
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年4月3日 22:53 |
![]() |
16 | 6 | 2009年4月4日 01:21 |
![]() |
20 | 8 | 2009年4月4日 03:15 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月4日 01:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 18:19 |
![]() |
5 | 4 | 2009年3月30日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
初代とIIで、簡単な撮影比較を行なったのですが、以下の2つの違いを感じました。
・フォーカススピードは、初代のほうがわずかに速い
・オートで撮った感じでは、初代のほうが被写界深度が深いような絵になる
(実際には絞り値は同じになっていましたが。)
なんだか初代のほうが良い感じがしました。
もちろん、ノイズに関してはIIのほうが圧倒的に少ないですが…。
初代とIIの両方を所有しておられる方、如何でしょうか?
1点

AFの速度についてはスレ主さんに同意です。パッシブセンサーの差でしょうか?
まぁ微々たる物と言われれば、その通りなのですが。
被写界深度は分かりませんが、CCDの微妙なサイズの差の影響でしょうか?
書込番号:9342014
0点

V5さん
私も気になるところです。
初代と2では画質が随分違うと聞いたことがありましたが、どうでしょうか?
つまり2の方がかなり良いとの評判でしたが。
書込番号:9342836
0点

こんばんは。
初代GRD大好き野郎だったんですが、度重なる故障の発生に嫌気が差して、泣く泣く2代目に買換えたクチです。
AFと起動速度を除き、カメラとしてのハード的なデキは、2代目の方が上なのは論を待ちません。ただ2代目の写りは、良くも悪くもフツーなんですよネ。優等生的?
初代の個性的な写り(どう表現してよいのか上手く言えませんが…)が好きだった方には、チト物足りないかも知れないスね。かく言う私もそうなんですが。
書込番号:9343703
0点

サンキュッパの誘惑に負けて買い増ししたくちです。
私の比較では初代の方が被写界深度が浅い印象を持っています。
ただし、手持ちの初代GRDは、時々オートフォーカスが挙動不審になることがあるので、もしかすると個体差なのかも知れません。
画像周辺のレンズの色収差もGRD2ではかなり改善されているようですし、初代以上にカリッとした精緻な写りをしてくれると感じています。
反面、面白味に欠けるといえば、それもなんとなく分かる気もしますが。
いずれ、GRD2を使ってみると、操作性の面でも、いろいろな改善が着実になされているのを感じますので、噂のGRD3がどう出てくるのかは楽しみです。
もっとも、個人的には今のままでも十分という気持ちもありますが。
書込番号:9344250
0点

皆さん、いろいろとコメント有り難うございます。
やはり、 AFスピードと起動時間は、わずかに初代のほうが速いんですね。
「絵造り」についても、IIは優等生気味な感じなんですね。
色々と試していきながら、感触を掴んでいくことにします。
書込番号:9344861
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ワシがこのカメラを欲しくなる理由は、線画のような細密な風景描写の投稿画像を見たからじゃ。
でも、まだ買わないでいるのは、いい画像の投稿者が特定の個人に限られているからじゃ。
他の方々の作品だと、手持ちの15000の1000万画素普及機と差がない。
Axなにがし氏以外の方が自慢の一作を投稿して下さるのを心待ちにしている次第じゃ。是非、見せてつかーさい。
2点

こちらにたくさんありますね。
歌詞無しカラオケは入っていません。。^^”
http://kakaku.com/item/00502011204/photo/order=all/
書込番号:9338453
2点

>線画のような細密な風景描写の投稿画像を見たからじゃ
>いい画像の投稿者が特定の個人に限られているからじゃ
逆の言い方をすると、特定の個人のみだけ明らかに違う写り(シャープ過ぎ)をしているところに違和感を覚えてほしい…。
サンプルなら、価格内にトラ4や写コミュがあるよ。
書込番号:9338543
4点

価格の画像は縮小されますから難しいと思いますね。
こちらではだめですか?
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/gr-digital-2
書込番号:9338551
1点

それは多分勘違いでしょう。
GRD2の良さはトータルの性能の高さであって、画質だけの評価では、例えばDP-1の方がハッキリ上です。
まあ、確信犯としての書き込みなのかも知れませんが。
書込番号:9340165
2点

ねぼけ早起き鳥様
13秒様
ありがとうございます。「歌詞なしカラオケ」抜きの投稿画像欄があるとはおどろきまし た。おかげでこのカメラの作品をじっくりみることができました。
C組メロン様
「明らかに違う写り(シャープ過ぎ)をしているところに違和感」、まさにそれがこのカメ ラのものであれば、是非、欲しいと思います。
anakurooyaji様
「トータルの性能の高さ」でなる本機が「明らかに違う写り」を与えるのであれば・・・
と思うのが人情じゃ。
書込番号:9340442
0点

こんばんわ。
AXKA(悪スカとも読むらしい)さんのことを言われてるんですかね?あれはGRDの作例では無いらしいですよ(笑)
α900板でうろうろされてるのを見かけましたのでご一緒されたら如何でしょう?
書込番号:9345632
5点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

情報ありがとうございます。かなり安いですね。
書込番号:9329626
1点

確かに最安値。
しかしまだまだ我慢。3マン切るのは時間の問題でしょう。
私的には2マン切ったら買いかな。
書込番号:9330073
2点

2万円を切る前に、商品が無くなると思います。
書込番号:9330185
8点

ならばあきらめます。
そしてGDR4が出た後のGRD3を2年後に狙います。
書込番号:9334345
1点

2万円以下って・・・もうGRDじゃないような・・・
2万円切って販売するくらいなら、生産止めてサービスセンターに収容していただいて、既存ユーザーの為に余生を過ごしてほしいです。(「GRD2の里」を開設)
書込番号:9337918
5点

日本での販売価格が19800円になるかはおいといて...
中国の製造業はほんとに不況で、受注は完全に価格競争にになってます。
すでに開発費などを除く製造原価はきっとかなり下がって来るでしょう。
書込番号:9339002
0点

安くなったのを見ているうちに自分も買ってしまいました。
今の3万円前半の価格はやはり評判を聞いていると欲しくなります。
フィルム時代のGRが欲しかったのですが、高いので手が出ず我慢していたので、その時の
思いからでしょうか。画質は今のデジカメたちより古い分ハンディはありますが、明るいレンズの良さは十分堪能できます。
普通のデジカメだとオートで気軽に写しますが、GRはオートでもマニュアルっぽく、カメラを触る喜びをひさびさに感じました。今までのコンデジとは全く感じることのない楽しさです。それだけで価値あり!!
次期GRがでて最初は簡単に手が届く価格ではないでしょうから今は買い時ですね。
さすがに2万円台はならないでしょうから。
書込番号:9345875
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんわ。
AMAZONが最安値で提供するようになると、何か不吉な事が起こると前触れ。例えばGRD2を買ったばっかりなのにGRD3が発表されちゃうとか、GRD2にもれなくキャッシュバックキャンペーンが始まる、ただし4月1日以降のお買い上げの場合だけとか・・・・恐ろしや恐ろしや・・・
0点

おはようございます♪
amazonは1日の間に突如消えたり、また復活したり…しかもなぜか高くなったり、かと思えば最安値を付けたり…となかなか掴みどころの難しいショップですね。ただ、条件さえ揃えば注文翌日には手元に届くこともあり(R10で体験済み)、さらにクレジットカードで支払いできる(振込手数料がかからない)手軽さがあります…さて、このGRDIIの場合、今度はどんなパフォーマンスを見せてくれるか。いささか楽しみでもあります(笑)
書込番号:9328499
0点

>キャッシュバックキャンペーンが始まる、ただし4月1日以降のお買い上げの場合だけとか・・・・
4月1日分のみだったりして・・・(?)
書込番号:9328602
0点

おお、それはそれは…となると、4月中旬には概要に触れた、何らかのアナウンスがあるかもしれませんね。いやあ、楽しみ♪…その頃辺りがamazonの勝負時かな(笑)
書込番号:9329385
0点

ん、おや?…amazonが少し値を上げて一歩引いたみたいですねえ…さて、次はどんな動きを見せるのか?
書込番号:9333031
1点

>おや?…amazonが少し値を上げて一歩引いたみたいですねえ…
ととらちゃさんの訂正を見たからじゃないですか。
書込番号:9333187
1点

>Coffee Nutさん
なるほど(笑)…ペース配分を考え一歩後退。先頭集団が疲れを見せたら、一気にトップへ躍り出る作戦ですかね♪
書込番号:9333615
1点

私もリコーのサービスセンターにGR3がいつ頃出るか確認したけれど「未定」との回答がきましたよ。人によって答え方がかわるんですかねぇ。
GR3のスペックにもよりますが、3を買うか、安くなった2を買うか、ものすごく迷います…
書込番号:9343505
0点

こんばんわ。
価格の下降カーブ見てたら新機種は5月だと言われた気がしました。DP-2出てからですね・・・
書込番号:9345642
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いろいろ理由を付けて、購入に至れなかった自分にようやく素直に生きる事にしました。念願のGRD2を購入しました。そろそろ新機種がでるというお話ですが、それも気にせず購入しちゃいました。前評判通り、なかなかの描写力に満足しています。コンデジではやはりこのレンズは買いです。
0点

ご購入おめでとうございます。
価格的には、新機種がウワサされ始める頃がいいのでしょうね。
書込番号:9324177
0点

こんにちは♪
私からも…ご購入おめでとうございます。当方は未だ素直に生きることが出来ぬ未熟者ですが(笑)…ショップリストでamazonが点いたり消えたりし始めたら、正念場かなあ…それにしてもGRDII、さすがと言うか夜景も結構きれいに撮れるものですね
書込番号:9325860
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ネットで購入して3週間が経ちました。
週末だけの使用ですが、操作感・画質・設定の細かさ・部品の質感、どれも充分満足しています。パナのLX3と悩みましたが最後はシンプル機能と重量でこちらに。いちおう2年前モデルのデジ一眼も併用しているので、本気と望遠の時はそちらで、と決めてしまえば、手軽な短焦点も新鮮でまた楽し、といったところです。
一つだけ気になることがあり、こちらでご意見をお聞きしたいのですが、背面の液晶画面の左側を指で押すと、ガラス面ごと最大1mm程度 奥(内側)に沈んでしまうことに気付きました。指を離すと戻ってきますが、右側は押しても全然沈みません。
所有されている皆様のものはいかがでしょう? こんなもんでしょうか。
数日前に触っていて気付きました。特に画像に影響ないようです。
来週から1週間の外出に持ち出す予定なので時間的にその後にするか、と思ってるのですが、早急に修理・交換が必要でしょうか?ご意見いただけると幸いです。
0点

私のは(購入4ヶ月)そういった症状はありません。
写りに影響がなければそのままでもいいのかな?と思う反面、ゴミなどが入りやすく故障の原因になるかもしれませんので、
一度メーカーにご相談した方がよろしいかと思います。
仮に問題が無くても、精神衛生上スッキリしたいですもんね。
書込番号:9319245
1点

ぼくのGRも液晶の隅がへこみますね。しかも上下左右にがたつきます。
GRのデザインは強固なイメージですが造りはとてもプアーなカメラです。
バラツキや個体差が多く当たり外れの多さも他機種に比べて多いのも書き込みやレビューを見れば
一目です。
大目に見てあげたり甘めに見る事、すなわち写りに関係ないならば気にしない様にする事が
GRと長く付き合うコツかも知れません。
しかしほとんどの問題は写りに関係するホコリの混入やレンズ周りに原因がある事も事実です。
いつでもポッケに入れてサット取り出しスナップ的に使えば瞬く間にホコリの混入となる事でしょう。
リコーの技術者にも「ブロアーはけして使わないで下さい」と修理に出した時に言われました。
やはり純正ケースに入れて持ち歩くのが良いかと思います。
書込番号:9319442
2点

液晶表示部分より、レンズのカバー部分の方が弱いです。
圧迫すると、レンズにキズが付きます。自分のGRD2は、少しコーティングが剥げてます。
純正のケースですが、磁石ボタンが付いています。鞄の中に入れる時は、磁気カード(クレジットカード類)と一緒にしないようにした方が良いですね。
書込番号:9321430
2点

操作ミスで返信がアップされておらずもう一回書きます。
情報ありがとうございます。
他にも似た事例をお聞きして驚き(安心?)しました。
できるならそのままポケットで持ち歩いて、いつでも気軽に一枚、という使い方をしたいので、確かにホコリの侵入懸念と精神安定上を考えると、近いうちにメーカーへ持ち込むのがよさそうですね。
>GRのデザインは強固なイメージですが造りはとてもプアーなカメラです。
先行イメージにとらわれてましたが、確かにそのような様子があります。
届いた日、レンズ側のキャップリング?の面取り加工にカエリが残ってて指がひっかかるので、はずして自分で軽くヤスリ処理してしまいました。塗装剥れの0.1mm幅アルミ色の線が全周の波線に沿ってついてます。新デザインとして割り切ってますが。
また、フラッシュのポップアップは軽くていいのですが、最後まで上がり切らずに微妙に「猫背」姿勢です。ストロークは残ってて、さらに1mm指で押せば垂直位置で止まります。使ううちに馴染んで良くなることを期待してます。
液晶で持ち込む時も同じなら相談してみようと思います。
レンズカバー情報は役に立ちました。確かにもう少し安心感のあるデザインならよかったのに、と私も思います。押してレンズと接触の可能性があるなら気をつけないと。やはりケースは必携なのかな。
まあ画像に影響でない範囲なら、操作性と画質と購入価格を考えるとそれでも満足なカメラと思います。「GR」として見るから気になるのかもしれませんね。
書込番号:9325843
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





