干手ブレが目立ちますが、手ブレ補正もよく効いていますね。
露出補正を少しマイナス目に振って見るとオモシロイかも知れません。
これからもじゃんじゃん撮って飲ませてください。。^^)

書込番号:9925001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/29 16:10(1年以上前)

[9925001]訂正
×3枚目が若干手ブレが目立ちますが、
○4枚目が若干手ブレが目立ちますが、
失礼いたしました。
4枚目は後ピンかも知れませんね。。Orz

書込番号:9925018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/29 16:17(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥様

こんにちは。

我ながら凹凸のない写真に呆れて笑っています。
しかし、これもわが子だと思うと可愛くてい方がないといった親ごころのような愛おしい気持ちです。
露出どころか、なにをどうすればどうなるのかさっぱりわからないので、手探りでいろいろ試しながら挑戦しています。
おもちゃを与えられた子供のように夢中になって遊ぶものができて大変幸せです。

書込番号:9925041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/29 20:20(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良のスレで、アイコンが泣きは何故?

書込番号:9925959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/29 21:14(1年以上前)

 ・ご購入、おめでとうございます。
 ・喜びが伝わってきます。良かったですね。

 >何も分からないのでただ、シャッターを押しただけです。
 ・最初は皆様同じと思います。だんだん、工夫していかれるといい思います。

 ・1、2枚目など、少し赤みが、、、
 ・ホワイト・バランス(WB)プリセットで光源種の違いによる、色合い(WB)調整の
  設定はできるのかしら、、、詳細設定?、、

書込番号:9926252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2009/07/29 21:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
『おもちゃを与えられた子供のように夢中になって遊ぶものができて大変幸せです。

…すごくわかります
GR購入当初、自分は少しでも空いた時間はGR片手に散歩してました
はじめは露出とか気にしないで撮りたいものを好きなだけ撮るので良いと思います
そうこうするうちに、ニヤリとできる1枚がきっと撮れますよ^^

書込番号:9926315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 07:03(1年以上前)

皆様、レスが遅れてすいません。

虎キチガッチャン様

泣きたいほどうれしいという意味に取っていただいてもいいですし、
なんだか悲しくて泣いているという意味に取っていただいてもいいですし、
いちいちアイコンの顔を変えることを分かっていない奴(←実のところはコレ)という風に取っていただいてもいいです。

輝峰(きほう)様

撮影時はまったく何も分からずいろんなダイアルを適当に動かして撮っていたので、もしかしたら特殊な設定条件での写真になったかもしれません。もはやどうしていたのかは深い闇の中ですので、これから気をつけるようにします。

ねずみカメラ様

もともとメカ音痴なので、カメラの写真をパソコンに取り込んで、ここに投稿するのさえ一苦労でした。
そのようなことから一つ一つ覚えていかないといけないレベルなので、しばらくは難しいことは考えずに楽しみながらカシャカシャします。

書込番号:9928157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 11:30(1年以上前)

hattarikun0618さん。

昨日購入し、操作セッティングもそこそこに、早速近所の料理屋で、
店内でもほとんど手ぶれ無く、被写体を完璧にフレーミング。
その深夜、書き込みと画像をアップ?
カメラを持つのが初めて? 逆ハッタリでしょうか。
怪物ですね(笑)そのスピードならメカ音痴とはいわないですよ。
なんか隠してませんか?

書込番号:9928832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/30 12:25(1年以上前)

>小野なんとかさん
おいくつの方なのかは存じませんが、みっともない書き込みはしない方がいいですよ。

>hattarikun0618さん
モノ撮りは難しいですよね。僕はスナップが基本ではありますが、気に入ったものを写真に残したいというお気持ちはとてもよく分かります。というかそれが写真の根源的な動機なんじゃないかなと思います。
撮るだけでも楽しいカメラですが、人に見てもらうとまた更に楽しみが増しますよね。

書込番号:9928962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 13:14(1年以上前)

小野荘太郎様

こんにちは。
いつも貴方のレスは大変参考にさせていただいています。
大変辛口だと思いますが、貴重なアドバイザーだと思っています。
これからもよろしくお願いします。
あまりいじめないで下さいね。

私の過去レスを見ていただければ、以前写真を一度だけアップしていますが、もちろん違うカメラですし、その画像は妻に頼んで処理してもらいました。(情けない話ですが・・・。)
うれしくてテンションが上がりまくっていたものですから、徹夜でパソコンと格闘し画像の処理をしました。(ただ単にカメラからパソコンに移しただけですが)

森森伊蔵様

カメラを手にした瞬間から何となくフレーム割りが気になって仕方がありません。
プロのカメラマンはいつもそんな風に対象を見ているのでしょうか。
ただ、気になってはいても、なかなか皆様がアップしていらっしゃるような「普段の風景だけれどもとってもスペシャルな一瞬」というような瞬間が訪れません。
ただ私の目が節穴なのか、そもそもそんな瞬間はめったに訪れないものなのか、写し方次第で変わるものなのか・・・・。

書込番号:9929162

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/30 13:14(1年以上前)

別機種

G10

GRではありませんがモノ撮りの作例と言う事で

スナップもいいですが私はモノ撮りやマクロ撮影などの被写体と一対一で向き合うちょっと張り詰めたあの独特の空間が好きです。

書込番号:9929164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 13:23(1年以上前)

小野荘太郎様

続きです・・・。

>昨日購入し、操作セッティングもそこそこに、早速近所の料理屋で、
>店内でもほとんど手ぶれ無く、被写体を完璧にフレーミング。

そういえば思い出しましたが、料理が目の前に来ても、味わうまでに約20分づつ掛かりました。
夢中になって撮影していましたが、店を出るときの店の対応がちょっと冷ややかだった様な気がします。
考えれば気のせいではなく明らかに悪いことをしました。
これからは気をつけるようにします。

アップした写真は私渾身の1枚なので、おほめの言葉は素直にうれしいです。
私はほめてもらって伸びるタイプなので、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9929192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 13:29(1年以上前)

torokuroz様

素敵な写真ですね。
どこがすごいのかよくわかりませんが、金属の冷たい雰囲気と光の当たり具合の変化とそれらをまとめる構図と、そもそも時計とナイフを撮るという発想がすごいですね。
やはり芸術ですから始まりと終わりは個人の才能なのでしょうね。
私のような凡人は途中の努力で何とかするしかありませんね。

書込番号:9929206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 19:33(1年以上前)

WBを工夫するともっと美味しそうに見えますね。
色温度はもう少し高めの方がいいかもです。

書込番号:9930363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/30 19:38(1年以上前)

>hattarikun0618さん
決定的瞬間をとらえるのは難しいですよね。でもこのGRはサイズも丁度いいし毎日持ち歩けるから、デジ一よりはその瞬間を捕まえやすいんじゃないかなと思います。
僕の大好きな森山大道氏は、「この世の中は決定的瞬間しかない」「必然の網を張って偶然を呼び込む」とおっしゃっていました。そのための道具として、GRとはきっと良いお付き合いが出来ると思いますよ。

書込番号:9930396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 19:43(1年以上前)

my name is.....様

こんにちは。
今度はw/bをいろいろ試して撮ってみます。
ところで、色温度って一体何でしょうか?
きっと難しい設定が必要なのでしょうから、どうせ今の私には無理ですね。
一応心の片隅にとどめておいて機会があったら操作方法を勉強していきます。

書込番号:9930426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 19:45(1年以上前)

森森伊蔵様

たびたびありがとうございます。

普段の心掛けが大事なのでしょうね。
これから努力してカメラと一心同体になれるように頑張ります。
いえいえ無理には頑張りません。
自然にそうなれるように心がけます。

書込番号:9930433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/30 20:19(1年以上前)

hattarikun0618さん。
わざわざご説明いただきありがとうございます。
奥様のサポート付きとは、羨ましい。
きっとお二人でお写真楽しんでいらっしゃるんでしょうね。
奥様のお写真も、これからGRD2で沢山撮って差し上げてください。
GRD2は、人を撮っても素晴らしい能力を発揮します。
ネットでは、サンプルほとんど見られませんが、このカメラ、
人の表情を撮ったらちょっと信じられないくらいの写真が撮れる。
なんといっても、その時生きるのがこのコンパクト性です。
食い物ですら、お写真の通りですから、人物はもっと面白い。
なんでもっと早く奥様の、いろんなシーンを撮ってやらなかったのかと、
後悔しますよ。

お店で献立を撮影する時、私は箸を1本 カメラの三脚用のネジ穴にあて、
一脚固定で撮影しております。これで殆ど手ぶれはなくなる。
箸の長さと、料理の斜角がバッチリです。
高さの調節もその辺の皿をひっくり返して利用する。

