GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして

2009/07/04 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。カメラについてはほぼ初心者です。

今まで普通のスナップ写真を撮る程度のデジカメは持っていましたが、
少し本格的に写真を撮ってみたいと思いGR DIGITAL IIを買おうと検討している者です。
今日電気屋巡り買ってこようとしたのですがどこの電気屋さんも価格は表示しているが在庫がないという状態でした。
とり寄せしても最低2週間はかかると言われ、それならばネットで安く早く購入しようかとも思ったのですが…
ここの掲示板を見ていると初期不良もあるとの事なので、それならばトラブルに即対応できるよう、
保障もある電気屋で購入した方がいいのかどうか悩んでおります。

皆様は電気屋やカメラ屋とネット通販、どちらで購入されましたか?
参考までに教えていただければと思います。よろしくお願いします。

ちなみにGR DIGITAL IIを選んだ理由は好きな写真家(と言ってもアマチュア)さんが使用しているからです。

書込番号:9803178

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/04 21:31(1年以上前)

私は通販で購入しました。
トラブルがあっても、保証期間内であればメーカーがしっかり対応してくれると思うので大丈夫だと思いますよ。

販売店で購入しても、通常そのままメーカーに送られるだけなので、下手に間に販売店を挟むより話が早い場合もあります。

ちなみに同社のGX100も利用していますが、こちらは販売店で購入したのですが2度本体のトラブルがあり、2度ともメーカーに直に対応してもらいました。
そのときの対応はとても迅速で丁寧でした。

書込番号:9803257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 21:54(1年以上前)

キタムラあたりで買うほうが安心できると思います。

書込番号:9803395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/04 22:17(1年以上前)

じじかめさんと同じくですが、お近くにキタムラなどのカメラ屋ははありませんか?

キタムラの場合ですとネット購入しお近くの店舗で受け取ることもできますからね。
私もお店でお話ししながら購入する方が好きです。顔を覚えてもらえると、その後何かと便利ですからね!

もしネットで購入するのであれば、保障のある、出来れば店舗の構えているところでで購入すると思います。なにも根拠ありませんが(笑)

結構GRDも在庫がなくなってきているのですかね?もしかしたらすでに生産が止まったとか?これもまた根拠ありませんが・・・
何にせよ無事購入できるといいですね(*^_^*)

書込番号:9803564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/07/05 00:06(1年以上前)

うちの県では、キタムラには既に店頭からなくなってますね。
在庫がないというのではなく、価格表示そのものがないです。
RICOHのはCX1とGX200のみ、という感じでした。

書込番号:9804337

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/05 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

フジヤカメラにまだ在庫あればいいんですが…。

書込番号:9804734

ナイスクチコミ!3


スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/05 02:00(1年以上前)

>ToruKun様
通販でも、保証期間内であればトラブル時の対応は大丈夫なのですね!
それを聞いて安心しました。今回は通販で購入してみようかと思います。
ご返答ありがとうございました!

>じじかめ様
>彩ショー様
キタムラでの購入も考えたのですが、価格の問題と、田舎のせいか家の近くにキタムラがないので諦めました(T_T)
本当は私も店頭でお話しながら買いたかったのですが、在庫がないせいか店員さんもあまり話そうとしてくれませんでしたし…。
普通の電気屋だから仕方なかったかもしれませんけどね(笑)
ご返答ありがとうございました!

>ジミーペイズリー様
家の近くにキタムラがないので分かりませんが、GR DIGITAL IIIの噂も出てるようですし、もうあまり売ってないのかもしれませんね。
ご返答ありがとうございます。

>AXKA様
フジヤカメラというお店も家の近くにないので、在庫があったとしても購入は難しそうです。
ご返答ありがとうございます。

書込番号:9804936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/05 11:59(1年以上前)

マップカメラにもまだありますよ!34480円です

http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311041723/

補償も5%で3年に入れますし、内容も結構いいので安心して購入できると思います。
補償内容はこちら

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/anshin/guide.html

書込番号:9806528

ナイスクチコミ!1


スレ主 taroooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/07 14:24(1年以上前)

>彩ショー様
情報ありがとうございます!
別のところで注文してしまったのですが、マップカメラの方が安かったのでそちらに変更しようとしましたが、
一歩間に合いませんでした…。

でも何とか手に入れることができましたので、これからいっぱい練習してみようかと思います。
気にとめて頂いてありがとうございました!

書込番号:9817725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/07 21:42(1年以上前)

一歩遅かったですね・・・申し訳ありませんでしたm(__)m
ただ、価格差は商品が届いたらtaroooさんの満足度できっとすぐ埋まってしまうと思いますよ!

これから一緒に楽しんでいきましょう(^O^)/  
これからも宜しくお願いします。

書込番号:9819316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オフの時のレンズの戻り方について。

2009/07/03 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
ドライブが好きなので、出かけた先々の景色を綺麗に撮ってみたくて
GR digital 2 を購入しました。
店頭で実物を確認せずにネットで購入したためわからないのですが、
電源をオフにしてレンズが収納されるときに、少し引っ込んでから
いったん止まって、それから最後まで収納されるのは普通でしょうか?
電源オンの時には一気にレンズはせり出してきます。
初歩的な質問で心苦しいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:9795718

ナイスクチコミ!0


返信する
meltsbさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 flickr meltsb photostream 

2009/07/03 12:01(1年以上前)

きっとそれで標準だと思います。自分も最初あまりのぎこちなさに驚きました。

書込番号:9795745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 12:30(1年以上前)

>meltsb様

ご返信頂きありがとうございます、安心出来ました。

フィルムの時代からカメラ任せでしか写真を撮ったことがないのですが、
今回購入したカメラで色々勉強してみようと思っています。

書込番号:9795853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/03 12:50(1年以上前)

こんにちは

GRDのレンズは¨リトラクティング レンズシステム¨という構造になっています
これは、レンズを格納する時にレンズ群の一部を光軸からずらして短く折りたたむようにするものです。

正面からレンズを覗きながら電源ONすると、鏡胴が出きった後奥の方のレンズが動いているのが分かるはずです。
逆に電源OFFでは、最初に奥のレンズを移動してから鏡胴が動き始めます。

場合によっては、奥のレンズが動いている時に鏡胴がガタついてしまう事もあるかもしれません

書込番号:9795952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 17:08(1年以上前)

右手でタテ構えに持ちながら、せり出した鏡胴の根元に少し
人差し指の横腹を添えて、私は街頭の被写体を物色します。
1分間に設定した自動収納時間が来た時、一瞬ピクッと動く
のを指の腹が感じるのは、悪いフィーリングではありません。
いきなり沈むのではなく、「仕舞います」と言っている様で
可愛らしい。構造上GRD2のメカニズム的な動きという事で
すが、実は機械のこういう所に人は案外愛着をもつのだとい
う事を、道具であるこのカメラに伝えたい。これは美点です。

書込番号:9796778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/03 23:57(1年以上前)

以前書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、
私のこのカメラの購入の一番のきっかけもそのデザインでした。
クラッシックな外観に魅かれて…。
デジカメ初心者には使い勝手があまりよくないのかもしれないのですが、
幸い身近に詳しい人もおり購入に至った次第です。
デジカメそのものは自分にとっては“ハイテク”製品なのですが、
その外観や動作にアナログ的な、いい意味での古めかしさがあるのでしょうか?
ひょっとしたら近々GR3が出るのかもしれませんが、
このカメラと長く付き合えたらと思います。

>明菜のパンダ様
今度正面からレンズを観察しながら電源のオンオフをしてみます。
車が好きなのでこういうメカの仕組みには興味がわきます。

>小野荘太郎様
道具として捉えた場合デジタルカメラ自体は無機質なものでも、
そこから生まれる写真には温かみを感じます。
全てをカメラ任せにせず綺麗な写真を撮ろうとすると、
そこにはカメラとの対話のようなものが存在するように思います。
車が好きと書きましたが、現代の様にコンピューターが介在する車ではなく
キャブ仕様の旧車が好きです。
色々と手間もかかりますが、機械と関わりを持っている実感が湧きます。
このカメラともそういう付き合いができれば、
自ずと愛着も湧いてくるのだろうと思います。




書込番号:9798978

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

リトラクティング(スライディング)レンズシステムは、
もともとペンタックスがミノルタDiMAGEXの屈曲光学系に対抗して
発明された機構です。

現在でも、この機構を搭載しているのはリコーとペンタックスのみ。

これがあるおかげで、GRDIIはあの薄さで驚異的な画質をなし得ています。
他の沈胴式では、到底薄さと画質を両立できないでしょう。

書込番号:9799493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 04:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

hamtetsu116様

キャブをバラしてパーツだけになったものを、再び組み上げると
また動く。何度やっても心が弾みました。もう20年近く昔の事
です。今も生きていればこのカメラで沢山撮ってやれるのに。
hamtetsu116さんの「ham」で思い出してしまいました。

旧車、大事にしてあげてください。
私は、昨今の自動車事情に絶望して乗ることを止めました。
インジェクションには興味が湧きませんし、明るすぎるライト類
は御免です。音もしないし匂いもない。便利だけど陳腐なナビ画面。
もうクルマに昔のようなプレジャーを期待出来ません。と同時に
ひたすら国の収入源になってしまったクルマがかわいそうです。

先日銀座でミニを見かけ撮りました(7月1日 F2.4 1/60
ISO100 露出補正-0.3 焦点距離28mm フラッシュ無し)。
旧タイプのほうがよかったですがこの車の愛嬌に少し惹かれました。
ちょっと大きすぎるけれど古さを残す希有なデザインだと思います。
初めてこの車をバックミラーで見た時、E-type Jaguarかと思った。
対象物になんらかの思い入れがあるからなのかもしれませんが、
GRD2は、クルマを撮ると何故かキュートに撮れる気がします。
私もこのカメラを購入してからまだ40日しか経っていません。
近々新製品の登場があるのはこの掲示板で知っていましたが、価格
に負けました。惚れた女が貢がなくとも来てくれた気分です。
比較してとかくデジPENが好評ですが、やはり昔のE・D・Fを知
っている私としてはあれほどのデザインインパクトはない。多分
正面にロゴが多すぎるのが気になるのかもしれません。昔のものは
どれも控え目で、コケ脅かしも今に比べると行儀よかったですね。
お返事、ありがとうございました。

書込番号:9799749

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 11:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>控え目

余談ですが、GRDIIグッドデザイン賞金章受賞の理由が
初代のデザインを変えなかった点が大きいそうです。

驚くべきことに、GRDIIにはボディ前面に「II」の刻印がありません。
これは初代ユーザーが「II」を見てもがっくりこないように、という
配慮のためらしいです。

書込番号:9800734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 15:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AXKAさん、初めまして。
hamtetsu116さん、場所借りて済みません。

何よりも、正面にRICOHの文字を入れてない所がいいですね。
デザイン自体にアイデンティティーがあるとの自信が伺えます。
このデザイン変更不可能でしょう。その昔カワサキのバイクに
Z1というのがありましたが、一発目のデザインが完璧だったの
で、その後いくらいじっても越えられなかった。未だにそれを
レストアして乗っている見上げたライダーをたまに見かけます。
発売は始め米国向けで、確かほぼ40年も昔のオートバイです。

GRD2は(1もそうかもしれませんが)このロゴのプリントが
秀逸で、その美しいボディーを汚していない。
特に、驚くのは(Gデザイン賞もさることながら)セルフボタ
ンと、DSP.ボタンのプリントを他の白とは異なった、グレー
にしてあるところです。小さいことですが、ゴミ箱アイコンを
グレーにするこのセンスがこのカメラの作り手の品性を物語っ
ています。

AXKAさん、どれも素晴らしい作品には瞠目しております。
これも昔の話になりますが、小さい頃から近視になり、それ
を親に隠していましたが、中学に上がった時に見つかって、
眼鏡を余儀なくされました。このとき初めて掛けた眼鏡で見
たこの世の余りの鮮明さに、天地がひっくり返りましたが、
AXKAさんの作品にはそれに似た驚きを感じました。以来、
「写真は綺麗で鮮明じゃなきゃ意味がない」それが私の写真
という機械に要求する第一条件でもありました。ブランドと
デザインに惹かれてコンタックスT2を買ったこともあります
が36枚1本撮っただけで、その出来上がりにがっかりし、ロ
ーライ35同様、何処かでもうカビにまみれていると思います。
「シャープなボケ」って言ってる意味がわからない。
カルティエ・ブレッソンの決定的瞬間なんて一体何処がいいの。
これまでは確かにそうでした、でもGRD2を手にしてから私の
カメラ観は、それこそ決定的に変わりました。このカメラが私
を変えたのです。「写真ってこれでいいじゃないか」とはじめ
て私に思わせた、とんでもないカメラです。
恐らくスペックだけでデジイチを買っていたら絶対こんな経験
を生涯することはなかったろうと思います。
偉そうなことを書きましたがAXKAさんとは比較すべくもない、
アップする写真はこのカメラに惚れ込んだ私ののろけと思って
ください。ただシャッターを切っているくらいのつもりなのに
このカメラが勝手に気持ちよいアングルで被写体を切り取って
くれるような気がします。結果、構図を決めるなんてことはほ
とんど、しなくなりました。

各画像とも、GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV 共通
1、小石川・白山通り 09.7月.  F-7.1 1/ 310
2、小石川・白山通り 09.6月  F-3.5 1/ 143
3、 千石・白山通り 09..6月  F-3.5 1/ 90

書込番号:9801653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/05 00:22(1年以上前)

新たな犠牲者が・・・・・。

書込番号:9804448

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイスツッコミ!
滅悪簾蚊さん 初めまして。
よろしくお願い致します。

のろけ3発
各画像とも、GRD2 28mm  ISO100 -0.3 EV 共通
1、三愛リコーリング 09.6 28mm   F-3.5 1/ 380
2、秋葉原駅前 09.6 28mm   F-3.5 1/189
3、東京大学校内 09.6 28mm   F-2.7 1/ 97

これまで私は、写真というものは事実や現実を撮すものだと
考えていましたが、このカメラを使い始めてからは、自分が
実際に見たものと、カメラが記録したものと、一体どちらが
現実なのか解らなくなりました。それほど写真というものは
自分の見たものを、反映していません。現実は決して写真の
ようじゃない。だから面白いのだということが解ったのです。

綺麗な景色を見た時、人は「まるで絵のようだね」というし
反対によく描けた絵を誉める時「まるで本物のようだね」と
言って別に矛盾を感じないように、現実も写真もウソといえ
ばウソだし、本当だといえば本当なんじゃないかと。

なにか自分が見た以上のものをカメラが再現してくれるから
おもしろいのであって、こんなカラクリボックスが楽しくな
い訳がない。現実とバーチャルの境界を、GRD2に曖昧にさ
せられたこの私を犠牲者といわずしてなんと言おう。

書込番号:9810563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 01:16(1年以上前)

機種不明

モノクロ画像にエラーがありました。
GRD2のせいではないです。
のろけ過ぎました、ご勘弁を。

書込番号:9810770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信23

お気に入りに追加

標準

GRDV

2009/07/02 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:8件

GRD3の噂が。今年の夏まっさかりの頃だとか。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:9792818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/07/02 21:47(1年以上前)

GRか期待できないボーナスで奮発してPENを買おうかと思っていましたが・・・
「レンズについてはサプライズがなにかあるかもしれない・・・」本当だったら気になります。でも迷っていると初代GRのときのようにGR2売り切れちゃうんですよね。ん〜悩ましい。

書込番号:9793117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/07/02 23:10(1年以上前)

こんばんは。

いよいよVですか。どんなカメラになるんでしょうネ。
ワタシとすれば、今の路線を究めつつ、ブラシュアップをお願いしたいですネ。
具体的には、
1.リトラクティングシステムの精度向上(=片ボケ防止)
2.せめて他メーカー並みの防塵対策
3.動画・モノクロTEなど中途半端な「ユーザー迎合機能」の廃止
4.初代並みの起動レスポンス
5.パッシブ測距の復活
6.フラッシュ精度の向上、それが無理なら内蔵フラッシュ廃止

…てなカンジでしょうか。

書込番号:9793756

ナイスクチコミ!2


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/03 11:12(1年以上前)

RICOH GR1(1996/10)
RICOH GR1s(1998/4)
RICOH GR21(2001/4/27)
RICOH GR1v(2001/9/28)

これらの歴史をトレースしてると勝手に妄想すると GRD21(21mm)もありえるか・・・。
んで年末にはGRD3を出して有終の美を飾る・・・みたいな

ただ、フィルムカメラとちがって進化の余地がありすぎるのでGRD10までは頑張ってほしいけど

いずれにせよ、違う画角を1こ挟んできそうな気もします。

書込番号:9795611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/03 21:46(1年以上前)

皆様 こんばんは。

危なくPENをイッてしまうとこでした。
盛夏が待ち遠しいですね^^





書込番号:9798081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/04 01:21(1年以上前)

デジペンとGRDって大きさも性能も全く違うカメラの様な気がするのですが、、、。
余裕で倍以上大きさが違います。

一眼レフより小型でかつ画質を求めてるなら素直にマイフォーなりDPなりを使うべきかと思いますよ。
レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りはそう劇的に変わるとも思えませんし。

書込番号:9799395

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 07:35(1年以上前)

>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ
写りはそう劇的に変わるとも思えませんし。

だったら、写るんですとGR-1の写りが同じ程度ってことになっちゃうでしょ!?
銀塩もデジタルも、画質を決めるのはあくまで「レンズ」であって、
フィルムフォーマットとかセンサーサイズなんてのは二の次三の次なんです。
雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ。

書込番号:9799970

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/04 07:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

>サッチイーさん 

たとえ将来的にE-P1を手に入れるとしても、その前に必ずGRDは
手に入れて置いて下さい。中古の初代で十分です。

書込番号:9799984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 08:43(1年以上前)

AXKAさん、ありがとうございます。

まずはGRワールドに踏み込んでみます。

書込番号:9800152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/07/05 00:19(1年以上前)

AXKAさん

また馬鹿な事書いてますね。
極論D3とGRが同じ絵が撮れるの?
超高感度域でD3+安レンズ VS GR。
同じ土俵に立てないでしょ?
GRお得意のマクロだって勝負にならない。
綺麗な丸いボケがGRに作れる?
狭い世界で物を見ないの。
分かった?

書込番号:9804432

ナイスクチコミ!11


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/06 12:36(1年以上前)

機械の性能は「トータルバランス」で決まると思います。一点豪華主義はダメですね。
F1のエンジンを積んだ原チャリより、原チャリのエンジンを積んだF1より、無改造の
カローラの方が圧倒的に速さも安定性も上でしょう。

と言うわけで
>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りは
>そう劇的に変わるとも思えませんし

に一票。画像素子や画像処理系を改良してくれるのなら、筐体やレンズはそのままでも
個人的には文句なし(むしろその方が喜ばしい)です。

書込番号:9812091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 16:36(1年以上前)

国光派 さん、はじめまして。

トータルバランスというのは、コストもその中に含まれますよね。
弩ノーマルのカローラはサスとホイールを替えただけで、安定性
も走りも格段に向上しますよ。もっともハンドル握るのはドライ
バーなんだから、運転出来なきゃ話にならないですが。

喩えがよく解らないのですが、排気量が50ccならF1とは言わな
いんじゃないでしょうか。まああれだけ軽量なボディとフレーム
ならコスト度外視として、50ccでもバランスのいいクルマは作
れないことはないでしょう、ただそれを「F1」といえるかどうか。

同様に原チャリをFIクラス(排気量)にしたら、原チャリじゃない。
原チャリじゃないけれども、速さと安定性のある機械というだけの
コンセプトならこれも、できないとはいえない。コスト度外視で。

そこでカメラなんですが、私はデジカメのメカニズムは解らない。
解らないけれども、カメラがまず情報を取り入れる最初の関門は
レンズですよね。これが曇っていたらここで情報量がまず落ちる
でしょう。落ちた情報量をいくらよいセンサーで補おうとしても
自ずと回収力には限界が来る。ところがレンズがクリアなら、た
とえセンサーがそんなによくなくてもそのセンサーは100%の働
きができる、とこういうことはいえませんか?
もちろんGRDはレンズがいいから、あとはセンサーだというのは
解ります。でもレンズはさておき、センサーの能力がいくら向上
しても、いやこれはデジタル機器なのでこのセンサーはレンズに
対して無限に文句を言い続けるでしょうね。将来、もしかしたら
デジタル機器が、レンズに変わるある仕組みを獲得しないとも限
りませんが、少なくともデジタル機器はその時が来るまでは光学
レンズに敬意を払わなければ、トータルバランスとはまるで無縁
のイタチごっこを繰り返すことになるような気がします。
AXKAさんが、遠回しに「雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ」と
いってるのは、そういうことなんじゃないかと思います。
レンズとしてみれば、センサー如きにレンズ能力を補って貰いた
くはないんじゃないでしょうか。全くの私感ですが、カメラとい
う機械はそんな機械であるような気がします。その昔、理研光学
と言ったRICOHなればこそ、とりわけこのGRD2には。

書込番号:9812885

ナイスクチコミ!3


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/06 19:02(1年以上前)

小野荘太郎さん


>排気量が50ccならF1とは言わないんじゃないでしょうか

言わないでしょうね。言うなれば「見た目F1の原チャリ」でしょうか。シャーシに数十億
かかっている、シャーシ一点豪華主義の4輪原チャリです。これでカローラ(\150万)に
敵わなかったらコストの無駄&開発コンセプトを間違えてるとしか言いようがないですね。
多分、カローラに負けるとは思いますが。

話をGRD2に戻しますが、今のGRD2は筐体・レンズ性能>CCD・画像処理性能と考えて
います。コストも重要なファクターなので、まずどっちに手をつけて欲しいか?と
言われたら、間違いなく「CCD」と答えます。別にサイズアップしろって訳ではなく
今のテクノロジーでできるそれなりのものに変えて欲しい訳です(最上だとコストが・・)


>AXKAさんが、遠回しに「雑誌とかの宣伝を鵜呑みにし過ぎ」と

名指しで批判するようで嫌だったので書かなかったのですが、AXKAさんは逆の例えを
されています

>だったら、写るんですとGR-1の写りが同じ程度ってことになっちゃうでしょ!?

これは、十分に高性能な受光デバイス(35mm銀塩フィルム)は同じで、筐体&レンズを
「写るんです」から「GR-1」に変えて「写りが同じ訳ないでしょ?」と言ってる訳です。

>レンズにサプライズがあったとしてもセンサーそのものを変えなきゃ写りは
>そう劇的に変わるとも思えませんし

コレを上の例えに置き換えると、フィルムがISO800のままじゃレンズ性能が少しぐらい
上がっても無駄で、むしろISO100のフィルムに変えるほうが画質が向上するんじゃない?
ってことです。


>もちろんGRDはレンズがいいから、あとはセンサーだというのは
>解ります。でもレンズはさておき、センサーの能力がいくら向上
>しても、いやこれはデジタル機器なのでこのセンサーはレンズに
>対して無限に文句を言い続けるでしょうね

逆もまた然りで、CCDが不甲斐なければレンズはCCDに文句を言い続けるでしょう。
今のGRD2はこの状態だと思います。この状態でレンズばかり性能向上しても、レンズは
益々CCDに文句を言うと思います。


念のため補足ですが、別にGRD2のCCD&画像処理系が他に劣っているとは思っていません。
言い換えれば、レンズ・筐体は「上(特上とまでは言わない)」、CCD・画像処理系が
「並」ってところでしょうか。フジの古いデジカメ(F710)と比べると痛感します。
あれはCCDはいいのですが、レンズ性能(色収差)がねぇ・・・

書込番号:9813425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 21:56(1年以上前)

国光派さん

お返事ありがとうございました。

「見た目F1の原チャリ」ですね、確かにこれじゃあ見た目で既に
負けですね(笑)。それでも主義というなら、何も言えませんが。

仰るように他機種と比べてというのではなくて、GRD2は、今の
状態は一点豪華といわれるほどレンズとCCDのバランスが悪いの
ですか? レンズはいいけどそれにセンサーが見合ってないと。
そうであるならこれはリコーの主義ではなくて、何か他に理由が
在りそうですね、真っ先にコストでしょうねきっと。
私にはこのカメラは満点だから、そこだけが弱点ということになる
のならこのカメラ「一点貧弱主義」でしょうか?(また笑)

確かに補正しないと、白いTシャツはピンクになるし、200枚に
一枚ぐらいは片ボケがおきますね、水につけたように四辺のどれか
が滲みます。最初はびっくりして直ぐにサービスセンターに行きま
したが、一週間ほど預かるという。冗談じゃない一日だって手放せ
ない。怪我でもして入院することにでもなったら持ってくるといっ
て持って帰ってきました。ところがそうこうするうちに、全く信じ
られない事ですが、このたまに出るボケが気にならなくなった。
依頼で撮ってるわけじゃなし、いいじゃんたまにならボケたって。
そう思えるようになったきっかけはもちろんGRD2です。
要するに、このカメラは「自分の写真」が撮れると解ったからです。
こんなカメラは今まで一台もなかった。「自分の写真」「私の望ん
だ私の絵」が撮れると解ったらもう人の写真なんてどうでもよくな
ります。有名なカメラマンは多分みんなそう言う境地にいると思う。
彼等が自分の写真を他のカメラマンの作品と比べてどうのこうのい
わぬのは皆自分の写真が撮れてるからでしょう。画家だって物書き
だってそうじゃないかと思います。

擬人的な書き方をして申し訳なかったですが、どうしても私は、レ
ンズというものに水晶体を感じてしまうんですね。ただ光を通すだ
けのしろものなのに、視神経がそれを勝手に処理して脳へとまわす。
脳と視神経はグルになっていて、外界を勝手に判断(認識)する。
レンズの魅力はその働きにもかかわらず、そういうことに無関心で
汚れることがない。そういうセンチメンタルな感覚からつい、文句
なんかとは無縁の物体、表面は他人に汚されても中まで汚すことが
できない物体というふうに考えてしまう。なぜかしらそういうレン
ズが、文句をいうような事を想像出来なかったのです。やっぱり意
識が介在する神経や脳のほうがおしゃべりな感じありませんか?
昨今の技術やテクノロジーのフィールドではとてもレンズがCCDに
ついて行けるとは思えないからかもしれません。

このレンズを本当に活かすなら、いまのCCDでは役不足という事に
なるのでしょう。バランスという意味もそこにある。

折角の説明にも拘わらず、AXKAさんの逆の例というのが、フィル
ム感度と合わせて、今ひとつ理解出来なかったのですが、AXKAさ
んは、センサーが同じなら、レンズは明るい方がいいと言っている
んですよね、フィルムの感度をあげろとは言っていないように思う
んですが。私の頭の感度の方が問題なのか。

まあともかく、間違った事を書いていたら名指しで批判してもいい
のじゃないでしょうか。その理由さえ出来るだけ解りやすく書けば。
私は本名ですが、みなさんニックネームなんだし、GRD2やリコー
さんに話が立脚しているんなら、どんなことでも為になると思う。

どんな時も、新製品で盛り上がるのはいいもんですね。
国光派さん、長文失礼しました。
重ねてありがとうございました。

書込番号:9814515

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/07 00:16(1年以上前)

小野荘太郎さん

長文重ねで失礼します。


>仰るように他機種と比べてというのではなくて、GRD2は、今の
>状態は一点豪華といわれるほどレンズとCCDのバランスが悪いの
>ですか?

ワタクシはそうは思っていません。が、なぜ一点豪華主義は良くないよねぇ・・と
表現したかというと、これまたAXKAさんのカキコを引き合いに出して申し訳ないのですが

AX>銀塩もデジタルも、画質を決めるのはあくまで「レンズ」であって、
AX>フィルムフォーマットとかセンサーサイズなんてのは二の次三の次なんです。



荘>AXKAさんは、センサーが同じなら、レンズは明るい方がいいと言っているんですよね

ではなく、(二の次三の次とは書いてありますが)レンズさえ良ければ全て良しで他は
極端な話まったく不要。で、GRシリーズ(銀塩含む)はレンズがいいから全て良し!
っと見受けられるんです(過去のカキコも含めて)。あぁ一点豪華主義だなぁと感じる
訳なんです。


この板に限った事ではありませんが、議論の争点がヤヤかみ合っていない議論が多々
あります。個人的な見解ですが、同じ「デジタルカメラ」でも、銀塩から入った人と
デジカメから入った人で見る角度が違うように感じるのです。デジタル<カメラか
デジタル>カメラか(つまり、デジタル部とカメラ部のどっちを重視しているか)。
おそらく小野荘太郎さんはデジタル<カメラなのだと思います。そしてワタクシは
間違いなくデジタル>カメラです。

コストは無限ではありません、極限られたコストの中で新機種を出そうとすると全部入りと
言うわけには行かないでしょう。コストの割り振りをデジタル<カメラ、デジタル>カメラ
どっちにして欲しいかは見る角度によって違ってくるかと思います(どっちが良い悪い
って訳ではなくて)

GRD3のスレにカキコしておいて不自然なのですが、実はワタクシはGRD3の話にはほとんど
興味がありません。なぜならGRD2に概ね満足しているからです。ただ、正直CCDだけは
もう少し何とかして欲しいなぁ・・と思っています。なので、現実にはありえない話ですが
フジのハニカムCCDを積むとなると態度が180度変わると思います。

しかし、本当にレンズ交換式にするのでしょうか?往年の名機GR(銀塩モデル)は
レンズ交換できないわけでしょ?レンズ交換式になったら「なにか履き違えてない?」と
強く感じてしまいます。GRじゃない新シリーズでの展開なら話は別なのですが。
GRD3は現行モデルのブラッシュアップに専念して欲しいと思います。某CMのコピーで
「何も足さない、何も引かない」ってのがありますがGRDシリーズはそうあって欲しいと
思います。

書込番号:9815651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 04:49(1年以上前)

国光派さん。

ご親切なお答え頂いて恐縮です。
スレ主さんには気が引けますがお返事させてください。

ありましたね「何も足さない 何も引かない」洋酒メーカーですね。
このコピーも実に感心しましたが、もっと感心したコピーがあります。
洋酒メーカーのように今も時折聞くこともなく、謳わなくなったのが
とても残念ですが、トヨタのセルシオのコピーです。
「変化を求めず 深化をめざす」国光派さんならこれグッとくるはず。
私は感激しましたね、進化じゃなく深化といったところがニクイ。
このコピーを載せた同じ新聞の別面に日産の広告がありまして、
こっちのコピーが「カローラ変身」でしたから、勝負あったって感じ
でした。そのあとまもなくリストラが始まってゴーンさんが来た(笑)
「変化を求めず 深化をめざす」そのままGRD2のコピーにしたいです。
これ謳わなくなったから、この○ヨタおかしくなったんじゃないかと
思ってしまいます。

レンズ交換式はわたしも大反対です、もうこれ以上いじってはいけない。
いじるくらいなら、このまま埋没して欲しいとまで思っています。
国光派さんはどうかわかりませんが、交換ではないけれど、GRD2愛用
者には評判のいいワイコンも私には必要だとは思いません、もう少し広
角にしなければならない理由がこのカメラには見あたらないのです。
私はとりあえず中古を買ってはみたのですが、どうもアダプターのデザ
インが本体にそぐわない気がしてなりません。セットする時のフィーリ
ングもぎこちない。あとあと必要な時もでてくるのかもしれませんが、
どうもあのまわりが湾曲する写真が性にあわない様です。人には世の中
あんな風に見えないですから。

デジタル<カメラに関しては、国光派さんの私への予想はハズレです。
私は今でこそもうそんなでもないですが、ギンギンのデジタル派です。
などというのは大袈裟ですが、ゼロワンショップといってキヤノ販が
マッキントッシュの代理店をしていた頃からデジカメなるものに注目
していました。思い出しますが、キヤノ販の販売員がまだCD-ROMを
知らなかった。外付け20メガのハードディスクが10万以上しました。
なんせDOSパソコンはそのハードディスクすら搭載していなかった。
フォトショップとイラストレータを見て腰を抜かさんばかりに驚いた。
買えませんでしたが、アップルはまもなくデジカメを発売しています。
プロ用の何百万もするものは別にして、真っ先にQV-10を買った時
カメラは間違いなくデジタルになると確信していました。これは玩具
でしたが画像を商業デザインに加工処理する新たなワークフローがこ
れで見えてきた。それを銀塩カメラマンに説明しても、鼻で笑われた。
ちくしょう「いつかお前等根こそぎ干してやる」と本気で思いました。
その通りになりました、もうあいつらにポジのデュープを頼みに行か
なくていい、一枚何千円も払わなくて済む。そういう経験をしてきたの
で、フィルムカメラを憎むことこそあれ、デジタル<カメラなんてこと
はない。もちろん現在も仕事ではデジカメしか使いません。多分フィル
ムなんてもう25年以上買ったことはないし、これからも買いません。
国光派さんはそれでもフィルムカメラをお使いのようですからあまり
こんなことを強調するのもなんですが、善し悪しはべつにして音楽テー
プ同様フィルムは将来確実に消滅します。工芸品同様使う人はいても
作る人がいない。作る人が食って行けない。その事を後悔もしないで
しょう。先に私がレンズのことを書いたのはそうやって消えていった
ものや技術を、最後まで見続けていそうなものがレンズではないかと
いう気がしたからです。たぶんに感傷的な言い方になりましたが、年齢
もここまで来ると、とにかくつき合わなきゃならんが、深化じゃなく進
化するばかりのデジタルにはもうあんまり魅力を感じなくなりました。
「デジタルとアナログを一言で答えよ」といわれたら私は「デジタルは
浅く広く、アナログは狭く深く」だと答えます。どちらも比較出来ない
長所と短所をもっている。長徳さんなんていまだにライカにこだわって
るけど、比較なんてできないからあれ止めて欲しい。GRDの本でライ
カの話なんかしなきゃいいのに。私にはこういうのこそ曖昧な一点豪華
主義だとそう思えてならない。ホントはデジタルの魅力わかんないんじ
ゃないかなあ。ライカだから全てよし?(あっ、ちょっと逸れたか)

一点豪華主義・・・
ただAXKAさんの言い方から察するに、ご本人がいないところで話題に
供するのは失礼ですが、確かに極端な表現をなさいますが、これは何か
訳があるような気がします。揺さぶりには違いはないのですがこれが
意識的なようで結構楽しい。なんとなくナアナアの板よりも、思わぬ
表現や対立がでてくるほうがいい。それこそバランスからいうなら、
直立不動より、バランス崩して歩いている方が安定はしていると思う。
以来この板に引き寄せられたのはどうもAXKAさんの存在がおおきい。
GRDではないような写真を撮られますが、ご本人がGRDだと仰って
いるのだから、GRDなのだと私は思います。好みはあるでしょうが構
図や配色のセンスは抜群です。初めはこんな写真が撮れればいいなあ
と思いましたが、GRD2で自分の写真が撮れたと実感してからは、
失礼ですがあまり参考にはしなくなりました。目標にしたり比べなく
なったのでしょう。それが凄く嬉しい。この点はAXKAさんに感謝です。

仰る所のフジのハニカムCCDというのは、ちょと気になりますね、ど
こかで見れますか? フジというのは3代目のデジカメでした、全く使
えず名前すら覚えていません。ソフトもひどかった。コダックもひどか
ったけど、4代目のオリンパスがズームで結構使えました。一体何年前
の事だろう。GRD2を仕事でも使えたらいいなあと思ったこともありま
すが、もしそのハニカムCCDが乗ったらブツ撮り仕事に使えそうですか?

書込番号:9816305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/07 09:11(1年以上前)

長すぎて出だししか読んで無いのですが
カローラって日産でしたっけ

書込番号:9816738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/07/07 10:13(1年以上前)

要は今更ナニ言っても遅いってこと。

企画段階で十分なマーケティング調査は済んでるだろうし、それもとっくに昔の話。

おとなしくリコーの回答=GRD3を楽しみに待ちましょう。

ただ、ここでの要望でもメーカーの調査対象になってるかも知れないので有意義だと思います。

書込番号:9816895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 14:02(1年以上前)

ゴン太♂さん、はじめまして。

トヨタですね、間違いました。コピーも「サニー大変身」だったか「サニーが変わった!」だったかそんな感じだったような気がします。さらに車種もサニー以外の日産の大衆車かもしれない。トヨタとの比較だったので間違えちゃいけないんだけれども、軽率でした。カローラでのたとえ話をしていたので書いてしまったのかもしれませんってこれ言い訳ですが。
ゴン太♂さん、ありがとうございました。今後は長いの気をつけます。お終いまで読まれたら、もっと指摘箇所あるかもしれないので、適当に切り上げてくださいね。そして皆様済みません、訂正させてください。

ASIMФさん、はじめまして。
調査対象としてでも、見てくれてると嬉しいですね。ここって或る意味、フラれても書きたいリコーへのラブレターみたいなもんでしょう、苦言も含めて。でもなんかリコーって会社はウェブとかインターネットとかにあんまり関心薄いような感じが私にはあるんですよ。あんまり宣伝もしませんし、そんなことろが好きなんですけどね。多分わたしも、国光派さんもGRD3に関しては余り熱い思いを抱いてはいないけれど、それを通してお互いが熱くなるのはおもしろいんじゃないかと思います。

書込番号:9817670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2009/07/07 17:55(1年以上前)

荘太郎さんは話し好きなんですね。
おそらく普段からお話好きなんだとお察しします。

書込番号:9818298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/07/07 20:15(1年以上前)

色んな例えが出て来てるけど、答えは出来上がった写真を見れば一目瞭然でしょ。
少なくともGRD2の絵では現状一眼に匹敵どころか全然敵わないわけで。

レンズが良いってったってボディ込み3万円代で売れる様な物と一眼の数十万の物を比較するのがおかしい。

コンパクトなりの使い勝手の良さと納得できる画質があればユーザーは納得しますよ。
それをこの小ささで一眼以上だなんだと変にライバル視するから変な事になるんです。

適材適所、私は一眼やDP1/2と併用してiphone3GSのカメラも楽しく使っていますよ。
何はともあれ、発表を楽しみに待ちましょう。

書込番号:9818831

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

古いストロボについて

2009/06/30 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1973件

GX8の方にも書かせていただきました。
ついでにこちらのカメラでも良いかどうか聞いてみました。
X接点のみで電圧が400Vまで可能だそうです。
ただし、このカメラはフラッシュ側のX接点以外が金属の部品で作られている場合は使えないそうです。
オートでは使えませんが、高電圧に耐えるデジタルカメラ・・・珍しいですね。

書込番号:9780973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

macで使えますか?

2009/06/26 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 strkas87さん
クチコミ投稿数:4件

初の書き込み失礼致します。カメラについては初心者なのでよろしくお願い致します。GR DIGITAL Uの購入を真剣に検討しているのですが私が使用しているパソコンがmacの為、接続して使えるのか不安です。サイトではwindowsのみと書いてあったので、、、
詳しくお知りの方、または実際にmacとGR DIGITAL Uを組み合わせて使っているという方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:9758662

ナイスクチコミ!0


返信する
meltsbさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 flickr meltsb photostream 

2009/06/26 02:39(1年以上前)

私はmacを使用していますが、全く問題ありません。ちなみにintel imacのOS X10.4です。接続するとiPhotoが起動して写真の取り込みなどができます。

書込番号:9758735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/26 03:08(1年以上前)

strkas87さん、こんばんは!!

この機種は使っていませんが、Macを使っている者として…

この機種付属のソフトはWindows対応のみのようですので使用できませんが、デジカメ自体はMacでも使用可能だと思います。

機能拡張ファームウェアも、ちゃんとMac用も用意されているようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/firmware.html

書込番号:9758766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/26 08:04(1年以上前)

マスストレージで設定したGRD2に、USB接続することで、Macのディスクトップ上にマウントします。
iPhotoがインストールされていれば、自動的にiPhotoが起動して取り込み状態になりますし、入っていなければ直接フォルダから撮影データを移動したい場所にドラッグ&ドロップすればOKです。

intel Macでも、Power PC Macでも同様です。

SDカードを抜いて、カードリーダーに挿しても同様に取り込み可能です。

ちなみに、初代のGRDでは、iPhoto取り込み後のオリジナルデータの削除でエラーがでるバグがあったようですが、GRD2では改善されています。

カメラ本体のファームウエアも、Mac用がWindows用と同時に提供されますので、全く心配ご無用です。

書込番号:9759079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 07:41(1年以上前)

機種不明

はじめまして。
1ヶ月前にGRD2を購入して、ほぼ毎日路上スナップのみで使用しています。
私もマックですが、OSが旧式の「X」以前だとRAWデータは、開くことが出来ません。
OSが非力ということもありますが、フォトショップで開けないとは、アドビも意地悪な
会社だと思います。余計な一言ですが、10メガのデータでも出来たことがフォーマット
を変えられてできない。
昨日、銀座のサービスセンターで、その旨告げられました。
ということは、今できることが将来できなくなるということです。
撮影画像を、自分好みに加工したかったのですが真に残念です。
ただしこのカメラ、私にとってそれ以外は文句の付け所がありません。
OSXをお使いなら、迷う事などない と私は思います。

書込番号:9763952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

とりあえず、いい感じで撮れる季節がもうすぐなんで
手に入れといたほうがいいですよ。
雨は雨でめっちゃクリアに写るんで気に入ってるんですが、
なにしろ水滴が怖くて。

書込番号:9768205

ナイスクチコミ!2


スレ主 strkas87さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/30 01:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました!近いうちに購入したいと思います!

書込番号:9779277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターについて

2009/06/23 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

はじめまして。

まだまだ購入したばかりで、これから使いこんでいこうかと思っているところです。
シャッターについてよくわからないところがあるのです。

夢中になって何枚も撮っているとき、なかなかシャッターが切れない時があるのです。そこで、シャッターをいろいろな押し方をしていて気がついたのですが…

(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの左端を押すと半押し可能ですが、全押しできません。
(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの右端を押すと半押し可能で全押しできます。


つまり…シャッターのスイッチ(?)はシャッターボタンのうち右端にあるということでしょうか?
手ぶれしないようにしっかりとカメラを固定していると、ついつい左端を押して、シャッターが切れずもどかしい思いをします。

今後は、まん中〜右側を押すようにしようと思いますが、皆さんのカメラでも、左端でシャッターは切れないものでしょうか?ちょっと気になって…。






書込番号:9747759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 23:31(1年以上前)

シャッターを指先で押していませんか?
指先を水平にして指の腹で圧力を全体にかけるようにレリーズしてみて下さい。
この方法が最もブレの少ない方法だと思います。
また、この方法でシャッターが切れないようならサービスステーションでの点検をお勧めします。

書込番号:9748061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/23 23:36(1年以上前)

>ごゑにゃんさん 
ご指摘の通り、指先で押していたかもしれません。
水平にして指の腹で押すように心掛けます。
ありがとうございました。


あと…。もし、よろしければ…
シャッターの左端の件については…どんな按配でしょうか…?

書込番号:9748107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/23 23:38(1年以上前)

上記、訂正します。
   『按配』→×
   『塩梅』→○
申し訳ありません。

書込番号:9748123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/23 23:57(1年以上前)

>シャッターの左端の件については…どんな按配でしょうか…?

申し訳ありませんが、GRDUは現在購入検討中でまだ持っておりません。(^_^;;)
カメラ一般の話として、偏押しするか、組立不良でこういうことが起こり得るということです。
実機をお持ちの方のレスをお待ち下さい。

書込番号:9748291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 01:01(1年以上前)

>実機をお持ちの方のレスをお待ち下さい。

自分のGRUですが 右でも左でもシャッターストロークは少し長くなりますが シャッター切ることが出来ます。

書込番号:9748741

ナイスクチコミ!1


scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/24 06:11(1年以上前)

gメガネ様
使いはじめて約1年近くなりますが、似たような症状が出ています。
皆さんが仰っているように指の腹で垂直に押せばシャッターが切れるのですが、
ちょっとした押し方のずれで切れないことが増えてきました。
右側左側については分かりませんが試してみます。

書込番号:9749219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/24 12:46(1年以上前)

回答いただきましたみなさまありがとうございます。

何となく自分のカメラが故障なのかよくわからないので、引き続き、みなさまのGRD2のシャッターの確認をよろしくお願いします。

ほんとに左端です…。

よろしくお願いします。

書込番号:9750257

ナイスクチコミ!1


drapinさん
クチコミ投稿数:23件

2009/06/24 15:49(1年以上前)

gメガネさん、こんにちは。

購入したのは1年以上前ですが、シャッターの押し方を意識したことがありませんでした。
先ほどテストしてみましたが、左端でもシャッターは切れました。

ご参考になれば。

書込番号:9750801

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/24 20:05(1年以上前)

先ほど試してみました。

指先だと両端ともちょっと怪しいが問題なし。

爪を立てて厳密に端(ホントに際の方)を押すと右も左も効かないですね。
といった感じです。
右側だけOKってのは無意識に中央も押しちゃってるのかも
爪楊枝とかでやるとわかります。
ボタン内部の支柱とバネのクリアランスが甘々なのでそうなるのかもね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mavecs1/13484442.html
ここが参考になるかと・・・^^

特別不良でもなさそうですよ。
あまり気になるようだったら、リコーの「レリーズボタンアジャストサービス」で「重め」にしてもらえばグラツキも減り改善する可能性もありそうですね。

ちなみにGX200でも試しましたが同様の結果となりました。

書込番号:9751768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/24 21:16(1年以上前)

>ごゑにゃんさん 
アドバイス参考にさせていただきます。(水平・指のはら)

>もとラボマンさん
回答ありがとうございます。
下の方のGR分解図からすると、私の気持の問題なのかと思うようになりました。

>scanmindさん
>drapinさん
回答ありがとうございます。
押し方って各人の癖がありますよね。私のケースは、自分自身の癖がそうさせていたのかもしれないと思うようになりました。(GR分解の図より)


>sin changさん
回答ありがとうございます。
>特別不良でもなさそうですよ。
>あまり気になるようだったら、リコーの「レリーズボタンアジャストサービス」で「重め」にしてもらえばグラツキも減り改善する可能性もありそうですね。
大変心強いお言葉ありがとうございます。
私、大変心配症でして…、念願叶って買ったGRD2が壊れちゃったのか不安で不安で…。
GR分解図を見てみると、片方だけ効くような構造でないことで安心しました。
ご指摘の通り、右側だけ無意識に中央を押していたのかもしれません…。

書込番号:9752212

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/28 00:26(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

一応梅雨なので、カビ対策にもご注意を。

書込番号:9768235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 22:20(1年以上前)

機種不明

gメガネさん

>(カメラのディスプレイ側から見て)シャッターの右端を押すと半押し可能で全押しできます。

レリーズボタン(シャッターボタン)は、右側にしかないはずです。
添付写真(左上の長丸がレリーズボタンです)

GR DIGITAL IIの取り扱い説明書は読み難い(わかりずらい)所も多々あります。
落ち着いてよく読めばわかるはずです。
レリーズボタン(シャッターボタン)は、何箇所もありません。(レリーズコードを使えば別ですが)

書込番号:9778079

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/29 23:05(1年以上前)

????

そのボタン内の反応具合の話でしょ? ただの揚足取りかな

書込番号:9778423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 02:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シャッターボタンがオーバルなので、ピンポイントでプッシュする
フィーリングがなかなかつかめず私も最初はそんな事がありました。

そこで、多少デザイン的に問題はありますが、ピットクッションと
いう水滴様のシールを貼ることで解決する事ができました。
やってみると実に具合良く、ノーファインダー(ノーモニター)で
の撮影には抜群の効果があります。しっかり接着でき。また不要の
時には容易にカメラに傷つけることなく剥がせます。

このカメラのスタイリングゆえ、着けることに抵抗を感じましたが、
もう取れません。気持ちよさを優先し、コンデジGRD2ならではの
ノーファインダーの楽しさを満喫しています。

便利なので、さらにあと二箇所パワースイッチと消去に頻繁に使用
するセルフタイマーボタンにもつけたところ、操作性が格段にアップ。
比較的安価でかさばらないので、不用意にスイッチが入る心配のあ
る時には、剥がせばいいです。東急ハンズで買いましたが、他では
見たことがないので、お試しとあらば http://www.exseal.co.jp/
を見てください。

書込番号:9779445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/06/30 21:33(1年以上前)

>小野荘太郎さん 
回答ありがとうございます。
なかなか、いい工夫ですね。

試してみたくなりました。



>回答いただいた皆様
ありがとうございました。

書込番号:9782916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング