
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2009年3月27日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月24日 22:14 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月23日 21:06 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年3月24日 12:43 |
![]() |
18 | 6 | 2009年3月22日 11:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして、一眼レフ初心者です。
様々な評判を聞くにつれ、このカメラが大変気になっています。
単焦点レンズで写真を撮る機会が増えるにつれ、その明るさや
ボケ具合が生み出す描画の魅力、そしてズームに比べて不便で
あるがゆえに構図をしっかり考えさせられる点などが
初心者には都合がよく、気に入っています。
実は、同じく28mmでF1.8のキャノンの単焦点レンズを
愛用しているのですが、こちらは開放付近で若干甘いといった
癖があるレンズで、それはそれで気に入っているわけですが、
それと比較した際、レンズの描画はどうなのかという点を
教えてもらえないでしょうか。
0点

残念ですが、一眼と比べてしまうとセンサーサイズが違いすぎるのでボケはそんなに期待できません。
しかも望遠ならともかく広角28mmですから、、、。
ボケを考えなければ晴天屋外撮影には十分キレイな絵が撮れると思いますよ。
私もリコー機が大好きですが、これだけ小さいカメラに多くを求めるのは可哀想です^^;
コンパクトで画質を欲しければシグマのDPシリーズはどうでしょうか?
DP1は28mmのF4です。レンズが暗めですがセンサーが一眼と同じなので画質も圧倒的に違うと思います。
今度発売されるDP2は41mmのF2.8なので、画角は異なりますがボケの表現も十分できると思います。
検討してみて下さい。
書込番号:9299120
3点

キャノンのフルサイズのCCDと比較するのは難しいですね。特にカラーではキャノンのエンジンは発色が良すぎるくらいなのでGRでは地味に感じられるかもしれません。
私はペンタのFA31リミテッドをf4くらいでトライXで撮ったものと比べても結構肌のトーンが出ているので、コンデジとしては白眉だと感じた次第です。
書込番号:9299327
1点

返信いただきありがとうございます。確かに、一眼レフとコンパクトカメラでは
機能面に大きな差があることは承知できます。画質においても、やはりセンサー
サイズで差が出てしまうのですね。ただ、このカメラではL版ないし2L版くらいに
割り切ってしまえばその差が目立たなくなるでしょうか。デザインもかっこよく、
携帯性と利便性はこちらに分がありそうですね。
>ボーテンさん
なるほど、シグマにも単焦点のコンパクトデジカメがあったんですね。
GRD以外は調べてませんでした。一眼と同じということはおおよそ
APS-Cくらいはあるってことですかね。チェックしてみようと思います。
>えるまー35さん
あ、わたしの28mmはフルサイズで使用していませんので、周辺部の描画は
わかりませんね。よく考えたら画角もGRDとは異なりますね。
なるほど、ペンタックスのレンズはちょっとわかりませんが、同じくらいの
画角と明るさで撮ったものと比較して引けをとらないというのは参考になります。
友人がリコーのデジカメ(ズームのほう)をもっていて、人物の肌の描画が
非常に綺麗だと感じたので、リコーはポートレートに強いのですかね。
書込番号:9302768
0点

GRデジタル、もといGRレンズの特徴は
比類なきヌケの良さです。
GRレンズに匹敵するレンズは、
ミノルタTC1のGロッコール以外無いとも。
逆光に弱いとされているキヤノンレンズでは
到底味わえない世界です。
一度このヌケ感を味わってみては。フルサイズ幻想が終わるかもよ。
書込番号:9304539
0点

>悪スカ
>逆光に弱いとされているキヤノンレンズでは
到底味わえない世界です。
あなたの写真を見る限り、GRレンズが逆光に強いとも思えないし、ここまで言うならばリコー機とキヤノン機(逆光に弱いことがわかる写真)、両方の画像を載せた上で書かないと、説得力ない。
書込番号:9305093
9点

電車通勤サラリーマンさん
彼は頻繁にHNを変えるのは知っていますが
いつ【悪スカ】と変えたんでしょう。グーグルで
調べても出てきませんでした。
書込番号:9305221
0点

悪スカはaxkaを音読しただけですよね?
いつもあり得ない事ばかり言うRICOH板の困った有名人です
スレ主さんならきっとDP2がぴったりだと思うのでもう少し待ってみましょう
書込番号:9305332
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
久しぶりにキタムラに行ったらGRUが4万円をかなり切る価格で出ていて、見せてもらったら初代より格段に起動、書き込みも速くなっていてびっくりしました。
フィルム時代からGRシリーズは愛用でしたが、初代はどうも気に入らず(いま思うとどうもピント調整が狂っていたようです)、GX100発売と同時に買い替え、液晶ファインダーに飽きたところでフジに浮気していましたが、やはり画質に物足らずもっぱらデジ一ばかり使っていました。
デモ機があった店頭表示には「在庫なし」だったのですが、店員さんに確認してもらったらちょうど入荷したばかり。「ケースとGRの本をお付けしますよ」と言われ、価格.comの値段も確認せず買ってしまいました。
写してまたびっくり。画素数の向上があるとはいえデジ一の単焦点(ペンタのFAリミ)に負けないトーンの豊かさに驚きました。またフィルム時代のGRのように常時携帯カメラになりそうです。
そこでお伺いしたいのですがTEは皆様どのようにお使いでしょうか。まだフィルムではトライXを使っているクチですので、できれば限りなくモノクロフィルムに近い仕上がりにしたいのです。
モノクロでの被写体は子供と街頭スナップです。子供は肌のトーンをきれいに出し、街頭スナップではトライXを増感処理したような荒めの画像が欲しいのですがTEを使うのか単に白黒にしておけばいいのかキタムラの店員さんに聞いてもわからなかったもので。よろしくお願いいたします。
0点

えるまー35さん こんばんは、8355と申します。
自分は、GX200なのですが、モノクロも面白いと思い、
色々いじっていますが、ザラザラ感を出すために、
高感度設定(ISO1600)で、コントラストとシャープネスを
それぞれ+1にしたりしています。
TEは、いじると色見が変わって面白いですが、
まだ使いこなせていません。
フィルム代がかからないデジカメですから、色々と設定を
いじるのも楽しいかと思います。
書込番号:9298436
0点

早速のアドバイスありがとうございます。やはりフィルム同様感度を上げるとザラザラ感が出るわけですね。
TEという機能は初めてですが、やはり使いこなしは難しいのですね。昨日購入したばかりで説明書ではさっぱりわかりません。普通に白黒で撮ったほうが無難なのでしょうか。
書込番号:9298509
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
R10の修理の際に当方の扱いも悪かったのにもかかわらず
サービスの方は非常に丁寧に無償にて修理をして下さいました。
それもあってかねてより欲しいと思っていたGRD2を購入するに踏み切りました。
もうすぐモデルチェンジとの噂もありますが、CMOS積んだら5万円オーバーは
間違いないですし、この写りで3万円半ばは非常に魅力的です。
カメラ店なども回りましたが、結局アマゾンが安いのでポイントも使っての購入です。
このカメラはコンパクトカメラとしての矜持を持っていて潔いところが気に入っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
持っているだけで楽しくなるようなカメラだと思います。
画質については特別なもの(抜けが良いとか)を感じませんが、設定次第で好みに近づけることができると思います。
それと、1:1を使ってみてください。28mmの広角がかえって使いにくいケースがありますが、これに設定すると多少標準に近づきます。
書込番号:9289551
2点

ジゴロウV3さん
ありがとうございます。
ずっと欲しかったんですがR10を持っていますので
我慢していました。コンデジでRAWが使えるのが楽しみです。
1:1はR10で使っていますが、そうですかそれは
よい情報をありがとうございました。
これからもよろしくお付き合いくださいね
書込番号:9289579
1点

購入おめでとうございます。前の購入では迷った末、パナソニックのLX3を買いましたがやはり気になるカメラだったので、値段が下がった事もあり、私もアマゾンで買いました。GR人類の仲間入りです。
書込番号:9293265
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
最近の値下がり具合と時期から、そろそろかなと思いカメラのキタムラでそれとなく聞いてみたら、どうやらゴールデンウイーク頃に後継機種が出るとのことでした。販売価格は五万円オーバーくらいの設定らしいです。現行機種との相違点などの確認はできていませんが単焦点に変更だけはないとのことでした。本当はいますぐ現行機種を欲しいくらいなんですが、あと二ヶ月余り我慢してみることにしました。また素敵な変化を遂げていることに期待をしたいと思います。
0点

思い切ってマイクロフォーサーズに参加しても面白いように思います。
書込番号:9285267
0点

できれば、GR1Vのようなフィルムカメラに、より近づいていって欲しいと思っています。これ以上の機能は全く不要です。それなら、レンズの質をブラッシュアップしてくれることを望みます。
書込番号:9286939
1点

CMOSでしょうか?
マイクロフォーサースなら最高に惹かれます。レンズ交換式で無ければオリンパス待つかも。
益々一眼が望遠専用のスーパーサブに成りそうな予感です=^ェ^=
でも、その前に原資どうしよう…
書込番号:9287080
0点

こんにちわ。
以前GRD Iを持っていました。GRD2に変えたのですが良かったことはあまりなかったので今のところGRD3にはしない予定です。
マイクロフォーサーズ機ですがコンデジの中でも最重量級になるなら買わないです。なんだか本末転倒してるような気がして・・・。
すぐ新しいのに浮気しないで、もっとGRD2を愛用してあげた方がいいと思っています。
書込番号:9296390
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日大阪のヨドバシマルチメディア梅田で店頭価格40,000円から中古のおんぼろカメラ3,000円で下取りしてもらって37,000円、そこからポイント10%(3,700円)ついて実質33,300円で結局GRデジタルUを購入しました!
思ったより安く(33,000円)で購入できました!
1点

納得価格でのご購入おめでとうございます。
リコーは嵌りやすいので気を付けてくださいね。
CX1も買ってしまう事になりそうな予感・・・。
書込番号:9284197
2点

ご購入おめでとうございます。
先ほどの質問の件ですが、自分の場合
旅行の際にGRD・GX100を両方持ち歩くことが多いです。
メインはとにかくGRDで撮影。
手ぶれ補正や72mmが欲しい時にGX100に切り替えます。
撮影の割合で言うと、8:2でGRDでしょうか。
GRDはレンズが明るく、手ぶれ補正が無くても
かなり暗所で撮影できるので。
どっちか一台だけ持ち歩く場合、ほとんどの場合においてGRDにしています。
書込番号:9284258
2点

レンズフィルター付けた方がいいですか?
釣った魚を接写する際、魚が跳ねてレンズに海水が付くことが良くあります。
書込番号:9284561
1点

ご購入おめでとうございます。
フィルターの件ですが
フィルターを付けるにはアダプター(オプション)を介さなければならず、このカメラの長所でもあるコンパクトさが損なわれますが
レンズを汚したり傷つけるよりかはいいと思います。
あとフィルターを付けるならばフィルターの口径に合ったレンズキャップを別途用意する必要
がありますね。
書込番号:9284681
1点

ご購入おめでとうございます。
釣った魚の撮影は、防水デジカメを買う方がいいと思います。
書込番号:9285590
1点

>悪スカ
「先ほどの質問」って、何?
「ここ」で聞かれてもいないことをダラダラと…(笑)。
α900は何のために買ったの?
書込番号:9285729
10点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こんばんは
この板は初めての投稿になります
早速ですが、先ほど店舗で試し撮りなどをしたのですが、一つ気になった事があります
ISOオートに設定後撮影モードでフォーカスを合わせると絞りとシャッター速度は表示されるのですが、ISOの設定値が表示されません
再生画面でも同様でした
ディスプレイのボタンを押して表示を切り替えてみても出てきません
ISO固定では表示されます
隣にあったGX200では撮影時、再生時共表示されます
店員さんに訪ねたら「ファームアップされてませんから…」みたいな回答でした
これは仕様なのでしょうか?
それとも、ファームで改善されているのでしょうか?
PCはありますが、ネットに繋げられない状態なので、RICOHのサイトで調べられない状態です
ご存知の方、おりましたらよろしくお願いします
0点

一か月ほど前に購入しました。全てのモードで右下のバッテリー表示の上にISO感度が表示されます。再生時も表示されます。
書込番号:9282317
0点

ヒューヒューポーポー
ありがとうございます
今店舗のPC使ってサイトで確認してるんですが、V2.10で改善されているみたいですね
ヨドバシですけど、下取り3000円ポイント10%で実質36000円になるので、もう少しねばって交渉してみます
っていうか、たぶんかっちゃいます
書込番号:9282373
0点

モバイルヨドバシの値段を見せたら、実質33480円になったので買っちゃいました
下取りのデジカメはジャンク寸前のボロなので、処分も出来て一石二鳥でした
記録写真はFS3で、撮影を楽しみたい時はGRDUで撮り分けようと思います
書込番号:9283756
0点

ご購入おめでとうございます。
本文の勢いからたぶん購入されるだろうと思っていましたが
やはり購入されたのですね。
ところで延長保証はどうされましたか
もし延長保証に加入しておらず、また後日の加入が可能であるならば
入っていた方がいいと思います。
書込番号:9284700
0点

ヒューヒューポーポーさん
購入の時、店員さんの薦めもあって5年の延長保証に加入しました
ポイントから1860円分引かれる事になりましたが、長く付き合っていけそうなので良かったと思ってます
ファームを確認したらV2.20の最新版でした
書込番号:9285714
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





