
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年5月16日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月15日 23:34 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月15日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月15日 16:17 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月11日 08:52 |
![]() |
20 | 17 | 2009年5月12日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
以前、手ぶれを補う、撮影方法を
教えていただきました。
その際ネックストラップ を使って
撮影する方法を教えていただきました。
そんななか適切なネックストラップ
があれば教えていただきたいと思います。
1点

ダイソーで売っている携帯用のネックストラップを愛用しています。
根元で切り離すことができるところが気に入っています。
書込番号:9548857
0点

こんばんは^^nano1さん
キヤノンG10の掲示板でGLOCK-17さんがおススメしてたこちらはどうでしょうか?
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/4724
書込番号:9548890
0点

こういう使い方なら、純正ストラップがいいのでは?(ASCII24)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/imageview/images660739.jpg.html
書込番号:9550998
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
銀塩GR1のストラップ
GRと赤い刺繍がしてあるだけのシンプルなものです。
DIGITALと書いてないのが、気に入ってます。
それと、全く金属が使われていないのも良いです。
書込番号:9548191
0点

ネックとリストのハイブリッド。
私はGX200で使用中。
http://joshinweb.jp/camera/1563/4977187312492.html
カラーバリエーション有り。
書込番号:9548192
0点

リコーの純正ネットストラップ2点吊りのST-2を使っています。
GRD2を購入したとき、付いてきたネットストラップは、SONYのGPS−CS3Kに
使っています。
書込番号:9549031
0点

マップカメラオリジナルの
「ARTISAN&ARTIST 特注GRレザーネックストラップ」を愛用してます。
黒ステッチ と 赤ステッチ が有り、在庫がきれていても、
定期的に入荷しているようです。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/2222080000024/
書込番号:9549103
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは。
ケースを探しています。
GR2が収まる、汎用品で安いケースがありましたらご紹介いただけませんでしょうか。
というのも、純正のものやおしゃれなケースは高くて手がでません。
よろしくお願いします。
0点

くまねこ2006さん、レザーの中では安い方かなというケースを見つけました。
先行予約受付中で、予約特典でハンドストラップが付いてくるようです。
サイトに詳しく載っていてわかりやすかったので予約してみました。
5/20発送なので届くのが楽しみです!
http://leather.wired-store.com/
書込番号:9540472
2点

純正のソフトケースが3,000円位なので、
それよりも安い物を、ということで?
↓この辺でしょうか
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/DG-BG21BK
あまり格好良くないですが、サイズ的には問題なさそうです。
あとは、
とにかく安くて良い、というのなら、
100均(ダイソーなど)に行ってみるのも良いと思います。
書込番号:9540771
0点

早速のご紹介ありがとうございました。
>fujitajifuさん
せっかくご紹介いただいたのですが、8,190円(税390円)には手がでません・・。
1つ目のケースにつき、ほこり対策としても考えていますので、上のカバーが欲しいところです。
ところでこのケースの会社は立ち上がったばかりのようですが、HPからはやる気を感じますね。
大手にはできない小回りの利いた製品をどんどん作っていってもらいたいですね^^
>モチ入りトラ焼きさん
そうなんです、こういう安いのを探していました^^;
こちらを候補にしてもう少し探してみますね。
書込番号:9541173
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-D%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88M-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-E-1719/dp/B0019J4NLS/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1242271626&sr=8-3
「エツミ カメラポーチ DショットM ブラック E-1719」
↑
こちらを愛用してます。
D-Shotロゴのタグは野暮ったいので切りました
Mサイズがぴったりですね。
取り回しもスムーズです。
量販店だと1500円前後で買えます。
ポーターの某ドライブポーチと似たデザインです。
書込番号:9541553
1点

はじめまして。
GRdegital2を購入してケース選びには大変悩みました。
近所のビックカメラでリンクの商品を選んで使用しています。
Lowproというカメラバッグをたくさん出しているメーカーのものです。
自分が購入した下記アドレスの商品はサイズがぴったりすぎてちょっと後悔していますが
使用感が非常に良くてデザインもカッコいいと思っています。
こちらのメーカーはいろいろなサイズとデザインが
1,000円台から豊富なバリエーションで出ているようなのでぜひ参考にしてみてください。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/0056035343902/
書込番号:9541616
0点

くまねこ2006さん、こんにちは。
私は良く使うのが「エツミ ネオプレーンポーチS E-3148 ブラック」
で、安くて軽量で、伸縮性があるので同様の大きさのLUMIX DMC-TZ5、
HDR-TG1にも使用しています。
今は製造されていないようですが、まだ販売はされているようです。
書込番号:9541704
0点

自分はハードタイプのケースがよかったので、
ニンテンドウDS用のハードケース使ってます!
価格も900円ほどで、かなりお買得なうえ、
2点吊りのストラップや外付けファインダー、
SDカードも納まるのでなかなか重宝してます♪
書込番号:9542277
1点

このスレには書いてないけど
100円ショップにも検討していいかも。
過去スレには100円?ポーチに、絶賛した方いたんですけどね~。
書込番号:9543547
0点

ニンテンドーDS、ソニーPSP用の型落ちケースが手ごろに手に入ることがあります。
ブックオフ(ハードオフ)やゲームショップを探してみては。
書込番号:9544788
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
やっと、GRD2を購入しました。
うれしくて、撮りまくっています。
ただ、昼間の撮影は問題ないですが、夜間の屋内撮影で分からないところがありますので
質問させてください。
夜間の屋内撮影で、フォーカスが中央の大きい枠のみになり、マルチ9点になりません。
内蔵フラッシュを使用可能にしても同じです。
皆さんは、屋内撮影(夜間)する時は、フォーカス設定はどのような設定されていますか?
0点

暗くてAFし辛い環境下では、リコーに限らず他でもそのような仕様の機種は多いです。
思うに、合焦点は「ココ!」と言うほどの自信が無いままAFを終わったと言うか・・・。
取り説にも説明の記載があったと思います。
書込番号:9534330
0点

ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
詳しい事は権威にお願いする事にして、
個人的には仕様として割り切って使ってます。
結局、ノイズを覚悟して、感度を上げるしかないでしょうね。
でも、記録としては残せますから。
書込番号:9535741
0点

牛柄モモさん、こんにちは。
>フォーカスが中央の大きい枠のみになり
白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
暗い場合はAF補助光が光るはずですね。
AF補助光はONにされていますか?
AF補助光のLEDライトを手で塞いでいませんか?
フードを付けていて、AF補助光が遮られているといったことは無いですか?
書込番号:9536713
0点

>>花とオジさん
ありがとうございます。
屋内撮影(室内灯のみ)で、フォーカスがマルチ9点にならないのは、
仕様として撮影に気をつけるようにします。
>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?
>>Studyさん
ありがとうございます。
>>白い大きい枠のままということであれば、要するに合焦していない状態ですね。
申し訳ありません。説明が足りませんでした。
大きい枠が緑にはなりますが、昼間のように小さい枠での合焦点が表示されない
ということです。
また、質問で申し訳ないですが、
皆さんは、屋内(室内灯のみ)撮影では、マニュアルで色々設定して撮影している
のでしょうか?
書込番号:9537235
0点

~>>ちょっと撮り方が違うが、月明かりだけのような暗い所では
>>AFがジリジリとピント合わせに迷い続ける感じです。
こういう場合は、フォーカスは、マニュアルで「∞」にして
撮影するのでしょうか?~
被写体が近いと「∞」はつらいので
何となくですが、使っていません。
ようするに気分次第という事ですが。
書込番号:9543594
0点

>>グリーンサンダーさん
ありがとうございます。
>>被写体が近いと「∞」はつらいので
>>何となくですが、使っていません。
>>ようするに気分次第という事ですが。
私の修行が足りないですね。
もっと、GRD2を使いこなせるようになりたいものです。
ありがとうございました。
書込番号:9547010
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
コンデジを買うにあたって色々検討しています。
写真の色やコントラストなどはGD2は大好きです。
GD2とGX200を検討していたんですが感度があがるとGX200はダメという口コミをみてGD2は?と疑問に思いました。
どうなんでしょうか?
用途は
イチデジを持っているので持ち歩くのが面倒な時に使いたいと思っています。
日常の思い出や景色。
建築模型。
ライブの写真(感度が少しネックです)。
です。
あと動画もとりたいと思うので他にPanasonicのTZ7も気になっています。
しかし写真の画質が投稿写真を見た感じではイマイチ掴めません。
動画はパソコンで軽く見る程度で画質はあまり求めていません(ある程度は綺麗であってほしいですが・・・あとはライブを録音したりもしたいので音なんですが、GD2のマイクが大音量に耐えれるかぐらいです。大音量の場合バキバキに割れちゃいますか?(たとえばライブハウスでスピーカーから離れたところで撮影した場合とか、カラオケで動画をとった場合割れないか。笑)
その音の部分と高感度ノイズ(コンデジのこれぐらいの価格の機種の平均ぐらいなら仕方ないと思っています。)が大丈夫だったら僕にとって夢のコンデジなんですが・・・。
どうなんでしょうか?
0点

GRD2もコンデジですから高ISOにするとご他聞にもれず
画像は荒れます。
実用的にはISO200まででしょうか?
400にするとまあ、仕方ないねと言うところです。
ただ、荒れるといってもそんなに悪いものとは感じません。
他社のコンデジに比べると高ISOは十分使え、きれいだとと感じます。
ノイズリダクションをONにするとややのっぺりしますが
かなりの対策になります。
作例は後で掲載しますね
コンデジの中でコンデジのカテゴリーに入れたくないのがGRD2
高画素を差し引いても得るものが沢山あるカメラです。
書込番号:9526190
1点


AEJさん
コメントありがとうございます。
それを聞くと安心です!
イチデジもISO200までしか出来るだけ使わないようにしてるので200まで大丈夫でしたら全然オーケーです!笑
じじかめさん
またまたお世話になります(((^_^;)
たぶんD90とレンズ買うと思います!笑
URLは今外にいるので家に帰り次第みようと思います!色々ありがとうございます。
動画はどうなんでしょうか?(URLに動画のこと書いてたらすいません。)
書込番号:9526396
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーのGRデジタルUの購入を検討しています。
現在パナソニックのFX33を使用しており、カメラの買い替えを検討しております。
いろいろと探したのですが、候補としてリコーのGR、GX、キャノンのG10などを検討しています。
使用用途としては旅行時の風景や人物などの記念撮影が主です。
上の3機種で迷っている理由としてはカメラ自体の格好良さです。
私の使用用途からすると機種の選定を誤っているのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

>現在パナソニックのFX33を使用しており
現在お使いのFX33でズームは結構使っていますか?
もし使うなら、GR DIGITALUは光学ズームが付いていないので不向きかもしれませんね。
書込番号:9517081
1点

m-yanoさん
ご返信ありがとうございます。
ズームはたまに使うぐらいです。
GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
書込番号:9517206
0点

格好良さですか?
GR-DUが格好良いと思います。(ズームの無い不便さが)
書込番号:9517540
2点

FX33を持っていますが、最近GRデジタルUを買い増ししました。
主に風景や街角スナップ、全身を入れた人物撮影などに、デジタル一眼レフのサブとして気軽に持ち歩くためです。
私にはズームも手ぶれ補正も顔認識も必要ないので、GRデジタルUの機能と画質には大満足です。
ただ、観光地などで見知らぬ誰かにシャッターを押してもらう時はそれらの機能が必要なので、FX33の方を渡すようにしています。
GXやG10は機能、画質とも両立していて、とても格好良いカメラだと思います。
しかし、それらの機能に頼らずに、GRデジタルU一本で勝負しようとするあなたの姿勢はもっと格好良いと思います。
書込番号:9517818
2点

>現在パナソニックのFX33を使用しており、カメラの買い替えを検討しております。
買い替えではなく、買い増しでGR-D2をお求めになれば良いのでは?
2台体制なら、普段はGR-D2を使い、ズームが必要なら、FX33が使えます。
万一、どちらかにトラブルが発生しても、もう1台でカバー出来ます。
書込番号:9517845
4点

~GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?~
特に決まりはないですよ。
自由にお撮りになるといいと思います。
書込番号:9518661
0点

登山の時に使っていますが、ズームできないで困ったこともあります・・・下手なだけですが・・・私は必ず一眼かコンデジのズームができる機種と一緒に持ち歩いています。また、近づけない被写体は小さく写ってしまいます。私はこれ一台では辛いですね。トリミングすればいいですが、それではもったいないですね。
書込番号:9518748
1点


影美庵さんが言われている通り、買い替えより買い増しが賢明かと思えます。
余談ですが、GR DIGITAL Vの発表があれば発表まで待ってみてはいかがでしょうか?
GR DIGITAL IIも大幅下落(発売当初は8万円くらいだったかと記憶してます)しているので、GR DIGITAL Vの発表間近ではと思えます。
書込番号:9519204
0点

>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
こんな目的で持っていく日もあります。
一眼レフに単焦点レンズをつけて出かける場合に、
広角をカバーするズームレンズを置いていく代わりに
GRを持っていく事があります。
単焦点に加えてズームレンズを持って行こうとすると、望遠レンズも
欲しくなってどんどん荷物が重くなってしまうのですが、
単焦点とGRだけなら荷物が軽くてすみます^^
書込番号:9519894
0点

スナップや、空を取り入れた遠景風景では抜群な性能を発揮します。
しかし手ぶれ補正がなくノイズも出やすいので屋内撮影や夜間撮影ではちょっとクセがあります。
デザインや格好良さを第一に考えるのならお勧め出来るカメラですよ。
書込番号:9521004
0点

ビギナー氏さん、こんにちは。
>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
一番は、室内での数名の人を入れた記念写真です。
パーティの時など、上着のポケットに入れてます。(埃が入ると言われてますが、巾着に入れているせいかトラブルは無いです)
人に貸すと、腕の差がでますね。それも楽しめます。
オフの時のバッグに常時入れていますので、綺麗だなと思ったら何でも撮ります。
コンデジはマクロが使えるので、マクロレンズの代わりと思って持ち歩くのも良いですね。
書込番号:9521467
3点

>GRはみなさん、なにを御撮りになるときに使われるのですか?
どっちかというと、「オールマイティに何でも良く写る。」からこそ、
GRDを使いますね。
一般的なズームやデジイチは、ただ写すだけならGRDよりも広範囲な
撮影が可能です。しかし、そこに「良く」写るという条件を加えると、
意外なほど写せる範囲が狭いです。
書込番号:9524017
2点

ビギナー氏さん、こんばんは。
自分はパナFX33、LX3、GRT、GRU、GX100、GX200、G10などを持っているので使用感、出来た絵の感じなんかアドバイスが出来ると思い書きます。
結論から言うと今お使いのパナの絵が好きならLX3が一押しで
コンデジの特徴の手軽さと画角の豊富さから言う意味で最強です、
でもGRUとG10を悩んでいるのですよね、
ハッキリ言ってG10の方がきめ細かくて綺麗ですが、
明暗がハッキリしすぎて違和感がありますし、重いデカくてポケットに入れられないので面倒です、
しかも暗さに非常に弱いので明るい日の昼間でないと威力を発揮出来ません。(ISO125が限界)
GRUはPC画面などで100%拡大すると鮮明さに欠けますが全体の絵だと、とても綺麗に見えます、
軽いのでポケットにも入り、撮りたい時にスグ出せスグしまえ携帯に便利、
少しの暗さでも手ぶれ補正が付いているか〜なんて思ってしまうほど綺麗に撮れてしまいます。(ISO400位までラクラク)
リコーのデジカメは内蔵ストロボを使ってもホワイトバランスが良くて思った絵に仕上がりますが、
キャノンは人口光に影響されてしまうし、シャッタースピードがもともと遅いプログラムなので、ブレて内臓ストロボだと雰囲気を壊す事になるので使えないですね。
たぶんFX33をお使いなら解ると思いますが…パナは手ブレ補正が強いので、
シャッタースピードが遅くて人口光に影響されてしまっても、それなりの絵になります、
その場の雰囲気をスグに残したい、直感的に撮りたいならカスタム性の強いGRUが良いのでは、
じっくり撮るクッキリはっきり撮るならG10ですけど、屋内人物には不向きですね。
中間を取るならパナLX3でどうでしょう。
書込番号:9530957
1点

~少しの暗さでも手ぶれ補正が付いているか〜なんて思ってしまうほど綺麗に撮れてしまいます。(ISO400位までラクラク)~
人それぞれだが、高感度でも満足できる画質だと思う人が、確かにいるんですね。
書込番号:9531128
1点

グリーンサンダーさんに誤解されて気づきましたので補足。
周りの家族、友達に見せられるISO限界と言う事なら分かって頂けるでしょうかね〜?
G10の出す絵としてISO125が許せる限界かなーって感じ
GRUの出す絵としての限界はと言うとISO200〜400まで差ほど変わらないと思うのでISO400かな〜って感じです。
ちなみにGXは手ブレが弱いしGRよりピンアマっぽいので
パナのLX3、ピンもきていてISOもGRと似た感じでイイし
夜に強いので、おすすめします。
コンデジ一つ一つ違った絵を出すので、グリーンサンダーさんの言われたとうりに、人それぞれ、店舗で最終的に試し撮りした方が納得できると思います。
でもコンデジなんだし画質にばかりこだわっていては、楽しめないと思いますよ、
撮りたい時に、自分が満足できる程度、どの程度早く出せて、
どの程度操作できて、どの程度綺麗に撮れて、そこが選ぶコツじゃないですか?
自分事ですが今もフジの4500、画素少なくて画質さほどでもないですがレスポンス良いし絵が好きだから遊んでいますよ。
書込番号:9531817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