変な顔する店主がいたら、それも撮る。
あとで差し上げれば、以後の撮影もスムーズにいく。
うまく撮れるから、そもまますぐモニターを覗かせてあげる。
照れるけど、ちゃんとプリントアウトして渡せば間違いなく喜ぶ。

私は言いたいことを言うので、非難も少なくないのですが、
やっぱり誉められれば嬉しいし、叩かれればへこみます。
でも私も hattarikun0618さんと同様におだてには弱い、というか図に乗る性格なので、
非難があって丁度いい。
これまでの人間関係から察するに、
言いたいことをいう人間は、悪いことを言うかもしれないが、良いことも言う。
反対に、悪いことを言わない人は、いいことも言わない。そう思っています。
歴史的に見ても、良いことをした人物というのは悪いこともしている。
一般的に悪いことはしないと公言する人は、いいこともしない。



森森くんだっけ?(笑)

その歳で「根源的」はないだろう。
どこで聞きかじったの?
「気に入った物を写真に残す」のが根源的?
きみの写真は、みんな遺影かいな。

書込番号:9930575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2009/07/30 21:06(1年以上前)

小野荘太郎様

>お店で献立を撮影する時、私は箸を1本 カメラの三脚用のネジ穴にあて、
>一脚固定で撮影しております。これで殆ど手ぶれはなくなる。
>箸の長さと、料理の斜角がバッチリです。
>高さの調節もその辺の皿をひっくり返して利用する。

大変参考になります。
今試しにやっていますが、ほんとに手ぶれしませんね。
すごいことを聞きました。
お店でやるのはちょっと勇気がいるけど、いざという1枚を撮る時は必須テクですね。
いや〜ほんとに手ぶれがしないし角度をつけるのもやりやすいし、ひと皿の撮影時間もぐっと短くなりそうです。
ありがとうございました。
今の私にはちょうどタイムリーなアドバイスありがとうございました。

書込番号:9930838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信33

お気に入りに追加

標準

GDR3 前面のGRロゴ

2009/07/29 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:305件

全く些細なこととお思いでしょうが、このロゴタイプ少し小さくなったなあと、
見ていたら、どうも印刷じゃなくてレリーフ(彫り)のような気が・・・。
しかも色が、2のようなシルバーじゃなくて白?
だとしたら、この小細工、吉と出るか凶と出るか。
わたくし結構こだわるんですよねこんなところにも。
実際にもう現物をご覧になった方もいらっしゃるようですが、
やけに目立ったという印象はなかったでしょうか?
他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

書込番号:9924055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/29 11:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305311.html
この記事中には「新たに「GR」のロゴが彫込みになった」とありますね。

現物はわかりませんが、彫り込みは一般的に高級感を上げるための
細工ですよね。スレ主さんのような感じ方もあるんですね。

書込番号:9924094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 11:45(1年以上前)

家の流儀に粘着固執する口うるさい小姑がいる家に嫁ぐと苦労するそうですが
縁談が始まる気配も無い時期から苦労は始まるんですね.

書込番号:9924148

ナイスクチコミ!13


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/29 12:06(1年以上前)

まったく気にしてませんでしたが GR DIGITAL IIはプリントですね

すでにGX200とCX1のロゴは彫込みですが目立ちませんよ...

そこまで気にしての、こだわりとは...なんだかなーーーですね

書込番号:9924246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 12:23(1年以上前)

あらら、こんなリンクがあったんですか。

樽出し原酒 さん、ありがとうございました。
でもどうやらインクは白じゃないみたいでよかった。

フンパーディンクさんにポチ1。
まだエンゲルベルトじゃなっかた、エンゲージリングも買ってないのに、
ご祝儀の額の心配をしているとろでした。

書込番号:9924300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 12:33(1年以上前)

shiba-mさん、こんにちは。

実は私よりこだわってる人いますよ。
知りたいですか?
リコーさんといいます。

書込番号:9924335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 12:44(1年以上前)

口うるさい小姑の自称「こだわり」も
傍目には 度量が狭い者の小言にしか
見えない場合がほとんどのようです.

限りある人生, 狭量さを自慢して悦に入るよりも
するべきことはたくさんあるような気がします.

書込番号:9924380

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 13:14(1年以上前)

「東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて蟹とたわむる」石川啄木

書込番号:9924513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 13:31(1年以上前)

気にするから目立つのかも?
私は、全く気になりません。

書込番号:9924559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 14:46(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。

仰るとおりかもしれません。私はあの白いボディのペンE-P1が、
病院にある医療器具にみえて仕方ありません。
オリンパスには顕微鏡もあって、なおさらあのロゴをともなって、
気にすればするほど、全く気になる。
気にするから、救急車が恐くなるんですね。
言わなきゃよかったかな、これで気にする人いるかもしれない。
でも気にしなければ全く気にならないはずですよね。

書込番号:9924771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/29 15:33(1年以上前)

>この記事中には「新たに「GR」のロゴが彫込みになった」とありますね。

私は 彫り込み大歓迎です

趣味の良いの悪いのは別にして
自分なりの色目に簡単にできますから!!橙色とか金色とか


書込番号:9924899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/29 16:17(1年以上前)

ここの写真でわかりますね。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/07/3rd.html

>細かいところですが、表のGRロゴもプリントからモールドに変わり立体感が。

モールドって呼ぶのですか?
私はプリントより、こっちの方がいいと思います。

書込番号:9925042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2009/07/29 16:26(1年以上前)

そうか! そういう手があったか。

北斗連打 さん、こんにちは。

プラカラー流し込み、モデルガンならクレヨン擦り込み。
なるほど、なるほど、ソレ頂きですね、ってまだ買う気もないのに。
しかし、気になるところを逆手に取ったオリジナルカスタマイズ。
こういうレスはうれしいな。
童心に返っちゃう。
ナイス1!

書込番号:9925065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/30 01:17(1年以上前)

GR2がグッドデザイン賞を受賞した当時のデザインセミナーで、担当デザイナーの方がGRロゴが印刷になっていることについて、「ギリギリまで追い込んだボディ強度の問題で、GRロゴは彫り込みに出来なかった」という趣旨の説明をしていました。(正確な言葉は失念しました)

今回のGR3で彫り込みになっているということは、この部分のボディ(マグネシウム筐体)の厚みも変更されているということでしょうね。発表されている外寸はどこを計っているのかわからないので比較になりませんが、店頭でGR2と比べてみたいと思っています。

書込番号:9927757

ナイスクチコミ!0


day&dayさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/30 02:37(1年以上前)

私は、ロゴよりもホットシューの出っ張りがデザイン的に×ですね。
やはり初代が一番バランスがとれてると思います。

ポルシェ911やライカMの様にこれからもキープコンセプトで進化して行くのは
リコーにとって結構な重荷になると思いますね。

書込番号:9927926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2009/07/30 11:00(1年以上前)

day&dayさん、こんにちは。

>ホットシューの出っ張りがデザイン的に×ですね。
同感です。

>やはり初代が一番バランスがとれてると思います。
残念ながら、初代はまだ銀塩カメラのイメージが残ってしまっています。
前面のAF距離センサーの窓ですね。
2ではじめてデジタルカメラになったという感じがします。

デジカメは銀塩カメラのデジタル版ではない。
全く新しいカテゴリーの「撮影機」だと思います。
だから、デカイ一眼デジはインチキっぽく見える。
外見をカメラに見せながら、中身をデジタルに乗せ換えただけの代物。
スタートが間違っています。
前面は銀塩カメラそっくりなのに、背面に液晶モニターなんておかしい。
いっそ、モニター無しならまだカメラっぽい。
ファインダーだけで勝負、あとは現像までのお楽しみというならわかります。
キムタクにもたせるなら、まあそれでもいいか、ってくらいのものでしょう。

ニコン、キヤノン。まずデジタルから始めてくれ。
あんたたちははコンセプトのないソニーみたいな家電屋じゃないんだから。

書込番号:9928759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/30 13:01(1年以上前)

>スタートが間違っています。

あなたの屁理屈も?
デジタル一眼レフに何かコンプレックスでもお持ちですか。
あなたの考えに賛同できる部分も多いのですが、いささか見苦しいです。

書込番号:9929102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 13:17(1年以上前)

自分自身の振る舞いをデザインすることが大人には要求されます.
真にスタイルにこだわる人は「神経質な小姑根性タイプ」に分類されて
しまうような言動を自分がしてしまうことを絶対許せないような気がします.

書込番号:9929171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:305件

2009/07/30 15:40(1年以上前)

機種不明

いとうマイコンさん、こんにちは。

お若いのだから、年寄りのアジテーションに手もなく乗っては駄目ですよ。
賛同出来る部分、出来ぬ部分、それぞれ屁理屈と受け取らず、片づけず、
自らの頭で言葉にしてみましょう。簡単ではないですよ。

大きなデジ一を両手で持って下に向け、
モニターで撮影画像をチェックしている姿は、
ザルの中の豆のゴミを探しているように見えてしかたない。
これはもうカメラマンの姿じゃありませんね。
カメラというものは、こんな格好の悪いものじゃなっかった。
ものに使われているこんな姿こそ見苦しいと思います。

フンパーディンクさん、こんにちは。

デザインとかスタイルとか、安手の市場主義的コピーに毒されては駄目ですよ。
年を経て、その様になったものが結果的にスタイルになるんです。
まわりを気にしながら、無理にデザインするものでもない。
ましてや「小姑」などという記号に分類されてしまうような現実の人間も、
この世には一人もいません。タイプに分類出来ないものはいくらでもある。
自分の目で見て、考察してみましょう。カメラほど単純ではないですよ。
カメラに頼らず、目に見えないものを見る目も養ってみましょう。

書込番号:9929603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/30 16:10(1年以上前)

↑その御高説のスタンスで御自分の最初の書き込みを見直してください.
引用してスクロールの手間を省いてあげます.

>全く些細なこととお思いでしょうが、このロゴタイプ少し小さくなったなあと、
>見ていたら、どうも印刷じゃなくてレリーフ(彫り)のような気が・・・。
>しかも色が、2のようなシルバーじゃなくて白?
>だとしたら、この小細工、吉と出るか凶と出るか。
>わたくし結構こだわるんですよねこんなところにも。
>実際にもう現物をご覧になった方もいらっしゃるようですが、
>やけに目立ったという印象はなかったでしょうか?
>他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

自分の好みから逸脱したものをひたすら排除しているだけのあなたの狭量さは
まさに「小姑根性」そのものです.

>まわりを気にしながら、無理にデザインするものでもない。

といいながら

>他のコンデジに近づくから、こんなところで目立たないでほしい。

ですか. まわりを気にしないならば, 結果的に他のコンデジに近づこうが
遠ざかろうが, 我が道をゆく, でよろしいはずではないのですか.

その時の気分に振り回されず, 常に自分自身を客観視する目を養ってみましょう.

書込番号:9929681

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 17:38(1年以上前)



こちらのスレッドは互いの主観や、価値観を批判する場所なんでしょうか?

鯛焼きを頭から食べるか、尾から食べるかについて、揉めているのと大差ないように見えます。

靴下を右側から履こうと、左側から履こうと、それがどんなに些細なこだわりであっても、こだわりを持つのはそれぞれの自由だと思うのですが。寧ろ、GRD2と言うカメラに対しての愛情からの発言だと思います。こだわる・こだわらない 、気になる・気にならない…それだけのことだし、人の主観や価値観を一々批判する側も【小姑】にしか見えませんよ。


鯛焼きの食べ方にこだわる人、靴下の履き方にこだわるのは、あくまでも個人の自由です。食い下がって議論するような話でしょうか?


書込番号:9929939

ナイスクチコミ!5


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

今後の価格変動

2009/07/29 02:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 sennpuukiさん
クチコミ投稿数:2件

GR DIGITAL II の購入を検討しています。

Vの発売が近いせいか価格が以前より上がったようです。
以前調べたときは33000円程度でしたが、現在最安値38000円程度。

在庫も残り少ないと思われますが、Vが出れば価格は下がるのでしょうか??

書込番号:9922924

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/29 06:43(1年以上前)

>Vが出れば価格は下がるのでしょうか??

Vが出れば価格が下がると言うより、Uの在庫がなくなり価格が高い店舗だけが残ると言う可能性があります。
現在Uの価格が高い店舗がVが出ることで価格を下げるかどうかは賭けですね。

書込番号:9923223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 06:56(1年以上前)

実物を手にした皆さんが、ここにどういう書き込みをなさるか、
現時点ではなんとも解りませんが、下のスレッドで3を45600円と、
値踏みした方がいらっしゃるので、2は上がるんじゃないですか?
33000円が底(利益が出ない)だったと思うし、一つ欲しいと思うなら、
ここで4、5千円に悩む事でもないでしょう。
製品画像とスペックを見る限り、上がるにせよ下がるにせよ、
早めに2を購入するほうがいいと思います。
在庫が無くなると中古を買わなければなりません。
もちろんその選択肢は残っています。価格も手ごろでしょう。
中古ではなくケースに陳列されて手の触れられていない展示品、
というのも探せばあるかもしれません。

しかし、いずれにしても、しみじみ思うのですが、この2は、
写真史に残るカメラだと確信します。1ではなくこの2がです。
私にとってGRD2のアイデンティティーはやはりデザイン。
GRD3の出っ張りすぎたマウントやレンズシェルター、
液晶画面を大きくするために無理の出た裏側のボタンレイアウトなど、
マイナーチェンジとは言え、見た目のイメージは大きく異なります。
「2をベースにした」という3のデザインは、進化というものではなく、
2のデザインの完成度を、逆に物語るものでしょう。
オブジェとしても美しい。たとえ機能しなくなったとしても、
廃棄するような携帯電話や家電とは訳が違う。
このカタチを見ているだけでいい気分になれる。
ハリウッド映画をペアで10本みたって、目を喜ばすこの幸福感には及ばない。
「2を持っている」という優越感に、3ユーザーは多分嫉妬する。

外寸でも約1ミリほど大きい3を、私がどう感じるかはまだ解りませんが、
たった1ミリと言う無かれ、人間は新聞紙が1枚なのか2枚なのかを、
容易に判断できるくらいの感覚を、誰でも持っています。

今私は、スペアの2が欲しくて、娘に2を買ってやろうかどうしようかと、
実は私も価格を見ながら悩んでいます。娘はカメラに興味がありませんから、
これは言い訳です。2台目に悩む、それほどのカメラといえるでしょう。

以上、くどいほど書かせてもらいました。

書込番号:9923256

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 08:36(1年以上前)

値段の予測は困難ですので、GR DIGITAL IIが発売された頃の、前機種の価格等を参考に
自分で結論を出すしかないと思います。

http://kakaku.com/item/00502010896/pricehistory/

書込番号:9923504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/30 19:30(1年以上前)

まぁ、数千円程度の価格差で悩むような人が買うカメラではないことは確かですね。

書込番号:9930353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/30 20:28(1年以上前)

もしもGRD2発売時と同じ動きなら、

GRD2は底値を脱して徐々に値上げし得て在庫終了
GRD3は順当に値下げとなりますから、

GRD2を買うなら今でしょう(やや遅いくらいですが)ね。


>「2を持っている」という優越感に、3ユーザーは多分嫉妬する。

ちなみに私もGRD2を買った時、GRDに嫉妬しました。
GRD2は

1.例の醜いマイクロレンズ・ゴースト
2.レンズそのものの逆光性能がややGRDに劣るとのうわさ(実証はされてませんが)
3.さらにパッシブAF省略で、一気押しが出来なくなった

など、GRDに劣ると思われる点があったからです。

これを慣れ(逆光条件を選ぶ)とMFで乗り切ってきました。


GRD3はこれらをほぼGRDを凌駕したか、少なくとも同じレベルにまで戻しているのでは無いかと予想しています。

サイズの違いは好みの問題でしょうから、これが我慢できればGRD3を出来るだけ遅く買うのが良いかも知れませんね。

個人的には確かに感触の違いはありますが、GRD2を持って行けるがGRD3は持って行けないというシーンは想定できないので、2台目のGRD2よりはGRD3ですね。

持ち換えると、最初は違和感は絶対感じると思いますが、多分GRD3を使いこむとGRD2の感触の良さを忘れられるようになる、その程度の違いではないかと個人的には思います。

まあ買ってみないと断言はできませんけど・・・(^^;)

書込番号:9930617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 06:12(1年以上前)

モンテモンテ さん、こんにちわ。

いやまあ、これはなんとも美しいレスですね。読ませます。
個人的な返事として、なに不足無い内容と要素でできている。
マクラから入り、さりげなく私のレスを引用しながら展開し、
さらに箇条書きで読み継がせる手腕。
文章構成も模範的な起承転結で読みやすく、3台のGRDを、
それぞれ等分に評価するバランス感覚。予測もふくめ的確に、
経験を述べる鮮やかさ。信頼を感じるその理由と裏付け。
一見地味だけど、言いたいことをちゃんと記述している。
こういうレスこそ、まさに貰って嬉しい文章の贈り物、
といえるでしょう。
実績を背景に、こんな文章が書けるようになりたいです。

書込番号:9932546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング