
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年7月27日 18:19 |
![]() |
13 | 12 | 2009年7月28日 17:02 |
![]() |
6 | 7 | 2009年7月27日 22:55 |
![]() |
9 | 14 | 2009年8月6日 19:08 |
![]() |
10 | 6 | 2009年7月26日 23:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年7月26日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305204.html
↑
GR DIGITAL IIIの登場ですね。詳細は分かりませんが、どれだけ進化したのか楽しみです。ちなみに画素数は変更なしのようです。ではでは。
0点

こんにちは、情報、どうもです。
とても魅力的ですね。画素数据え置きも好感します。
開放F値が1.9と明るさを強くアピールしてきた感じですね。
書込番号:9914567
0点

液晶はもちろん92万ドットですよね!?
最初は9万円近いのかな…
書込番号:9914595
0点

量販店8万10% 価格com\69800 とかで出てくれれば
お盆旅行の為に買っちゃいそう。。。
9万じゃさすがにキツイよ〜
書込番号:9914675
0点

こんにちは♪
…「デジカメWatch」では店頭予想価格が、8万円前後の見込みのようです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305204.html?ref=rss
書込番号:9914700
0点

ってことはUと同じ7万前後からスタートの可能性大ですね。
旅行先でいきなり初期不良とかが一番の心配だけど・・
書込番号:9914740
0点

リコーから詳細発表があり次第、ヨドバシ等で予約価格が発表されるのでしょうね?
書込番号:9914851
0点

しかし・・・これほど外観が変わらないカメラも珍しい(笑)
あっ細かい事ですが、1.5cmマクロから1cmマクロに改良されてます^^
書込番号:9914855
0点

>画素数の増加は敢えて選ばず、従来と比べて約2倍(GRDIGITAL II比)の高感度を誇る、新CCDを採用。ISO 200時でも、従来のISO100以上の画質性能を実現。高ISO感度になるほど、画質が違います。
これが本当なら嬉しいですね〜
書込番号:9915073
0点

またマゼンタ被り、赤被りがデフォルトのカラーなのかなぁ・・・。
どうもそうみたいです。
書込番号:9915205
0点

…「デジカメ. オンライン」では、71,820円(本体セット一式)で予約を受け付けているみたいですね♪
http://www.digicame-online.jp/category.html?id=1200240&digm=544
書込番号:9915412
0点

>>ボーテンさん
こんにちは。
だったら公式HPで『高ISO感度になるほどの違い』をサンプルとして見せて欲しかったですね。
気になります。
書込番号:9915428
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

撮像素子が1/1.8 → 1/1.75 → 1/1.7と徐々に大きくなっているみたいですね。
画素数据え置き。
レンズはF2.4 → F1.9と明るいんですね。
詳細が早く知りたいですね。
書込番号:9914440
1点


こんにちは
「フルプレススナップ」機能が便利そうです。
レンズから素子、画像処理部分まで一新とか、楽しみですね
書込番号:9914495
1点

deepblueseaさんが希望予想されていたのがドンピシャでしたね!
f1.9かぁ〜・・・楽しみですね
書込番号:9914609
0点

こんにちは。
一番気になるのは携帯性ですが、その点については皆さんいかがでしょうか?
書込番号:9914658
0点

hattarikun0618さん
若干大きくなっているみたいですね。(レンズの出っ張り)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/style.html
レンズが明るくなったから仕方ないのかもしれませんが、利便性も兼ね備えたGXシリーズと比べたら携帯性はどの程度
差が出てきますかね・・・
そこまでは変わってないかな?
でも次のGX300(?)はさらに大きくなったりして。
書込番号:9914766
0点

CMOSにしなかったということは、GX200のCMOSに満足できてないのでしょうか?
書込番号:9914866
1点

>>hattarikun0618さん
ToruKunさん同様すごく出っ張りが気になります。(ホットシューとレンズ)
1.9やら素子サイズアップでGRシリーズをこれ以上進化させるためにはやむ追えなかったんでしょうが、個人的には致命傷に感じます。
とりあえず見送ります(お金もないけど)
ISO400のサンプル次第でファーストインプレッションも上方修正することにでしょうけど・・ひょっとしたら今までで一番売れないかも・・・。
書込番号:9914877
0点

>>CMOSにしなかったということは、GX200のCMOSに満足できてないのでしょうか?
??? CX1?
書込番号:9914882
2点

ToruKun様、sin chang様
ご回答ありがとうございます。
私はこのレンズの出っ張りでがっかりです。
バッグの中でかさばったり、他の荷物に引っかかったりするのではないかと思うだけで
いつもバッグの中に入れて持ち運ぶのが億劫になりそうです。
近日中に実物を見てきます。
書込番号:9915235
1点

ご祝儀価格にしても高過ぎです。DPの方がリーズナブルです。
書込番号:9915792
1点

>GX200のCMOSに満足できてないのでしょうか?
CX1と勘違いしてました。
書込番号:9920081
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRDUを購入してもう少しで1年になります。
総ショット3500枚程度なので、少ない方だと思いますが、
今までにレンズが戻らないという事が10回〜20回くらいありました。
その都度、電源入り切りを繰り返せば元に戻るので、あまり気にしていませんでしたが、
もう少しで保障が切れてしまうので、故障であるなら修理にだそうと思っています。
決まったタイミングではなく、たまにレンズが戻らない。
でも、電源を入り切りすれば元に戻るというのは、故障だと思いますか?
皆さんなら修理に出しますか?
0点

僕も1年ほど使ってますが、一度もそのような症状になったことは
ないですね。
毎回じゃなくとも、レンズが戻らないというのはやはり故障という
べきでしょう。
僕なら修理に出します。
書込番号:9913056
1点

私も修理に出したほうがいいと思いますよ。
以前R7を使用していましたが、同じ症状で悩まされました。
(レンズが全く収納されなかったこともしばしばでした。その度にフリーズしてしまい、何度もシャッターチャンスを逃して泣きました。)
その時は、リコーさんはしっかりと対応してくれましたよ^^
書込番号:9913148
1点

保証があるうちに直されるべきだと。
保証外だと基本的に
下取り代金と修理代金であらたなものが買えるくらいになるので。。。。
書込番号:9913532
1点

修理に出しても「状態が再現されない」かもしれませんが、過去の状況を説明して
修理してもらうべきだと思います。
書込番号:9913566
1点

>今までにレンズが戻らないという事が10回〜20回くらいありました
絶対に保証期間内に修理に出すべきです。
書込番号:9913649
1点

こんにちわ。
それはGRDの持病です。なりやすい個体の様ですので保障期間内でちゃんと直してもらったほうが良いですよ。私も同症状で新品交換してます。
書込番号:9914292
1点

皆さん、有難うございます!
たまにだから気にしなくてもいいかな〜って思ってましたが、普通に修理するべきですね。
過去のクチコミを見て、リコーのアフターサービスは対応が良さそうだし、早目に修理に出す事に決めました。
書込番号:9917036
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。初代GRデジタルユーザーです。
自然な色合いと広角レンズに惚れて、3年前に買ったのですが、
昨日、4回目の故障を起こしました。
初回の故障と同様、「レンズが元に戻らなくなる」です。
振ると「からん、からん」って中から音がする・・・。
ちなみに2回目はゴミ、
3回目はダイヤルと実際の設定が一致しないという不具合です。
日常や旅行でのスナップ撮影で使用してますが、
ハードケースに入れて持ち運んでますし、
落としたことはありませんし、砂や埃や水にまみれたこともありません。
なのに、ある瞬間に突然、前触れもなく壊れる。
なので、近々新しいカメラに買い替えようと思ってます。
そこでGR2をお持ちの皆様に質問させてください。
故障した事はありますか? その頻度は? 耐久性についての感想は?
結果次第では、次はGX200にしようかとも考えてます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

GRDUを購入して半年経過しておりますが一度も不具合及び故障ありません。
故障や不具合をよく聞きますが皆無ですね・・・
書込番号:9910842
2点

すみません、もうひとつ質問させてくださいませ。
もしもデジイチに買い替えるとしたら、
みなさんのおすすめのメーカーはありますか?
最優先は、すすけた色をすすけた色のまま美しく表現することです。
一部のデジカメが持つ、不自然なビビッドさが苦手です。
各メーカーのサイトでサンプル画像を見ても、
子どもや動物、夕焼けや青空のようなものばかりで、
GRのようなサンプル画像はないので判断がつかず迷ってます。
書込番号:9910860
0点

フェリージ大好きさん、さっそくの返信ありがとうございます。
皆無ですか。羨ましい。私は買って2カ月後に初回の修理に出しました。
でも、GR2も故障は不具合の話はあるんですね。
引き続き、他の方々の感想・印象をお待ちしてます。
書込番号:9910878
0点

こんばんは。民宿カリフォルニアさん
>もしもデジイチに買い替えるとしたら、
>みなさんのおすすめのメーカーはありますか?
>最優先は、すすけた色をすすけた色のまま美しく表現することです。
>一部のデジカメが持つ、不自然なビビッドさが苦手です。
最近の一眼デジカメは設定で色合いをノーマルと言いますか・・
あっさり設定も可能なのでビビッド撮影しなければいいと思いますよ。
書込番号:9910899
1点

私のGRDUも急にレンズが出たままになり
中から何かが転がっている音がしていました
購入して2ヶ月くらいだったので保証は効きましたが
CCDのゴミの問題だとか不安があるのが本音です
絵は凄く好きなので大好きなカメラですが・・・
書込番号:9910918
2点

>take a pictureさん
設定でノーマルになるんですね。それだったらデジ1も不満なく使えそうですね。
海外の不便な地域に住んでるので、たぶん店頭に行かずネットで買物することになると思います。
ご意見、参考にさせていただきます。ご返信ありがとうございました!
>Zero-ezoさん
わたしの初代GRと全く同じ・・・改善されてないじゃん! リコーッ!!
わたしも初回はさすがに無料でした。「今回は特別に」と言われたけど、内心では当然だよね、と。
日本のリコー公式サイトで見積出すと、修理代ってバカ高いんですよね。
憎き愛しきGR。次回買うなら保険に入らなくては。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:9911055
0点

こんばんは。
ワタシも初代を購入後一年半くらいで、不具合発生が4〜5回に及び、嫌気がさしてUに買換えたクチです。
Uは購入後10ヶ月近く経ちますが、今のところ不具合発生の徴候はありません。
こちらの掲示板を見ても、Uの不具合発生率は、かなり改善されたように思われます。
とは言え、他社に較べればまだまだでしょうが…。
書込番号:9911132
0点

http://photohito.com/辺りでサンプルの画を見て比較も良いかと思います。
プロでは無い人達の画が殆どでしょうから参考になると思います。
以前 小生の購入したリコーのコンデジは、一年持たずに故障しましたので それ以来買ってないですが、リコーには故障が付き物と言う印象が刷り込まれてしまってます。
(同じ環境下でより酷使してたオリンパス機が壊れないでリコー機が壊れ、使用環境が悪いせいで壊れたので保証が効かないと言われた)
書込番号:9911206
1点

>ちょこら先輩。さん
初代で泣かされた仲間ですね・・・お気持ちお察しします。
わたしはGRしか持っていないので、さらにGR2を買い足して
「壊れませんように」と祈りながら使うのも切ない・・・安くて丈夫なデジイチ買うか・・・。
返信ありがとうございました!
>LE-8Tさん
紹介していただいたサイト、すごく参考になります。
わたしも購入2カ月後の初回修理時に「砂場で使いましたか?」とあらぬ疑いをかけられました。
「今回だけ特別」も、すごく勿体ぶった言い方だったんですよね。
剛健なデザイン、絞り込んだ機能に比べて、その作りのなんと華奢で繊細であることよ!
ちなみに他のコンデジは考えてません。
屋内撮影のためにパナLX3を借りたことがありまして、暗所撮影の性能は文句なしだったのですが、
便利だと反面、愛すべき箇所を見つけられず、自分で欲しいとは思いませんでした。
返信ありがとうございました!
書込番号:9911534
0点

初めまして。
GRDUは使ったことがありませんが以前にGX8、R6を使っていました。
いずれも「レンズが戻らなくなる症状」を経験しました。
友人のGX200、GRDも同じ症状があったと聞いています。
GRDに限ったものではなくリコーの脆弱な部分のように感じます。
外観やコンセプトなどはとても好みなのですが上記の理由で購入には至りませんでした。
ちなみに「大きい」「重い」と不評の某コンデジを使っていますが、品質面で悪名高い割には今のところ不都合は全く起きていません。
書込番号:9911556
1点

GRD、GRD2ともに発売日に買って今まで使っていますが、初代は2回修理にだしましたが、2は今のところ不具合もなく今日まで至りました。
2は塗装やグリップも剥がれず、がんばっていると思います。
書込番号:9911703
1点

私も以前、R3で「レンズが戻らない」不具合を経験しました。
購入して半年のGRD2は今のところ不具合は出ていませんが、
それ以後、自分の中ではリコー機を購入する際は長期保証を付けるのが絶対条件に
なりました。
書込番号:9911788
1点

>少年ラジオさん
ええっ、他の機種にも同じような症状が? もしかして標準仕様!? 教えてリコー!
セカンドカメラならば見逃せるかもしれませんが、GRだけを2台というのはリスキーかも。
少年ラジオさんのように、次は頑強な1台を選ぼうかしら。
返信ありがとうございました!
>散歩写真さん
発売日に購入して今まで故障なしというのは順調ですね! 羨ましい。
そういえばわたしの初代はピントが甘くてマクロでもがっちり合いません。
香港で相談したらすごく高くなると言われたような・・・(うろ覚え)。
修理、相談するのやめようかな・・・(遠い目)。
わたしは塗装やグリップは気にしないので、中身さえちゃんとしてくれたらなーと思います。
返信ありがとうございました!
>ヒューヒューポーポーさん
確かに長期保障必須ですね! わたしはケチって前回付けませんでしたが、
3年あれば確実に元が取れそうです(笑)。
でも悲しいことに、海外に住んでいるので日本で長期保障をつけてもなかなか修理に出せません。
さらに、カメラは日本→海外への送付が禁止されてるので(逆はOK)、ゆうパックも宅配便もNG。
画質、色合い、機能、使いやすさ、サイズ、重量、デザインetc.、どれも好きなんですけどねー。
返信ありがとうございました!
書込番号:9912839
0点

皆さまからいただいた意見を参考に、初代GRよりはマシらしいGR2、思い切ってGR3、
デジイチならk−m、E520、E620のどれかで悶々と考えてます。
ちなみに「レンズが戻らなくなって振るとからんからんと音がする」初代GRDの修理代は、
約1万円だそうです。1年の間に3回修理に出したので割り引いてくれました。
でもこれで解決してしまうと修理代の底なし沼にハマりそうなのでやっぱり買い替えます。
改めまして、ご回答くださった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:9961610
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初めまして。
六弦丸と申します。お仲間入りよろしくお願いします。
ギター、料理はまぁまぁ知識ありますが、カメラは全くの素人。
こちらの掲示板でいろいろ勉強させて頂きました。
GRの性能が優れているとの事、刺激受けまして最近GRUを入手!
第一印象〜これ、おもちゃ?でした。
こんな小さなカメラ、大丈夫かな?・・・少々不安でした。
しかし!なんの事はない。確かに高性能カメラと言う事が、日増しに
実感出来る昨今です。銀塩一眼でもこれほど美しくは撮った事ありません。
もっともオートばかりで撮ってましたが・・・
自分が上手くなったようなそんな気にさせますね、このカメラ。
このサイズがいいんですよね!決して邪魔にならない。
常に待っていたい。撮る気にさせるんですよね。
28ミリ単焦点〜最初は意味不明の私でしたが、デジカメ撮影本、
GRに関する本など読み、極力パチリパチリやってます。
持って楽しい、撮って楽しい!こんなカメラは初めてです。
買って良かったと心底思います。
まだまだど素人ですので皆様よろしくお教え願います。
6点

六弦丸さん ご購入おめでとうございます。
申し訳ありませんがこの作品を見る限り、私ごときでは何のアドバイスもできませんm(__)m
御趣味で培ったセンスなのか、もともとの才能なのか、掲示された写真とてもいいと思いますよ!
GRDの特徴がとても出てると思います。
やっぱり写真は左脳より右脳なんですね!
書込番号:9909922
1点

彩ショーさん
こんにちは。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
きっとGRDUの潜在性能にしっかり助けられていると思います。
息込まず、肩の力を抜いて気軽に楽しめるところにこのカメラの良いところが
あるように思います。
今では常に携帯し、何気ない物でも観察するようになっております。
教えて欲しいのですが、人物(ポートレート)の背景をぼかして撮るには
どのようにすればいいのでしょうか?GRでは無理なんでしょうか・・・
もう一つ、
ピント合わせをスナップに設定しますと近距離2.5mに固定されるんですよね。
この距離以外ですとピンボケなるのですか。
メジャーで毎回計測なんて出来ないし・・・およそでいいのでしょうか?
液晶表示のフォーカスバー、被写界深度はどのように見たらいいのでしょうか?
よろしくご教授願います。
書込番号:9910283
0点

>教えて欲しいのですが、人物(ポートレート)の背景をぼかして撮るには
>どのようにすればいいのでしょうか?GRでは無理なんでしょうか・・・
残念ながらコンパクトのしかも広角レンズでは無理です。
フォーサーズ以上のレンズ交換式カメラを使う事をお勧めしますよ。
書込番号:9910525
0点

ビギナーにしてこの表現力、おそるべし。
ボケに関しては、この機種はマクロ以外そうそうボケません。
その代わり、マクロで開放が使えるという、絶対ともいえる利点があります。
被写界深度の深さは、中途半端にボケるよりも数百、数千倍ありがたいものです。
(デジイチではαのDT50がお勧め。あれもいいレンズです。)
スナップモードは、GRDの被写界深度の深さを利用したもので
それ以外の部分もパンフォーカスで撮れると思っていいです。
∞とも併せて、すばやい撮影をこなすよう設計されています。
(電車ではこの∞が役に立ちます。)
書込番号:9910671
3点

六弦丸さん
初めまして。
カメラ、料理、ギター・・と私のライフスタイルにモロに被っておます。(^^)
ボケ表現についてですが撮像素子(CCDやCMOSなど)の大きなカメラでないとなかなか背景はボケてくれません。
GRDUは28mm広角の表現に特化したカメラ。
万能ではありませんがGRDUならではの特性があります。
将来デジタル一眼などと併用されるともっと撮影の幅や楽しみ方が拡がると思いますよ。
書込番号:9911652
0点

実ヲタさん
フォーサーズ以上でないと無理との事。
このスモールキングGR君で撮れたら最高なんですけどね。
オリンパスPEN・・・気になる存在です。気軽に携帯出来る
大きさ、このあたりまででしょうね
ありがとうございました!
AXKAさん
大きなわらじ迫力ありますね。
4番目の写真(線路)、Sモードの∞なのですか?
練習してみます。
ありがとうございました!
少年ラジオさん
趣味が同じようでうれしいです。
GRワールド・・・もっと探求します!
デジタル一眼、よく解りませんがペンタックスK7
ニコンD90いいなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9912597
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先月末に、RICOHのCX1とGR DIGITAL Uの両方を購入しました。どちらのカメラも、撮影すると言うことそのものが、楽しくなるカメラですね…。思い切って両方とも購入して良かったと思っております。何もかもカメラ任せで、失敗の少ない、お気軽・お手軽カメラでは味わえない手強さに惚れてしまいました。よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2点

亜麻乃若さん ダブルでのご購入おめでとうございます。
CX1とGRDUならうまく使い分けそうですね!
GRDUの方は色々と設定変更ができイジリがいがあるので、慣れたらぜひチャレンジしてみてください(^v^)
書込番号:9908913
1点

彩ショーさん
初めまして。コメントありがとうございます。m(_ _)m
確かに、GRDUとCX1を比べると手強いのは断然、GRDUの方ですね。沢山、撮影して自分だけのベストな設定を出来るようになりたいです。RICOHのデジカメ・ライフを思う存分楽しみたいです。
書込番号:9908997
0点

はじめまして。自分はGRD、GX100、R5(CX1相当機)を併用しています。
主にGRDで撮影していますが、単焦点で賄いきれない部分は、GX100や
R5が大活躍してくれます。R5も単体では非常にいい画質なんですが、
GRDと比べると表現力がかなり違いますね…。
書込番号:9910698
1点

AXKAさん
初めまして。コメントありがとうございます。m(_ _)m
今回、RICOHのデジカメを敢えて2台購入しました。RICOHのデジカメの魅力を知りたいと言う好奇心からです。試行錯誤しつつ、楽しく撮影したいと思っています。
書込番号:9910835
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





