GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信26

お気に入りに追加

標準

予想の10倍スゴイ GRDIII描写力

2009/07/28 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/img/sample_06.jpg

新型GRレンズの魅力はなんといってもF1.9の明るさですが、
おそらくそれ以上に驚異的なのは、マクロ撮影時の描写力でしょう。

初代GRDのマクロ性能も非常に優れていましたが、サンプルを見ると
もはや別物…。

書込番号:9918100

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 07:23(1年以上前)

描写力はともかく、マクロにプログラムAEとはビックス?

書込番号:9918405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 07:50(1年以上前)

高すぎです。AXKAさんは買いますか?

書込番号:9918464

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/28 08:23(1年以上前)

AXKA氏が作例をUPするに 1,000点!!

書込番号:9918525

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 08:40(1年以上前)

描写力は確かにすごいが、このすごさでも、このすごさの為だけに、
7万円すっと出せる人は少ない。持っている35000円のGRD2に
あと35000円出して、2が3になるのではない。今度のスペックの
値段が7万円ということである。外観に変化がなければそういう事。

もし3がいきなり35000円で手にはいるなら、2のオーナーの財布の
ヒモは必ず緩む。
『「これを35000円で出せばいくらでも買う人が、いるだろうに、
上層部が安く出したがらない」と、営業マンがぼやいていたよ』と、
或るカメラ屋の店主からそんな話を聞きました。
「高く出して、売れなきゃ下げるくらいなら、はじめっから安く出せよ」
とも。

このお店には3日に3台入り、2台はすでに予約済みとか。
でも1台は店に残すから触りにおいで、といってくれました。
3を私は買わないが、液晶の精度はちょっと気になります。
撮影済み画像が、三枚並んで出る選択画面の画像は、正直綺麗とはいえず
ほとんど使えない。

書込番号:9918554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/28 09:11(1年以上前)

綺麗ではありますけど、そんなに凄いですか……。

書込番号:9918624

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 09:40(1年以上前)

そんなには凄くないです(笑)
この写真が私に「どうです?これすごいでしょ」と語っている以上には。

書込番号:9918703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/28 10:05(1年以上前)

>小野荘太郎さん

あ、すいません。
スレ主さんの「驚異的」という表現への質問のつもりでした。

書込番号:9918760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 10:24(1年以上前)

猫のきもちさん。

こっちこそ、失礼しました。
いいんじゃないでしょうか、驚いてるのはスレ主さんですから。

書込番号:9918810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/28 10:34(1年以上前)

「驚異的」は「異次元}より数段ランクが落ちますね〜。

書込番号:9918839

ナイスクチコミ!3


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:46(1年以上前)

今時のコンデジなら同様の描写だね。
GRD2の色収差は結構あって、LXの方がよりいいんじゃない?
無理にパナに対抗して明るくする必要ないのにね。

書込番号:9918871

ナイスクチコミ!8


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 10:49(1年以上前)

マクロより人物のモノクロだろう。
コレなら3がいいんじゃない?

書込番号:9918885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/28 10:58(1年以上前)

>いいんじゃないでしょうか、驚いてるのはスレ主さんですから。

確かに。
でも「予想の10倍スゴイ」って、どんだけ低い予想をしていたのでしょうか。
ちょっと気になります。(^_^;)


>「驚異的」は「異次元}より数段ランクが落ちますね〜。

そこまで褒めたら、もはや引き返せませんね。
次の機種で使用する褒め言葉が見つからなくなっちゃいます。

なんにしても、高感度を含めた作例がもっと見たいものです。

書込番号:9918918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 11:47(1年以上前)

「ショック死的」とか・・・

多分、予測の十分の一 ぐらいじゃないかと思います。

書込番号:9919069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/28 12:00(1年以上前)

画素数が変わってないので、高画素機に比べて画素等倍で見るときれいに見えるという
ことも考慮するべきだと思います。
マクロの場合どうしても拡大されて、肉眼で見えないものも見えるので高評価になりが
ちです。

本来のGRのメリットはコンパクトで速写性に優れているのに、画質もいいというもので
した。
優先順位とすればやはり速写性が先であって欲しいです。

書込番号:9919120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 14:30(1年以上前)

そんなに凄いのなら、2〜3台買わないと満足できないかも?

書込番号:9919635

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/28 21:17(1年以上前)

結構辛口の意見が多いようですが、赤い花をこれだけ諧調豊かに表現できているのは素晴らしいと思います。

赤い花はデジタルでは一番難しいですね。GX200で赤い花を撮影するとボヤけた感じで、とてもこんな感じにならないです。
JPEGの撮って出しですかね。EXIFは普通に残ってます。DRモードでもないようですし。

ついでに、他のサンプルも見てみました。
夜景の画像では、カラーノイズが本当に少なく、エッジがかなりシャープに出ていますね。
白黒の写真も周辺までシャツの表面が解像していますね。F1.9の開放で、これだけの解像感は素晴らしいと思います。アンシャープマスク処理したものじゃないですよね、これ。

GRD3のレンズですが、6群8枚で特殊低分散レンズ3枚、非球面レンズ2面2枚とのこと。
単焦点レンズで、これだけ贅沢な構成のレンズはデジタル一眼用でも無いのでは?
特に、特殊低分散レンズについては、惜しみなく使えるところは全部使いましたということになると思います。
さすがに色ずれがないですね。特に白くボケたフチとか。

速写性ですが、「フルプレス スナップ」機能というのが付きましたね。
シャッターを強く押しきれば、スナップAFになるという理解でいます。
これは、便利そうですね。

もう少し安くなったら買おうかなぁ。

書込番号:9921140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4 ねずみの足跡 

2009/07/28 22:49(1年以上前)

当機種

GRD2で撮影しました

確かにきれいですが、すこしインパクトに欠けますね…
2⇒3への期待が高かったからでしょうか。。

サンプルほどシャープでなくても良いので、もう少しGRD2を使ってみようと思いました

書込番号:9921819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 02:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

花などの自然物の赤もそうですが、全く正反対のロゴやレタリングも、
赤は苦手のようです。特に明るい下地ではニジミがかなり発生します。
オリンパス(C-3030 ZOOMですが)ではこれほど甚だしく、
ノイズは発生しない。コカコーラのロゴも綺麗に撮れます。
自然物はほぼ全てグラデーションなので誤魔化せますが、
パッケージなどの物撮りでは、これは致命的です。
補正は効かず修正はかなり面倒です。
白地に赤い日の丸なんかも等倍だと目立ちませんが、
マゼンタを抑えても周囲にピンクのボケ(ノイズ)が出る。
皆さんのGRD2もこんなかんじでしょうか?
私はスナップ専門ですから、この2ではそんなに気にしていませんが、
3でこれが改善しているのなら、10倍うれしいです。

書込番号:9922969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 06:09(1年以上前)

値段がすごい!(笑)

まあ、諧調が豊かになってる感じはありますが....
感度も少しよくなってるだろうし....

トータル性能が細かく積み重ねると2割増し(微妙)と勝手に考えて、値段も2割り増し!

ってことで38000円×1.2=45600円!!
GRDVの現在の適正価格こんなもんでどうですか!

書込番号:9923158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/29 09:33(1年以上前)

新型ご祝儀を忘れてますぞ。(^^)

書込番号:9923677

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GRDUの発売当初の値段・・・

2009/07/27 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:53件

だいたいみなさんの予想通りにGRDVがでましたが、その価格は7万円台と高いですね。
そこで質問なのですが、GRDUの発売当初の値段はどのくらいだったのでしょうか?
おおよそでかまいませんので、ご存知の方教えてください。
GRDV購入の参考にさせてもらいたいので、よろしくお願いします。

書込番号:9917017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/27 22:59(1年以上前)

ほとり3さん こんばんわ

調べて驚きました・・・・なんと79800円ですネ (O_O)

2007年11月 5日 13:11 0日 04:27 \79,800 +1 COMPMOTO (コンプモト)
2007年11月 5日 11:40 0日 01:31 \79,799 -1 COMPMOTO (コンプモト)
2007年11月 2日 19:30 2日 16:10 \79,800 +1 COMPMOTO (コンプモト)
2007年11月 2日 18:01 0日 01:29 \79,799 -1 COMPMOTO (コンプモト)
2007年10月31日 17:16 2日 00:45 \79,800 − 特価COM

前の50件|次の50件

閉じる

GR DIGITAL IIの価格比較へ戻る

書込番号:9917062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/27 23:02(1年以上前)

GRDUの発売は2007年11月22日ですね。
発表があった直後は80000円弱でしたが、発売日直後は約70000円のようです。

http://kakaku.com/item/00502011204/pricehistory/Page=57/

書込番号:9917080

ナイスクチコミ!0


CARAN2さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 photohitoのマイページ 

2009/07/28 16:35(1年以上前)

ほぼ同じ値段でしたら、オリンパスのE-P1の方に魅力を感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:9919985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2009/07/28 17:24(1年以上前)

MIZUYOUKANN さん
m-yano さん
価格情報、ありがとうございました。

となると2年足らずで半値になった計算でしょうか。
ちょっとGRDVの新品をポンと買う勇気はないですね。
5万円ぐらいなら考えてもいいかなって感じです。

書込番号:9920154

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/07/28 17:57(1年以上前)

>となると2年足らずで半値になった計算でしょうか

2年で半値になるなら良いほうですよ、2年も経てば生産も販売も終了している機種がほとんどですよ(笑)

書込番号:9920267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/07/30 02:31(1年以上前)

CARAN2 さん
私もだんだんE-P1が気になってきています。
ただし、大きさと重さがネックですね。
あ、それと値段です。

書込番号:9927912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信15

お気に入りに追加

標準

GR3

2009/07/27 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:31件

出てくる画が他のコンパクトと同じなのに、操作ばっかり凝ってどうすんだろと。
銀塩のGRは同サイズのカメラに比べて画質が圧倒的に良いのが売りだったのにね。

書込番号:9915414

ナイスクチコミ!12


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/27 19:28(1年以上前)

滅悪簾蚊さん、こんばんは。
他社の「凝らない」製品群のなかで、価格もコンセプトも異色で目立ちますね。
老舗のカメラ屋は、渋い仕事をするものと感心します。

書込番号:9915732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 19:39(1年以上前)

「V」のサンプル画像は凄いと思います!!!

書込番号:9915784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 他愛もないオーディオブログ 

2009/07/27 20:44(1年以上前)

GX200みたいなビューファインダーは付かないようですね。

これが付いていたら悔しかったです。

m(_ _)m

書込番号:9916107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/07/27 22:37(1年以上前)

>出てくる画が他のコンパクトと同じなのに

感想は個々でしょうね。わたしにとってGRは
「パンフでサンプル写真を見ただけで無性に欲しくなる」カメラです。
子ども、ペット、植物など、他のメーカーが日常で撮影するものを想定してサンプルを用意するなか、
GRは個性を引き立たせたサンプルを見せてくれて、それが本当に魅力的。
自分でも奇跡みたいな写真が撮れたりするし・・・ふぅ・・・。

暗いところで撮影するためにLX3借りたことあるので、F1.9はうれしいです。
これで頑丈だったら心底素敵なんですけど(←しつこい)。

書込番号:9916888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/27 22:59(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/27/gr3/index.html

>湯浅氏は「高画素は高画質化ではない」と断言。高画素化が続く現状に疑問を呈する

同感です。

バッテリー、ときどき他のメーカー機と共通で使ってます。

書込番号:9917061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/07/27 23:16(1年以上前)

>出てくる画が他のコンパクトと同じなのに

えーっ!本当にそうですか?
そんなことはないと思いますよ。
以前、職場旅行にGRDTを持って行って、
昼間から酔っぱらいながらJPEGでテキトーに「撮って出し」して、
会社のサーバーにアップしたことがありますけど、
写真なんかまるで興味のない旅行参加者のおねーちゃんから、
「これ、何か普通のデジカメ写真と違う、くっきり写っている」と
いわれたことがありました。

写真を、その隅々まで精査する愛好の方でなくとも、
その違いを(何となく、ではあるけれども)わからせてしまう
GRDの作りはたいしたものだと思います。

残念ながら、「そのカメラがほしいので紹介してくれ」とは言われませんでした。
やはり、今日単焦点レンズ付きを使うのはある種の覚悟と勇気がいるので、
言われなかったことをむしろ「助かった」と思ってはいますが。

いろんな意味で、「特別な存在」のように思いますし、
そうであるが故に、いろんな不満や文句があちこちから出ながらも
愛され、使われる一品なのではないのでしょうか。

ここに寄せられているクチコミの多さが、それを物語っていると思いませんか?

書込番号:9917180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/27 23:20(1年以上前)

操作性に優れている事はとても重要な事だと思いますよ。
ただ、レンズが約一段明るくなって少しセンサーが大きくなった位ではピントの深さにはあまり影響もないので、せっかくの絞り優先もほとんどSS調整にしかなりません(ボケの表現はまだ難しい)。
そう考えると裏面をタッチパネルにしてソニーやパナ、iphone3GSのようなタッチでピント位置や露出を調整してくれる機能が付いてくれた方がより使いやすかったのかな、とも思います。

ボタン以外にも使える機能はどんどん使って最高のユーザビリティを目指して欲しいです。

書込番号:9917208

ナイスクチコミ!2


boobiesさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/28 00:03(1年以上前)

フィルム時代のGRのイメージが頭の中にある人には、今のGR DIGITALの画質は今ひとつでしょうね。

もちろん低価格帯のコンデジの画質よりは良いとは思いますが、いわゆる高級コンデジの中ではとりたててよいとは思えないですね。
GR DIGITALの2代目までは、携帯性が優れていて操作性が良い、そこそこ画質のカメラではないかと思います。

今回のIIIでは、これまでの機能面での評価を残しつつ、画質向上へのチャレンジをもっとして欲しかったような…。
CCDを自社開発できないリコーだと、今の時代にあえて「高画質を実現するための低画素化」とかは難しいんですかね。

書込番号:9917528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/28 00:04(1年以上前)

画質語る以前に操作性が秀逸ですね!
これほど自分の意思を瞬時に反映できる
コンパクトカメラは無いと思います。
IIIは画質も相当いい感じみたいですけど・・
早く触ってみたいです。

銀塩GRは画像素子?フルサイズでしたから・・

書込番号:9917535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/28 05:39(1年以上前)

確実な正常進化のようなので安心しました。
やっぱりGRはGRなんですね。
これで他メーカーを意識したようなモデルチェンジをしたら、現行GRDを骨董品のように大切に扱わなくてはならないですからね(^O^)

安心して持ってるGRDを使いまくれます。

書込番号:9918253

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/07/28 10:25(1年以上前)

「フィルム時代のGRのイメージが頭の中にある人には、今のGR DIGITALの画質は今ひとつでしょうね」

そうですか?
film時代のGRは世間で騒ぐほど(リコーが騒ぎ立てるほど)高画質ではなかったです。対抗として出ていたヘキサーの方がよほど良かったですが。ただし使いかっては良かったですね、モードダイヤルがすぐ動いてしまうことを除けば。
で、GRDは当時のGR1よりいいじゃないですか。
ま、評価は人によりけりですが。

書込番号:9918812

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2009/07/28 22:43(1年以上前)

boobiesさんの投稿に ナイスを一票入れました
>フィルム時代のGRのイメージが頭の中にある人には、今のGR DIGITALの画質は今ひとつでしょうね。
⇒同感です。
 GR1v、GR21、GRD(初期モデル)を使いましたが、特にGR21の緻密な画質が印象に残っています。 (他のカメラ購入資金化の為、今は全て手元にないですが)

sa55さん
>film時代のGRは世間で騒ぐほど(リコーが騒ぎ立てるほど)高画質ではなかったです。対抗として出ていたヘキサーの方がよほど良かったですが。ただし使いかっては良かったですね、モードダイヤルがすぐ動いてしまうことを除けば。
で、GRDは当時のGR1よりいいじゃないですか。
⇒ HEXARも35mmF2も使っており良いレンズですね。 でも画質の好みではGR21の描写が一番だと評価しています。 HEXAR35mmF2が二番(M-Rokkor40mmF2よりやや劣る)、GR28mmは僅差で三番目だと思っています。 
でもGR1vはGRDの画質をかなり凌駕していると思っています。

 以上、私の主観評価です

書込番号:9921779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/29 00:06(1年以上前)

今さら銀塩と比較するのはどうかと思います。
もっと楽しくカメラを使えばいいのに・・
まあ人それぞれですが・・
楽しいカメラですよGRDシリーズ

書込番号:9922388

ナイスクチコミ!4


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/07/29 11:28(1年以上前)

yamadoriさん
21は別格ですよ。それを出したら反則です(爆)

書込番号:9924092

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2009/07/29 20:36(1年以上前)

sa55さん、こんばんは
>21は別格ですよ。それを出したら反則です(爆)
 そうですね、やはり反則ですよね。

リリッコさん、こんばんは
>今さら銀塩と比較するのはどうかと思います。
>もっと楽しくカメラを使えばいいのに・・
>まあ人それぞれですが・・

デジカメ使いのみが「楽しくカメラを使えばいいのに」とは言い切ることはないんじゃないかな。
銀塩カメラ、デジカメも両方使うことによって、楽しんでますよ・・・・・

書込番号:9926039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

「F1.0」 28mm単焦点

2009/07/27 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 micciさん
クチコミ投稿数:104件

http://www.ricoh.co.jp/dc/personal.html#pro

ここ↑最初にご覧になった方はビックリするでしょうね(笑)。
コンデジ史上初のF1.0!

揚げ足取りが目的の投稿ではありませんので冗談はさておき、噂どおりのF1.9でした♪

GDR2を購入してからまだ半年あまりですが、購入時にこの時期でのリニューアルは想定内でしたので、予定どおり買い替えのつもりです。
主に料理の写真を撮るのに利用しているので、F値のアップとマクロ1cmは歓迎です。

書込番号:9914964

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

新しいファームウエア出てますね

2009/07/27 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:693件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0727_2.html

GRD3の話題だけでなく、このタイミングでGRD2のファームを上げるか?リコーさん、憎いね(笑)

書込番号:9914790

ナイスクチコミ!4


返信する
AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 21:47(1年以上前)

まったくですね。

3もF値と映像エンジン、液晶の変更

これで8万円ならば2を購入してファームアップで十分です。

3を出した日にファームアップなんて旧モデルのユーザーを大切にしている証です。

書込番号:9916520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2009/07/28 06:03(1年以上前)

現行ユーザーを大切にしてくれるから、次のモデルも買う。見せかけだけのフルモデルチェンジなんかじゃないから、急いで買い換えなくてもいいよって言われてる気がします。

GRD3もドンドン進化していくんでしょうね(^O^)

書込番号:9918272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/28 17:54(1年以上前)

リコーからのメールによると機能拡張ファームウェアの提供は今回が最終だそうです。

書込番号:9920251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/28 20:53(1年以上前)

当機種

駐車場夕景

今年1月に購入したばかりですので、まだまだ本機で頑張ります。
ファームウェアの更新ありがたいですね。

書込番号:9920988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/29 12:03(1年以上前)

ポチ雑種さん、こんにちは。

とてもいい作品ですね。見とれてしまいました。誰もなんにも言わないなんて。

軽自動車が効いてます。まるでミニカーみたいで手を伸ばせば指でつまめそう。
雲の配置も不思議な雰囲気を醸しだしてます。
庇(ひさし)のように左からかぶさるその下に、小さな塊の雲が入り込み、
さらに飛行機雲ですか。
一見何でもない風景写真に見えるけど、
実に豊かな光と色彩そして手触りを秘めた絵になっている。
ドイツ浪漫派といったところです。広い駐車場にたった一台のクルマを、
こういう配置でとらえるセンス。男でもあまりいないんじゃないかと思います。
クルマは、人間が人工的な金属で作った、ちっぽけなオモチャだということを、
感慨深く感じさせてくれる。
長くのびた影も泣かせますね。最後までお母さんを待っている幼稚園児みたい。
このカメラやぱり凄いですよね。

書込番号:9924239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/29 21:15(1年以上前)

小野荘太郎さんありがとうございます。

この写真は、特に設定等気を使って撮ったわけではありませんが、
この日は、あまりにも空がきれいで・・・

「写真を撮ろう!」という気持ちにさせてくれるカメラです。
今後も大事に使用したいです。

書込番号:9926254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/

2009/07/27 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/07/27 15:22(1年以上前)

ワイコンテレコン買い直しか・・
まぁ致し方あるまい

書込番号:9914774

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/27 15:28(1年以上前)

リコーのキャンペーンですか?

何を書き込むべきか?

書込番号:9914783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 GR DIGITAL IIの満足度4

2009/07/27 15:33(1年以上前)

レンズや画像処理等、心臓部に手を入れてきましたが、買い換えたいかと聞かれると微妙ですね。
価格が落ち着くまで、暫く様子見かなー。実物見て考えるか。

書込番号:9914800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/07/27 19:03(1年以上前)

GR3のクチコミもできましたが、意外に書き込み少ないですね。
今までも十分画質が良かっただけに、今回の進化には反応も微妙といったところでしょうか。

書込番号:9915626

ナイスクチコミ!1


父一徹さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 19:22(1年以上前)


F1.9のレンズは魅力的ですが、LX3がF2.0で4万円ちょっとだし、7万円出すなら現行のGRD2でもいいかなという感じですね。
機能的にはCX1のものを詰め込んだものが多いし、思ったよりインパクトが弱かったです。

様子見といった感じです。

書込番号:9915709

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング