このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年5月19日 13:04 | |
| 3 | 15 | 2009年5月21日 12:58 | |
| 21 | 6 | 2009年5月18日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2009年5月27日 15:44 | |
| 17 | 14 | 2009年5月21日 21:59 | |
| 0 | 4 | 2009年5月18日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
二日前にGRDユーザーになりました!
アダプターやらフィルターやら買い揃えているのですが…
皆さんアクセサリー類はどのように持ち運んでいるのでしょう?
デリケートそうなアクセサリーばかりで、
保護&コンパクトに持ち運べる方法など無いでしょうか?
アドバイス頂けると助かります!
よろしくお願い致します。
1点
このカメラは使っていませんが
ロープロのかばんで小さいものをアクセサリ専用にして運用したりしてます.
書込番号:9565151
2点
LR6AA様
本来は、ウレタンを切ったもので専用の物を作り、
BAGに入れられるようにしておけばいいんですけどねぇ・・・
なかなかいいかばんがみつからなそうです。
ヒューヒューポーポー様
おっ!
いい感じですね!参考にさせて頂きます!!
書込番号:9568197
0点
sora007さん、こんにちは。
GR専用で、こういうバッグがあるのですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/29/9526.html
実は、持ってます。
書込番号:9568854
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
撮影した写真の色がおかしくて困っています。
晴れた日の室内で撮影すると、薄い感じで、コントラストが弱く、全体的にどこか青白くて霧がかかったような写真になってしまいます。
試しにゴルフボールを撮影しましたのでUPいたします。
何が問題で、どのように設定すればよろしいでしょうか。
GR2をお使いの先輩方、どうかアドバイスをお願いいたします。
0点
う〜ん、、私の環境ではそのように見えないんですけど・・
比較画像があると分かりやすいですが。
皆さんはどうでしょう??
書込番号:9564788
0点
こんばんは^^くまねこ2006さん
僕もディスプレイでは綺麗に見えます。多少青みがかかってるかな状態です。
薄い感じで、コントラストが弱く、霧の感じも見受けられませんよ。
書込番号:9564809
0点
気になるようでしたらホワイトバランスを手動設定してみてはいかがでしょう。
使用説明書P116
書込番号:9565030
0点
私も正常に見えます。
ゴルフボールが青みがかっているのは、白い塗料が蛍光性だからだと思います。
書込番号:9565051
0点
青白くなる原因はおそらくホワイトバランスのせいだと思います。
照明を消した室内で窓からの光で撮っていらっしゃるのだと推測しますが、
日陰で撮った写真が青白くなるのと同じ事が起こっているのだと思います。
対策としては、ホワイトバランスの設定で色温度を下げること…ですが、
自分はGRD IIを持っていないので具体的な設定については分かりません。
なお、これぐらいの青みでしたらむしろその場の雰囲気と考えて、
あえて補正しないのもありだと思います。
書込番号:9565106
0点
画像の写真について
僕だったら使える写真です。
好みがあわなかったら
気の済むまでWBをとことんいじった方がいいです
書込番号:9565335
0点
皆さん、たくさんのご意見とアドバイスありがとうございます。
この写真はたまたまきれいに撮れてしまっていました。
大変失礼しました。
失敗画像はその都度削除してしまっていますため、
また取り直してUPします。
ホワイトバランスについての知識が乏しく、
感度や露出は少し理解できてきたのですが、勉強不足でした。
今から調べて、再度撮影にチャレンジしますね。
GR2、本当に楽しいですね^^
書込番号:9565445
1点
私のモニタ環境でも十分きれいですよ(^^)
皆さんおっしゃるとおり、青みがかっているのはWBの補正が必要ですね。
RAWファイルをPCでいじるなら問題ないと思いますが、JPG撮って出しならば、カメラのモニタで確認しながらのWB補正は必須です。
もともとGRDUはマゼンタに寄る傾向がありますので、自分は常にGを+1シフトしてあります。
カメラを撮影状態にして、メニューの「撮影設定」3ページ目に「ホワイトバランス補正」があります。
そして、最新ファームV2.30ならば、メニューの「セットアップ」6ページ目で「WB補正のMY登録」がありますので、MYセッティングに登録しておくのも手だと思います。
個体差もあり、人それぞれの好みもあり、一概には「これがベスト!」と言えるセットはありません。
試行錯誤して自分のセットを見つけてください。
「薄くて、コントラストが低くて、霧がかかった感じ」に関しては、くまねこ2006さんのモニタ環境のせいではないでしょうか?
もし自分なりにベストに近いサンプルがあるのでしたら画像をアップしていただけるとわかりやすいと思います。
ゴルフボールの画像を見る限り、「薄くて、コントラストが低くて、霧がかかった感じ」には見えませんよ。
書込番号:9565579
0点
Wow L1さん
具体的に教えていただきましてありがとうございました。
教えていただいたとおりにセットしてみました。
週末になりましたら、撮影と検証を行うつもりです^^
manamonさん
そんな感じです。
色鮮やかな本でも、その鮮やかさが薄暗く曇ってしまう感じです。
書込番号:9567349
0点
背景の敷物の色は実物と比較してどうですか?
敷物の色合いはスレ主さん以外は判りませんから、聞かれてもねェ〜?
ケースの黒を見る限りでは特に変ではないと思いますが…
WBを本格的に調べるのならカラーチャート、簡易には色紙セットの中から赤・緑・青・黄
赤紫・空色あたりを選んでチャート代わりにし、試写したら良いと思います。
書込番号:9567631
1点
モニターのキャリブレーションはされているのでしょうか?
通常はしていなくても問題はありませんが、色にこだわるならばしておいた方がいいと思います。
書込番号:9568561
0点
こんばんは。GR DIGITAL II は持っていませんが・・・
[9564738][9567465]のお写真、勝手にダウンロード、分析(?)してみました。
1枚めと3枚めは、微妙な色の偏りをわかりやすくするために、フォトレタッチソフトで"彩度増し+100%"を3回繰り返しました。
ボールの左側と右側は明るさは違うもののほぼ無彩色灰色〜白、中央付近は青色、カーペットでしょうかボールの影は黄色が強くなってます。
ボールの右側から中央にかけての右の方から直接ボールを照らしている光は察する所窓越しの青空の光り、ボールの左側を照らす光、影を照らしている光、それぞれ光の質が異なっているように思います。壁や天井が無彩色でなくて、色が反射しているのかも。
ボールの左の方、写真に写らない所に白い画用紙でもおいて、右側からの光を反射させて照らして、一方、壁から反射する色の付いた光を遮ると、改善するかもしれません。
[9564738]と[9567465]の黒いケースの写真、背景のカーペットの色合いが微妙に違って見えます、小生には。違っていると見ると、どちらかが、あるいはどちらともホワイトバランスが狂っている事になります。ほんの少しでほとんど変わらないと見ると・・・。
2枚めは、白トビと色飽和をチェックしました。白トビはないようですが、青色とシアン(青緑色)の色飽和が見えます。これらの領域は正確な色を反映できていない可能性があります。色飽和しないように露出を少なくするか、コントラストを下げます。
「霧がかかったような」は普通にはコントラストが低すぎる時になりやすい気がしますが、この写真の場合は青色かぶりがそう見せているのかもしれません。光沢塗装のようですから、光沢反射した所は明るく、そうでない所は暗く、コントラスト設定やライティングが難しい被写体かもしれません。
また、白いボールにこのカーペットの色合い(正確な色合いはわかりませんが)がふさわしいのか、一考かも。
「蛍光性の塗料の影響」は、体験したことはありませんが、そんなこともあるかもしれません。違う光で試してください。
テーブルフォトと言うのですか、小物撮り、あまりやったことはなく、机上の論と妄想です、そのつもりで。
書込番号:9576210
1点
くまねこ2006さん、こんにちは。
2枚の画像を見ますと、なんとなく大口径レンズの絞り解放で撮影した場合のゆるい画像に似ているように感じます。
GRD2のレンズは絞り解放でも焦点面の解像感は高く、ケースの表面のシワが細かく写っていますが、背景のカーペットは被写界深度を超えてますのでボケていますね。ボケ方が色収差が出ている場合のようにもやっとしていると思います。一眼レフですと、こういう場合はコントラストが落ちますね。
以下の記事のF1.4の画像(白い建物)を見比べていただくと分かると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html?ref=rss
ご不満でしたら、試しにF3.5くらいに(約1段)絞って撮影して見てはどうですか?
自分は、2つの画像は問題の無い範囲と思います。
書込番号:9579710
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーのGX200とGRDUどちらを購入しようか迷っています。
パンフをみてもよくわからず、店頭で比べてみてもよくわかりませんでした。
実際に使っててどのように違うかを教えてください。
店頭ではGX200のほうが10000円ほど高かったのも気になるとこです。
0点
価格comではGRDUの方がわずかに高いですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00502011204
大きな違いは光学ズームの有無ですね。
kagiyoshiさんの撮影スタンスによると思います。
書込番号:9554380
1点
GRDIIの画質をまず知ること。
真実は、このカメラの中にある。
GX200は、GRDIIでカバーできない領域を
巧みに埋め合わせてくれる孫の手カメラ。
二台目にこそ最適。
書込番号:9554813
3点
初心者?
カメラの経験はどのくらいでしょうか?
書込番号:9555850
0点
GRD2…手ブレ補正・ズームなしだがレンズが良い
GX200…手ブレ補正・ズームあり
が大きな違いです。
詳しくは、↓を参考にしてみてください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00502011204
書込番号:9557384
0点
大変参考になりました!
みなさんありがとうございます!!GRDU買うことにしました!
書込番号:9565660
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
説明不足のところがありました。
個人的に3回の手術をうけましたが、薬指が
かぎ状にまがったままで、しっかりカメラを
握り、固定することができません。
以前、首に掛けたストラップを両腕を伸ばし
しっかりはることでカメラを固定することを
教えていただきました。
その際、に使用するもので素材的、構造的に
皆さんのお勧めするものを知りたいとおもいました。
このカメラとは一生、大切にお付き合いしたく
慎重にいろいろを選んでみたく思っております。
今一度、お勧めのものがございましたらお教え
ください。
0点
ストラップはべつにどれでもいいとおもいますよ
(ある程度幅広の方が首には優しいですが)
それよりもポイントはカメラを構えた時の紐の長さを自分に合うように調整することだと思います。
書込番号:9552752
0点
読んだことのあるスレのような気がしたのですが?
#9549279
#9548628
#9548131
???
書込番号:9553133
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
近くのお店で35000円切ってるので買おうかと思うのですが、発売当初7万円してたのが半額なのですが
中身(カメラのメイン基板やその他のパーツ)が安物にすり替わってるなんてことはありませんか?
もちろん、そうでないことを望みますが、製造業では同じ型番の製品でも途中からパーツを安物に変えるのは
常識なので(特に液晶モニタは最初良いパーツを使って良い評判を取り、以後安いパーツに交換してコストを下げる)
お聞きした次第です。
2点
1年半も経ってるんですから下がって当たり前、
心配なら値下がりの少ない別のにしておけば。
書込番号:9551189
1点
琉球アカショウビンさん、こんにちは。
>もちろん、そうでないことを望みますが、製造業では同じ型番の製品でも
>途中からパーツを安物に変えるのは常識なので
>(特に液晶モニタは最初良いパーツを使って良い評判を取り、以後安い
>パーツに交換してコストを下げる)
現場の方ですか?
もう少し詳細な情報を。
書込番号:9551267
4点
ほとんどの機種は、発売後1年半も経てば半額近くになると思いますよ〜
逆に1年半経っても、まだ発売されている方がスゴイと思います。
書込番号:9551328
1点
空が好き。さん、こんにちは。
特定の商品について書くのは守秘義務違反になるので書けませんが6000時間保証の
パーツから2500時間保証のパーツに変えるだけでも製造コストは下がります。
ユーザーさんの使用頻度が低ければ、それでも保証期間内に故障することはほとんどない
という発想に基づいています。
どっかのメーカーで「なんとかタイマー」と揶揄されていたのも、動作保証期間の短い
パーツを使っていたからじゃないかとよく言われていました。
書込番号:9551362
1点
コーラショックさん、こんにちは。
ご説明ありがとうございます。
よく分かりました。例えばこれまでのPC内蔵のHDDとか壊れたことが無いのに、外付けのHDDがよく壊れたり、今修理中の、あるメーカーのHDDレコーダー内のDVDプレーヤーがよく壊れたりとかは、そういった一因もあるのですね。
「なんとかタイマー」の製品もこれまで多数愛用中で、確かに保証期間との微妙なタイミングで故障したケースも多かったのですが、都市伝説だと思いたいですね。
GRUに関しても、リコーのエンジニア魂を信じ、単に価格メカニズムの影響だと思っています。
今でも満足度の高い、私のメインのカメラですから。
書込番号:9551562
0点
昔に買った人は満足度の高いカメラで
新たに買う人はそうとは限らないということでしょうか?
書込番号:9551654
0点
私も、製造業開発者ですが、そんなことはベンチマークした人じゃないと違いは分からないと思いますよ。分からないような性能の違いを求める必要は無いと思います。
あと、初期型のスペックが過剰気味になるのは評判を稼ぐためでは無く、市場不具合率を下げるためでもあります。市場でのクレームが少ない場合はスペックを下げて価格を下げるということがありますが、これは価格と性能の適正化であり、ユーザーにとってメリットがあります。
書込番号:9551727
1点
そのような可能性があると考えるなら、買わないほうがいいのでしょうね?
書込番号:9552461
1点
それが常識ならばリコーもやってるかもしれませんね。
ただ、あまり深く考えない方がいいのではないでしょうか?
たとえ買っても楽しく使えなくなってしまいますし・・・
書込番号:9552567
2点
ソニータイマーは都市伝説ではなく、事実ですね。
ソニーは特機以外はコストダウン優先の造りでワタシの経験上ではコストダウンし易い電源部が真っ先に壊れるという印象です。
また、製造を無視したデザインやそれによる無理なメカ設計がタイマー発動の頻度を高めていると感じています。
コストダウンといっても電子部品の集積化やメカの最適化といった性能向上につながるものも多々有る訳で、全てが「コストダウン=悪」ではありません。
まあ、所詮は民生品なのですからそんな事は気にせずに購入してバリバリと使い倒しましょう。
書込番号:9552929
2点
昨日お店に行ったら39800円に値上がりしてました。
再び34000円台に値下がりするのを待って買いたいと思います。
書込番号:9557235
0点
先日購入して正解でした。
発売当初は、もの凄い高いって思ってましたしたけど・・・
ファームアップで何回か拡張されて機能的にも嬉しいし、値段にも優しい。
今が買い頃みたいですね〜
書込番号:9558513
1点
>製造業では同じ型番の製品でも途中からパーツを安物に変えるのは
常識なので
事の本質もわからずに一見したことや聞いた話を 常識 などと
記載すると告訴されますよ。
改善という名目で性能と品質を維持しつつコストを下げるのが
メーカーの良識だと思います。
また、
全ての製造業がトピ主のような行為をしているように書かれるのは
迷惑極まりない。
もし常識だと記載するならご自身の勤務先を明記した上で
記載されたい。
初期ロットで良いものを使い、その後品質性能の落ちるものを使い
販売すればそれは詐欺ですね。
言葉に気をつけたほうがいいね
製造業に携わるものとしては遺憾に感じます
書込番号:9581924
1点
うんにゃあ〜、特殊を一般化しちゃあ〜いけない。。。
書込番号:9581998
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
GW前に購入しました。
が、しかーし先週、撮影をしにいき電源をいれるとピントが合わない。
キャァーて感じで一度電源OFFにしてみようとおもい電源切るとレンズ最後まで
収納されない。
次の日さっそく販売店にいき事情を説明すると新品交換してくれました。
助かりました。早速また撮影にいきました。
まだ300枚くらいしか撮影していませんが、魅力のあるカメラですね。
なんていうか、うまく撮影できれば、それにこたえてくれる気がします。
明日からの土日、どこかに撮影にいってきます。
0点
まさお君二号さん、こんばんは!!
いきなりの初期不良大変でしたね。
GR DIGITAL IIは良いカメラだと思いますので、作品をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:9549778
0点
御愁傷様です。
ところでケースは当然お持ちですよね?
カメラは精密機械です。
愛着を持って使いましょうね。
老婆心ですが、僕は時々、取説P223、224を読んでいます。
故障は運ですが、
手入れはカメラライフを楽しくする為の手段です。
バシバシ撮りましょう。
書込番号:9550239
0点
こんばんは
ケースはもってないです・・・
持ち運びはつねに首にかけて
移動しています。
家では保管庫にいれていますが・・・
書込番号:9554964
0点
自分は携帯電話用のケースを使ってます。
GRD2にぴったりのサイズです。
紐類は、全て部品をバラで購入。
ケース 880円 部品 500円以下でした。
やはり思い入れが違いますね。
書込番号:9564691
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























