
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 6 | 2009年2月16日 21:07 |
![]() |
54 | 4 | 2009年2月15日 12:05 |
![]() |
124 | 35 | 2009年3月2日 13:25 |
![]() |
7 | 4 | 2009年2月14日 17:39 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月12日 23:53 |
![]() |
7 | 8 | 2009年2月11日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
R10が安くなったので買うつもりだったのですが、GRD2も4万を切り、
GX200と同等のファームウェアということでそちらに惹かれてしまいました。
ズームは不要だったのと、モノクロでもコントラストなどの細かい調整が出来て、
なおかつマイセッティングに記憶できるということでGRD2に。
自分の好きな設定を2つ保存出来るので、RAW現像せずにイメージに合った写真を
撮れるのがいいですね。
Pモード、マイセッティング1,2で撮った写真をアップしてみます。
センサーうんぬんの話は別次元で楽しいカメラだと思います。
1点


ご購入おめでとうございます。
マイセッティングは便利な分少なく感じます。
5個ぐらい欲しいです。
書込番号:9101244
0点

>AXKA
>写真好きなら、まずはこの機種を使うべき。
自分に言ってる?
書込番号:9101598
12点

yyzさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
モノトーン大好きです!右端の画像は、レースのカーテンの模様自体が、硬調で
シャープな印象を持たせてしまうような柄ですが、絨毯の柔らかさがそれを打ち消す
ようで、しかも白の部分と黒の部分が対角線で構成されていて、心憎い構図ですね!
*AXKAさん
貴方がさるこじさんの頃でしたか、もう一切貴方との遣り取りはしませんと申しました
が、あれからも一切人の話を聞こうとしない、一方通行的な書き込みに一言言わせて
頂きます。
まず、もう耳タコのように言われているExifの事です。画像掲示板なら兎も角、ここは
クチコミ板で画像がUP出来るようになったのは、これから買われる方の一助となる為に
、価格コムさんが設けて下さった機能です。ですから、Exifが無い画像をUPされる事
は、クチコミ板の閲覧者にとっては何の恩恵も無く、得るものもありません。
また、元のカメラの素性の良さを消し去るような、過度のアンシャープマスクが効いた
画像は、非常に見苦しいものです。建物の先端の避雷針らしきものや、あらゆる線
は、捩れてワイヤーのような様相を呈しています。ただこのアンシャープネスが過度に
効き過ぎたExifの無い画像を見せたいだけの為のUPなら、何処か他の画像掲示板
でお願いします。
写真は、もっと素直な心で撮って頂きたいと願うばかりです...(〃´o`)=3 フゥ
書込番号:9103725
16点

>ジゴロウV3さん
確かにマイセッティングもう少しあるといいかも知れませんね。
5つはちょっと自分で設定を忘れてしまいそうですが…(笑)
そういえば、WB補正は覚えてくれないのですね。>リコーさん、お願いします
>豆乳ヨーグルトさん
お褒めいただきありがとうございます。
最近、フォトブックに凝っています。1:1で縁なしのものが作れるので
モノクロで硬調で日常生活をまとめてみようかなんて。
楽しいですね。
みなさん、よいフォトライフを!
書込番号:9106041
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
これまで手頃なコンデジで撮っていましたが、今日GR DIGITAL Uで愛犬を撮すと瞳の写りが良くて、いいねえ〜と思わず納得しました。
時期も季節も、光の具合も違う写真ですが、その当時は気に入っていたものの、振り返るとデジカメで撮った写真もかすんで見える?のも面白いものですね。 これもGR DIGITAL Uを使い出したから感じられた事ですね。 最近はあれこれ設定を変えては失敗写真の大量発生中ですがそれも、また面白くてやめられません。
1点

GRデジタル(と一部デジイチ)は、
その場の雰囲気を忠実に伝えてくれるので重宝しています。
今は、デジカメデジイチに限らず、
忠実な再現性よりも、お年寄りや初心者が失敗しないような絵作りが
多いのですが、GRDを一度使ってしまうと、
その絵がいかにもデジカメっぽくなり、物足りなくなることも確かです。
書込番号:9097359
4点

>AXKA
ここに貼られている写真の方がよっぽどデジタルっぽいぞ。
この程度で満足できるんなら、ケータイで十分じゃないか?
書込番号:9097858
21点

なぜ α900 の写真が?!
EIJIXX さんの写真は自然な階調ときつ過ぎないシャープ感でとても良い印象(GRD II の印象そのまま)ですが、AXKAさんの写真は EXIF もなく、シャープネスもきつ過ぎ、とても GRD II そのままという感じではないですね。
α900 の掲示板でも、「お前その写真、昔、違う機種で撮ってと言ってアップしてただろ」という指摘もありましたし。
書込番号:9097926
19点

on the willowさん
HP拝見しました。 ダイナミックレンジの話興味深いです。最近HDR合成に興味があり、挑戦中です。 基本が分かってないと、と思ってた矢先なのでとても参考になりました。 またじっくりと見させて頂きます。
電車通勤サラリーマンさん
代弁ありがとうございました(笑
書込番号:9098221
9点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
これじゃわかりにくいので、
マクロでキーボートを撮った画像を送って下さい。
書込番号:9089420
1点

brightestさん^^
特に真ん中の写真の左側が地面から上部の電信柱や木々までボケてますね^^
極わずかな片ボケかと思います^^心配なら修理に出した方が^^
3枚目はF6.3まで絞ってても若干ボケてます^^
書込番号:9089499
7点

グリーンサンダーさん
ご返信ありがとうございます。
キーボードをマクロで撮影したみたところボケは確認できませんでした。
take a pictureさん
ご返信ありがとうございます。
僅かな片ボケということで少し安心いたしました。
こういう距離で正面から撮影すると左端とくに左下がボケている
写真連発で気になった次第です。
マルチAFが右側にばかり寄ってしまうのも一つの要因なんでしょうか?
書込番号:9089564
2点


https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
画像を添えてメールで問い合わせができます。画像は合計15MBまで添付できるのでオリジナルの画像を送ります。加工が施されていると見てもらえないかもしれません。
「一眼レフの28ミリ交換レンズより軽く、小さくしかも同等以上の描写性能を持つレンズ」は遠い昔の話のようです。多少のぼけや流れは性能の範囲内ということでした。
書込番号:9089715
2点

グリーンサンダーさん
ジゴロウV3さん
ありがとうございます。
ご忠告に従ってリコーへ問い合わせのメールを送りたいと思います。
書込番号:9089775
3点

この問題、まだ解決してないのネ。
オイラのGRDUもいつこうなることやら。
リコーよ、いいかげんにせんかい。
書込番号:9089908
4点


>スレ主さま
確かに片ボケしていますね。
このサイズでこれだけ目立つのであれば、修理してもらえるのではないでしょうか。
もしGRDVが出るとしたら、撮像素子とか処理エンジンはこのままでもいいので、こういった機械的な部分をブラッシュアップしてほしいですよね。
>AXKAさん
>もっと性能を落として、値段を上げて欲しいです。
あと、他スレの
>GRD、GRDIIの画質に追いつく存在が無いので、結局は現状維持でしょう。
>他社がなぜGRDを作れないのか、そのほうが疑問です。
こういうことを無軌道に書き込むのは、ただただ愚かです。
私もGRDは良いなと思うことは多々ありますが、だからといって無批判に崇めたりはしません。
また、たとえ崇めていたとしても、それは自分の胸にとどめておけばいいことです。
ユーザー全体の品位が疑われるので、そろそろやめて欲しいのですが?
書込番号:9090821
18点

ちょこら先輩。さん
ご返信ありがとうございます。
少し下調べをして当り外れのある機種だということは
わかってましたがまさが自分のがという気持ちです。
磁世紀さん
ご返信ありがとうございます。
まだ購入して2週間ほどなので早いうちに修理に出したいと
思います。
書込番号:9091166
2点

ぼくも片ボケを経験しました。その時は買ってテスト撮影した時に出ましたので販売店で新品に交換してもらえました。
リコーに修理に出すよりも販売店に相談して初期不良であれば新品に交換してもらえる可能性もあります。
出来る事ならいきなり修理完成品よりも新品交換のが後々気分も良いのでは?
書込番号:9093192
1点

しゃこ貝さん
私も新品と交換が良いとは思っています。
ですが通販で購入したのと初期不良の際の返品猶予期間の
2週間が過ぎてしまっているので新品との交換は厳しそうです。
再度片ボケのチェックをしにいってきました。
書込番号:9093397
3点

brightestさん^^
左側の写真はかなり片ボケしてますね。 右側は以前の写真に比べたら正常範囲かな^^
通販で購入の際はCCDのドット抜けや片ボケを最初に確認した方がいいですよ^^
液晶のドット抜けは仕方がないですが。
もう少し早く気が付けば新品交換できたと思います^^(経験者は語る)
どちらにしてもメーカーに早く送りましょう^^片ボケ気になったら撮影もできませんしね。
書込番号:9093451
4点

こりゃひどい片ボケですね。
初期不良になった場合、販売店はメーカーに送り返す手間だけで金銭的負担はないので通常は受け付けてくれると思います。先ずは販売店に相談して、もしもだめでしたらリコーで初期不良として新品交換になるはずです。
しかしリコーですとロットNoが古く、もしかして修理再生品かも知れないので出来れば販売店にて交換の方が良いと思います。
気持ちよく安心して、良い写真を撮りたいですね。がんばって下さい。
書込番号:9093531
2点

[9093397] brightestさん
左F3.2、右F6.3ですから、開放F2.4でより顕著では、と推測いたします。
画像を添えるなら、開放F2.4でのサンプルも入れるのがよいかも知れませんね。
通販とのことですので、ここは、
take a pictureさんのおっしゃるように、リコーさんのサポートにご相談されるのが吉と思います。
書込番号:9093583
3点

take a pictureさん
しゃこ貝さん
ありがとうございます。
ほんともう少し早く片ボケのチェックなどをすれば良かったと後悔してます。
調べてみるとサービスセンターがなんとか行ける距離にあるので
持ち込み新品へ交換あるいは納得するまで修理してもらうことにします。
書込番号:9093656
1点

ねぼけ早起き鳥さん
ありがとうございます。
開放F2.4でのサンプルもサービスセンターで提示したいと
思います。
書込番号:9093703
1点

GRレンズの性能は、やっぱりスゴイの一言です。
>私もGRDは良いなと思うことは多々ありますが、だからといって無批判に崇めたりはしません。
また、たとえ崇めていたとしても、それは自分の胸にとどめておけばいいことです。
そういうのは、GRデジタルに匹敵するカメラが出たらの話。
今のところ、ここまで写るデジカメがまったく存在しないので
批判しようが無いのです。
ここのスレのメンバーも、GRDそのものを批判するコメントは皆無です。
書込番号:9097415
3点

おや、AXKAさん
「批判」の第一義は「物事に検討を加えて、判定・評価すること。」ですから、AXKAさんの投稿も立派な「批判」ですよね。。^^)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&ei=utf-8&p=%E6%89%B9%E5%88%A4
それより、
カラオケでは歌詞を知らない私には唄えないのが辛いです。
えっ、カラスのだみ声は聴きたくないって?。。はは、失礼いたしました。。Orz
書込番号:9097686
7点

>AXKA
>そういうのは、GRデジタルに匹敵するカメラが出たらの話。
今のところ、ここまで写るデジカメがまったく存在しないので
批判しようが無いのです。
自分の視野の狭さをそんなにアピールして、いったい何がしたいんだ?
書込番号:9097827
14点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
他社では機能を加えて春のモデル発表。うらやましいです。
そろそろかなと思うのですが、
リコーさんにはどう期待したらいいでしょうか。
私は欲張って、CCDの大型化、M4/3の発想、ボディは今のままの大きさにおさめる。
GRDVの誕生か、GX300となるか。早くして欲しいのにな〜。
0点

どうでしょうねぇ。
リコーさんのみ知るぞですね、
単純理論ではありますが、CCDが大きくなると従ってボケも大きくなる。
個人的にはボケがウザイ時がありますので、CCDの小さい現行モデルがいい感じです。
書込番号:9089525
2点

変わらずにブラシュアップを続けるというのも、ひとつの良心かと思います。
しかし3代目こそネガ潰しを徹底して下さいよ、リコーさん。
書込番号:9089929
2点


AXKAさんへ
画像ありがとうございます。
GR Dはよく出来ていると思いますが、デジタル物は進化してほしいのです。
際限の無い欲望がアナログ的に、つまりプロの感性と隣り合わせのような
存在であって欲しいと思います。まさに日進月歩。
今のままに満足してると、シグマDP1のように店頭にも並ばない化石の筐体(ファンには大変ごめんなさい)になります。
各社ともデジカメ愛好家にもっと研究して喜ばれる商品をつくってほしいですね。もちろんリコーさんにも。
書込番号:9093442
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
銀座4丁目の三愛ドリームセンターの、リコーのRING CUBEで、
GRの 手ぬぐいを¥1000で購入しました。
なかなか良いです。
使うのは、もったいない、まあ何時もカメラを入れている、バッグに入れて、ハンカチを落とした時でも使う予定。
手ぬぐいの複写は面倒でした結構大きいので部屋のドアに縦で撮って、Photoshopで歪みを減らし(GRD2の斜め補正ではドアの色と手ぬぐいの白い部分が混じってか、うまくいかなかった)
横位置にして周りをトリムしました。
1点

>バッグに入れて、ハンカチを落とした時でも使う予定。
太陽で液晶が見えにくい時にかぶるといいような気がします(^^;?
書込番号:9084746
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先週、GV−2購入いたしました。
液晶もきれいはきれいなのですが、ファインダーのクリアーさに大満足です。
以前ここでファインダーについて質問させていただき、いろいろご回答ありがとうございました。
さっそく、身の回りの事どもを撮っていますが、あれっと思ったことがあるので、また、質問させていただきます。
それは、GV−2で覗いた画角と撮影画角が一回り違う(撮影画角の方が広範囲)のです。
液晶画面は撮影画面と同じですが、ファインダーを通して確認した画角は一回り小さいのです。
やはり、レンズ中心線とファインダー中心線のずれによるものなのでしょうか?
特に、スナップなどの時には心して撮らないといけないのでしょうかね。
0点

GV−2は「視野率は約85%です」と説明に記載がありますので、写る範囲の85%しか見えていない事になります。
書込番号:9065802
2点

GV-1は視野率90%、GV-2は視野率85%程度ですので、GV-1の21mmフレームを目安に撮影すると良いかもしれませんね。
購入された後で言ってもなんですけど。(^^;
書込番号:9065813
2点

素早い返事、ありがとうございます。
そうですか、85%と90%ですか。不勉強でした(^-^;
たしかに、GV−1の21o線がよさそうですね。
GV−2のコンパクト性に惹かれて購入したので、いいのですが、
GV−1がついたGRDUの迫力も魅力だなあ、と、矛盾した欲望にとらわれています。
書込番号:9065849
1点

答えは出ていますが私の経験から。30年以上昔の話です。コンパクトカメラはファインダーをのぞいて良いと思った位置から一歩前に出て撮影しろと教わりました。せっかく購入したのですから、一回り広い視野を想像しながら撮影されてはいかがですか。慣れれば問題ないと思うのですが。
書込番号:9068141
0点

確かに、ぐぐっとよって撮れと篠山紀信さんもいっていましたね。
でも、純正製品なのに何故85%なんでしょう?
もう一つ納得いきません。
なにか、技術的な問題があるんでしょうか?
書込番号:9069109
1点

そもそもパララックスがあるので、100%は不可能な気もします。
画面サイズだけ100%でも無意味ですしね。
逆に120%くらいで、ユーザーがクセをつかんでいくと言うのが理想かもしれませんね。
書込番号:9069541
1点

撮影した画像をA4用紙なり六つ切りなどに印刷しようとすると、
印画紙と画像とで縦横比が違いますので、プリントされない部分が出てきます。
そう思えば、ファインダー視野率は少し小さいほうが都合がいいですね。
書込番号:9072884
0点

私も9日月曜日に購入しました
6日金曜日に新宿のマップカメラで中古品12000円をみかけたのですが、その時は買わずに、帰ったのですが、やはり欲しくなり、9日に行くと無い。
でも欲しい、
新品の値段を近くのヨドバシカメラとマップカメラで見るとマップカメラが安かったのですが、ヨドバシカメラのポイントがかなりあったので、ヨドバシカメラで買いました。
書込番号:9075071
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





